#田んぼの学校
猪もいっぺ出てるげらいのー。与板んほうは田んぼであたけてるなんた聞いたて。去年らか、いろーんな学校で出たこともあったいの。「猪も勉強しい行くんだろかの」なんた話した覚えがあるて。
November 8, 2025 at 9:23 AM
車の免許は安いけどほっそい道で初見殺しの立地にあると悪名高い某自動車学校に取りに行って、学科は二輪で免除になったのであとは運転するだけ楽かと思いきや「(田んぼ)ハマったら退学やで」て言われてええええええええええええ_(:3 」∠)_だったものだw
March 14, 2024 at 2:49 PM
大勢の観光客を連れて母校の小学校に見学に行く。子供達は給食の準備をしている。昔はこの学校の周りは田んぼばっかりだったんだよ、と言って子供達にも観光客にも驚かれる。夢。(実際はそんなに田んぼばっかりだったわけでもない)
October 13, 2024 at 9:07 PM
日本人に還元されない 税金おかしいだろう
町の病院も学校も どんどん減ってく
いつになったら お米の値段
下がるんだろう… 子どもに聞かれたよ

川沿い歩きながら 思う
ふるさとの田んぼ もう見えない
爺ちゃんが守ってた あの稲穂の海
いまじゃ外国産の 安い米

いつかきっと変わるだろうか
そう信じて生きてきた
でも今夜も ひとりつぶやく
「この国 おかしいよ」って

静かに でも確かに
この声 誰かに届くまで
歌い続けるよ
おかしいよ ニッポン…

aバージョン
suno.com/s/ODxW0hrMXn...

bバージョン
suno.com/s/hxLGvziYq3...
suno.com
May 3, 2025 at 1:33 AM
田んぼと山に囲まれたフリースクールに子どもが本と出会う「学校図書館」をつくりたい – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

https://www.magmoe.com/2618341/book/2025-10-20/

私たちは青山学院大学教育人間科学部教育学科の庭井ゼミに所属する4年生です。 ゼミ生全員で取り組む共同プロジェクトとして、2年間、フリースクールの子どもたちと一緒に「図書館」をつくる活動に取り組んできました。 活動の場は長 [...]
田んぼと山に囲まれたフリースクールに子どもが本と出会う「学校図書館」をつくりたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) - MAGMOE
私たちは青山学院大学教育人間科学部教育学科の庭井ゼミに所属する4年生です。
www.magmoe.com
October 20, 2025 at 6:45 PM
鰻はないけど、ドジョウは食べたことある(?)

実家の隣に田んぼがあって、
ある大雨の日の次の日に姉と兄と用水路で遊んでた
そしたら、ドジョウが上流から流れてきたから慌てて捕まえて、バケツに突っ込んだら、ちょうど家族分あったからありがたく頂いたのが小学校低学年くらいの時の話
July 19, 2025 at 11:01 AM
「田んぼの学校」校長に!大桃美代子が福島県矢吹町で挑む「後継者育成」と「生きた化石」農法 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

https://www.walknews.com/982388/

カブトエビを手にした大桃美代子   「令和の米騒動」で大忙し! 田んぼに夢を託してきた芸能人に聞く、米作りの喜びと人生の転機とは――。   大桃美代子(60)の実家は、新潟・魚沼の農家。新潟市の農業生産組合とタッグを組ん [...]
「田んぼの学校」校長に!大桃美代子が福島県矢吹町で挑む「後継者育成」と「生きた化石」農法 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] - WALK NEWS
カブトエビを手にした大桃美代子
www.walknews.com
July 19, 2025 at 7:32 AM
田んぼの向こうに田宮模型本社。
私が子供の頃の素敵な環境です。ほとんど変わってない。小学校の工作クラブで組み立てる部品(F1のタイヤとか)をよく買いに行った。その後の田宮模型の工作キット的な商品を展開するきっかけになったのではと思ってる。
いまくらいの時期はこの田んぼの用水路で蛍が見れた。ちなみに中学は某テクノグループの方と同じ学校でした。
July 10, 2025 at 4:50 PM
デカい川、田んぼ、小さい商店街、なんか工場、本もマンガも読まない子供が暴れていて、イジメをして、中学生くらいからセックスを覚えて学校に来なくなる。『リリイ・シュシュのすべて』を見たときあまりにも見覚えのある光景の連続で足の力が抜けてグッタリしてしまった
August 14, 2025 at 2:26 AM
我らが九十九里高校は田んぼに囲まれた愚かな高校だったから学校帰りはバイクかチャリンコで成東のレジャランまで行かないと遊べない人生だった
January 22, 2025 at 1:00 PM
[子ども新聞]<サガそう水辺の生き物>(96)学校は川の中…だけじゃない ミナミメダカ(佐賀新聞) www.saga-s.co.jp/articles/-/1... |「メダカは海水魚であるダツやサヨリの仲間で、メダカも海水でも生きていくことができます! 実際、海でメダカが見つかることも時々あります。他にも、田んぼや水路にもメダカはいます」
学校は川の中…だけじゃない ミナミメダカ <サガそう水辺の生き物>(96) | | 子ども新聞ニュース | 佐賀新聞
川の中に学校がある魚といえば? そう! メダカですよね! 日本を代表する川魚ですが、数が減少(げんしょう)し、今では絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)になってしまっています…。 日本にはキタノメダカとミナミメダカの2種類いて、九州にいるものはミナミメダカです。ミナミメダカはオランダの学者であるシーボルトが捕(つか)まえたものが基(もと)となって、新種として発表された魚です。
www.saga-s.co.jp
May 21, 2025 at 3:21 AM
ミニスキーで学校行ったー!禁止だったから田んぼ向こうの同級生のとこに置かせてもらって、帰りにまたはいて帰ってた
February 6, 2025 at 3:39 AM
引っ越し前はそれなりに便利な場所にいたので、ちょっと履歴書刷ってくるわ!で学校からキンコーズに行ける距離感だったのに、今は田んぼとコンビニと本屋くらいしかないのよ。病院はいっぱいあるけど
November 17, 2024 at 11:57 PM
仙台徳洲会病院跡地、看護学校ができるって噂があるらしい、裏で田んぼやってるおっちゃんから聞いた
April 5, 2024 at 6:51 AM
猫ちゃんお庭に埋めました。
生きていたんだな、そして死んでしまったんだな、という生き物の匂い。

ただ、妙に懐かしい匂いで。
小中学校の頃、田んぼの近くで嗅いだことのあるような。

もしかしたら、あの時も茂みのどこかでゆっくりと眠っていた猫ちゃんがいたのかな。なんて思いました。
July 23, 2023 at 12:16 PM
おお❣️Luciaさんも莉犬くんをご存知なんですね!若い人たちに人気ですね💕

長男は毎日日曜日ですが来月からは田んぼ、畑の作業があります💪自動車学校も入校するし忙しくなりそうです💦スーツも買わなくっちゃ‼️
February 22, 2025 at 10:27 PM
風強い、といえば。
中学の頃、自転車通学だったのだが、ビルも密集した建物も無い田んぼが広がる田舎だったので、もろに山から降りてきた風を受けてた。
朝、学校に行く(山の方に向かう)だったので、向かい風がすごいのなんの。

始業式の時に春風すごすぎて、生徒のほぼ半数が遅刻したという伝説がある。
February 13, 2025 at 2:22 AM
【6/15】
熊谷の古宮神社で開催された「田んぼ学校」で田植えをしました🌾🙏🏻これまでに何回か参加させていただいていますが、最初のきっかけは神社検定でした。神社での田んぼ学校ということで豊作祈願祭や日本人とお米のお話などのちょっと特別なプログラムもあります⛩次回、稲刈りも楽しみです!
June 15, 2025 at 12:00 PM
今日はたまたまお昼に外に居たんだけど、アレやね、小学校の下校時間って日中で一番暑い時間帯だから見ててきつそうだなって思った……

私が小学生の時は一面水張った田んぼの真ん中に通学路があって、脇がキンキンに冷えた山からの地下水たっぷり流れる用水路で(それはそれで今思うと危険だと思うが)暑かったけどコンクリジャングルよりは涼しい環境だったんだよなぁと思い出す。

まぁ都内の子なんて学校がクソ近いから良いんだろうけど、うちの地元みたいな「平均片道4km」とかの地方の子供は今の時期きつそう……
※私は片道3kmだったので「近い」に含まれてました😂
June 18, 2025 at 8:35 AM
宝酒造が京都で「田んぼの学校」開催 – 自然の恵みと命のつながりを親子で学ぶ
#レジャー #田んぼの学校
ホビーちゃんねる
宝酒造が京都で「田んぼの学校」開催 – 自然の恵みと命のつながりを親子で学ぶ #レジャー #田んぼの学校
hobby.f-frontier.com
May 13, 2025 at 8:08 AM
私が小学生の頃 学校へ行く道の周りは田んぼが多かった
今はほぼ全部家が建っている

そしてコメ不足かあ

news.yahoo.co.jp/articles/2a8...
「サトウのごはん」一部終売も コメ不足で需要急伸、供給追い付かず 業界に影響広がる(食品新聞) - Yahoo!ニュース
昨夏のコメ不足騒動を発端に、需要が急増したパックごはん。想定を超える注文に、メーカーではいまだ供給が追い付かず苦慮している。 業界首位のサトウ食品(新潟市)は「サトウのごはん」の一部商品について、
news.yahoo.co.jp
March 24, 2025 at 12:36 PM
【次回カル鍋開催について】
「山形オールジャンル即売会カル鍋vol.2 in小野川温泉」と題し米沢市内の旧三沢東部小学校にて即売会を開催します🏫

こちらは小野川温泉から車で5分、周りを田んぼに囲まれた学校で、教室2部屋をお借りしての開催となります。

募集開始まで少々お待ちください。

#カル鍋
May 25, 2025 at 1:46 PM
「学校はトイレの水が流せなくなった」
これはかつて先進国が途上国に、単一作物の栽培や鉱物資源採掘を押し付けた、植民地政策に近い搾取に繋がる可能性が大です。史上の途上国搾取も、大企業が現地政府と結びつき住民を無視して利益得ることが続きました。今回は他人事ではないかも知れません。豊富な水と聞いて思い浮かべるのは、日本で休耕地となっていく田んぼ。電気の供給も確保されているとなると、テック企業が目をつけそうとも予想できます。そして、その土地は二度と米の増産には使えません。そういえば減反政策を見直し米を増産するとした前内閣の方針が、くるっと減産に変わったなあ。
November 8, 2025 at 10:18 PM
宝酒造が開催する田んぼの学校2025で農業と自然を学ぶ特別な体験#京都府#宝酒造#環境教育#南丹市#田んぼの学校

宝酒造の「田んぼの学校2025」は、親子で参加できる自然観察やお米づくり体験を通じて、環境の大切さを学ぶイベントです。
宝酒造が開催する田んぼの学校2025で農業と自然を学ぶ特別な体験
宝酒造の「田んぼの学校2025」は、親子で参加できる自然観察やお米づくり体験を通じて、環境の大切さを学ぶイベントです。
news.3rd-in.co.jp
May 7, 2025 at 8:44 AM