便器がちょっと🤏高くて、踏ん張れません
欧米かっ
欧米かっ
October 22, 2025 at 10:44 PM
Everybody can reply
15 likes
欧米でも人気な「タピオカティー」の隠れたリスクとは?
https://gigazine.net/news/20251023-tapioca-bubble-teas-dark-side/
https://gigazine.net/news/20251023-tapioca-bubble-teas-dark-side/
欧米でも人気な「タピオカティー」の隠れたリスクとは?
タピオカティーは甘みの強いミルクティーなどに大粒のタピオカパール(タピオカ)を入れた台湾発祥の飲み物で、日本を含むアジア圏だけでなくイギリスやアメリカでも人気を博しています。そんなタピオカティーに隠されたリスクについて、イギリスのランカスター大学で解剖学教授を務めるアダム・テイラー氏が解説しました。
gigazine.net
October 23, 2025 at 3:30 AM
Everybody can reply
2 reposts
7 likes
1 saves
こないだ東京行きの東海道新幹線で欧米人の旅行者が551蓬莱を大阪土産にしてるのを見た。
October 19, 2025 at 1:06 PM
Everybody can reply
3 reposts
19 likes
政治家も事あるごとに欧米では〜〜とかほざいてるし、ほな銃刀法撤廃しましょうねー
October 23, 2025 at 1:33 AM
Everybody can reply
4 likes
"新シリーズ《知の革命家たち》創刊!!"
"20世紀欧米の文学・芸術・人文科学に革新をおこした人々についての高校生から読める入門書シリーズ"
"〈知〉の行く手を明るく照らし出す全250巻!!"
【第1回配本】 ドゥルーズ/ シュトックハウゼン/ ガルシア・マルケス/ ブリュデュー/ ルネ・シャール
【第2回配本】 ヤコブソン/ グリッサン/ ヴィクトル・セガレン/ グリーンバーグ/ エル・リシツキー
x.com/suiseishasou...
"20世紀欧米の文学・芸術・人文科学に革新をおこした人々についての高校生から読める入門書シリーズ"
"〈知〉の行く手を明るく照らし出す全250巻!!"
【第1回配本】 ドゥルーズ/ シュトックハウゼン/ ガルシア・マルケス/ ブリュデュー/ ルネ・シャール
【第2回配本】 ヤコブソン/ グリッサン/ ヴィクトル・セガレン/ グリーンバーグ/ エル・リシツキー
x.com/suiseishasou...
October 21, 2025 at 1:07 PM
Everybody can reply
29 reposts
2 quotes
35 likes
6 saves
むしろ私の絵の癖は欧米人の癪に障るでしょう
October 23, 2025 at 12:32 AM
Everybody can reply
2 likes
なーにいってんだヨ
中南米の欧米人向けヌーディストビーチでは大喜びで全裸になるのにヨ
自分たちが下に見てるアジア人の前で裸になるのが嫌なだけでねぇのかいってんだヨ(拗らせ)
www.cnn.co.jp/travel/35239...
中南米の欧米人向けヌーディストビーチでは大喜びで全裸になるのにヨ
自分たちが下に見てるアジア人の前で裸になるのが嫌なだけでねぇのかいってんだヨ(拗らせ)
www.cnn.co.jp/travel/35239...
「はい、完全に裸にならなければなりません」 日本の温泉を実際に訪れた外国人が感じたこととは
それは北日本の寒い2月のある日、筆者が服を脱ぐと、温泉の更衣室の窓の外には雪が高く積もっていた。
www.cnn.co.jp
October 22, 2025 at 12:17 PM
Everybody can reply
2 reposts
1 quotes
14 likes
むろん女性や弱者を踏み躙るカス悪党であろうと斧で皆殺しにしない方が法治社会としては望ましいのだが、なんかエンタメにおける「過激さ」の定義が「行き過ぎた正しさを、問い直すー」系にばっかり偏りすぎるのもどうなんと思うし、現実社会で今どんな連中が権力を握ってるのかも考えると、こういう「過激さ」もエンタメの中でくらいずっとあってほしいよなと思うのだった。別に価値観が欧米的な意味で洗練されてるとかではないのかもだがラージャマウリやっぱ好きだなと『シンハードリ』観て思った
October 20, 2025 at 12:07 PM
Everybody can reply
2 reposts
49 likes
1 saves
「キャプテン」小野田紀美氏に委ねた外国人政策 保守鮮明の高市内閣
www.asahi.com/articles/AST...
コメント>欧米の極右勢力ではremigrationという言葉が使われている。自国に相応しくない人たちを別の場所に移住させるという意味で、ナチスの思想を反映している。MAGA界隈ではすでに高市総理がremigrationを行うためアメリカ生まれの小野田大臣を任命したと理解されている。小野田大臣をトランプ政権で移民の大量摘発・送還を指揮するスティーブン・ミラー大統領補佐官になぞらえる声も上がっている。日本が排外主義に向かっているというイメージが一気に広がるだろう。
www.asahi.com/articles/AST...
コメント>欧米の極右勢力ではremigrationという言葉が使われている。自国に相応しくない人たちを別の場所に移住させるという意味で、ナチスの思想を反映している。MAGA界隈ではすでに高市総理がremigrationを行うためアメリカ生まれの小野田大臣を任命したと理解されている。小野田大臣をトランプ政権で移民の大量摘発・送還を指揮するスティーブン・ミラー大統領補佐官になぞらえる声も上がっている。日本が排外主義に向かっているというイメージが一気に広がるだろう。
「キャプテン」小野田紀美氏に委ねた外国人政策 保守鮮明の高市内閣:朝日新聞
憲政史上初の女性首相となった高市早苗首相(自民党総裁)。21日の組閣では、保守的な「高市カラー」を鮮明化させ、内閣の針路を明確にした。ただその内部には、日本維新の会と連立を組んでもなお少数与党から抜…
www.asahi.com
October 22, 2025 at 1:00 PM
Everybody can reply
25 reposts
17 likes
1 saves
Xではまだ「弥助騒動」やってて笑った
AIで学者に議論するバカもいるし、もうXで歴史話はやめたほうがええんよ。
バカにうざ絡みサれるだけだし、もう欧米では学者はBluesky移住済み
x.com/yobu_saaaan/...
AIで学者に議論するバカもいるし、もうXで歴史話はやめたほうがええんよ。
バカにうざ絡みサれるだけだし、もう欧米では学者はBluesky移住済み
x.com/yobu_saaaan/...
高度柔軟性維持臨機応変対処 on X: "「"黒人侍弥助"は捏造!!」をやりたくてAIを片手に歴史学者に突撃した表自ネトウヨさん、出典がことごとく非実在文書である事を指摘され、撃沈。" / X
「"黒人侍弥助"は捏造!!」をやりたくてAIを片手に歴史学者に突撃した表自ネトウヨさん、出典がことごとく非実在文書である事を指摘され、撃沈。
x.com
October 20, 2025 at 2:22 AM
Everybody can reply
8 reposts
15 likes
2 saves
【東京駅速報】欧米人、まだ半袖半ズボン
October 16, 2025 at 3:06 AM
Everybody can reply
5 reposts
23 likes
『ハリウッドSF映画の中の夢を現実に変えてくれている中国の電気自動車。中国の自動車技術進歩は欧米日の競争相手を圧倒している。彼らの中の多くの人達はパニック発作に陥り、自分たちに残る唯一の手段は中国自動車をブロックすることだ思い込んでいる。』
x.com/xuejianosaka...
リプ欄がパニック発作者だらけ…
x.com/xuejianosaka...
リプ欄がパニック発作者だらけ…
x.com
October 21, 2025 at 2:16 AM
Everybody can reply
4 reposts
4 likes
3 saves
特急ひだの乗客の7〜8割は欧米系の観光客でした。
ヨーロッパの人が好みそうな街並みだと、イギリス人のダンナが言うてる。
日本のレイコックみたいな?w
京都ほど混んではいないので、日程に余裕があるなら、高山オススメ。
食後に、ちょいと散策。
ヨーロッパの人が好みそうな街並みだと、イギリス人のダンナが言うてる。
日本のレイコックみたいな?w
京都ほど混んではいないので、日程に余裕があるなら、高山オススメ。
食後に、ちょいと散策。
October 15, 2025 at 10:51 PM
Everybody can reply
6 reposts
190 likes
1 saves
オスロ合意の欺瞞、パレスチナの初の総選挙でハマスが勝利したのに選挙を求めた欧米がそれを認めずパレスチナへの支援を止めたことなど、
オスロ合意から現在に至る流れがとてもわかりやすい
diamond.jp/articles/-/3...
オスロ合意から現在に至る流れがとてもわかりやすい
diamond.jp/articles/-/3...
なぜ世界はガザを見捨てたのか?イスラエルが手に入れた「格好の言い訳」
1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)の間で結ばれた和平条約「オスロ合意」。この合意は両者の共存を目指す重要な一歩と見なされたが、その後、和平交渉は停滞。現在も熾烈な紛争が続いている。その背景には、イスラエルだけでなく、パレスチナ自治政府の選挙で勝ったハマスを認めない世界各国の姿勢も関係していた――。
diamond.jp
October 17, 2025 at 3:44 PM
Everybody can reply
4 reposts
8 likes
3 saves
「われわれはヒトラーやムッソリーニを欧米人なみにののしっているが、そのヒトラーやムッソリーニすら持たずにおなじことをやった昭和前期の日本というもののおろかしさを考えたことがあるだろうか」(司馬遼太郎「『坂の上の雲』を書き終えて」)。
#日刊ゲンダイDIGITAL →ナチ研究の第一人者が看破。ヒトラーが独裁のために乱用したのがワイマール憲法第48条の「大統領緊急措置権」。いわゆる自民党の改憲草案98~99条に規定された「緊急事態条項」だ。
#日刊ゲンダイDIGITAL →ナチ研究の第一人者が看破。ヒトラーが独裁のために乱用したのがワイマール憲法第48条の「大統領緊急措置権」。いわゆる自民党の改憲草案98~99条に規定された「緊急事態条項」だ。
October 18, 2025 at 12:42 PM
Everybody can reply
7 reposts
14 likes
1 saves
訪日ビザの手数料、「欧米並み」へ値上げ インバウンド拡大で政府検討
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本は一次ビザが3000円ほど。記録が残る1978年以降、一度も値上げをしておらず、G7各国と比べて安いままです。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本は一次ビザが3000円ほど。記録が残る1978年以降、一度も値上げをしておらず、G7各国と比べて安いままです。
October 16, 2025 at 12:31 PM
Everybody can reply
10 reposts
1 quotes
26 likes
RP)そうなのです。外国人が生活保護費を不正受給していると言い張り、あんな所にもこんな所にも外国人が我が者顔で!という友人の話を聞いていると、「アジア系」「中東系」ばかりで、欧米人は登場しないのですよね。かつてネパールに何度も旅行して、その魅力をよく話してくれてたのに、そんな事言わないでくれよ…と。もう本当に政治の話はしないに限るなあ。
October 18, 2025 at 9:27 AM
Everybody can reply
2 reposts
10 likes
ほんっっっっっとうにこれはそう思います。自分はそうじゃないけど、移民二世と一世の間の溝とかももっと語られなきゃいけないことだと思う…欧米ではそういう葛藤を描いた作品ってちらほら見る気がする(マイエレメントってそうだよね?)けど、日本だとがちで見たことないっすよね………
October 20, 2025 at 5:40 AM
Everybody can reply
1 reposts
1 quotes
2 likes
続)これ、別にバカンス推進派を責めるつもりはないのだけど、体力が有り余っているバリバリ働く欧米人たちのガチバカンスの話(私を含めた大半の日本の人にとってはおそらく想像を絶するアクティブさ)をさんざん聞かされると、「休暇の期間にまでそんな疲れそうなこと絶対したくねえ!! ワンベッドルームで寝ていたい!!」のほうが先に立ってしまうんですよな……こればかりは育ってきた環境の違いなのだと思う。しかしワーケーションくらいならやってもいい。やりたい。家で働いても温泉で働いても初めて行く街で働いてもどうせ大差無いのなら、温泉か初めて行く街がいい。
October 22, 2025 at 6:09 PM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
10年くらい前、東南アジアの空港の喫煙所でインターナショナルな負け組感を味わいつつタバコ吸ってたら、タバコを持たずに入ってきたやつが誰かからタバコをもらい、おれが貸してやったライターで火をつけて一服。そしたら近くにいた欧米人のおっさんが「ソリューション」と一言。それがいまだにじわじわくる。
October 16, 2025 at 4:01 AM
Everybody can reply
8 reposts
1 quotes
46 likes
1 saves
すいっちぼっと屋さん、もう随分前から一貫したデザインのスマートホーム提案商品展開で、フツ~の欧米企業という印象が刷り込まれてたんだけど、いざ製品を買ってみたらレビューしたらプレゼントあげちゃうよ的お知らせが届き、あれ?このパターンは…と改めて調べたら、フツ~に中国企業だったのね。あまりにシュッとしたイメージだったからぜんぜん気づかなかったよ
October 19, 2025 at 1:22 AM
Everybody can reply
13 likes
数年ぶりにゲイ友に会うと、自分の記憶より身体がデカくなっていること(主に筋肉がバルクアップ)が、特に欧米の友人知人で、そこそこある…🙄 きっとまめにジム通いしてるのね、偉い。
October 15, 2025 at 11:49 AM
Everybody can reply
1 reposts
29 likes
宮崎・高千穂の肉厚シイタケ、ビーガンつかむ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
シイタケ専門問屋の杉本商店が欧米を中心に輸出を増やし、肉を食べたような満足感が得られるとビーガンらの間で人気になっています。海外への輸出は最初の3年は赤字でしたが、認知度が徐々に向上。
会社の売上高全体の1割を占めています。輸出先も最多のアメリカに加えて香港やイギリスなど24カ国・地域に拡大しました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
シイタケ専門問屋の杉本商店が欧米を中心に輸出を増やし、肉を食べたような満足感が得られるとビーガンらの間で人気になっています。海外への輸出は最初の3年は赤字でしたが、認知度が徐々に向上。
会社の売上高全体の1割を占めています。輸出先も最多のアメリカに加えて香港やイギリスなど24カ国・地域に拡大しました。
宮崎・高千穂の肉厚シイタケ、ビーガンつかむ 24カ国・地域に輸出 - 日本経済新聞
宮崎県の山間地域にあるシイタケ専門問屋の杉本商店(同県高千穂町)が欧米を中心に輸出を増やしている。主力は肉厚の干しシイタケなどだ。肉を食べたような満足感が得られるとビーガン(完全菜食主義者)らの間で人気となっており、海外需要を開拓。高齢化で国内市場が縮小するなか、輸出先は今では24カ国・地域に上っている。高千穂町の山中の明るい林にある「ホダ場」。伐採された長さ1メートルほどのクヌギの木がX字状
www.nikkei.com
October 16, 2025 at 8:02 AM
Everybody can reply
4 reposts
2 quotes
25 likes
5年前に見た時は「欧米はそんなことになってるのか」と思ったけど今の日本もそうなってる。
このドキュメンタリーが怖いのはグーグルやフェイスブックに携わった人達が目をキラキラさせて話してること。反省していない。
最後に「ではどうすれば止められるのか?」と問われて「スマホの時間を制限するとか…」くらいしか解決策を言わない
このドキュメンタリーが怖いのはグーグルやフェイスブックに携わった人達が目をキラキラさせて話してること。反省していない。
最後に「ではどうすれば止められるのか?」と問われて「スマホの時間を制限するとか…」くらいしか解決策を言わない
October 19, 2025 at 8:11 AM
Everybody can reply
1 reposts
2 likes