由紀の時計が、1月25日土曜日の午前0時をお知らせします。
🟡今日の暦
2025年1月25日(土曜日)
🏴バーンズ・サッパー
初天神
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 文殊菩薩、菅原道真(天神)、法然上人、稲荷神、赤山神
旧暦 十二月(師走)二十六日
六曜 先勝
干支 甲午
九星 四緑木星
二十八宿 胃宿
二十七宿 斗宿
十二直 執
気候 水沢腹堅
雑節 土用
暦注下段 神吉日、母倉日
選日 三隣亡、天一天上
🟡今日の暦
2025年1月25日(土曜日)
🏴バーンズ・サッパー
初天神
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 文殊菩薩、菅原道真(天神)、法然上人、稲荷神、赤山神
旧暦 十二月(師走)二十六日
六曜 先勝
干支 甲午
九星 四緑木星
二十八宿 胃宿
二十七宿 斗宿
十二直 執
気候 水沢腹堅
雑節 土用
暦注下段 神吉日、母倉日
選日 三隣亡、天一天上
January 24, 2025 at 3:00 PM
由紀の時計が、1月25日土曜日の午前0時をお知らせします。
🟡今日の暦
2025年1月25日(土曜日)
🏴バーンズ・サッパー
初天神
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 文殊菩薩、菅原道真(天神)、法然上人、稲荷神、赤山神
旧暦 十二月(師走)二十六日
六曜 先勝
干支 甲午
九星 四緑木星
二十八宿 胃宿
二十七宿 斗宿
十二直 執
気候 水沢腹堅
雑節 土用
暦注下段 神吉日、母倉日
選日 三隣亡、天一天上
🟡今日の暦
2025年1月25日(土曜日)
🏴バーンズ・サッパー
初天神
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 文殊菩薩、菅原道真(天神)、法然上人、稲荷神、赤山神
旧暦 十二月(師走)二十六日
六曜 先勝
干支 甲午
九星 四緑木星
二十八宿 胃宿
二十七宿 斗宿
十二直 執
気候 水沢腹堅
雑節 土用
暦注下段 神吉日、母倉日
選日 三隣亡、天一天上
おはようございます。師走(旧暦十二月)二十六日の朝です。一昨日、昨日と最高気温は13℃超え。今後も2/1頃までほぼ連日12-13℃程度の見込。立春前後10℃未満に落ちますがそこからまた温かい日が出るバレンタインデー前あたりが春野菜種まき適期かもしれません。2月まきの準備がほぼ終わったので、今後は春じゃがの畝立てを進めたいと思います。
January 24, 2025 at 9:55 PM
おはようございます。師走(旧暦十二月)二十六日の朝です。一昨日、昨日と最高気温は13℃超え。今後も2/1頃までほぼ連日12-13℃程度の見込。立春前後10℃未満に落ちますがそこからまた温かい日が出るバレンタインデー前あたりが春野菜種まき適期かもしれません。2月まきの準備がほぼ終わったので、今後は春じゃがの畝立てを進めたいと思います。
2025-01-26 04:28 - 04:36 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
昨夜は雨で観月出来ませんでしたが今夜は沢山の星が輝く中を月の出を迎えました。
前日の暖かさから一転して気温が下がり上空の気流は荒れています。
地球照の撮影でも焦点を合わせることが出来ないほど揺らいでいました。
#二十六夜月
昨夜は雨で観月出来ませんでしたが今夜は沢山の星が輝く中を月の出を迎えました。
前日の暖かさから一転して気温が下がり上空の気流は荒れています。
地球照の撮影でも焦点を合わせることが出来ないほど揺らいでいました。
January 26, 2025 at 11:23 PM
2025-01-26 04:28 - 04:36 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
昨夜は雨で観月出来ませんでしたが今夜は沢山の星が輝く中を月の出を迎えました。
前日の暖かさから一転して気温が下がり上空の気流は荒れています。
地球照の撮影でも焦点を合わせることが出来ないほど揺らいでいました。
#二十六夜月
昨夜は雨で観月出来ませんでしたが今夜は沢山の星が輝く中を月の出を迎えました。
前日の暖かさから一転して気温が下がり上空の気流は荒れています。
地球照の撮影でも焦点を合わせることが出来ないほど揺らいでいました。
2025-01-26 06:01 #旧暦十二月二十六日 #Moondays
January 26, 2025 at 11:46 PM
2025-01-26 06:01 #旧暦十二月二十六日 #Moondays
由紀の時計が、1月15日水曜日の午前0時をお知らせします。
🟡今日の暦
2025年1月15日(水曜日)
🇲🇼ジョン・チレンブウェの日
🇰🇵チョソングルの日
上元
小正月、女正月、小豆粥
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 阿弥陀如来、妙見菩薩、春日神
旧暦 十二月(師走)十六日
六曜 先負
干支 甲申
九星 三碧木星
二十八宿 箕宿
二十七宿 張宿
十二直 危
気候 雉始雊
暦注下段 神吉日
選日 十方暮、小犯土
🟡今日の暦
2025年1月15日(水曜日)
🇲🇼ジョン・チレンブウェの日
🇰🇵チョソングルの日
上元
小正月、女正月、小豆粥
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 阿弥陀如来、妙見菩薩、春日神
旧暦 十二月(師走)十六日
六曜 先負
干支 甲申
九星 三碧木星
二十八宿 箕宿
二十七宿 張宿
十二直 危
気候 雉始雊
暦注下段 神吉日
選日 十方暮、小犯土
January 14, 2025 at 3:00 PM
由紀の時計が、1月15日水曜日の午前0時をお知らせします。
🟡今日の暦
2025年1月15日(水曜日)
🇲🇼ジョン・チレンブウェの日
🇰🇵チョソングルの日
上元
小正月、女正月、小豆粥
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 阿弥陀如来、妙見菩薩、春日神
旧暦 十二月(師走)十六日
六曜 先負
干支 甲申
九星 三碧木星
二十八宿 箕宿
二十七宿 張宿
十二直 危
気候 雉始雊
暦注下段 神吉日
選日 十方暮、小犯土
🟡今日の暦
2025年1月15日(水曜日)
🇲🇼ジョン・チレンブウェの日
🇰🇵チョソングルの日
上元
小正月、女正月、小豆粥
暦月 乙巳年戊寅月
節月 甲辰年丁丑月
縁日 阿弥陀如来、妙見菩薩、春日神
旧暦 十二月(師走)十六日
六曜 先負
干支 甲申
九星 三碧木星
二十八宿 箕宿
二十七宿 張宿
十二直 危
気候 雉始雊
暦注下段 神吉日
選日 十方暮、小犯土
2025-01-26 04:49 - 04:59 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
さそり座の中で輝く二十六夜月と赤いアンタレスを光害の激しい夜空で90秒も露光して真っ白にならないのは昨夜の雨が綺麗にしてくれたお陰でしょうか。
それとも日曜日の朝は色々な照明が消えているからでしょうか。
月高度はまだ5.6°ですが低空の荒れた気流から少し抜け出したようです。
#二十六夜月
さそり座の中で輝く二十六夜月と赤いアンタレスを光害の激しい夜空で90秒も露光して真っ白にならないのは昨夜の雨が綺麗にしてくれたお陰でしょうか。
それとも日曜日の朝は色々な照明が消えているからでしょうか。
月高度はまだ5.6°ですが低空の荒れた気流から少し抜け出したようです。
January 26, 2025 at 11:29 PM
2025-01-26 04:49 - 04:59 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
さそり座の中で輝く二十六夜月と赤いアンタレスを光害の激しい夜空で90秒も露光して真っ白にならないのは昨夜の雨が綺麗にしてくれたお陰でしょうか。
それとも日曜日の朝は色々な照明が消えているからでしょうか。
月高度はまだ5.6°ですが低空の荒れた気流から少し抜け出したようです。
#二十六夜月
さそり座の中で輝く二十六夜月と赤いアンタレスを光害の激しい夜空で90秒も露光して真っ白にならないのは昨夜の雨が綺麗にしてくれたお陰でしょうか。
それとも日曜日の朝は色々な照明が消えているからでしょうか。
月高度はまだ5.6°ですが低空の荒れた気流から少し抜け出したようです。
2025-01-26 06:01 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
日の出は06:45で時間に追われるように44分前の二十六夜月を撮影しました。
細い月の明暗境界線下端に見えるクレータはシッカルトで直径約227kmもあり地球に向いた面では最大級になります。
#二十六夜月
日の出は06:45で時間に追われるように44分前の二十六夜月を撮影しました。
細い月の明暗境界線下端に見えるクレータはシッカルトで直径約227kmもあり地球に向いた面では最大級になります。
January 26, 2025 at 11:35 PM
2025-01-26 06:01 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月
日の出は06:45で時間に追われるように44分前の二十六夜月を撮影しました。
細い月の明暗境界線下端に見えるクレータはシッカルトで直径約227kmもあり地球に向いた面では最大級になります。
#二十六夜月
日の出は06:45で時間に追われるように44分前の二十六夜月を撮影しました。
細い月の明暗境界線下端に見えるクレータはシッカルトで直径約227kmもあり地球に向いた面では最大級になります。
January 26, 2025 at 11:39 PM
2025-01-26 05:07 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月 #地球照
薄明かりの始まりは05:18で今夜最後の地球照を撮影しました。
良い気流ではありませんが15秒の露光で何とか写ってくれました。
#二十六夜月 #地球照
薄明かりの始まりは05:18で今夜最後の地球照を撮影しました。
良い気流ではありませんが15秒の露光で何とか写ってくれました。
January 26, 2025 at 11:32 PM
2025-01-26 05:07 #旧暦十二月二十六日
#二十六夜月 #地球照
薄明かりの始まりは05:18で今夜最後の地球照を撮影しました。
良い気流ではありませんが15秒の露光で何とか写ってくれました。
#二十六夜月 #地球照
薄明かりの始まりは05:18で今夜最後の地球照を撮影しました。
良い気流ではありませんが15秒の露光で何とか写ってくれました。
こちらBlueskyよりお天気X(チョメ)りまっす。
今朝の葛飾区は雨で、気温は朝8時現在アメダスで6.1度。うちの室温は13度です。
予報は曇り一時雨、予想最高気温は8度くらい。
七十二候は今日から水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
旧暦は十二月二十六日。
写真2〜4枚目はストームグラス。
今朝の葛飾区は雨で、気温は朝8時現在アメダスで6.1度。うちの室温は13度です。
予報は曇り一時雨、予想最高気温は8度くらい。
七十二候は今日から水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
旧暦は十二月二十六日。
写真2〜4枚目はストームグラス。
January 24, 2025 at 11:14 PM
こちらBlueskyよりお天気X(チョメ)りまっす。
今朝の葛飾区は雨で、気温は朝8時現在アメダスで6.1度。うちの室温は13度です。
予報は曇り一時雨、予想最高気温は8度くらい。
七十二候は今日から水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
旧暦は十二月二十六日。
写真2〜4枚目はストームグラス。
今朝の葛飾区は雨で、気温は朝8時現在アメダスで6.1度。うちの室温は13度です。
予報は曇り一時雨、予想最高気温は8度くらい。
七十二候は今日から水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
旧暦は十二月二十六日。
写真2〜4枚目はストームグラス。