#茅の輪神事
#城山八幡宮
📍 名古屋市千種区

織田氏が築いた #末森城 の跡地に鎮座
7月の #茅輪神事 の写真です

「大茅輪くぐり」と謳うだけあり
直径5㍍の大きな茅の輪が特徴

対照的なのが「子供輪くぐり」
こちらは直径1㍍ほどの茅の輪🤭

#神社 #神社仏閣 #御朱印
#御朱印巡り #パワースポット
#写真撮ってる人と繋がりたい
#Bluesky写真部 #ブルスコ写真部
August 13, 2025 at 1:41 PM
【京都・祇園祭】
1カ月にわたって神事や行事が行われた祇園祭の終わりを告げる「夏越(なごし)祭」が31日、八坂神社(京都市東山区)境内の疫(えき)神社で営まれた。参拝者らは鳥居に設置された直径約2メートルの茅の輪をくぐり、無病息災を祈った。
#祇園祭 #八坂神社
「心の免疫になれば」1カ月間の祇園祭に幕、八坂神社境内の疫神社で夏越祭
1カ月にわたって神事や行事が行われた祇園祭の終わりを告げる「夏越(なごし)祭」が31日、八坂神社(京都市東山区)境内の疫(えき)神社で営まれた。参拝者らは鳥居…
www.sankei.com
July 31, 2025 at 7:00 AM
⛩️お出かけ情報
#清洲山王宮日吉神社 輪くぐり神事
2025年8月1日(金) 
午後6時~9時
日吉神社境内

境内に設置された茅の輪をくぐり
災厄を祓い健康で幸せな日々を
過ごせるよう祈ります

当日は午後8時30分まで
御朱印の受付をしてくださるそうです

#清須市 #いいとこ清須
2024.8.1撮影
July 30, 2025 at 10:30 PM
⛩️お出かけ情報
#清洲山王宮日吉神社 輪くぐり神事
2025年8月1日(金) 
午後6時~9時
日吉神社境内

境内に設置された茅の輪をくぐり
災厄を祓い健康で幸せな日々を
過ごせるよう祈ります

当日は午後8時30分まで
御朱印の受付をしてくださるそうです

#清須市 #いいとこ清須
2024.8.1撮影
July 30, 2025 at 10:22 PM
🌻 LIVE INFORMATION 🌻
7/26(土)
山崎賢一

⛩️鏡神社夏越祭⛩️
[会場]
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827
[時間]
17 :00〜神事(茅の輪くぐり)
18 :00〜LIVE🎹
[演奏時間]
20:35~21:00
観覧無料です。
お時間ある方はぜひ😊
July 25, 2025 at 12:00 PM
下鴨神社で
みたらし祭を楽しんだら
栄盛湯でひと風呂浴びる♨️
水風呂がごちそうになる😆

みたらし祭
7月18日〜27日
9時〜20時

みたらしの池にろうそくを持って入り御灯明を奉納する夏越の祓神事

下鴨の子は茅の輪より池に浸かる夏越の祓がベーシック

水深ある時も考え
ジーンズ❌️
膝辺りまでまくれる服がベター
タオル必携

冷たくて気持ちいいですよ😆

#夏の神事
#夏越の祓
July 11, 2025 at 8:06 AM
昨日6月30日は【夏越大祓(なごしのおおはらえ)】でした。
半年間の罪や穢れを祓い清める神事で、茅の輪くぐりや人形(ひとがた)に罪穢れを移すなどの儀式を通じて、残り半年間を無病息災で過ごせるように祈ります。
※半年後の12月31日には「年越の大祓」が行われます。

本日7月1日、手稲神社を訪れるとまだ茅の輪が設置されており、何人かの方が参拝に訪れておりました。
いつまで設置してあるかは確認しておりませんが、お近くにお越しの際は参拝してみてはいかがでしょうか?
花手水(はなちょうず)もきれいでしたよ♪
July 1, 2025 at 2:43 AM
半年の罪やけがれをはらい清め 奈良の春日大社で「夏越の大祓式」 列になり茅の輪くぐり | 奈良新聞 2025-07-01
www.nara-np.co.jp/news/2025070...

>> 二之鳥居横の祓戸(はらえど)神社に一般から集められた人形(ひとかた)を供え、神職が大祓詞(おおはらえことば)を奏上。麻布を破ってけがれをはらう神事を行った後、参道に設けられた直径約2メートルの「茅(ち)の輪」を花山院宮司ら神職を先頭に参拝者も列になってくぐった
半年の罪やけがれをはらい清め 奈良の春日大社で「夏越の大祓式」 列になり茅の輪くぐり|奈良新聞デジタル
奈良市春日野町の春日大社(花山院弘匡宮司)で30日、「夏越の大祓式(おおはらえしき)」が営まれた。大祓式は半年分の罪やけがれをはらい清める行事で、6、12月に全国各地の神社で行われる。
www.nara-np.co.jp
June 30, 2025 at 10:39 PM
午後仕事が空いたので、急遽茅の輪くぐりに大山阿夫利神社に行ってきました☺️神事にも参加してきた。前回食べれなかった枡ティラミスも食べたー美味しかったー下半期も頑張る💪
June 30, 2025 at 3:22 PM
上半期の穢れとおさらば。
June 30, 2025 at 11:39 AM
夏越の大祓神事の茅の輪くぐりって、関西だけなのかな?
秋田では聞かないけど。
June 30, 2025 at 11:19 AM
庄内神社で茅の輪くぐりをしてきました⛩️
毎年6/30夏越(なごし)の大祓という神事で、身についた半年間の穢れを祓い無病息災を祈ります。
決まった時期や節目に罪や穢れを祓う行為は単に清めるだけでなく心を清める考えもあり、神様にお祈りするには心身ともに清浄な状態でお祈りをするのがよいとされています。忙しく過ぎる日々から個を見つめ直す機会としてもよい行事だと思います。
June 30, 2025 at 10:06 AM
近くの神社で
夏越の祓の神事に参列

依代に息吹きかけ
茅の輪くぐって

なに事もなく夏を越せますように🍀

#夏越の祓
#茅の輪くぐり
June 30, 2025 at 9:45 AM
www.instagram.com/p/DLhMT3qxfv...
今日は葛飾区の五方山熊野神社で夏越大祓の神事に参列した。宮司にあとについて切幣で祓いながら茅の輪をくぐり、全員で大祓詞を奏上し、宮司が参列者の息災を祈祷する祝詞を奏上して終了。茅の輪御守故事にならい帰宅まで腰につけた。帰宅後は神札とともに玄関にお祀りする。#五方山熊野神社
jj6tje on Instagram: "今日は葛飾区の五方山熊野神社で夏越大祓の神事に参列した。宮司にあとについて切幣で祓いながら茅の輪をくぐり、全員で大祓詞を奏上し、宮司が参列者の息災を祈祷する祝詞を奏上して終了。茅の輪御守故事にならい帰宅まで腰につけた。帰宅後は神札とともに玄関にお祀りする。#五方…"
今日は葛飾区の五方山熊野神社で夏越大祓の神事に参列した。宮司にあとについて切幣で祓いながら茅の輪をくぐり、全員で大祓詞を奏上し、宮司が参列者の息災を祈祷する祝詞を奏上して終了。茅の輪御守故事にならい帰宅まで腰につけた。帰宅後は神札とともに玄関にお祀りする。#五方山熊野神社
https://www.instagram.com/p/DLhMT3qxfvT/?igsh=MW93eTk1ZjdiZXRtaw==今日は葛飾区の五方山熊野神社で夏越大祓の神事に参列した。宮司にあとについて切幣で祓いながら茅の輪をくぐり、全員で大祓詞を奏上し、宮司が参列者の息災を祈祷する祝詞を奏上して終了。茅の輪御守故事にならい帰宅まで腰につけた。帰宅後は神札とともに玄関にお祀りする。#五方山熊野神社
June 30, 2025 at 8:44 AM
間に合うか社務所…!!もう神事終わっただろうから茅の輪はないかなぁどうかなぁ 夏越のお守りあるかなぁ
June 30, 2025 at 7:21 AM
愛宕神社は6月30日が大祓式で茅の輪くぐり神事も同日。
住吉神社は6月30日に大祓式で7月30日から8月1日までが名越大祭。
香椎宮は6月30日に夏越の大祓式。“香椎発祥” 記録に残っているのが仲哀天皇が最初ならそういうことになるか。
June 30, 2025 at 7:16 AM
平河天満宮は夏越の祓。茅の輪くぐりをしてこの先半年間の無病息災を祈る🙏今日神事が執り行われるとあってか昼休みにお参りする人が引も切らず⛩️
June 30, 2025 at 4:10 AM
お昼前こんにちは🐱
6月最終日ですね

本日6月30日は夏越ごはんの日🍚だそうです

日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している米の新たな行事食として夏越ごはんを提唱する公益社団法人・米穀安定供給確保支援機構が制定

日付は一年の前半の最終日にあたる6月の晦日(みそか)である事から

この日は夏越の祓(はらえ)という神事が行われる日
神社の鳥居の下や拝殿前などに茅(ちがや)や藁(わら)で作った大きな輪を設け「茅の輪くぐり」を行い、一年の前半の罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を祈るんだって!

夏越ごはんは一年の前半の厄を祓い、残り半年の無病息災を願うもの

今週も頑張ろうね✨
June 30, 2025 at 2:33 AM
おはようございます☀
今日も暑さが続き猛暑日になるでしょう😅

夏越の祓/夏越の大祓
夏越の祓(なごしのはらえ)とは、6月30日に半年の間に身に溜まった穢れ(けがれ)を落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。
神社には人の背丈よりも大きな茅の輪(ちのわ)が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。
June 30, 2025 at 1:44 AM
【鷲尾愛宕神社】夏の大祓式 (大茅の輪くぐり神事)

本日15:00から御本殿で神事を執り行います。半年間の罪、穢れを祓い清める行事です。
一般の御参拝者も自由に参拝できます。

www.crossroadfukuoka.jp/event/13597
【鷲尾愛宕神社】夏の大祓式 (大茅の輪くぐり神事)
15:00から御本殿で神事を執り行います。半年間の罪、穢れを祓い清める行事です。 一般の御参拝者も自由に参拝できます。
www.crossroadfukuoka.jp
June 29, 2025 at 10:48 PM
なお、茅の輪は昨夜くぐってきました
茅をいただいて茅の輪守も作ったよ、蘇民将来子孫也〜 :blob_magic:
(左は昨年のやつ)

夏越の祓の神事自体は、多くの神社で「30日の午後」に行われます。春日大社、大神神社も今日15時だよ!私はPCのセットアップしなきゃだから行けませんが! :blobcatmuu:
June 29, 2025 at 10:11 PM
😆1日ひとこと、なんか言う❣️😆
#seedance#ShiitakeMix#aiidol

🏯今日の #姫路 は今日もギラギラいい天気☀️紫外線対策熱中症対策しっかりなぁ❣かも?らしいで🏯

みなさぁん❣
おはようございます❣😆🙌✨🐍オハヨウゴザイマス

今日、播磨国総社 射楯兵主神社で水無月大祓式 輪ぬけ祭が開催されるらしいで😆✨
夏越の祓。半年間の罪や穢れを祓い清め残り半年の無病息災を願う神事。

水無月大祓式は18時から始まって、神事終了後から7月2日の早朝まで大茅の輪をくぐることができるんやって😆

くれぐれもご安全に❣
今日も一日ぶっ飛ばしていきましょう❣🏍💨🐍ゴーゴー
June 29, 2025 at 9:37 PM
半年過ぎました😍
 
今日6月30日、日本では『夏越大祓(なごしのおおはらえ)』または『夏越の祓(なごしのはらえ)』と呼ばれる神事『茅の輪くぐり』が行われる日。
この日は、半年間の罪や穢(けが)れを祓(はら)い清め、無病息災を祈願する行事が行われる。また、水無月(みなづき)という和菓子を食べる風習も地域によってある。
さて、皆さまの罪や穢れは何ですきゃ~も?
大薮の罪はアレとアレとアレで、穢れはソレとソレとソレです。
今日は、水無月を和菓子屋さんで買って食べ、罪と穢れを落としますなも。
 
【本日の #動画】酒を「避け」る人々・・・
youtu.be/21H0xAUCI24?...
June 29, 2025 at 9:18 PM
【6月30日は夏越の祓(なごしのはらえ)】
茅の輪くぐりや形代流しなど、半年分の穢れや厄災を払い清める神事が行われます。
疫病除けのご利益もある伝統行事で、心機一転のチャンス。一度リセットして後半戦に臨みませんか?
weathernews.jp/news/202506/...
「夏越の祓」(なごしのはらえ)で、この半年をリセット! - ウェザーニュース
1年の終わりの大晦日には、その年の厄災を払い清める「年越しの祓」がありますが、1年の半分が終わる6月30日にも、「夏越の祓」や「夏越大祓」などと呼ばれる神事があるのをご存じですか?
weathernews.jp
June 29, 2025 at 8:11 PM
www.instagram.com/p/DLeyvkwxhm...
今日、ときわ台天祖神社で授与された夏越大祓の神札と茅の輪を玄関にお祀りした。右が今日授与されたもので、左は五方山熊野神社で年末の年越大祓で授与されたもの。明日の夏越大祓神事で新たな神札を受ける予定。茅の輪はくくり紐が付いていないので腰に付けることは難しいかな。故事では蘇民将来の娘に素盞嗚尊が付け、その子孫は息災であるとの預言を残したとされる。キャラクターはうちに勧請した正一位智稲荷大神のイメージ。
jj6tje on Instagram: "今日、ときわ台天祖神社で授与された夏越大祓の神札と茅の輪を玄関にお祀りした。右が今日授与されたもので、左は五方山熊野神社で年末の年越大祓で授与されたもの。明日の夏越大祓神事で新たな神札を受ける予定。茅の輪はくくり紐が付いていないので腰に付けることは難しいかな。故…"
今日、ときわ台天祖神社で授与された夏越大祓の神札と茅の輪を玄関にお祀りした。右が今日授与されたもので、左は五方山熊野神社で年末の年越大祓で授与されたもの。明日の夏越大祓神事で新たな神札を受ける予定。茅の輪はくくり紐が付いていないので腰に付けることは難しいかな。故事では蘇民将来の娘に素盞嗚尊が付け、その子孫は息災であるとの預言を残したとされる。キャラクターはうちに勧請した正一位智稲荷大神のイメージ。
https://www.instagram.com/p/DLeyvkwxhms/?igsh=cjNwdGF0YTEwZHc3今日、ときわ台天祖神社で授与された夏越大祓の神札と茅の輪を玄関にお祀りした。右が今日授与されたもので、左は五方山熊野神社で年末の年越大祓で授与されたもの。明日の夏越大祓神事で新たな神札を受ける予定。茅の輪はくくり紐が付いていないので腰に付けることは難しいかな。故事では蘇民将来の娘に素盞嗚尊が付け、その子孫は息災であるとの預言を残したとされる。キャラクターはうちに勧請した正一位智稲荷大神のイメージ。
June 29, 2025 at 10:21 AM