#生態系サービス
ナウシカは生態系サービス、バイオレメディエーション、ガイア仮説のような科学によって補強された70年代的な自然愛護へのカウンターで、生物を機能を持った部品とみなすのは自然破壊以上の自然への侮辱であり、生は何の前提もなく常に同時に肯定される、という話が、発達障害は天才でなくてもいい、という話の先取りに感じられ新しい
January 31, 2025 at 1:52 PM
【中国の「漢服」ブーム、27年に約242億元の市場規模を開拓】

「没入型観光はアパレル産業の繁栄を促すだけでなく、関連・周辺産業の発展も促進し、旅先での撮影サービスや飲食関連、映画・テレビ制作など多元化で相互作用が強い新型の産業生態系を共同で構築」
www.afpbb.com/articles/-/3...
中国の「漢服」ブーム、27年に約242億元の市場規模を開拓
【9月8日 Xinhua News】中国では漢民族の伝統衣装「漢服」が新たなトレンドとなりつつある。
www.afpbb.com
September 9, 2024 at 6:27 AM
生態系サービスの価値を高め、生物種保全を社会により自覚させるために
手を替え品を替え野生生物になんらかの「社会的な資源になるように改造する感染症」(森林だったら高度なネットワーク化、海洋だったら希少金属や石油などの抽出が可能になるなど)をばら撒くマッドサイエンティストとか
December 14, 2023 at 6:01 AM
現在の環境保全の主流は「人間社会を守ること」にあると聞きますね
地球を守ろうというよりも、人間社会が今後も持続するために、生態系サービスなどの恩恵を今後も受けられるために、保全を行おう、という理念です
エゴっぽく聞こえますが、「地球とか自然とかどうなってもいいよ」という人に対抗するには、これが現状いいのかもしれません
環境活動家が本当に地球環境問題を解決するために行動しているのであればそれは注目に値するだろうけども、その多くは「科学的なエビデンス」に基づいていないから賛同できないんだろうよ。
私自身そもそも人間ごときが地球という宇宙に漂う巨大な惑星の環境を大きく揺るがすような影響力を与えられるのかというと懐疑的なんだよね。
ちょっと横道にそれちゃったけど。
November 9, 2023 at 10:13 AM
共著のミニレビューが公開されました。私の貢献は限りなく小さく、恐縮なのですが。
片山直樹・馬場友希・池田浩明 2025 農地の生物多様性と生態系サービスを保全するための管理手法
農研機構研究報告 20: 89-98.
www.jstage.jst.go.jp/article/naro...
農地の生物多様性と生態系サービスを保全するための管理手法
農業と生物多様性の関係は,地域や気候,栽培管理の在り方に応じて複雑に変化するが,その実態は近年の研究によって初めて明らかになったものも少なくない.そこで本論文では,農地で生物多様性および生態系サービスを高めることのできる取組についてのミニレビューを行った.水田では生物多様性を保全できる取組についての …
www.jstage.jst.go.jp
March 7, 2025 at 11:58 AM
これは前職の時もそうだったけど、ヒトに何かを伝えるのってすっげ〜難しい
興味をもってもらうためには?理解してもらうためには?ってなるとどんどん難しくなってく
見て見てこれカッケーんだぜ!!!じゃあ伝わらんのよな
次があるなら特撮か生態系サービスなんやけど、どっちも何も知らない人に向けて喋るのめちゃくちゃ難しいな?????自分で自分の首を絞めていけ?
November 30, 2024 at 12:39 AM
丸山宗利監修「昆虫 驚異の科学」⑥人間と環境への影響を読了。
昆虫が関わる生態学的機能と生態系サービス(むしろ、マラリアを媒介するハマダラカの話などもあるので、「自然がもたらすもの」)が多岐にわたることがわかります。また、そんな昆虫は、自然界で危機的状況におかれているとしています。
June 27, 2025 at 6:11 AM
タイトル:海岸生態系の地形的衰退を軽減する最上位捕食者の回復。

要点1:アメリカの河口におけるカワウソの再定着により、食物連鎖が生成され、沿岸湿地の植生量が増加し、湿地の縁の侵食が抑制された。
要点2:最上位捕食者の回復により、沿岸湿地の喪失と生態系サービスの減少に対する貢献が示され、地形安定性の回復に寄与することが示唆された。
Top-predator recovery abates geomorphic decline of a coastal ecosystem.
【Nature】<AbstractText>The recovery of top predators is thought to have cascading effects on vegetated ecosystems and their geom...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
February 14, 2024 at 3:50 PM
グアノってそうなんですか!
しかしグアノができるのはその餌となる生物たちが必要…直接的に産業利用できそうな生態系サービスですね
February 15, 2024 at 2:51 AM
比べるんだったら海産物
こちらは現代も自然の生態系サービスにタダ乗りしてる状態なので
しかしこちらも冷やす技術がないのでモノと調理方法によっては現代の圧勝だけど
オススメは貝類とかウニあたりですかね
護岸工事もないから川から山の栄養がしっかり流れるし、現代のような乱獲に遭ってないからデカいのがいっぱいいるはず
April 23, 2025 at 4:51 PM
実は柳川古文書館の企画展、行ってきました。武家階級の人らが立ち上げた缶詰産業が、アメリカ輸出で拡大し、戦争で危機に陥ったけど、戦後も有明海の豊かな貝類で持ち直す。
紆余曲折を経、最後は有明海の生態系の崩壊で2000年頃に倒産という歴史でした。

生物多様性の破壊は、地域資源の喪失であることを示す事例です。このことから学ばねばなりません。
#生物多様性 #生態系サービス #有明海
February 9, 2024 at 5:50 AM
東京で開催されたFSC生態系サービス国際フォーラムの詳細情報#ネイチャーポジティブ#FSC#生態系サービス

FSCジャパンが主催した生態系サービス国際フォーラムの開催概要や基調講演、パネルディスカッションの内容を詳しく紹介します。参加者の声も掲載。
東京で開催されたFSC生態系サービス国際フォーラムの詳細情報
FSCジャパンが主催した生態系サービス国際フォーラムの開催概要や基調講演、パネルディスカッションの内容を詳しく紹介します。参加者の声も掲載。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
May 7, 2025 at 2:13 AM
Xでは「生物多様性」がトレンドに。
ということで今日はこんな記事はいかがでしょうか

ある新しい研究では,寄生虫が食物網のリンクの75%に関係していることが明らかになっている。
別の研究では,寄生虫が,数十億ドルの経済価値に値する害虫駆除など,有益な生態系サービスを私たちに提供していることが示された。

日経サイエンス2022年12月号 www.nikkei-science.com/202212_080.h...
悪者ばかりじゃない 寄生虫の意外な役割 - 日経サイエンス
寄生虫について,人間にとって厄介で有害な小さな細長い生き物という以外に少しでも知っている一般人はほぼ皆無だろう
www.nikkei-science.com
May 8, 2024 at 1:45 AM
私も大抵ナイーブな人間ではありますが、とはいえTwitterでなんかあるたび「うちの村ではこれこれはOKでアレはダメです!これもダメ!」みたいなお触れがBlueskyで何度も出回るのはややうんざりしますかね。もうわかったて!となりますw
まだ未開の地だったときの自治感覚が強いんでしょうが、多分同じスタンスでお触れ出し続けてもそのうち新規参入者に嫌われるんで、ある程度の許容範囲を広げてかないとサービスとしても保たないと思うんですよね……まあこんなことインフラ側が考えるべきガイドラインなんですがw
まあ川はある程度淀んでたほうが生態系も生き生きする……みたいな話でしょうか
December 14, 2024 at 6:06 AM
🌟 最新のニュースまとめ 🌟
🐻 クマ被害対策が発表されました!長岡市長会見で、クマに遭わない、寄せ付けないための対策が話題になっています。クマの生態系や餌などの環境に変化があるのには原因があるんだと思いながら、山の神社やお寺に参拝する機会がある私も熊のこと頭に置いておかないといけないよと人から注意されてます。人と動物がうまく生きられるといいです。
ニュースでは、クマ被害や支援金・給付金・補助金に関する新サービス「入札・補助金情報発信サービス『bJAMP』」の会員特別割引が8/4(月)より開始されます。厚労省の職員を名乗る男らに約490万円をだまし取られる事件も発生しています。
スポーツの話題
August 25, 2025 at 2:10 AM
November 7, 2025 at 10:00 AM
タイトル: パロットフィッシュの機能と生息地特性との強い関連性
要点1: パロットフィッシュの機能は生息地の底質特性に強く関連しており、生息地の複雑さと構造化が生態系サービスに影響を与える。
要点2: 海中調査による結果、深い低サンゴ被覆地域では藻類の除去が高かったが、ハーブリボリーとバイオエロージョンの機能は環境条件によって大きく変化することが示唆された。
Strong linkage between parrotfish functions and habitat characteristics.
【PLoS One】<AbstractText>Phase shifts from hard coral to macroalgae have led to the formulation of a top-down herbivory paradigm...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
December 12, 2024 at 3:49 AM
日本の食に対する貪欲さは好きだけどそれは生態系サービスの豊かさが無いと成り立たないから、安くて美味しい食事をこれからも望むのであれば環境保全は1番確実な方法だよ。
安くて美味しいウナギを食べるために環境保全や適切な漁獲規制は必須!
April 24, 2025 at 7:02 AM
そういうのがあるから生態系サービスとかそのあたりの語も嫌いなんだよな(これは前に言ったか)
January 23, 2025 at 7:57 AM
医療現場で用いられるピンセットにサメ肌の構造が活用された事例。

"膜1枚をしっかりとつまんで持ち上げることができる"
"非常に緊急性の高いときに役に立つ"

これも生態系サービス。生物多様性に感謝。
news.yahoo.co.jp/articles/fbe...
“究極のピンセット”開発のカギはサメ肌だった「薄皮だけを優しくしっかりつかむ」長崎(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース
優れた安全性と確かなグリップ力をもつ革新的な医療用ピンセット「サメ肌鑷子(せっし)」医療現場で、その実用性が高く評価されています。この革新的な医療器具は、企業の技術力とイノベーションの結晶です。
news.yahoo.co.jp
March 4, 2024 at 4:45 AM
日本全国で「市の花」が多様化している ――制定傾向から見る地方自治体の自然観の変化―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

https://www.wacoca.com/news/2342318/

研究成果のポイント
生物や生態系サービスに対する地方自治体の認識を解明することを目的に、日本各地で制定されている「市の花」の制定傾向を解析しました。
市の花は近年多様化しており、その背景として近年に [...]
日本全国で「市の花」が多様化している ――制定傾向から見る地方自治体の自然観の変化―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部の公式サイトです。概要、組織、入学案内や研究者データベース。資料館やキャンパスガイド。
www.wacoca.com
December 28, 2024 at 12:58 PM
現実でも同じで、雑木林をうっかり綺麗に整地されてしまい困惑。業者さんはサービスのつもりだったんだよね。
引きこもりの子供部屋おじさんは頑なに雑木林を整地して駐車場にするのを拒んでる。
権利関係が面倒なのか小鳥たちなどの生態系を守りたいのか。がんば
March 20, 2025 at 7:28 AM
🎙ポッドキャスト|火:9月5月忘れないでください

この夏、忘れがたい画像を見てきました。生態系全体が負傷しました。記録があり、何千人もの人々が家、村、火傷した人々から追い出され、炎の前に無力な絶滅サービスがあるので、私たちは炎に襲われた表面記録を打ち負かしました。 9月の到来とともに、来年まで忘れ始めます。 それに抵抗するために、シーズンのこの最初の章は、私たちが切断しようとした間に私たちに起こったことを保持しようとします。私たちはのエディションの仲間とそれをします Eldiario.es…
🎙ポッドキャスト|火:9月5月忘れないでください
この夏、忘れがたい画像を見てきました。生態系全体が負傷しました。記録があり、何千人もの人々が家、村、火傷した人々から追い出され、炎の前に無力な絶滅サービスがあるので、私たちは炎に襲われた表面記録を打ち負かしました。 9月の到来とともに、来年まで忘れ始めます。 それに抵抗するために、シーズンのこの最初の章は、私たちが切断しようとした間に私たちに起こったことを保持しようとします。私たちはのエディションの仲間とそれをします Eldiario.es カスティラ・イ・レオン、アントニオ・ベガ。ガリシア、ルイス・パルド、ベアトリス・ムニョス。そして、エルモアドゥーラから、サンドラ・モレノ。 *** 「1日のトピック」を聴く方法は? ▶パートナーの場合、残りの読者の数時間前にEldiario.esで毎晩新しいポッドキャストの章を聴くことができます。 News Advance Newsletterでメールのリンクを受け取ります。 ▶パートナーでない場合、エピソードは利用可能です あらゆるアプリケーションの早朝 あなたが通常使用すること。 ▶アプリのポッドキャスト「1日のトピック」を購読して、新しい章に自動的に到達することを忘れないでください。無料です。 ▶Eldiario.ES/ALDIAで「1日トピック」のすべての配信もあります 「1日」と「一日のトピック」がです Bulletin and Eldiario.esポッドキャスト 毎朝現在のキーについてお知らせし続けます。 Eldiario.esの副局長であるJuanluSánchez、および執筆全体の貢献と。 最新になるように購読してください。 Original Title: 🎙ポッドキャスト|火:9月5月忘れないでください Author: Juan Luis Sánchez Publish Date: 2025-09-01 08:30:00 Source Name: ElDiario.es - ElDiario.es Enclosure Link: OG Image: The DeepSafe AI by DTP for DTPNews has verified this information, you can view it at the original source link
www.dtpnews.com
September 1, 2025 at 5:56 AM
ダンジョン飯面白いなぁ、食えそうなものは何でも食べるし緻密な生態系サービスはヘアピンまみれイズムを感じる
May 3, 2024 at 5:05 AM
自然保護アレルギーの低解像度世界の人々には恐らく伝わらないんだろうけど、ビオトープの特性を活用してメタ個体群のネットワーク構築が実現されれば、広い面積を「野に返」さなくてもより狭い面積でより高い生態系サービスを引き出せる可能性があって、むしろ復原の経済的負担という文脈からは人間にとって有益でコスパが良い知恵でもある
無料で使える空調機・空気清浄機・給水機のちょろまかし方を極めようぜという話なのに、それらを邪魔だ非合理だと言って壊しておいて、後からダクトや配管を引いて忙しいだの出費がどうだの言うことにロマンを見出す人々を非合理の変態と呼ばずに何と呼ぶのか
February 14, 2025 at 1:52 PM