みうらゆう
banner
himagine9.bsky.social
みうらゆう
@himagine9.bsky.social
【みうらゆう】(元)大洗巡礼組。(今も)粗忽者。
趣味を空間オーディオ方面にも拡げてみたいが、宗教上の理由により音源の転送にBluetoothは使わないのでやれることは限られる(金もかけなくて済む)。しばらく現状を維持しつつチャンスを狙う。
November 16, 2025 at 11:51 PM
Reposted by みうらゆう
来週の情熱大陸に出ますー。
ありがたいことです。ほぼ一年取材していただいたのでどんな内容になっているのかドキドキしますがよろしくお願いしますー!
www.mbs.jp/jounetsu/
情熱大陸 | MBS 毎日放送
毎日放送(MBS)がお送りする「情熱大陸」は、様々な分野で活躍する人たちをひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。無料見逃し配信実施中!
www.mbs.jp
November 16, 2025 at 9:56 PM
Reposted by みうらゆう
しばらくはApple Musicで空間オーディオの音源を探して再生してみる生活。さほど期待はせずとも、せっかく環境と時間が取れてるので。

まァ、その意義についてはあまり感じてはいない。何気なく流す音楽の選択でしかない。
November 15, 2025 at 5:25 AM
空間オーディオなるものが今のままヘッドフォン/イヤフォンベースで落ち着いてしまって圧縮音源にとどまるなんてことになったら、空間オーディオのデータを元にレンダリングした2chミックスのハイレゾの方が結果として音質が良かったりするケースも出てくるのではと思ったりしている。
November 14, 2025 at 3:34 PM
もともと「空間オーディオ」はロスレスを意味する言葉ではないわけだが、実際にApple TV 4KからHomePod miniへ空間オーディオの音源(Apple Musicのカタログの一部)を送出しようとするとDolby Atmosの表示は出ていた一方で、通常のロスレス音源ではその旨の表示が無かった。HomePod mini単独でApple Musicから鳴らすのであれば48/24までのロスレス再生が可能である(そんでもってDolby Atmosは再生不可)。
November 14, 2025 at 3:14 PM
おー、CD出るんか。これが今年最後に買う盤ってことになりそうだな(そして今年買う新譜は全部GQuuuuuuXということに着地する。笑)。
November 14, 2025 at 1:12 PM
Reposted by みうらゆう
星街すいせい「ジークアクス」楽曲収めたシングルCDリリース、ガンプラ盤とコンチ盤も
https://natalie.mu/music/news/648225?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#星街すいせい #ジークアクス
November 14, 2025 at 1:00 PM
Pommuのメンテナンスに関して14日付で追記あり。まァ結局のところ再開時期は未定(決まればアナウンスあり)ということか。
ch.dlsite.com/matome/516801
【Pommu】メンテナンスのお知らせ - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
【Pommu】メンテナンスのお知らせ
ch.dlsite.com
November 14, 2025 at 12:58 PM
もともとMacのミュージックアプリでALACファイルを管理するというのは止めていたのだが、ライブラリがほぼ空っぽになっている機会を捉えてiCloudに上がっているライブラリの整理もしてみた。過去に誤って同期したときの残りカスが幽霊のように画面表示されることがあって鬱陶しかったのを解消できればと思ったものの、ただ面倒臭いだけだった。Apple Musicについては、それに先立つiTunes Matchやライブラリ同期が負の遺産以外の何ものでもなかった。それどころか、iTunes Storeの購入記録すら邪魔になってしまった。何故それぞれ別のサービスとして設計しなかったんだ。
November 14, 2025 at 12:13 PM
バッテンで久しぶりに検索かけたらspamばかりヒットしてウンザリした。毎日使ってるユーザーは毎度こんなのばっか見せられてるのか。
November 14, 2025 at 4:39 AM
少し前まで2ch系と5.1ch系で自宅オーディオ環境を並行運用していたが、引っ越しのために5.1ch系を一旦手放して2chのみ手元に残している(と言ってもスピーカーは大小で複数のペアを残してあるがね。‪笑)。直近の環境では有線ハイレゾ/無線ロスレス系のTD-M1と、無線ロッシー可系のApple TV 4K-Homepod miniステレオペアの2系統で運用している。まァ後者が気軽に使えるのは事実なので。

5.1chを組み直すのはまたまだ先の話なので、空間オーディオで遊ぶ環境を作りたい‥‥という現状。できればバーチャルサラウンドくらいまで持っていけると理想。
November 14, 2025 at 4:23 AM
Reposted by みうらゆう
「ドバイ逃亡を危惧」「注目選挙の出馬阻止」立花孝志容疑者逮捕、SNSの言説は本当?
「ドバイ逃亡を危惧」「注目選挙の出馬阻止」立花孝志容疑者逮捕、SNSの言説は本当?
 1月に死去した元兵庫県議の竹内英明氏をデマで中傷したとして、県警に9日に逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者。逮捕の2週間前には中東ドバイへ渡航したほか、翌10日には新た ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 1:15 AM
何度も書くが、Pommuのアカウントをオープンにして使う気にはならない。とは言いつつも、あれの再開を心待ちにしている。

企業が主体となるサービスなので、運営方針はいずれ決めないとならなかったのである、それをきちんとやる時間を今取ってると思えば、そりゃあね。あと何日かかりますやら。
November 14, 2025 at 12:45 AM
いつの間にかBlueskyでの俺の投稿が1,000個を超えたそうである。Twitter(当時)で桁違いの投稿をやってからThreadsに移ってその後Blueskyに来ている上に、昨今は投稿数が減ってるのでペースとしてはゆっくりだろうが、今後どうなるかも不透明である。

他にいいところはないか?(笑)
November 14, 2025 at 12:40 AM
アイドルソングの全盛期っていつ頃になるんだろうな、などと1980年代の狂騒を見ていた俺などはその辺に妙な思い入れもあるのだが、これまで聴いてきた中ではウマ娘がトップクラスに来ているのは公然の秘密である。

マジであれ、曲がええんよ(一部に死んでも聞きたくないのはある。笑)。
November 14, 2025 at 12:37 AM
クラシックロック好き(特にプログレ好き)の俺としては不本意ではあるが、実際問題として新譜の方が「空間オーディオ」版を探しやすいという現実はある。まァ、それでもビーやプログレはリミックスついでに空間オーディオで制作されることが多いのだけどね。Blu-rayも付けてデラックスエディションをリリースするようなパターン。

珍しく興味を惹かれる新譜を聴くなど。
music.apple.com/jp/album/sna...
ReGLOSSの「Snapshot」をApple Musicで
アルバム・2025年・12曲
music.apple.com
November 14, 2025 at 12:21 AM
(話は完全に変わって)空間オーディオ版は誰の「創作」と看做されるべきなのか。オリジナルの音源がすでに世に出回っているときは特に。

これが映画の4Kリマスターや音声サラウンド化だと、監督からの観点では実に無念なことに、プロデューサーの編集権の範疇ということになるのだろうけれども。権利構成としては、空間オーディオも原盤権者の許諾のもとでの制作ということになる。

しかし鑑賞する側からすれば、映画には監督の「創作」を求めるし、音源にはアーティストの「創作」を求めるんだよな。産業としての実態と世にばら撒かれる幻との捻れ。
November 14, 2025 at 12:05 AM
そもそもの話、自称AIでひり出した画像を指して「創作」と抜かしてる輩は全ブロックで構わないと思います。

あれは技術/法律の話であって創作性は1ミリも存在しない。Google検索の(自称)AI翻訳だけを複数繋げて小説でございとか、監視カメラの映像だけを編集して映画でございってやるようなもの。

※理論的には編集そのものに創作性が生じる余地はあるが高度な創作性が要求されることでもあり、この種の話の当然の前提とは出来ない。
November 13, 2025 at 11:53 PM
Reposted by みうらゆう
「次世代のテレビ」BS4Kは、なぜつまずいたのか 制作費かさむ→番組少ない→視聴者増えない→広告収入伸びず、の悪循環
「次世代のテレビ」BS4Kは、なぜつまずいたのか 制作費かさむ→番組少ない→視聴者増えない→広告収入伸びず、の悪循環
 民放キー局系のBS5局が2027年、超高画質の4K放送から撤退する方針を固めたことが、各キー局幹部への取材で分かった。2018年の開局以来、赤字が続いているためだ。代わりに、4Kで制作した番組を、 ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 12:36 AM
今現在の「空間オーディオ」音源の提供のされ方を見ると、本質的に《誰も責任を取らない》ものであると言わざるを得ない。音源制作の詳細や手がけたエンジニアのクレジットが付されるならまだしも、ステレオ版の提供のついでに切り替えて聴かせるような現状である。

しかも「空間オーディオ」の再生って、環境依存(機器依存)が強くて制作者の意図がどこまで反映されとるんじゃって感じ。

音を鳴らして何となく聴く、ぐらいのもんじゃないのかと。誰の作品を聴くものなのかにすら疑問が生じて、真剣に聴く意義を考えづらい。
November 13, 2025 at 12:49 AM
ドルビーアトモスは都度リミックスして鳴らすようなもので、再生環境が変わったらそりゃ音も変わるよね

くらいのスタンスがええのかもなァ。変に再生環境を追及するよりは。
November 12, 2025 at 7:04 AM
家のWi-Fiがようやく安定したのでHomepod mini(ステレオペア)をApple TV 4Kと連携させてApple Musicを鳴らしてみているのだが、表示通りに空間オーディオで再生できているのかがどうにも分からない。信じていいのか?
November 12, 2025 at 6:23 AM
Reposted by みうらゆう
補給
November 12, 2025 at 3:11 AM