#法律の話
40歳、60歳のタイミングで3年ずつ再義務教育やってほしいという話を昨日したんだけど、まじで必要じゃないですか?あなたがたが小中学生のときは1ドル100円ぐらいでしたが‥‥とか、あなたがたが小中学生のときは日本は世界第二位の経済大国と習ったと思いますが‥‥とか。この30年くらいで変化した社会全体の経済状況や法律のこととか。任意でもいいけどその間仕事を休んで勉強できる環境がまじでほしい。
November 17, 2025 at 8:44 AM
北米版だとものの値段がドル換算ぽい数値なので長さはどうだっけと思って確認したらセンチメートルだ!?『ふしぎの国のアリス』だと「3インチ」って言ってるのに!!薔薇の国の法律だからなのか……?

エースの台詞で20メートル離れてる~は20ヤード離れてることになってた
November 17, 2025 at 6:15 AM
マジすか!?裏組織もないので相当昔ですよ…小学生とか…

人口増加により様々な問題が発生した世界。
食糧問題等の対策のため「貧民や犯罪者は追放」という法律が打ち立てられ、富裕層などの社会的上位層だけが残っていく話。

ただし、段々と貧民の基準が上がっていき、数年前では平民程度だった者も貧民として、人口増加にて積み上がった処理しきれないゴミ捨て地域に送られる。
結果、富裕層側は社会を支える最下層のピラミッドが痩せ細ったことによってバランスを崩していくことになる。

ある時ゴミ捨て場に追放された者がいた。そこで見た世界は噂とは違い、自分がいた富裕層側よりインフラが整っていた
という話
November 17, 2025 at 4:33 AM
昔は小さな法律違反でも更新されなかったのにいつの間にか改悪されていた、元に戻すべき、と確か元プロレスラーの方がおっしゃってましたね。

今回の厳格化は保険関係、つまりカネに限ってまずは厳格化が決定した、という話ですが、確かに再来年の6月だと遅過ぎますね。

来年の4月、遅くとも10月スタートとしてほしいですね。
November 17, 2025 at 2:34 AM
人を見る目はなかった、でも作品に罪はない。この写真を美しいと思った自分の感性は間違ってない で保ってた部分が、実は過去の作品も一部盗作がありましたって話に繋がって自分の感性も信じられなくなってしまって一度壊れたのがうちセイちゃんで、でも彼女がギリギリの状況でも耐えられたのがずっと自分の味方でいて愛情注いでくれた薄幸のお父さんなんよねって。

法律家の仕事も人の助けになりたくて始めたことだし、今ひとつ不運な部分はあるけど「それでも君がいてくれるから」で頑張る父親の頼りなさげでも自分を必要としてくれてる部分に弱いうちセイちゃん。
November 17, 2025 at 2:32 AM
障害ある女性が性的搾取されてるの本当に無理すぎるしそういう話聞くたびこの世を呪っているのだが知能がどうであれ成人女性である以上法律では何も問題ないのほんとにどうなんですかねえ…
November 16, 2025 at 1:34 PM
黒死牟/継国巌勝本 進捗

継国巌勝のSRHR《性と生殖に関する健康と権利》を考えようの巻
November 16, 2025 at 11:11 AM
🌹の厳格な魂を気に入ったゴーストに魂の一部を奪われ、ハートの女王の法律を厳格に守るのは寮長である自分だけでいい、という考え方になってしまった🌹の話書きたいな
November 16, 2025 at 8:42 AM
兵庫県知事の面の皮はいったい何でできているのか?と思ってしまうほど話が通じない。法的根拠を示されても自分が法律とでも言わんばかりの態度。これが公人とは信じがたい。→
www.kobe-np.co.jp/news/society...
www.kobe-np.co.jp
November 16, 2025 at 3:24 AM
ルールや法律を守らない人に対して苦言を呈していることにすらレイシストって言うのは個人的にえ?なんだけど、それはまた話が違う気がするんだよな
November 16, 2025 at 2:51 AM
なんでセックスワークのことになると急に売る側も悪いから規制しましょうね〜になるんだろうね
そうじゃなくて普通に労働なんだからほかの労働と同じように働いてる人間の権利が守られるように法律で線を引こうねって話なのに、結局性的なものに関するバカげたパターナリズムから抜け出せずにいる
そのうち痴漢されるのはそんなことされるような服や態度でいたからとかまた言い始めるよ
November 16, 2025 at 2:32 AM
ざっくり2つの話があるのかなと思いました。
1. 個人情報保護の話
センシティブ情報→既存法律で保護される
人格的情報→法律上、未整備

2. AI学習の話
労働の対価とは別に働いて生まれたデータの対価が必要では?という話

労働者成果物 × AI学習
これは広いテーマですね🤔
November 16, 2025 at 2:29 AM
ブーディンさんの前には、ワシントン州議会の下院議員である黒人男性法律家がスピーチしてた。かれはもともと連邦検事で、当時は犯罪者を有罪にして刑務所に送ることしか考えてなかったし、被害者のことを有罪を勝ち取るための道具としか見ていなかったと告白。検事を離れていろいろな人の話を聞き、受刑者や家族たちとも面会して、過去の自分の間違いを痛感した。受刑者の多くはたしかに悪いことをしたがかれらや家族の一生をそれで奪っていいのか、やり直す機会が与えられるべきではないのか。自分も間違いを犯したがやり直そうとしている、と。
November 15, 2025 at 7:24 PM
"チ。"という作品のアニメを見た

歴史の表舞台に現れなかった地動説の証明に人生を捧げた人達の話なのだが
常識が違う人同士の相互理解の難しさや、形を変えながらも伝わっていく地動説への想いなど考えさせられる事の多い作品だった

その中でも"文字"というものに対する捉え方に、久々に目から鱗が落ちる感覚を覚えた
技術、思想、法律、歴史、物語、想い、挙げればきりがないほどのものを成し、時代を越えてそれを残せる事がどれほどすごい事か
文字を扱えるのが当たり前の世界に居るが故に過小評価しているのに気づかされた

たったの一文が世界を変えるきっかけを成す
長い物語の集大成としてとても素晴らしいものでした
November 15, 2025 at 1:53 PM
かつて我が国には「尊属殺」なる犯罪があったことって、今どれぐらい知られてるのかな。
昔はこの国では、「子が親を殺した場合死刑か無期懲役の2択」という法律だったのだけど。

娘に性的虐待をして子供を何人も産ませていた父親がいて、娘は脱出しようとしたんだけどできなくて、とうとう父親を殺してしまった、という事件が起きたのね。
で、流石に「この加害者(娘)を死刑or無期懲役にするんか…?」という話になって、
裁判で「尊属殺は憲法違反」という結論になったのね。
でも、違憲判決出たあともしばらくは法律は変わらなかった(適用されることはなかったけど)。
November 15, 2025 at 8:24 AM
自分は法律家ではないので真偽は分かりませんが、「捜査中」を理由にして一切の資料の公開を無期限に遅延する為である、という話を見かけました…🤷
November 15, 2025 at 4:17 AM
これは架空世界の話ですが、T湾有事を利用する手として、C国に小規模な反乱を起こしてもらって、N本在住のC国人が所有する土地&建物&財産を『武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律』に基づき、国家が一時的(半永久的)に占有するというのはどうでしょう。
November 15, 2025 at 4:10 AM
真面目な話、直接火気は火災のリスクがあるので布を燃やしたいかと言われればNOなんだけど、国旗を燃やすことが罪になる国になることはもっと重大なリスクなので、法律で禁止されると俄然燃やしたくなる。というか燃やさねばならなくなる。
November 15, 2025 at 4:04 AM
弁魔士セシルとか
もうちょっと頑張って欲しかった
監修に法律事務所入れて、作画も委託しまくればそこそこ人気が出たと思う
1話のワクワク感は凄まじかった
November 15, 2025 at 1:05 AM
大袈裟な話にするからこうなる。事実婚はすでに夫婦別姓だし同性婚も禁じられてない。そちらの利用を促進し法律婚と同等の地位が得られるように小さな法改正をすれば良い

「絶対ダメだという人がいた」石破茂氏、夫婦別姓実現しなかった理由「理屈を展開される」
「絶対ダメだという人がいた」石破茂氏、夫婦別姓実現しなかった理由「理屈を展開される」
自民党の石破茂前首相は13日夜、TBSラジオ「荻上チキ・セッション」に出演し、昨年10月の首相就任前に意欲を示した選択的夫婦別姓制度の導入が実現しなかった理由…
www.sankei.com
November 14, 2025 at 7:38 PM
Xfolioのアンケートに送った文章
~~~
縦スクロールコミックの話単位販売。amazonのfliptoonが近いが最初の数話は無償公開しなければいけない。
また来年から令和5年法律第33号によりベルヌ条約にも違反した国家による日本人のみ著作物の略奪が開始されます。

死後に国により死後70年を待たずに略奪されないよう、絶対に許可しないといった意思表示を死後(または作品発表時)より70年間使わせないようにしたい。
意思表示だけではなく”未管理著作物だから盗んでもいい”と言い訳させないために著作物の管理団体的な機能を持たせてほしい。
November 14, 2025 at 10:58 AM
草間リチャード敬太さんが「略式起訴」されました。略式起訴は比較的軽微な事件に適用され、身柄は釈放されます。
ただし必ず有罪となり科料か罰金刑となります。
金額は少額になる事が多いようですが、それよりも有罪になるということは、彼には「前科」が付くことになります。

彼がしたことの是非はここでは問いませんが、メディアにでることが仕事の彼には大きな代償になったことでしょう。

#法律の話
#略式起訴
#前科

「Aぇ!group」 草間リチャード敬太さんを略式起訴 東京区検(テレ朝NEWS) u.lin.ee/P1QZNyd?medi...
「Aぇ!group」 草間リチャード敬太さんを略式起訴 東京区検(テレ朝NEWS)
公然わいせつの疑いで警視庁に逮捕され、その後、釈放されていた「STARTO ENTERTAINMENT」所属の草間リチャード敬太さん(29)について、東京区検は略式起訴しました。 「Aぇ!group」のメン
u.lin.ee
November 14, 2025 at 5:03 AM
この話をすると必ず「非実在は児童ポルノではない、キリスト教原理主義が悪い」という反応があります。

確かに創作物(非実在)は日本では児童ポルノではありませんが、合法ではありません。

他人の創作物を無断で翻案すれば著作権法違反に問われます。
創作物も無修正で局部を誇張すればわいせつ物頒布等罪に問われます。
児童ポルノでなくても、別の法律で罪を問われます。
単に見つかりにくいだけです。

おまけにCivitaiは国内より権利者の削除申請が通りにくい米国のプラットフォームで、悪用が横行しているので自分も危険を感じます。人気や知名度に関わらず嫌がらせでLoRAを公開するユーザーがいるからです。
November 14, 2025 at 4:42 AM
AIと著作権の話の前提。法律が効力を持つには要件を満たす必要がある。
著作権侵害にも要件がいくつかあるけど、侵害された側に権利があり法の保護対象かに加えて、依拠性と類似性が求められる。
つまり、元ネタがあり似たものを作るとアウト。
なので生成AI通しても元ネタに似たものなら普通にアウト。これは普通の二次創作と同じ。
逆に、生成AIというだけでアウトと主張するなら、似てなくてもアウトだという論理的な主張が求められる。
似てない絵でも私の絵を参考にしたなら私に対する権利侵害ですよね?という主張がまかり通るのかという話。
November 14, 2025 at 3:39 AM
そもそもの話、自称AIでひり出した画像を指して「創作」と抜かしてる輩は全ブロックで構わないと思います。

あれは技術/法律の話であって創作性は1ミリも存在しない。Google検索の(自称)AI翻訳だけを複数繋げて小説でございとか、監視カメラの映像だけを編集して映画でございってやるようなもの。

※理論的には編集そのものに創作性が生じる余地はあるが高度な創作性が要求されることでもあり、この種の話の当然の前提とは出来ない。
November 13, 2025 at 11:53 PM