みうらゆう
banner
himagine9.bsky.social
みうらゆう
@himagine9.bsky.social
【みうらゆう】(元)大洗巡礼組。(今も)粗忽者。
俺がオーディオ環境でBluetoothを使わないのは、SNSでバッテンを使わないのと同じくらい「忌み嫌う」レベルである。

なお、キーボードやトラックパッドではBluetoothを使っている。Bluetooth自体を嫌うのではなく、理由があってやってることだ。
November 16, 2025 at 11:55 PM
現状、本質的には2chのリミックスを聴くのに等しいため空間オーディオの優先度は低い。これを多チャンネル化するために何を追加するかという話である。
November 16, 2025 at 11:53 PM
たとえばクリムゾンやイエスはかなり前からサラウンドミックスもリリースしてきているが、Apple Musicでは「空間オーディオ」として配信していないようなケースも多々ある。
November 15, 2025 at 5:27 AM
新譜だと物好きが一貫して採用、旧譜だと何十周年かでのリミックスのついでに制作されてるとおぼしき音源によくぶつかる。
November 15, 2025 at 5:26 AM
CDスペックのロスレスは最低限求めたい。できれば24bit。
November 14, 2025 at 3:37 PM
真面目な話、「空間オーディオ」の存在意義が未だに見えてこなくてなァ(笑)。俺自身5.1chのサラウンドが好きなだけになおさら。
November 14, 2025 at 3:36 PM
いずれにせよ、ロスレスにこだわるならそれが確実な手段を選べばいいだけなので、とりあえずは音源の種類によって切り替えればいいかとなっている。面倒だけど(笑)。
November 14, 2025 at 3:29 PM
iPadやiPhoneからHomePod/HomePod miniへAirPlayで音源を送出するときはAACに圧縮されてしまうとのことで、実際に送出するデータ量をモニタしてみるとその通りのようである。ところが同じように、HomePod miniに接続したApple TV 4Kへ送出してみるとロスレス相当のデータを飛ばしているようだ。

いかんせん、Apple TVからHomePodへ流れるデータがいかほどのものか分からないので鳴らされてるのがロスレスなのかは分からぬ。iPadからApple TVへ無駄に飛ばして、HomePod miniで鳴ってるのがAACという可能性はある。
November 14, 2025 at 3:28 PM
Apple TVからHomePod miniへ流すときにロスレスが損なわれるのであればその性能を無駄に浪費することになり悩ましかったが、ロスレスにこだわるときにはApple TVから一旦切り離してからApple Musicにアクセスすればいいことに気づいた。手元のiPadからその操作が可能だった(切り離すのも再接続するのも手元で可)。この辺はよく出来てる、おそるべしアップル。
November 14, 2025 at 3:16 PM
正確にはゲーム同梱のサントラ盤が1枚あるが、まァこれは無視しても良かろう。
November 14, 2025 at 1:14 PM
ここまでかけてなお姿勢を変えないというのは、むしろ続ける気があるものとして好意的に受け止めてもいいか。即終了の決断だってあり得ただろうしね。
November 14, 2025 at 1:01 PM
Apple Musicで散見される日本語とアルファベットの混在が、あれ以上に自分のライブラリ内で発生する悪夢たるや‥‥。
November 14, 2025 at 12:17 PM
Apple Musicはそれだけを使うに限る。ローカルのライブラリと同期してはならない。
November 14, 2025 at 12:15 PM
なお、検索ワードは「空間オーディオ」。
November 14, 2025 at 4:52 AM