#新交通システム
リニモ。
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
November 9, 2025 at 1:16 AM
見たことのない博覧会の記録集を読んだら面白いのだろうかと思って神戸市のポートピア'81の公式記録を読んでみたら、これがとっても面白かった。
会場計画や輸送計画など、計画の作成から推計値そして実績まで載せているのもよい。
埋立地の離島で主要交通手段が鉄道一本(ポートピアは新交通システム)など2025万博と共通する要素も多いのだけど、ポートピアの方は概ね上手くいったんだよなあ。
September 27, 2025 at 10:46 AM
鉄道車両擬人化第22回は山万1000形という新交通システムの車両です
不動産会社の山万が運営するというユーカリが丘ニュータウンを環状線上に走っています(正確には環状線というよりテニスラケット形な路線?)。不動産業の鉄道事業参入も珍しければ列車の形状も他にはみないようなデザインでこれまた珍しい。開業10周年目にこあら号というかわいらしい愛称がつけられたが車体もどことなくかわいらしい車体です

擬人化のほうも車体の色を使用しつつ当然かわいらしい感じにしました
もっと幼い感じにしたかった所だけど青空警察が最近うるさそうなので胸だけは中胸程度にしました
#aiart
October 17, 2024 at 9:29 AM
『DAC-NOTE』が、NETIS登録されました! ※NETIS=国土交通省新技術情報提供システム - DAC-NOTE株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000113366.html
November 6, 2024 at 3:37 AM
とくに無人運転と自動制御技術の2つが、当時の動免省令に明記されていなかったことから改正したと思われます。愛知万博は新技術実証の場という性格もあったので、これに続く新交通システムのために、意識して省令改正を実行したのでしょう。 www.pahoo.org/athome/album...
December 2, 2024 at 1:47 AM
車窓から見える住宅街は美しく整備されていて、これだけ大規模に山を切り開いた住宅地の立地の悪さを、新交通システムで補って売り出すという大胆な発想のもとで作られたのかなーと想像
March 19, 2024 at 2:04 AM
大宮はこの少子化時代でも生き残る都市だと思います。東日本においてこれほどの交通要衝を私は他に知らない。大宮〜浦和美園間で計画されてるLRTによる新交通システムにも注目です。
www.oricon.co.jp/news/2316031...
『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に
ニュース| 不動産・住宅サイト『SUUMO』が28日、都内で『SUUMO住みたい街ランキング 2024 首都圏版』記者会見を開催した。住みたい街(駅)の1位は7年連続で横浜(JR京浜東北線)となり、2位は大宮(JR京浜東北線)、3位は吉祥寺(JR中央線)、4位は恵比寿(JR山手線)、5位は新宿(JR山手線)となった。 同ランキングは、リクルートが首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)に居住してい...
www.oricon.co.jp
February 29, 2024 at 10:42 AM
デル、通信事業者向けAIソリューション「Dell AI for Telecom」ポートフォリオを拡充#Intel#DELL#AI_for_Telecom

デル・テクノロジーズは、通信事業者向けAIソリューション「Dell AI for Telecom」ポートフォリオを拡張。ネットワーク運用効率化やエンタープライズ環境のエッジユースケースに対応する新ソリューション群を発表。AIを活用したインテリジェントなネットワーク管理や、製造現場、交通システムの最適化など幅広い分野への展開を目指す。
デル、通信事業者向けAIソリューション「Dell AI for Telecom」ポートフォリオを拡充
デル・テクノロジーズは、通信事業者向けAIソリューション「Dell AI for Telecom」ポートフォリオを拡張。ネットワーク運用効率化やエンタープライズ環境のエッジユースケースに対応する新ソリューション群を発表。AIを活用したインテリジェントなネットワーク管理や、製造現場、交通システムの最適化など幅広い分野への展開を目指す。
news.3rd-in.co.jp
November 14, 2024 at 4:29 AM
山梨県、五合目までの新交通システム「(仮称)富士トラム」発表。レール不要のゴムタイヤ式 – トラベル Watch

https://www.wacoca.com/news/2270197/

山梨県が新交通システム「(仮称)富士トラム」を発表  山梨県は11月18日、富士山五合目までの新交通システムとして、レール不要のゴムタイヤ式「(仮称)富士トラム」を発表した。  これまで、富士山五合目までを走る富士山有料 [...]
山梨県、五合目までの新交通システム「(仮称)富士トラム」発表。レール不要のゴムタイヤ式 – トラベル Watch
山梨県が新交通システム「(仮称)富士トラム」を発表  山梨県は11月18日、富士山五合目までの新交通システムとして、レール不要のゴムタイヤ式「(仮称)富士トラム」を発表した。  これまで、富士山五合目までを走る富士山有料道路、通称・富士スバルラインにレール(鉄軌道)を敷設し、次世代型路面電車(LRT)を運行させる「富士山登山鉄道構想」(2021年2月発表)を議論してきたが、大規模工事が必要、環境破壊が避けられない、建設費や災害復旧費のコスト面が過大といった指摘も挙げられており、構想を断念。新たに、低コストで環境に配慮した富士トラムを推進していくというもの。  富士トラムは、富士山の課題とされている富士北麓エリア6市町村から五合目へのアクセスを担うほか、富士山とリニア新駅「山梨県駅」が直結することで将来的に県内各地への二次交通網を構築。生活利便性の向上や観光客誘致の促進が期待されるとしている。リニア新駅は東京間を25分でつなぐことから、山梨県への企業誘致や移住定住者の流入も見込んでいる。  富士トラムでは、環境負荷を軽減するグリーン水素を動力源として採用。また、磁気マーカーや白線による誘導方式を導入することで軌道法が適用され、富士スバルラインへの一般車両の進入規制・来訪者コントロールが可能になることから電車とバスの両方のメリットを備える。道路に鉄軌道を敷設する大規模な工事が要らず、メンテナンスも軽微であるため、大幅にコストダウンできることもメリットとして挙げられる。 電車とバスの両方のメリットを備えたニューモビリティの富士トラム富士山とリニア新駅を結び、県内各地へ二次交通網を構築富士トラム概要車両前方タイヤハウス【ライブ配信】知事記者会見(令和6年11月18日月曜日)
www.wacoca.com
November 18, 2024 at 5:00 PM
おー、新交通システムってちゃんと車両作っている会社があるんだねー。
レオライナーって試合終わりにめっちゃ混むからロングシートになるのはいいのかも。クロスシートにしたのはおとぎ電車の名残なんだろうけど、特別景色がいいわけでもないから輸送量を優先してもいいと思う。 RP
January 22, 2025 at 12:43 PM
遠鉄の高架橋が新交通システムみたいに見えるのは非常に理解とされる(信号待ちで撮影)
April 29, 2024 at 8:33 AM
そういえば北海道はロープウェイはあれどケーブルカーは無いんですよね(´・ω・`)

やっぱり東北もロープウェイはあれどケーブルカーは無いから雪絡みのせいですかね?(北海道や東北のモノレールも新交通システムも挫折したのも雪絡みとか)
November 25, 2024 at 11:28 AM
ロープウェイに限らずモノレールや新都市交通システムにも共通する欠点、「既存鉄道との直通乗り入れが不可能なため乗り換え必須」って結構大きい気がするんだよな⋯⋯
同規格で揃えて直通乗り入れにした方が利用しやすくない?そのメリットを捨ててまで別規格路線で構築すべき利点はある?

(まあ乗り換えがそこまで大きな欠点かというのは考え方次第ではあるけれども)
August 22, 2024 at 6:57 AM
港湾という「機能」である人工島と、コンピューター制御で走る新交通システムという「機能」、だがどこか街というか近未来的でない何かがある神戸港界隈、最高…摩耶埠頭も好き(芦屋港と西宮港と尼崎港もいるよ)
June 8, 2025 at 12:20 PM
岐阜県の江崎 禎英(えさき・よしひで)知事は、岐阜圏域の新交通システムについて、マイカーだけに依存せず、歩いて回遊できるようにするため、LRT(ライト・レール・トランジット/軽量軌道交通)を有力候補として検討していることを明らかにしました。
www.zf-web.com/news/2025/07...
次世代型路面電車を検討  江崎知事が岐阜圏域でのプランを公表 岐阜県議会・一般質問|ニュース|ぎふチャン|岐阜放送公式サイト
www.zf-web.com
July 2, 2025 at 12:20 PM
AIさんにお願いしたのは「地下鉄を運転しているパンダ」でしたが、これではバスを運転してるのか、新交通システムを運転してるのか、それとも本当に電車を運転してるのか、さっぱりわからなくなってきた。でもかわいいから許すw #AIイラスト初心者 #aiart #DALLE3 #おはようございます
September 15, 2024 at 11:32 PM
東京一極集中や関東一極集中を大推進するために明治以降、毎年毎年地方から人が引き抜かれている影響で地方人の「再チャレンジ」ができない状態のですが、当事者であるあなたはどう考えてるんですかねほんと

東京維新の会がすべきなのは寛政期に発出された旧里帰農令の復活でしょう。

各々の生まれ故郷へ帰らせると同時に鉄道・バス・路面電車・地下鉄・新交通システムといった社会基盤の再整備や関東から企業やお店を呼びまくって経済活性化させる。

まぁそれをするためには憲法改正が必要なんですがね、

現行法令では人返しの令の復活に甘んじてしまいます。

これでは無理でしょうな。

既得権益ですから関東の人間も要は
March 29, 2024 at 2:17 AM
🚝ALM (Air Linear Mover) ⑤-Ⅲ 車両
常用制動:電気ブレーキ、ソリジュール (高分子ポリエチレン) スキッド係留ブレーキ (大 12 基、小 6 基)
非常制動:ATP 強制制動、電磁空気弁作動空気放出によるソリジュール (高分子ポリエチレン) スキッド係留ブレーキ (大 12 基、小 6 基)
電気方式:DC 750 V
信号保安:交差誘導ループ方式 ATP
運転装置:ATO 制御装置
列車無線:誘導無線
その他:冷暖兼用装置 (2 台)、避難設備

#ALM #新交通システム
November 4, 2024 at 1:29 PM
最新のテクノロジーに関する興味深い話題を3つピックアップしました。
1. 日産の自動運転とEVの最新技術:日産は、自動運転モビリティサービスに向けたドライバーレス自動運転実験車両を公開しました。これには、最新のテクノロジーが搭載されており、未来の交通システムへの期待が高まっています。
2. 中国のテクノロジー大手ファーウェイの新OS:ファーウェイは、独自開発のHarmonyOS5オペレーティングシステムを搭載した初のコンピュータを発表しました。これにより、国産PCオペレーティングシステムが進展しています。
3. シンギュラリティとAIの進化:シンギュラリティとは、
May 9, 2025 at 6:50 PM
ゆとりーとラインに乗るんだと近所の新中学生に聞いたので、「未来の新交通システムだね!もう未来は来たけど。」と小粋なディストピアおじさんトークで返した。
April 10, 2025 at 10:22 PM
あとドライブウェイのせい

北海道や東北はケーブルカー同様モノレール(仙台、札幌、秋田、新潟)や新交通システム(仙台、札幌、秋田)やトロリーバス計画(仙台
、札幌、秋田、青森、郡山、新潟、長岡、旭川、函館、釧路、樺太の豊原)も雪のせいで挫折した
November 25, 2024 at 11:57 AM
分譲開始から37年後にイオンが…千葉県佐倉市のニュータウン「ユーカリが丘」はなぜオールドタウン化しないのか? 子どもの人口は驚異の39%増、デベロッパーによる持続可能な街づくり戦略(『家が買えない』後編)【JBpressセレクション】(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.walknews.com/1039295/

千葉県佐倉市の「ユーカリが丘」を背に走る新交通システム(AGT)(写真:HiLens/イメージマート) JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2024年12月23日 ※内容は掲載 [...]
分譲開始から37年後にイオンが…千葉県佐倉市のニュータウン「ユーカリが丘」はなぜオールドタウン化しないのか? 子どもの人口は驚異の39%増、デベロッパーによる持続可能な街づくり戦略(『家が買えない』後編)【JBpressセレクション】(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) - WALK NEWS
千葉県佐倉市の「ユーカリが丘」を背に走る新交通システム(AGT)(写真:HiLens/イメージマート)
www.walknews.com
September 7, 2025 at 7:32 AM