#自動車整備
「無人の自動車整備工場」
#AIイラスト
こんなふうになりましたw
November 9, 2025 at 6:54 AM
【さらば日系メーカーの旧式バス】
タイの首都バンコクを走る旧式の路線バスが2027年をめどに、全面的に電気自動車に切り替わる。1990年代から現役の旧式バスはほとんどが日系自動車メーカー製。
点検と修理に20年以上携わってきた整備士は「旧式バスは11年のバンコクの大洪水も乗り越えた名車だ。廃止は名残惜しく、日々の整備を支えてきた仲間の将来も心配だ」

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
November 10, 2025 at 2:00 AM
「無人の自動車整備工場」のワードで出てきたイラスト。
確かに人居ないけどさぁ…😅
#AIイラスト #Gemini
November 9, 2025 at 6:31 AM
日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「ここ1〜2年でベトナム人整備士の応募者がゼロになった」。

人手不足が深刻な自動車整備士。日本人の穴を埋めているのが東南アジア勢です。

日本式で丁寧に教育された外国人整備士は優秀で、日本国外からの引き抜きの対象になっています。
日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士 - 日本経済新聞
自動車保有台数540万台と全国首位の愛知県。車両安全を支える整備業界で国境を越えた外国人材の争奪戦が起こりつつある。「ここ1〜2年でベトナム人整備士の応募者がゼロになった」。「レクサス星が丘」などトヨタ自動車の販売・整備を運営するキリックスグループ(名古屋市)の山口茂樹会長は外国人採用環境の変化を語る。同グループの整備士約220人のうち2割強の47人が外国人。人材獲得ルートを開拓してきたベト
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 10:16 PM
いや、なんというかどう考えても「技能実習生制度」の一番正しい使われ方では・・・?表題は海外に狙われると書いてあるが、自国に帰って自動車整備工場を開きたいという人もいるし、もともとはそういう人向けの制度だったはず。

日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士 - 日本経済新聞
自動車保有台数540万台と全国首位の愛知県。車両安全を支える整備業界で国境を越えた外国人材の争奪戦が起こりつつある。「ここ1〜2年でベトナム人整備士の応募者がゼロになった」。「レクサス星が丘」などトヨタ自動車の販売・整備を運営するキリックスグループ(名古屋市)の山口茂樹会長は外国人採用環境の変化を語る。同グループの整備士約220人のうち2割強の47人が外国人。人材獲得ルートを開拓してきたベト
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 11:02 AM
そもそも義務じゃない
車道の整備は全くしてない
自動車の自転車に対する危険運転の罰則強化が先
October 10, 2025 at 8:42 PM
兼ねてより人間は秩序を守るべく、強大な力には規制を用いてきた。そして、多くは免許というシステムによって構造化してきた。
最も身近な免許が自動車だが、自動車はその誕生とほとんど同時に免許により管理を行っている。それとは別に、かつては誰もがアクセスできたが、普及する、または強力化するにあたって、違法化することで秩序を保ったケースもある。
きっと江戸時代には酒造も建築も免許はいらなかったのだと思うが、明治時代には整備が施され、重大なリスクを内包するものを行政の監視下に置いた。最近のケースではドローンであり、黎明期は誰しも自由に扱うことができたのだが、今や免許なしに満足に飛ばすことが難しくなっている。
October 8, 2025 at 12:51 PM
自動車の整備工を100万人集めても車は作れないし、臨床医を一億人集めても新薬や治療法は開発できないみたいな話を目にした
October 8, 2025 at 9:14 AM
はたらくねこ
自動車整備士(車の下に顔突っ込んで落ちてる猫)
October 6, 2025 at 10:07 AM
極限のガザ「生きることに集中しなければ」 衝突から2年
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

自動車整備工のハゼム・ザクートさん(26)は「腐って虫がわいた小麦を使わざるを得ない」と明かします。

イスラエルの攻撃では両親と兄弟3人を亡くしました。両足を失った妻を支えるため、手段は選べません。
ガザ衝突2年「生き残ることに集中」 極限の地からの声 - 日本経済新聞
【イスタンブール=渡辺夏奈】2年間に及ぶイスラエルの軍事作戦はパレスチナ自治区ガザで「ジェノサイド(集団虐殺)」と批判されるむごたらしい状況を生んだ。これまでに判明しているだけで6万7000人を超える死者を出し、生き残る人々も物資不足で極限の生活に追い詰められている。自動車整備工のハゼム・ザクートさん(26)は「腐って虫がわいた小麦を使わざるを得ない」と明かす。イスラエルの攻撃では両親と兄弟3
www.nikkei.com
October 6, 2025 at 5:00 AM
こちらの桑原自動車さんです。
@amacat-kuroneko.bsky.social の兄貴のタレコミで知った自動車整備工場+塗装請負いやさん。オーダー&受け取り時にはご夫婦ですごく喜んでくれて、「どうやってお知りになりました!?」と聞かれた。amaさんがネットで見つけてくれたんですよ…。
カスタム部位の塗装ならぜひ相談してみましょう。帯広からだと、幕別の市街地のちょい手前のホクレンを左に入ったところです。
kuwa-bara.com
有限会社 桑原自動車 | 十勝とあゆむ自動車整備工場
北海道十勝東部地区の中川郡幕別町に立地する自動車整備工場として十勝東部地区で現存する自動車整備業者としては最古の歴史を有しております。創業当初から日産自動車の指定工場として地方の自動車ユーザーに技術サービスで貢献しています。個人取引対応のパウダーコート(粉体塗装)も取扱っています。
kuwa-bara.com
October 3, 2025 at 11:04 AM
私は運転してないので別にいいんだが、今のオービスは固定式でなく移動式になっていて、どこに設置されているかもわからないぐらいガチガチに監視しているようだ。
あおり運転が社会問題になったのでガチガチに監視するようになってるらしい。
その他にもNシステムとか自動車の監視すごいが、「バカが違反しまくると規制はここまでいくんだよ」という例である。
表現の自由とか騒いでも、実害がでるようになったら、あっという間に司法はシステムも法整備もするし、世間もそれを受け入れる世論になっていく。
フェイクポルノや児童への淫行とか、確実に包囲は狭まっているんだと思っている。
October 1, 2025 at 9:49 AM
トヨタの自動運転、Googleより「8年遅れ」って本当?
jidounten-lab.com/u_57052 @jidountenlabより
実際のところ自動運転の障害となるのは技術ではなく、公道で今でも自分で運転をしたい人たちだ。
日本では根強いし、古い国ほど強い。だがそういう古い国ほど少子化が進みインフラは自動運転の整備が必須になっている。
あと思うんだけど「内燃機関の乗り味」に今でもこだわって人は「電気自動車の乗り味」を追求しないのが不思議。ああいう人たちが、「本当に車好き」なわけではないのが、よく出ていると思っている。
フォーミュラEとか始まっているのにね。
トヨタの自動運転、Googleより「8年遅れ」って本当? | 自動運転ラボ
トヨタが自動運転サービス専用BEVとして開発が進められてきたe-Palette(イー・パレット)の販売をついに開始した。2027年度を目途にレベル4の搭載を目指すとしているが、Waymoと比較すれば、トヨタは最短でも8年遅れとなる計算だ。詳しく解説。
jidounten-lab.com
September 28, 2025 at 12:13 AM
記事より
"中国が保守的な目標を設定したのには理由がある。国内では、特に重工業に依存する省における経済減速により、指導者たちは成長を危うくする可能性のある気候変動対策に警戒を強めている。"

中国の排出量目標の弱気ぶりは、むしろ内政的な背景が大きい。
だが現実には、"中国は世界の太陽光パネルの80%以上、電気自動車用バッテリーの約75% 、風力タービンの60%以上を生産"し、"クリーンテクノロジー部門は中国のGDP成長率の40%を占めており、低迷する経済環境において驚異的な数字"。

これほど徹底的に整備したシステムを使わないわけがないし、使えば排出量は減り、実際には目標を上回る可能性が高い。
September 26, 2025 at 12:31 PM
カイミハル/機動戦士ガンダム

ギレンの野望?のエンディングのひとつにカイミハがあると見かけまして…!

(カイさんが自動車整備?
みたいのしてた)

パンスト風で!
September 23, 2025 at 9:35 PM
田舎といっても田舎固有の、期待されるエキゾチシズム溢れる職業などそうなく、人口が少なくても必要な職業はそう変わらない。役人も税理士も医者も歯医者もいる。自動車整備士も小売店従業員もいる。想像よりは第三次産業従事者が多い。

もし私がいたら、「東京の大学に10年いた」「修士号を2つ持つ」「国家資格もある」「駐在員経験もある」とのたまい、どん百姓ぶりを期待する人々の度肝を抜こうという稚気が湧いたかもしれない。

まあそれはそれで、「こんな秘境に文明人が」「だからコトバが通じた」「世捨て人か」「都会から逃げてきたのか」など、勝手に盛り上がられたかもしれない。まあ過剰なドラマを提供したかった。
September 23, 2025 at 1:11 PM
【独自】自動車整備士、志願者が過去最低 20年で51%減、不足深刻
【独自】自動車整備士、志願者が過去最低 20年で51%減、不足深刻
 自動車の整備士資格取得の試験申請者数が、2024年度に3万5504人と過去最低だったことが14日、分かった。ピークだった04年度の7万2623人から51.1%減と、20年間で半分以下になった。人口 ...
www.47news.jp
September 14, 2025 at 12:12 PM
車の心臓部を支える、重要な部品の一つ、サーペンタインベルト。エンジンの効率的な稼働をサポートします。
#アマゾン #サーペンタインベルト #カーパーツ #自動車整備 #DIY #ガレージライフ #愛車 #メンテナンス #エンジニアリング #メカニズム
[商品リンク] https://tinyurl.com/2bjcvwap
February 6, 2025 at 12:51 PM
山梨県は富士山のふもとと5合目を結ぶ自動車道路・富士スバルライン上に軌道を整備する「富士山登山鉄道構想」を提案している。

現在はLRT(軽量軌道交通)の車両を走らせるべく議論を進めているが、LRTに代わる新たな交通モードを検討していることが東洋経済の取材で明らかになった。

news.yahoo.co.jp/articles/0d2...
【スクープ】「富士山登山鉄道」、山梨県がLRTに代わる新案構想 ゴムタイヤで道路走る「電車のようなバス」とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
山梨県は富士山のふもとと5合目を結ぶ自動車道路・富士スバルライン上に軌道を整備する「富士山登山鉄道構想」を提案している。現在はLRT(軽量軌道交通)の車両を走らせるべく議論を進めているが、LRTに
news.yahoo.co.jp
November 22, 2024 at 7:35 PM
新事業進出を支援する1,500億円規模の補助金制度がスタート#東京都#新宿区#補助金#自動車整備#ファインピース

自動車整備業界向けの新事業進出補助金の無料相談がスタート。年間約200件の申請実績を持つAMS社との連携による支援が注目されています。
新事業進出を支援する1,500億円規模の補助金制度がスタート
自動車整備業界向けの新事業進出補助金の無料相談がスタート。年間約200件の申請実績を持つAMS社との連携による支援が注目されています。
news.3rd-in.co.jp
December 6, 2024 at 8:36 PM
毎年お約束の車検・整備にやって来たのだ🏎️💨

小型貨物自動車は面倒なのだ😌
(ただし税金は安い)

#2025年1月23日 #230794km
January 23, 2025 at 1:10 AM
自動車整備業界を支えるボッシュの高性能スキャンツールと補助金制度#東京都#新宿区#ボッシュ#自動車整備補助金#KTS560

ボッシュの新型スキャンツールKTS560が補助金申請に対応。業界の変革をサポートする最新技術が整備工場に新たな可能性を提供。
自動車整備業界を支えるボッシュの高性能スキャンツールと補助金制度
ボッシュの新型スキャンツールKTS560が補助金申請に対応。業界の変革をサポートする最新技術が整備工場に新たな可能性を提供。
news.3rd-in.co.jp
January 6, 2025 at 8:16 PM
ドイツの自動車暴走事件を見ると、人間一人で扱えるものとしては最も危険な武器なんじゃないかと思う。
免許制度があるとは言え、本質的な部分までチェックできるわけでは無いので、例えば複数の衝突履歴を記録した時点で強制停止するとかソフトウェアとか整備すべきなんじゃないか。これ以上テロに自動車を使って欲しく無い。
December 22, 2024 at 3:20 AM
【補助金 30億円】100億企業育成ファンド出資事業補助金の無料相談をAMS 自動車整備補助金助成金振興社と提携... - ファインピース / FINE PIECE https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001759.000039923.html
December 6, 2024 at 8:37 PM