「じんぶん堂」2025.04.02 #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊 book.asahi.com/jinbun/artic...
#新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊|じんぶん堂
新大学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。大学生活での学びに役立つ、筑摩書房の本10冊をご紹介します。10冊の中には、古典・ロングセラーもあれば、新しく生まれたばかりの本も。気になる本からぜひお手に取ってみてください!
book.asahi.com
April 3, 2025 at 12:40 AM
「じんぶん堂」2025.04.02 #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊 book.asahi.com/jinbun/artic...
#新大学生に勧めたい10冊
フィルムアート社の本の中から、芸術・人文を中心におすすめしたい10冊を集めてみました!
①~⑤[クリティカル・ワード]シリーズ
『文学理論』『ファッションスタディーズ』『メディア論』『現代建築』『ポピュラー音楽』
いずれも教科書に採用されている、入門書の定番!キーワードごとに説明がまとまっています。
フィルムアート社の本の中から、芸術・人文を中心におすすめしたい10冊を集めてみました!
①~⑤[クリティカル・ワード]シリーズ
『文学理論』『ファッションスタディーズ』『メディア論』『現代建築』『ポピュラー音楽』
いずれも教科書に採用されている、入門書の定番!キーワードごとに説明がまとまっています。
April 2, 2025 at 7:12 AM
#新大学生に勧めたい10冊
フィルムアート社の本の中から、芸術・人文を中心におすすめしたい10冊を集めてみました!
①~⑤[クリティカル・ワード]シリーズ
『文学理論』『ファッションスタディーズ』『メディア論』『現代建築』『ポピュラー音楽』
いずれも教科書に採用されている、入門書の定番!キーワードごとに説明がまとまっています。
フィルムアート社の本の中から、芸術・人文を中心におすすめしたい10冊を集めてみました!
①~⑤[クリティカル・ワード]シリーズ
『文学理論』『ファッションスタディーズ』『メディア論』『現代建築』『ポピュラー音楽』
いずれも教科書に採用されている、入門書の定番!キーワードごとに説明がまとまっています。
朝日新聞社「じんぶん堂」にて、北村紗衣さんの『批評の教室』、松沢裕作さんの『歴史学はこう考える』などとともに、拙著『理不尽な進化 増補新版』を挙げていただきました。
#新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊
book.asahi.com/jinbun/artic...
『批評の教室』 amzn.to/4ciU7b1
『歴史学はこう考える』 amzn.to/4jfvf6h
『理不尽な進化 増補新版』 amzn.to/3FNqt1z
#新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊
book.asahi.com/jinbun/artic...
『批評の教室』 amzn.to/4ciU7b1
『歴史学はこう考える』 amzn.to/4jfvf6h
『理不尽な進化 増補新版』 amzn.to/3FNqt1z
April 2, 2025 at 3:53 AM
朝日新聞社「じんぶん堂」にて、北村紗衣さんの『批評の教室』、松沢裕作さんの『歴史学はこう考える』などとともに、拙著『理不尽な進化 増補新版』を挙げていただきました。
#新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊
book.asahi.com/jinbun/artic...
『批評の教室』 amzn.to/4ciU7b1
『歴史学はこう考える』 amzn.to/4jfvf6h
『理不尽な進化 増補新版』 amzn.to/3FNqt1z
#新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊
book.asahi.com/jinbun/artic...
『批評の教室』 amzn.to/4ciU7b1
『歴史学はこう考える』 amzn.to/4jfvf6h
『理不尽な進化 増補新版』 amzn.to/3FNqt1z
#新大学生に勧めたい10冊
🇰🇷の著者が克明に書いた、性差別と賃金格差の本。私たちが生きる家父長制社会が、どれだけ理不尽か。女性たちの連帯を阻んできたか。
個々の女性活躍、女性が輝ける社会に、そう謳って当選してきた政治家たちが、いかに実効性のある対策を、打ちもせず、賃金上の、待遇上の性差別を温存してきたのかについても、一緒に考えたい。
🇰🇷の著者が克明に書いた、性差別と賃金格差の本。私たちが生きる家父長制社会が、どれだけ理不尽か。女性たちの連帯を阻んできたか。
個々の女性活躍、女性が輝ける社会に、そう謳って当選してきた政治家たちが、いかに実効性のある対策を、打ちもせず、賃金上の、待遇上の性差別を温存してきたのかについても、一緒に考えたい。
Twitterで見た相互さんの名言「図書館に入れるのでも買ったことになるので予約して」を改めて噛み締めている。そもそも、給料に呆れるほど性差がある本邦で、しかも社会保険料と税金いう名目で給料のほとんど半分も持っていかれるこの時代に、好きな本を好きなように買うそのことがとても難しい。
honto.jp/netstore/pd-...
honto.jp/netstore/pd-...
失われた賃金を求めて
賃金差別は存在する! 男女賃金格差がOECD加盟国中「不動のワースト1位」の韓国で、賃金労働する女性に本来支払われるべき
honto.jp
March 29, 2025 at 12:16 AM
#新大学生に勧めたい10冊
🇰🇷の著者が克明に書いた、性差別と賃金格差の本。私たちが生きる家父長制社会が、どれだけ理不尽か。女性たちの連帯を阻んできたか。
個々の女性活躍、女性が輝ける社会に、そう謳って当選してきた政治家たちが、いかに実効性のある対策を、打ちもせず、賃金上の、待遇上の性差別を温存してきたのかについても、一緒に考えたい。
🇰🇷の著者が克明に書いた、性差別と賃金格差の本。私たちが生きる家父長制社会が、どれだけ理不尽か。女性たちの連帯を阻んできたか。
個々の女性活躍、女性が輝ける社会に、そう謳って当選してきた政治家たちが、いかに実効性のある対策を、打ちもせず、賃金上の、待遇上の性差別を温存してきたのかについても、一緒に考えたい。
#新大学生に勧めたい10冊
「邪神の弁当屋さん」イシコ
「人新世の資本論」斎藤幸平
「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」小野寺拓也 田野大輔
「ガザとは何か」岡真理
「アルティスト」さもえど太郎
「図書館の大魔術師」泉光
「氷島」萩原朔太郎
「プレヴェール詩集」 ジャック・プレヴェール
「すべての、白いものたちの」ハン・ガン
「Daddy Steady Go!」シマ・シンヤ
小説、経済、歴史から詩集、漫画まで、混ぜご飯みたいな10冊になった。
選考理由として、孤独、痛み、つらさに寄り添うような本、温かい気持ちになれる本、人間社会の一人として知っておいてほしい本。
「邪神の弁当屋さん」イシコ
「人新世の資本論」斎藤幸平
「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」小野寺拓也 田野大輔
「ガザとは何か」岡真理
「アルティスト」さもえど太郎
「図書館の大魔術師」泉光
「氷島」萩原朔太郎
「プレヴェール詩集」 ジャック・プレヴェール
「すべての、白いものたちの」ハン・ガン
「Daddy Steady Go!」シマ・シンヤ
小説、経済、歴史から詩集、漫画まで、混ぜご飯みたいな10冊になった。
選考理由として、孤独、痛み、つらさに寄り添うような本、温かい気持ちになれる本、人間社会の一人として知っておいてほしい本。
March 27, 2025 at 1:38 PM
#新大学生に勧めたい10冊
「邪神の弁当屋さん」イシコ
「人新世の資本論」斎藤幸平
「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」小野寺拓也 田野大輔
「ガザとは何か」岡真理
「アルティスト」さもえど太郎
「図書館の大魔術師」泉光
「氷島」萩原朔太郎
「プレヴェール詩集」 ジャック・プレヴェール
「すべての、白いものたちの」ハン・ガン
「Daddy Steady Go!」シマ・シンヤ
小説、経済、歴史から詩集、漫画まで、混ぜご飯みたいな10冊になった。
選考理由として、孤独、痛み、つらさに寄り添うような本、温かい気持ちになれる本、人間社会の一人として知っておいてほしい本。
「邪神の弁当屋さん」イシコ
「人新世の資本論」斎藤幸平
「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?」小野寺拓也 田野大輔
「ガザとは何か」岡真理
「アルティスト」さもえど太郎
「図書館の大魔術師」泉光
「氷島」萩原朔太郎
「プレヴェール詩集」 ジャック・プレヴェール
「すべての、白いものたちの」ハン・ガン
「Daddy Steady Go!」シマ・シンヤ
小説、経済、歴史から詩集、漫画まで、混ぜご飯みたいな10冊になった。
選考理由として、孤独、痛み、つらさに寄り添うような本、温かい気持ちになれる本、人間社会の一人として知っておいてほしい本。
#新大学生に勧めたい10冊
「マンスプレイニング」という言葉を広めた「説教したがる男たち」、いざ被災した、といったときに何が起こるかを描いた「災害ユートピア」もお勧めしたいけど、文庫という手に取りやすさから。
日ごろから気候変動などの問題にアンテナを張ったり、政治・経済の問題に関心がある人向け。
「マンスプレイニング」という言葉を広めた「説教したがる男たち」、いざ被災した、といったときに何が起こるかを描いた「災害ユートピア」もお勧めしたいけど、文庫という手に取りやすさから。
日ごろから気候変動などの問題にアンテナを張ったり、政治・経済の問題に関心がある人向け。
ソルニットは最近文庫化された「暗闇のなかの希望」も良かったな。ウォークスもそうだったけど、行動を伴う思索が綴られた文章はいいなあと感じてしまう。訳文もとても読みやすかったです。
honto.jp/netstore/pd-...
honto.jp/netstore/pd-...
暗闇のなかの希望 語られない歴史、手つかずの可能性 増補改訂版
未来に何が起こるかまったく知らないという事実を抱きしめることが、希望の新しい地平なのだ…。時代の変革のその時々に立ちつづ
honto.jp
March 21, 2025 at 11:24 PM
#新大学生に勧めたい10冊
「マンスプレイニング」という言葉を広めた「説教したがる男たち」、いざ被災した、といったときに何が起こるかを描いた「災害ユートピア」もお勧めしたいけど、文庫という手に取りやすさから。
日ごろから気候変動などの問題にアンテナを張ったり、政治・経済の問題に関心がある人向け。
「マンスプレイニング」という言葉を広めた「説教したがる男たち」、いざ被災した、といったときに何が起こるかを描いた「災害ユートピア」もお勧めしたいけど、文庫という手に取りやすさから。
日ごろから気候変動などの問題にアンテナを張ったり、政治・経済の問題に関心がある人向け。
Xで流行ってたから。
本多勝一『日本語の作文技術』
千葉雅也『勉強の哲学』
東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』
鷲田清一『「聴く」ことの力』
古賀史健『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
永井玲衣『水中の哲学者たち』
近内悠太『世界は贈与でできている』
沢木耕太郎『深夜特急1』
坂口安吾『日本文化史観』
岡田悠『0メートルの旅』
#新大学生に勧めたい10冊
本多勝一『日本語の作文技術』
千葉雅也『勉強の哲学』
東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』
鷲田清一『「聴く」ことの力』
古賀史健『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
永井玲衣『水中の哲学者たち』
近内悠太『世界は贈与でできている』
沢木耕太郎『深夜特急1』
坂口安吾『日本文化史観』
岡田悠『0メートルの旅』
#新大学生に勧めたい10冊
March 21, 2025 at 2:07 PM
Xで流行ってたから。
本多勝一『日本語の作文技術』
千葉雅也『勉強の哲学』
東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』
鷲田清一『「聴く」ことの力』
古賀史健『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
永井玲衣『水中の哲学者たち』
近内悠太『世界は贈与でできている』
沢木耕太郎『深夜特急1』
坂口安吾『日本文化史観』
岡田悠『0メートルの旅』
#新大学生に勧めたい10冊
本多勝一『日本語の作文技術』
千葉雅也『勉強の哲学』
東浩紀『弱いつながり 検索ワードを探す旅』
鷲田清一『「聴く」ことの力』
古賀史健『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
永井玲衣『水中の哲学者たち』
近内悠太『世界は贈与でできている』
沢木耕太郎『深夜特急1』
坂口安吾『日本文化史観』
岡田悠『0メートルの旅』
#新大学生に勧めたい10冊
#新大学生に勧めたい10冊
ハッシュタグの趣旨とは異なりますが、個人的には大事なことだと思うので…
大学は自分で決めることが大切な場だと思います。人から聞いたことを鵜呑みにするのではなく、自分でよく調べて考えた上で必要な情報か、選択する力を持ち生きて欲しいなと思います。
ハッシュタグの趣旨とは異なりますが、個人的には大事なことだと思うので…
大学は自分で決めることが大切な場だと思います。人から聞いたことを鵜呑みにするのではなく、自分でよく調べて考えた上で必要な情報か、選択する力を持ち生きて欲しいなと思います。
March 21, 2025 at 9:00 AM
#新大学生に勧めたい10冊
ハッシュタグの趣旨とは異なりますが、個人的には大事なことだと思うので…
大学は自分で決めることが大切な場だと思います。人から聞いたことを鵜呑みにするのではなく、自分でよく調べて考えた上で必要な情報か、選択する力を持ち生きて欲しいなと思います。
ハッシュタグの趣旨とは異なりますが、個人的には大事なことだと思うので…
大学は自分で決めることが大切な場だと思います。人から聞いたことを鵜呑みにするのではなく、自分でよく調べて考えた上で必要な情報か、選択する力を持ち生きて欲しいなと思います。
#新大学生に勧めたい10冊
地下鉄サリン事件から30年で、ちょうど、江川紹子さんの記事が出ているので。おかしいと思ったら断って、と大学から、これを見てねと言われる注意情報には書いてあるだろうけど、新生活に馴染むのでいっぱいいっぱいになってるだろうし、新生活に飛び込む前に読んで欲しい。
「「カルト」はすぐ隣に: オウムに引き寄せられた若者たち」
地下鉄サリン事件から30年で、ちょうど、江川紹子さんの記事が出ているので。おかしいと思ったら断って、と大学から、これを見てねと言われる注意情報には書いてあるだろうけど、新生活に馴染むのでいっぱいいっぱいになってるだろうし、新生活に飛び込む前に読んで欲しい。
「「カルト」はすぐ隣に: オウムに引き寄せられた若者たち」
これは大学に行く前に読んで欲しい〜
江川紹子さんの『「カルト」はすぐ隣に』
新聞読んでたら、昨今はボランティア募集のような顔して入り込んで来てるみたいなので。
www.iwanami.co.jp/smp/book/b45...
江川紹子さんの『「カルト」はすぐ隣に』
新聞読んでたら、昨今はボランティア募集のような顔して入り込んで来てるみたいなので。
www.iwanami.co.jp/smp/book/b45...
「カルト」はすぐ隣に - 岩波書店
オウムを長年取材してきた著者が,若者達に向けて事件の事実を伝え,カルト集団に人生を奪われない生き方を示す.
www.iwanami.co.jp
March 20, 2025 at 10:25 PM
#新大学生に勧めたい10冊
地下鉄サリン事件から30年で、ちょうど、江川紹子さんの記事が出ているので。おかしいと思ったら断って、と大学から、これを見てねと言われる注意情報には書いてあるだろうけど、新生活に馴染むのでいっぱいいっぱいになってるだろうし、新生活に飛び込む前に読んで欲しい。
「「カルト」はすぐ隣に: オウムに引き寄せられた若者たち」
地下鉄サリン事件から30年で、ちょうど、江川紹子さんの記事が出ているので。おかしいと思ったら断って、と大学から、これを見てねと言われる注意情報には書いてあるだろうけど、新生活に馴染むのでいっぱいいっぱいになってるだろうし、新生活に飛び込む前に読んで欲しい。
「「カルト」はすぐ隣に: オウムに引き寄せられた若者たち」
#新大学生に勧めたい10冊
ちょっと真面目に考えてみました🤔
三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』(講談社現代新書)
薄井坦子『科学的看護論』(現代社)
家永三郎『日本文化史』(岩波新書)
夏目漱石『漱石文明論集』(岩波文庫)
丸山真男『日本の思想』(岩波新書)
内田義彦『社会認識の歩み』(岩波新書)
水田洋『アダム・スミス』(講談社学術文庫)
田上孝一『99%のためのマルクス入門』(晶文社)
猪木正道『新版 増補 共産主義の系譜』(角川ソフィア文庫)
松尾匡『自由のジレンマを解く』(PHP新書)
ちょっと真面目に考えてみました🤔
三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』(講談社現代新書)
薄井坦子『科学的看護論』(現代社)
家永三郎『日本文化史』(岩波新書)
夏目漱石『漱石文明論集』(岩波文庫)
丸山真男『日本の思想』(岩波新書)
内田義彦『社会認識の歩み』(岩波新書)
水田洋『アダム・スミス』(講談社学術文庫)
田上孝一『99%のためのマルクス入門』(晶文社)
猪木正道『新版 増補 共産主義の系譜』(角川ソフィア文庫)
松尾匡『自由のジレンマを解く』(PHP新書)
March 19, 2025 at 11:51 AM
#新大学生に勧めたい10冊
ちょっと真面目に考えてみました🤔
三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』(講談社現代新書)
薄井坦子『科学的看護論』(現代社)
家永三郎『日本文化史』(岩波新書)
夏目漱石『漱石文明論集』(岩波文庫)
丸山真男『日本の思想』(岩波新書)
内田義彦『社会認識の歩み』(岩波新書)
水田洋『アダム・スミス』(講談社学術文庫)
田上孝一『99%のためのマルクス入門』(晶文社)
猪木正道『新版 増補 共産主義の系譜』(角川ソフィア文庫)
松尾匡『自由のジレンマを解く』(PHP新書)
ちょっと真面目に考えてみました🤔
三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』(講談社現代新書)
薄井坦子『科学的看護論』(現代社)
家永三郎『日本文化史』(岩波新書)
夏目漱石『漱石文明論集』(岩波文庫)
丸山真男『日本の思想』(岩波新書)
内田義彦『社会認識の歩み』(岩波新書)
水田洋『アダム・スミス』(講談社学術文庫)
田上孝一『99%のためのマルクス入門』(晶文社)
猪木正道『新版 増補 共産主義の系譜』(角川ソフィア文庫)
松尾匡『自由のジレンマを解く』(PHP新書)
#新大学生に勧めたい10冊
オレリア・ミシェル『黒人と白人の世界史』
濱野ちひろ『聖なるズー』
小野寺拓也・ 田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』
白川美也子『赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア』
ショーン・フェイ『トランスジェンダー問題』
宇田川幸大『私たちと戦後責任』
北丸雄二『愛と差別と友情とLGBTQ+』
パピヨン本田『美術のトラちゃん』
笹井宏之『えーえんとくちから』
『ケイティ・ミッチェルの演出術』
フィクションは君に任せた。
オレリア・ミシェル『黒人と白人の世界史』
濱野ちひろ『聖なるズー』
小野寺拓也・ 田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』
白川美也子『赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア』
ショーン・フェイ『トランスジェンダー問題』
宇田川幸大『私たちと戦後責任』
北丸雄二『愛と差別と友情とLGBTQ+』
パピヨン本田『美術のトラちゃん』
笹井宏之『えーえんとくちから』
『ケイティ・ミッチェルの演出術』
フィクションは君に任せた。
March 18, 2025 at 1:35 PM
#新大学生に勧めたい10冊
オレリア・ミシェル『黒人と白人の世界史』
濱野ちひろ『聖なるズー』
小野寺拓也・ 田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』
白川美也子『赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア』
ショーン・フェイ『トランスジェンダー問題』
宇田川幸大『私たちと戦後責任』
北丸雄二『愛と差別と友情とLGBTQ+』
パピヨン本田『美術のトラちゃん』
笹井宏之『えーえんとくちから』
『ケイティ・ミッチェルの演出術』
フィクションは君に任せた。
オレリア・ミシェル『黒人と白人の世界史』
濱野ちひろ『聖なるズー』
小野寺拓也・ 田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』
白川美也子『赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア』
ショーン・フェイ『トランスジェンダー問題』
宇田川幸大『私たちと戦後責任』
北丸雄二『愛と差別と友情とLGBTQ+』
パピヨン本田『美術のトラちゃん』
笹井宏之『えーえんとくちから』
『ケイティ・ミッチェルの演出術』
フィクションは君に任せた。
#新大学生(だったわたし)に勧めたい10冊
村山敏勝『(見えない)欲望へ向けて』
坂口ふみ『〈個〉の誕生』
渡辺拓也『飯場へ』
長沼伸一郎『現代経済学の直観的方法』
大谷能生『歌というフィクション』
山本貴光『文学問題(F+f)+』
弓削尚子『はじめての西洋ジェンダー史』
久保明教『機械カニバリズム』
大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇』
黒田美代子『商人たちの共和国』
小川さやか『都市を生きぬくための狡知』
村山敏勝『(見えない)欲望へ向けて』
坂口ふみ『〈個〉の誕生』
渡辺拓也『飯場へ』
長沼伸一郎『現代経済学の直観的方法』
大谷能生『歌というフィクション』
山本貴光『文学問題(F+f)+』
弓削尚子『はじめての西洋ジェンダー史』
久保明教『機械カニバリズム』
大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇』
黒田美代子『商人たちの共和国』
小川さやか『都市を生きぬくための狡知』
March 18, 2025 at 12:59 PM
#新大学生(だったわたし)に勧めたい10冊
村山敏勝『(見えない)欲望へ向けて』
坂口ふみ『〈個〉の誕生』
渡辺拓也『飯場へ』
長沼伸一郎『現代経済学の直観的方法』
大谷能生『歌というフィクション』
山本貴光『文学問題(F+f)+』
弓削尚子『はじめての西洋ジェンダー史』
久保明教『機械カニバリズム』
大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇』
黒田美代子『商人たちの共和国』
小川さやか『都市を生きぬくための狡知』
村山敏勝『(見えない)欲望へ向けて』
坂口ふみ『〈個〉の誕生』
渡辺拓也『飯場へ』
長沼伸一郎『現代経済学の直観的方法』
大谷能生『歌というフィクション』
山本貴光『文学問題(F+f)+』
弓削尚子『はじめての西洋ジェンダー史』
久保明教『機械カニバリズム』
大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇』
黒田美代子『商人たちの共和国』
小川さやか『都市を生きぬくための狡知』
#新大学生(だったわたし)に勧めたい10冊
森山至貴『LGBTを読みとく』
平林美都子『女同士の絆 レズビアン文学のゆくえ』
岡真理『記憶/物語』
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』
河野真太郎『戦う姫、働く少女』
溝口彰子『BL進化論』
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』
『〈自閉症学〉のすすめ オーティズム・スタディーズの時代』
保坂和志『プレーンソング』
松波太郎『カルチャーセンター』
森山至貴『LGBTを読みとく』
平林美都子『女同士の絆 レズビアン文学のゆくえ』
岡真理『記憶/物語』
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』
河野真太郎『戦う姫、働く少女』
溝口彰子『BL進化論』
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』
『〈自閉症学〉のすすめ オーティズム・スタディーズの時代』
保坂和志『プレーンソング』
松波太郎『カルチャーセンター』
March 18, 2025 at 12:36 PM
#新大学生(だったわたし)に勧めたい10冊
森山至貴『LGBTを読みとく』
平林美都子『女同士の絆 レズビアン文学のゆくえ』
岡真理『記憶/物語』
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』
河野真太郎『戦う姫、働く少女』
溝口彰子『BL進化論』
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』
『〈自閉症学〉のすすめ オーティズム・スタディーズの時代』
保坂和志『プレーンソング』
松波太郎『カルチャーセンター』
森山至貴『LGBTを読みとく』
平林美都子『女同士の絆 レズビアン文学のゆくえ』
岡真理『記憶/物語』
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』
河野真太郎『戦う姫、働く少女』
溝口彰子『BL進化論』
小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』
『〈自閉症学〉のすすめ オーティズム・スタディーズの時代』
保坂和志『プレーンソング』
松波太郎『カルチャーセンター』
#新大学生に勧めたい10冊 TLにおひとりくらい月の影影の海の上巻から黄昏の岸暁の天までを書いてる人がいるかと思ったんだけど
本丸がまだ4巻残ってるから……?
books.rakuten.co.jp/rb/16039590/
本丸がまだ4巻残ってるから……?
books.rakuten.co.jp/rb/16039590/
March 18, 2025 at 12:00 PM
#新大学生に勧めたい10冊 TLにおひとりくらい月の影影の海の上巻から黄昏の岸暁の天までを書いてる人がいるかと思ったんだけど
本丸がまだ4巻残ってるから……?
books.rakuten.co.jp/rb/16039590/
本丸がまだ4巻残ってるから……?
books.rakuten.co.jp/rb/16039590/
書いてみようか
#新大学生に勧めたい10冊
『SDGs』(岩波新書)南,稲葉共著
『学生・研究者のためのテクニカルライティング』(みみずく舎)野村港編
『流域地図の作り方』(ちくまプリマー新書)岸由二
『空白の天気図』(新潮文庫)柳田邦男
『錯覚の科学』(放送大学テキスト)菊池総
『古文書返却の旅』(文春新書)網野善彦
『時を刻む湖』(岩波文庫)中川毅
『太陽は地球と人類にどう影響を与えているか』(光文社新書)花岡庸一郎
『落語と私』(文春文庫)桂米朝
『光合成とは何か』(ブルーバックス)園池公毅
March 17, 2025 at 1:43 PM
書いてみようか
#新大学生に勧めたい10冊
『SDGs』(岩波新書)南,稲葉共著
『学生・研究者のためのテクニカルライティング』(みみずく舎)野村港編
『流域地図の作り方』(ちくまプリマー新書)岸由二
『空白の天気図』(新潮文庫)柳田邦男
『錯覚の科学』(放送大学テキスト)菊池総
『古文書返却の旅』(文春新書)網野善彦
『時を刻む湖』(岩波文庫)中川毅
『太陽は地球と人類にどう影響を与えているか』(光文社新書)花岡庸一郎
『落語と私』(文春文庫)桂米朝
『光合成とは何か』(ブルーバックス)園池公毅
洋書を読むのは疲れるけど、意欲があるという人には以下の3冊を代わりにお薦めします。
高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』
西山孝純『カレン民族解放軍のなかで』
吉田敏浩『森の回廊―ビルマ辺境民族開放区の1300日』
#新大学生に勧めたい10冊
高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』
西山孝純『カレン民族解放軍のなかで』
吉田敏浩『森の回廊―ビルマ辺境民族開放区の1300日』
#新大学生に勧めたい10冊
March 17, 2025 at 2:56 AM
洋書を読むのは疲れるけど、意欲があるという人には以下の3冊を代わりにお薦めします。
高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』
西山孝純『カレン民族解放軍のなかで』
吉田敏浩『森の回廊―ビルマ辺境民族開放区の1300日』
#新大学生に勧めたい10冊
高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』
西山孝純『カレン民族解放軍のなかで』
吉田敏浩『森の回廊―ビルマ辺境民族開放区の1300日』
#新大学生に勧めたい10冊
洋書だとこの辺りです(かなり絞りました)
バーティル・リントナー『ビルマ共産党の興亡』(The rise and fall of the Communist Party of Burma)『叛乱のビルマ』(Burma in Revolt)
マーティン・スミス『ビルマ 内戦と民族の政治』(Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity)
#新大学生に勧めたい10冊
バーティル・リントナー『ビルマ共産党の興亡』(The rise and fall of the Communist Party of Burma)『叛乱のビルマ』(Burma in Revolt)
マーティン・スミス『ビルマ 内戦と民族の政治』(Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity)
#新大学生に勧めたい10冊
March 17, 2025 at 2:54 AM
洋書だとこの辺りです(かなり絞りました)
バーティル・リントナー『ビルマ共産党の興亡』(The rise and fall of the Communist Party of Burma)『叛乱のビルマ』(Burma in Revolt)
マーティン・スミス『ビルマ 内戦と民族の政治』(Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity)
#新大学生に勧めたい10冊
バーティル・リントナー『ビルマ共産党の興亡』(The rise and fall of the Communist Party of Burma)『叛乱のビルマ』(Burma in Revolt)
マーティン・スミス『ビルマ 内戦と民族の政治』(Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity)
#新大学生に勧めたい10冊
高野秀行『アヘン王国潜入記』
田村克己・松田正彦『ミャンマーを知るための60章』
北川成史『ミャンマー政変 ――クーデターの深層を探る』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
中西嘉宏『ミャンマー現代史』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
タンミンウー『ビルマ 危機の本質』
#新大学生に勧めたい10冊
田村克己・松田正彦『ミャンマーを知るための60章』
北川成史『ミャンマー政変 ――クーデターの深層を探る』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
中西嘉宏『ミャンマー現代史』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
タンミンウー『ビルマ 危機の本質』
#新大学生に勧めたい10冊
March 17, 2025 at 2:54 AM
高野秀行『アヘン王国潜入記』
田村克己・松田正彦『ミャンマーを知るための60章』
北川成史『ミャンマー政変 ――クーデターの深層を探る』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
中西嘉宏『ミャンマー現代史』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
タンミンウー『ビルマ 危機の本質』
#新大学生に勧めたい10冊
田村克己・松田正彦『ミャンマーを知るための60章』
北川成史『ミャンマー政変 ――クーデターの深層を探る』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
中西嘉宏『ミャンマー現代史』『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』
タンミンウー『ビルマ 危機の本質』
#新大学生に勧めたい10冊
March 16, 2025 at 2:44 PM
#新大学生に勧めたい10冊 明らかに10冊超えそうだけど、1冊だけ勧めるとしたらこの本かな。
環境が変わってしまい、新生活に馴染めなかったり、辛さ・しんどさがキャパを超えそうになったら読んで欲しい。
www.msz.co.jp/book/detail/...
環境が変わってしまい、新生活に馴染めなかったり、辛さ・しんどさがキャパを超えそうになったら読んで欲しい。
www.msz.co.jp/book/detail/...
March 16, 2025 at 1:51 AM
#新大学生に勧めたい10冊 明らかに10冊超えそうだけど、1冊だけ勧めるとしたらこの本かな。
環境が変わってしまい、新生活に馴染めなかったり、辛さ・しんどさがキャパを超えそうになったら読んで欲しい。
www.msz.co.jp/book/detail/...
環境が変わってしまい、新生活に馴染めなかったり、辛さ・しんどさがキャパを超えそうになったら読んで欲しい。
www.msz.co.jp/book/detail/...
『新大学生に勧めたい本』ってある?→書店や大学教員から続々と紹介されるおすすめの本、一般教養から専門分野まで様々なジャンルの本が集結 #新大学生に勧めたい10冊
togetter.com/li/2525318
togetter.com/li/2525318
『新大学生に勧めたい本』ってある?→書店や大学教員から続々と紹介されるおすすめの本、一般教養から専門分野まで様々なジャンルの本が集結 #新大学生に勧めたい10冊
2025年版 ※歴史学多め 岩波新書から、 #新大学生に勧めたい10冊 ! 『論文の書き方』 『知的生産の技術』 『読書と社会科学』 『ことばと思考』 『二〇世紀の歴史』 『多数決を疑う 社会的選択理論とは何か』 『女性のいない民主主義』 『実践 自分で調べる技術』 『カラー版 名画を見る眼』 『論理的思考とは何か』
togetter.com
March 15, 2025 at 3:16 PM
『新大学生に勧めたい本』ってある?→書店や大学教員から続々と紹介されるおすすめの本、一般教養から専門分野まで様々なジャンルの本が集結 #新大学生に勧めたい10冊
togetter.com/li/2525318
togetter.com/li/2525318