#素戔嗚命
素戔嗚命モナカ
November 13, 2025 at 1:09 AM
素戔と奇稲田媛の息子に関しては日本書紀にするか古事記にするかで変わるんですよね。

大国主か八島士奴美神か。
素戔嗚尊と奇稲田媛の名前は日本書紀からとってるので出すなら大国主ですかね……
古事記だと須佐之男命と櫛名田比売になります。
November 6, 2025 at 2:46 AM
はい、神話関連でもうひとつ。
実は、さよりさんと同じように瀬里さんも日本の女神様からお名前を頂いております。

その女神様は「須勢理毘売命(すせりびめのみこと)」。
古事記では須佐之男命(すさのおのみこと=日本書紀では「素戔嗚尊」 )の娘であり、大国主の妻とされます。
須佐之男命は二人が結婚するにあたり大国主の器量を見定めるため幾つかの試練を与えますが、須勢理毘売命の機転で難を逃れ、二神は結ばれます。

また激情家嫉妬深いことで知られますが、それだけ大国主を愛しており、その絆は強固です。

#AIart
#AIイラスト
#AIアート
#瀬里さん
October 1, 2025 at 10:21 AM
小田原宿総鎮守・松原神社で素戔嗚命を詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その127

https://www.ciaonihon.com/592368/

小田原宿総鎮守・松原神社で素戔嗚命を詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その127 皆さんおはようございます。現在私は 神奈川県は小田原市に出没しております。 を出ましてですねという バスの方に乗りまして目的地に向か [...]
小田原宿総鎮守・松原神社で素戔嗚命を詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その127 - Ciao Nihon
小田原宿総鎮守・松原神社で素戔嗚命を詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その127 皆さんおはようございます。現在私は 神奈川県は小田原市に出没しております。 を出ましてですねという バスの方に乗りまして目的地に向かいたいと思います。 さあ、JR
www.ciaonihon.com
September 7, 2025 at 5:21 PM
メモ。ターボババアの正体は伊邪那美命か黄泉醜女ではあるまいか。日本最古の妖怪つーか化け物系で、男を追うとか殺すとか、約束を守らないと怒るとか。或いはターボババアが伊邪那美命で、ジャンピングババァなどが黄泉醜女で格落ちのパターン。

そうならターボババァがやたら尊大で協力なのも分かる。神代7代7代目。そら強い。天照大神や素戔嗚尊のカーチャンだし。
August 30, 2025 at 9:59 PM
宇治谷孟「全現代語訳 日本書紀(上)」読了。言わずと知れた大著を、現代語に訳したもの。とにかく人名(神名)がややこしくて、読み進めるのに大変苦労した。

最初は(神武天皇までは)八百万の神々の物語。伊弉諾と伊奘冉、天照大神、月読命など、素戔嗚尊など耳馴染みのある神々が登場する。

後半は天皇の系譜を綴っている。神武天皇の物語では、まだ神話の続きという感じだが、崇神天皇の辺りから話に現実味が出て来始める。

信仰を抜きにして聖書と比較すると、彦火火出見尊と豊玉姫の描写は、少し旧約のルツ記を思わせるし、日本武尊はどことなくダビデ風。伝承は洋の東西を問わず、「共通の要素」を持つものなのかも知れない。
August 11, 2025 at 2:11 PM
日本振袖始素晴らしかった……
恐ろしく美しい八岐大蛇と素戔嗚尊の戦いで清々しく暑気払い☀️

火の鳥は噂通りの斬新な公演🫢旅に出る2人の演出はすごく綺麗だったし、なにより山彦海彦美少年すぎる。永遠の命を与えたい。
August 4, 2025 at 8:37 AM
青森県八戸市長者にあります長者山新羅神社です。
主祭神は素戔嗚尊と新羅三郎源義光命。
長者山の上に鎮座しており、境内は「おとぎの桜」と名付けられた大きな桜の木があります。
#神社 #御朱印 #御朱印巡り #長者山新羅神社 #青森県 #八戸市
July 21, 2025 at 8:19 PM
個人的に某ソシャゲで実装されたら嬉しいがそれはそれとして解釈によっては辞めかねない拗らせ愛神第一位 素戔嗚尊・月読命
July 16, 2025 at 10:37 PM
氷河期は男と女がバラになり大変なことになった。だから二度と離れないように天照大神は山に素戔嗚尊は海に行くように命じたんだ。互いを理解するために逆にしたんだ。更に男が青で女が赤になった。
June 13, 2025 at 12:41 AM
遂に三貴神を育てる。そして素戔嗚尊に東南アジア、天照大神に中華侵略核国、月読尊に西域の統治を命じた。
伊邪那岐尊「いじめ差別借金少子化国は全然心配していない。」
June 13, 2025 at 12:16 AM
こちらこそありがとうございます✨
西宮神社は毎年福男を決める有名な神社✨
そんな神社での恵比寿様や天照様、素戔嗚様、大国主様...
大きな力で皆さんに福を与えてくれると思いますよ😍
神様たちは全ての命の味方です💓
June 11, 2025 at 1:52 AM
天皇陛下はハプログループDなんで伊邪那岐尊、素戔嗚尊、伊邪那美命はみんなハプログループDということになる。奇しくもdemon,devil,distenyのDなんだけどね。
June 9, 2025 at 4:45 AM
系譜的には伊邪那岐尊と伊邪那美命の子供が素戔嗚尊と天照大神でその子供が天菩日尊アメノホヒノミコト。さらにその息子瓊瓊杵尊は天照大神の孫に当たり皇室の祖先である
June 9, 2025 at 12:24 AM
伊邪那岐尊と伊邪那美命の最初の子供に関しては権威に関わることだから様々な説が存在する。古事記では蛭子神が第一子ということになっているが他には素戔嗚と天照が候補に上がっている
June 2, 2025 at 6:33 PM
結界内の人類の生活及び生態系的なものを成り立たせるエネルギーについて

……実は、思っていたよりは省エネだったのかもしれないなぁと、ふと思った。

それに、だいぶ以前に作った結界の中身ってどんな感じだろ?という妄想図も併せ、おそらく、太平洋側の海の部分が広かったのではないだろうか?多分、妄想絵よりもずっと海面積は広いはず。
……と同時に、結界の薄い部分をわざと作っている……というのも、日(火?)の神の尖兵である者どもに、「海原」というのは、須佐之男命(素戔嗚尊)の領域でもあるし、「大量の水」という物理が結界足り得たのではなかろか?
閑話休題

それで省エネの話に戻ると……
結界外の灼熱世界の→
May 22, 2025 at 11:04 PM
・ 櫛名田比売 (くしなだひめ): #素戔嗚命 の妻。五穀豊穣の神様。
・天手力男命(あめのたぢからおのみこと):天岩戸に隠れた天照大御神を引き出した力強い神様。
・事代主神(ことしろぬしのかみ):釣り好きの神様。漁業の神様。
【日本の神様#4】人間の姿で現代に降臨 #ai #aiart #japanesegods #shorts www.youtube.com/shorts/cSStS...
May 20, 2025 at 11:45 AM
人気が高いっていったら、やっぱり宇迦之御魂神かな。お稲荷さんは大きなところから個人のところまでたっくさん。
あとは髭切の言う八幡さまは誉田別命。現世の保管場所である北野天満宮は天神さまこと菅原道真。
太郎さんたちの所は熱田大神。
白山のところは菊理媛。
お伊勢さんは天照大神だし、去年行った厳島は宗像三神でしょ。
お墓参りの時に行く八坂さんは祇園さまとか天王さまとか言われてるけど素戔嗚尊。
富士山でおなじみの浅間さまは木花咲耶姫。
あとはー、日枝や松尾社系の大山咋命とかもある。
May 3, 2025 at 10:59 AM
"6月15日、素盞鳴命が胡瓜に乗ってお出でになるので、この日は胡瓜を食べない。"

多分この"素戔嗚命"は牛頭天王のことだと思われるがキュウリにライドオンするのは聞いたことねえぞ。
www.nichibun.ac.jp/cgi-bin/Youk...
素盞鳴命 | スサノオノミコト | 怪異・妖怪伝承データベース
www.nichibun.ac.jp
April 29, 2025 at 11:31 PM
素戔嗚尊(建速須佐之男命)は姉・天照大神(天照大御神)を尋ねて天に昇ったが、天照大神は素戔嗚尊に国を奪おうとする悪心があるのではないかと疑い、男装し武装して待ち構えた。素戔嗚尊は自身が清い心を持っていることを証明するため、互いに誓(うけ)いをして子を生もうと提案した。

ちょっと天才すぎてよく文脈が理解できないですね
April 21, 2025 at 3:33 AM
April 21, 2025 at 12:41 AM
参拝していると、偶然(必然)天野先生が出てお会いできて、中まで丁寧にご案内いただいた。御祭神は素戔嗚尊は古事記においては、伊弉諾尊が黄泉の国から戻り穢れを落とすため禊を行った際に生まれた神。その際に生まれた神、素戔嗚尊、天照大御神、月読尊は「三貴子」と称される最も尊ばれる神々だ。また素戔嗚尊はその後の神話の中でも中核をなす神で、その性格は父である伊弉諾尊から海原を治めるよう命ぜられたのにもかかわらず、母である伊邪那美に会いたいと泣きわめいたことにより、暴風や疫病などの混乱をまねくといった一面と、逆に八岐大蛇退治などの神話においては大変勇猛な英雄としての伝説を遺した神だ。感謝
March 22, 2025 at 2:41 AM
「古事記」より

「八岐大蛇(やまたのおろち)」
です

日本神話に登場する有名な怪物です

八つの頭と尾をもつ巨大なヘビで

その巨大さは
背中にマツやカシワの木が生え
八つの丘と谷の間にも延びているほど

目はホオズキの様に赤く
その腹は血で爛れています

出雲(現・島根県)国の斐伊川で暴虐の限りを尽くしていましたが

数々の問題を起こし
高天原を追放され旅をしていた神
素戔嗚命(すさのをのみこと)が
用意した八つの酒樽の酒を呑み
泥酔したところで全ての首を刎ね
退治しました

その尾からは
「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」が得られ

「三種の神器」の一つとなりました
March 9, 2025 at 2:50 AM
茨城県小美玉市の素鵞(すが)神社に参拝。戦国時代初期、牛頭天皇の御神体を、近くの園部川からすくい祀った。

祭神の素戔嗚尊を陽神、また境内に別途櫛稲田姫命を陰神として祀り、両神対面の神事がある。

社殿の裏に祀られる、九頭龍大神の石碑も珍しい。

今日は一粒万倍日、限定御朱印を拝受。
#青空旅行部
March 2, 2025 at 7:17 AM