#日々の記録
わーい!感想来たー!
いつも楽しみにしてます

ラザハンのモチーフは南米じゃなくてインドとかスリランカ辺りじゃないかな~、と思ってる
少なくとも南米ではない(キッパリ)
おそらくフレンドさんの勘違いか言い間違えだと思われ

月はねぇ、、、自分はだいぶ序盤でたまたま出会った人に「テレポ代が高いのは月とか」って言われてしまい「(あっ、ふ~ん FFですもんね、そりゃ行きますよね)」と遠い目になった思い出

ところで、日記はその名の通り日々の記録なので、毎日書いてもいいのよ?笑
November 10, 2025 at 1:25 PM
【探偵小石は恋しない】 - 日々の糧〜感想記録〜
https://kokoronooto.blog.jp/archives/33325314.html
#ラノベ
日々の糧〜感想記録〜:【探偵小石は恋しない】 - livedoor Blog(ブログ)
kokoronooto.blog.jp
November 10, 2025 at 12:11 PM
病院で相談するために、日々の記録をまとめていると、アレもできなくなった、これもやらなくなった、とばかり気がついてしまってさらに落ち込む。しょうがないのだ。しょうがない……でも先を思うと暗澹たる気持ちになる。
November 10, 2025 at 10:19 AM
オンライン上のサービスで日々の練習記録帳があるので、拙著漫画の進捗が毎日見れるよ^^(マ
November 10, 2025 at 9:49 AM
2025/11/10

記録として残すために、日記を綴りますが、睡眠障害が悪化してしまって、起き上がれない日々が続いております。日照時間も短くなってくれば来るほど、冬季うつが酷くなってきているようで、意識的に陽の光は浴びるようにしてるんですが、それだけじゃまだ足りないみたいです。回復に向けて、対策しないとなあ💦

有難いことに、希死念慮はないため、今までの症状よりは酷くないとは思ってますが、今までにないほどの酷い過眠を繰り返してるので、日常生活に難を感じています。病気を知ったら、早く対策しないと、ぶり返すたびに新たな症状に悩まされますね。改善に繋がったらいいな。
November 10, 2025 at 5:26 AM
いや、一応毎日寝る前とかに流し読みはしてるんだけど、仕事でも一応チェックは必要だし。でも進んで何か投稿しようというモチベがなかった。久しぶりに青空で履歴見たら最後の投稿が3ヶ月前。ずいぶん昔のことに感じつつ、そうだったあの頃こんなことあったな、と感慨に浸り。一方でその後の3ヶ月間何して何を考えてたかあまり思い出せない。やはり日々の記録や感想を記しておくのは悪くないなと思った。
November 9, 2025 at 1:34 PM
【世界でいちばん遠いところにいる君と】 - 日々の糧〜感想記録〜
https://kokoronooto.blog.jp/archives/33318886.html
#ラノベ
日々の糧〜感想記録〜:【世界でいちばん遠いところにいる君と】 - livedoor Blog(ブログ)
kokoronooto.blog.jp
November 9, 2025 at 12:11 PM
食事を記録する日々(紙に書いて病院に行っている)ももうすぐ終わり。体重は減っていません。
November 9, 2025 at 9:54 AM
AIエージェントによる『私的記憶の再構築』

AIエージェントは、日々の活動や対話の膨大な記録を保持し、人間の『記憶』の補完者として機能し始めている。これにより、人は過去の出来事をAIの記録を通して再解釈するようになり、自己認識の基盤が変化する兆しがある。

🔮 未来の兆し: 人は自身の記憶や過去をAIに『問い合わせる』ようになり、AIが提供する客観的・網羅的記録が、感情的・主観的な人間の記憶を上書きし始める。『私とは何か』の定義が、AIによって提供されるデータと洞察に依存するようになる。
November 9, 2025 at 6:21 AM
November 9, 2025 at 3:52 AM
【ホントのキモチ】 - 日々の糧〜感想記録〜
https://kokoronooto.blog.jp/archives/33311915.html
#ラノベ
日々の糧〜感想記録〜:【ホントのキモチ】 - livedoor Blog(ブログ)
kokoronooto.blog.jp
November 8, 2025 at 12:11 PM
(続き)「食権力」の天才はナチス・ドイツ。一次大戦のトラウマから、国民を飢えさせないために「他者」を配給制度=飢餓計画で殺していった。飢餓への「恐れ」と他者への「憎悪」。イスラエルは今パレスチナに同じことをしている。世界中の農村は穀物メジャーの流通システムのせいで困窮している。彼らが仕切る世界の食糧調達システムに組み込まれて日々の食料を得ているわたしも、食権力による収奪の間接的な加害者である。貧乏人なのに理不尽なことだ。しかし「見えなければ痛めつけてもよい」という心性が自分にまったくないか、と聞かれたら何と答えればよいのだろう。
読書記録:
note.com/nat_kc/n/nf8...
【読書記録】食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とその水脈 藤原辰史|Nat
食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とその水脈 藤原辰史 人文書院 2025 〈食〉は、なんとなく私的な領域、自分でコントロール可能であると思わされている領域ではないだろうか。 生活費のなかでも「工夫」で簡単に削れそうなのが食費。 物価高騰のおり多くの人が食費を抑えようと「努力」している(わたしもだ)。 食べるのを「我慢」することは、ある程度なら子どもでさえもできる。 「工夫」「努力」「我慢」…...
note.com
November 8, 2025 at 8:36 AM
"中江有里がハマった「トラ」の沼は想像以上に熱く深かった"

"38年ぶり日本一の2023年からリーグ最速優勝の2025年までの阪神タイガースを徹底観戦。緊急入院でぶっ倒れながら病床の夢の中からも応援にのめり込んだ。選手たちの活躍を観ながら思い浮かぶのは自分の新人時代、日常の出来事そして、愛読書のこと――"

"観戦記×日常×書評 タイガースに熱狂する気持ちを言語化したらこれまでにないエッセイになりました!"

中江有里 『日々、タイガース、時々、本。 猛虎精読の記録』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『日々、タイガース、時々、本。 猛虎精読の記録』
中江有里がハマった「トラ」の沼は<br>想像以上に熱く深かった。<br><br><br>3...
comingbook.honzuki.jp
November 8, 2025 at 5:22 AM
A-Iはツールなので
過剰に使わず、のめり込みもせず。ただ英会話とかで使ってたりします。あとご飯の提案とか
こちらの情報を他に共有させないように設定してますが…

他人の利用の仕方にまで何かを語る気もなく、自分が知っていること以外で内容の精査はとても時間がかかってしまうのでという感じです

あと読み込ませてまとめさせたり、まあ国の意向でかなりおかしいものを吐き出すのは、カーク事件前後でわかったので(全部保存してます)、こうした記録のほうが大事だと思ってますが…

まあ、心理系など教科書になってるようなものは詳しいですね。日々いろんなものを読み込ませてる人がいるのでは?好き/嫌いもないです〜
November 8, 2025 at 2:45 AM
昨日『旅と日々』を観るため久しぶりに日比谷のシャンテシネへ行った。いまは東宝の冠がついてるが中の作りは昔と変わらず、半螺旋の階段のところで学生時代に公開されたマルメロの陽光とともにミツバチのささやき、エル・スールをここで初めて観たこと、BOWシリーズの特集上映で旅芸人の記録や二十四時間の情事、夜と霧などを初めて観たこと、アブラハム渓谷も公開時ここで観たけど何だか腹が立って途中で出たこと(今となってはただ未熟だったとしか)を思い出した。
November 8, 2025 at 1:08 AM
時間を持て余し、将来に不安を感じやすい人には、日記やブログを始めるのがおすすめです。

日々の出来事や感じたことを記録することで、自分の思考を整理し、新たな発見があるかもしれません。
過去の自分を振り返ることで、成長を実感でき、自信にも繋がります。
#日記 #ブログ #自己分析 #自己肯定感 #成長記録
November 8, 2025 at 1:00 AM
週末ティータイム手帳、なんだかんだ続いてるのでえらい。(1週間サボった時もあるけど)
デジタル管理ももちろん便利だけど、「自分で書く」って行為のおかげで脳がしゃっきりして方向が定まる気がする……
「紙の手帳にペンを走らせる行為そのものが本来の自分に戻るための儀式」っていう表現を最近コラムで読んだけどなんとなくわかるかもしれないなー

日々の予定管理とお金管理、月のものの記録はデジタル、ライフログとToDo、日記は手書きっていうやり方が自分にあってるのかもな🤔
November 7, 2025 at 11:10 PM
『めまい日記』、段々と改善傾向に内容がシフトして来たことは嬉しい。
最近は自分 & 夫の閲覧用の非公開ブログに『はてなブログ』を使うようになり、色々使い勝手を試している最中🖊

それと『NoteFor』と言うアプリも連動して、複数個所に日々の記録を残すようにしている。
#NoteFor
November 7, 2025 at 10:06 PM
ほぼ日5年手帳(2025-2029) A6/A5。5年間の記録を1冊に。書きやすい3.7ミリ方眼。日々の言葉付き。
#楽天市場 #ほぼ日手帳 #5年手帳 #手帳 #2025 #長期記録 #日記
[商品リンク] https://tinyurl.com/25qatang
November 7, 2025 at 3:20 PM
【離縁を申し出たのは善意です】 - 日々の糧〜感想記録〜
https://kokoronooto.blog.jp/archives/33310883.html
#ラノベ
日々の糧〜感想記録〜:【離縁を申し出たのは善意です】 - livedoor Blog(ブログ)
kokoronooto.blog.jp
November 7, 2025 at 12:10 PM
「森崎書店の日々 / 八木沢里志」
恋人と思っていた相手に裏切られ仕事も辞めた主人公が神保町の叔父の営む古本屋やら街との触れ合いで再生していく話。
なんか…「それっぽい」本でした。本好きの好みそうな設定だけど一つ一つがあまりに薄くて…。人物に魅力も厚みも感じないしこの変化の理由がそれ…?みたいに人を劇的に変える説得力もない出来事で急に人が変わったりでものすごく距離を感じながら読んだ…。文章はね、すごく読みやすかったですけど…サラサラサラと
#読書記録
www.shogakukan.co.jp/books/09408545
森崎書店の日々 | 書籍 | 小学館
交際を始めて1年になる恋人から、突然、「他の女性と結婚することになった」と告げられた貴子は、深く傷ついて、ただ泣き暮らす毎日を送ることになった。職場恋愛だったた…
www.shogakukan.co.jp
November 7, 2025 at 7:18 AM
4月からカリウム摂取のために朝はバナナを食すスタイルをしている。胡瓜の時期が終わったので、一日2本(ちっこいときは3本)食べている。
胡瓜の時期が終わったので・・とか書いたけど、バナナなんか全然青いうちに日本に来るから時期とは・・?ではあるが、そこはもう気にしない気にしない。
なんにしろ、こんなにバナナを連日食べ続けるのは初めての経験。サプリで飲めばいいんだけども、ほら、私の中には、「噛んで取り入れたいイズム」が居座ってるので。
そんなわけで我が人生におけるバナナ記録を日々更新中。
November 7, 2025 at 4:04 AM