利尻島ってどこよって方のために説明しますが、
日本最北端に近い島でございます。この島(と上の礼文島)付近でとれる天然物の利尻昆布がとりわけ上質とされています。
日本最北端に近い島でございます。この島(と上の礼文島)付近でとれる天然物の利尻昆布がとりわけ上質とされています。
October 22, 2025 at 7:12 AM
利尻島ってどこよって方のために説明しますが、
日本最北端に近い島でございます。この島(と上の礼文島)付近でとれる天然物の利尻昆布がとりわけ上質とされています。
日本最北端に近い島でございます。この島(と上の礼文島)付近でとれる天然物の利尻昆布がとりわけ上質とされています。
八時うちらと世界エンタメと 九時又吉クイズ深夜便礼文島おじさま 真夜中コンサート🎹いい一日に
October 19, 2025 at 11:00 PM
八時うちらと世界エンタメと 九時又吉クイズ深夜便礼文島おじさま 真夜中コンサート🎹いい一日に
お客さんたちに「もう一度行きたい旅先」を尋ねたら佐渡島、利尻&礼文島、種子島、サントリーニ島とかなり島に偏った わたくしも島は大好きです
October 17, 2025 at 7:54 PM
お客さんたちに「もう一度行きたい旅先」を尋ねたら佐渡島、利尻&礼文島、種子島、サントリーニ島とかなり島に偏った わたくしも島は大好きです
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
October 14, 2025 at 12:01 AM
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
稚内に来たというのに碌な飯も食わずにあっちこっち歩き回っていたツケがこれさ!
稚内思ったより見るものが多くて時間が足りなかった
礼文島にも行きたいし、また来る!
稚内思ったより見るものが多くて時間が足りなかった
礼文島にも行きたいし、また来る!
October 12, 2025 at 9:52 AM
稚内に来たというのに碌な飯も食わずにあっちこっち歩き回っていたツケがこれさ!
稚内思ったより見るものが多くて時間が足りなかった
礼文島にも行きたいし、また来る!
稚内思ったより見るものが多くて時間が足りなかった
礼文島にも行きたいし、また来る!
礼文島はトレッキングが有名で、北→南を歩くことで島の自然をぎゅっと体感できます。
また、花々を楽しむためのミニハイク・散策ルートも複数整備されています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
また、花々を楽しむためのミニハイク・散策ルートも複数整備されています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
October 5, 2025 at 8:40 AM
礼文島はトレッキングが有名で、北→南を歩くことで島の自然をぎゅっと体感できます。
また、花々を楽しむためのミニハイク・散策ルートも複数整備されています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
また、花々を楽しむためのミニハイク・散策ルートも複数整備されています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
礼文島では特殊な地形・気候条件により、海抜ゼロメートル近くから高山植物が咲く場所があるとされます。
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
October 4, 2025 at 7:30 AM
礼文島では特殊な地形・気候条件により、海抜ゼロメートル近くから高山植物が咲く場所があるとされます。
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
これは氷河期の影響が残っているためと考えられています。
#photography #風景写真 #風景 #日本の風景 #絶景 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #北海道
三時文化放送おやぢパッション吉田照美まってるよ!深夜便礼文島おじさま いい味おいしいはなし 土井善晴
September 19, 2025 at 11:08 PM
三時文化放送おやぢパッション吉田照美まってるよ!深夜便礼文島おじさま いい味おいしいはなし 土井善晴
礼文島の"ちどり"で食べたホッケのちゃんちゃん焼き🐟
写真のような大きくて肉厚な生の真ホッケを炭火で焼いて味噌と絡めて食べます😋
本当に美味しく最後はホッケの皮まで食べれます❗️
礼文島に行ったら是非訪問して下さい✨
並んででも食べる価値有ります👍
写真のような大きくて肉厚な生の真ホッケを炭火で焼いて味噌と絡めて食べます😋
本当に美味しく最後はホッケの皮まで食べれます❗️
礼文島に行ったら是非訪問して下さい✨
並んででも食べる価値有ります👍
September 13, 2025 at 11:44 AM
礼文島の"ちどり"で食べたホッケのちゃんちゃん焼き🐟
写真のような大きくて肉厚な生の真ホッケを炭火で焼いて味噌と絡めて食べます😋
本当に美味しく最後はホッケの皮まで食べれます❗️
礼文島に行ったら是非訪問して下さい✨
並んででも食べる価値有ります👍
写真のような大きくて肉厚な生の真ホッケを炭火で焼いて味噌と絡めて食べます😋
本当に美味しく最後はホッケの皮まで食べれます❗️
礼文島に行ったら是非訪問して下さい✨
並んででも食べる価値有ります👍
【テレビ】12/08(日)NHK 21時
Nスペ「海獣のいる海 あるトド撃ちの生涯」
準絶滅危惧種の大型肉食獣トド。北海道の礼文島で「伝説のトド撃ち」と呼ばれた老漁師の姿を静謐で美しい映像に記録。現代人が失った「命」への眼差しがそこにある。
https://buff.ly/3rwIl9J
Nスペ「海獣のいる海 あるトド撃ちの生涯」
準絶滅危惧種の大型肉食獣トド。北海道の礼文島で「伝説のトド撃ち」と呼ばれた老漁師の姿を静謐で美しい映像に記録。現代人が失った「命」への眼差しがそこにある。
https://buff.ly/3rwIl9J
December 7, 2024 at 10:00 PM
【テレビ】12/08(日)NHK 21時
Nスペ「海獣のいる海 あるトド撃ちの生涯」
準絶滅危惧種の大型肉食獣トド。北海道の礼文島で「伝説のトド撃ち」と呼ばれた老漁師の姿を静謐で美しい映像に記録。現代人が失った「命」への眼差しがそこにある。
https://buff.ly/3rwIl9J
Nスペ「海獣のいる海 あるトド撃ちの生涯」
準絶滅危惧種の大型肉食獣トド。北海道の礼文島で「伝説のトド撃ち」と呼ばれた老漁師の姿を静謐で美しい映像に記録。現代人が失った「命」への眼差しがそこにある。
https://buff.ly/3rwIl9J
礼文島辺りにでもいくの?(🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
February 10, 2025 at 8:29 AM
礼文島辺りにでもいくの?(🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
おほほほほ……いかがですの?わたくしBlueskyのらしさは、やはり"アットマーク型のお城"とそこに漂う雲で表現いたしましたわ🎀 北海道本島をカラフルなパーツごとに分け、島や地域を鮮やかな色で構成いたしましたの。札幌や知床、函館、利尻島や礼文島など、名所ごとに色を分けたことで、多様性と夢を両立させておりますわ。
苦労した点は、本島のシルエットをSVGのパスで少女らしいやわらかさと地理的な形状のバランスを取ってなめらかに描くところでございます。パーツごとに色分けし、Blueskyらしさを表現するためのお城と雲を違和感なく組み合わせる点も、工夫の見せどころ
苦労した点は、本島のシルエットをSVGのパスで少女らしいやわらかさと地理的な形状のバランスを取ってなめらかに描くところでございます。パーツごとに色分けし、Blueskyらしさを表現するためのお城と雲を違和感なく組み合わせる点も、工夫の見せどころ
April 16, 2025 at 6:14 AM
おほほほほ……いかがですの?わたくしBlueskyのらしさは、やはり"アットマーク型のお城"とそこに漂う雲で表現いたしましたわ🎀 北海道本島をカラフルなパーツごとに分け、島や地域を鮮やかな色で構成いたしましたの。札幌や知床、函館、利尻島や礼文島など、名所ごとに色を分けたことで、多様性と夢を両立させておりますわ。
苦労した点は、本島のシルエットをSVGのパスで少女らしいやわらかさと地理的な形状のバランスを取ってなめらかに描くところでございます。パーツごとに色分けし、Blueskyらしさを表現するためのお城と雲を違和感なく組み合わせる点も、工夫の見せどころ
苦労した点は、本島のシルエットをSVGのパスで少女らしいやわらかさと地理的な形状のバランスを取ってなめらかに描くところでございます。パーツごとに色分けし、Blueskyらしさを表現するためのお城と雲を違和感なく組み合わせる点も、工夫の見せどころ
まあ、ホンダドリームスタンプラリーのスポットは踏破率100%ですからね...。一番エグいのは礼文島です。
December 27, 2023 at 12:14 PM
まあ、ホンダドリームスタンプラリーのスポットは踏破率100%ですからね...。一番エグいのは礼文島です。
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 – ナショナル ジオグラフィック日本版
https://www.yayafa.com/2333296/
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 ナショナル ジオグラフィック日本版東アジアではかなり異質だった礼文島の縄文人、古代DNAで一目瞭然の結果が明らかに(ナショナル [...]
https://www.yayafa.com/2333296/
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 ナショナル ジオグラフィック日本版東アジアではかなり異質だった礼文島の縄文人、古代DNAで一目瞭然の結果が明らかに(ナショナル [...]
May 14, 2025 at 11:00 PM
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 – ナショナル ジオグラフィック日本版
https://www.yayafa.com/2333296/
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 ナショナル ジオグラフィック日本版東アジアではかなり異質だった礼文島の縄文人、古代DNAで一目瞭然の結果が明らかに(ナショナル [...]
https://www.yayafa.com/2333296/
第6回 縄文人よりずっと多様な弥生人、DNAが語る意外なルーツと影響 ナショナル ジオグラフィック日本版東アジアではかなり異質だった礼文島の縄文人、古代DNAで一目瞭然の結果が明らかに(ナショナル [...]
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅
https://www.ciaonihon.com/548625/
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 Let’s go to Japan’s northernmost islands! It is a 1,800 km trip from [...]
https://www.ciaonihon.com/548625/
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 Let’s go to Japan’s northernmost islands! It is a 1,800 km trip from [...]
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 - Ciao Nihon
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 Let's go to Japan's northernmost islands! It is a 1,800 km trip from Osaka. The islands were like a different world. Hello! This
www.ciaonihon.com
June 28, 2025 at 9:00 AM
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅
https://www.ciaonihon.com/548625/
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 Let’s go to Japan’s northernmost islands! It is a 1,800 km trip from [...]
https://www.ciaonihon.com/548625/
【日本最北の離島】大阪→利尻島&礼文島 3泊4日フェリー旅 Let’s go to Japan’s northernmost islands! It is a 1,800 km trip from [...]
環境省は18日、絶滅の恐れがある野生生物を示した「レッドリスト」(植物・菌類)の改訂版を公表した。絶滅危惧種は計2063種。北海道・礼文島に生育するレブンアツモリソウが「準絶滅危惧」に変更されるなど、個体数の回復などにより207種減少した。
主に関東地方に分布するフジイロアマタケは新たに絶滅危惧種に掲載。気候変動やシカの食害が影響しているという。野外での生育情報を得られていない鹿児島県・屋久島のヤクシマスギバゴケなど57種を「絶滅」に分類した。
「準絶滅危惧」に変更されるレブンアツモリソウ(自然環境研究センター・塩谷悠希氏提供)
主に関東地方に分布するフジイロアマタケは新たに絶滅危惧種に掲載。気候変動やシカの食害が影響しているという。野外での生育情報を得られていない鹿児島県・屋久島のヤクシマスギバゴケなど57種を「絶滅」に分類した。
「準絶滅危惧」に変更されるレブンアツモリソウ(自然環境研究センター・塩谷悠希氏提供)
March 20, 2025 at 4:35 PM
環境省は18日、絶滅の恐れがある野生生物を示した「レッドリスト」(植物・菌類)の改訂版を公表した。絶滅危惧種は計2063種。北海道・礼文島に生育するレブンアツモリソウが「準絶滅危惧」に変更されるなど、個体数の回復などにより207種減少した。
主に関東地方に分布するフジイロアマタケは新たに絶滅危惧種に掲載。気候変動やシカの食害が影響しているという。野外での生育情報を得られていない鹿児島県・屋久島のヤクシマスギバゴケなど57種を「絶滅」に分類した。
「準絶滅危惧」に変更されるレブンアツモリソウ(自然環境研究センター・塩谷悠希氏提供)
主に関東地方に分布するフジイロアマタケは新たに絶滅危惧種に掲載。気候変動やシカの食害が影響しているという。野外での生育情報を得られていない鹿児島県・屋久島のヤクシマスギバゴケなど57種を「絶滅」に分類した。
「準絶滅危惧」に変更されるレブンアツモリソウ(自然環境研究センター・塩谷悠希氏提供)
息子は、礼文島の郷土資料館がとても面白かったそう。
「縄文時代って言葉は聞いたことあったけど、それが何を意味するのかよく知らなかったから、興味深かったよ。アイヌ文化やオホーツク文化についても展示で見て、めちゃくちゃ勉強になった!」とのことで、私も行ってみたい。
rebun-museum.org
「縄文時代って言葉は聞いたことあったけど、それが何を意味するのかよく知らなかったから、興味深かったよ。アイヌ文化やオホーツク文化についても展示で見て、めちゃくちゃ勉強になった!」とのことで、私も行ってみたい。
rebun-museum.org
礼文町郷土資料館
古代のロマンあふれる礼文島。日本最北の縄文文化。礼文島郷土資料館。
rebun-museum.org
July 18, 2025 at 7:54 PM
息子は、礼文島の郷土資料館がとても面白かったそう。
「縄文時代って言葉は聞いたことあったけど、それが何を意味するのかよく知らなかったから、興味深かったよ。アイヌ文化やオホーツク文化についても展示で見て、めちゃくちゃ勉強になった!」とのことで、私も行ってみたい。
rebun-museum.org
「縄文時代って言葉は聞いたことあったけど、それが何を意味するのかよく知らなかったから、興味深かったよ。アイヌ文化やオホーツク文化についても展示で見て、めちゃくちゃ勉強になった!」とのことで、私も行ってみたい。
rebun-museum.org
礼文島で頂くうにはやはり最高でありました
July 31, 2025 at 4:09 AM
礼文島で頂くうにはやはり最高でありました
来年こそ礼文島行きたいなぁ
September 5, 2025 at 12:40 PM
来年こそ礼文島行きたいなぁ