#文化財展示
南アルプス市ふるさと文化伝承館のテーマ展示『鋳物師屋遺跡の世界観とその仲間たち』(12月10日まで)
もしかして縄文時代ってめちゃめちゃ面白いですか
November 9, 2025 at 6:50 AM
【展示会情報】高野山奥之院~弘法大師信仰の始まりと広がり~(高野山霊宝館)

弥勒信仰や阿弥陀浄土信仰が重なり合って成り立つ弘法大師信仰の根幹を成す納骨信仰に焦点を当て文化財を紹介、信仰の変遷をたどる。
一般1300円、2026年1月12日(月祝)まで。
reihokan.or.jp/pages/167/
November 5, 2025 at 9:33 AM
函館市立博物館みてきた。
使徒やラピュタのロボットを思わせる角偶を飽きるほど眺められる!!!
それだけで行く価値はある(個人的見解)

通常展示はびっくりするほど少なく、広く浅く。松前藩の成り立ちと蠣崎波響、箱館の発展と大火および戦後の衰退に重きを置かれていた(それでもワンフロアしかない)
その代わり、3階のふたつの展示室をたっぷり企画展に用いていたのが面白かった。日本の酒についてと、函館戦争について。
函館にかつてあった商店からの寄贈品を展示することで、むりやり酒造(会社)の話にもっていくウルトラQみを感じた。
サクッと見られる博物館でしたわ明日葉。
November 8, 2025 at 2:48 PM
長く所在不明だった重要文化財(旧国宝)《飛青磁花生》(中国・元代14世紀)が再発見され、大阪市立東洋陶磁美術館に寄贈。

11/2から開催される特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」に出展され(〜11/24まで)、同館所蔵の国宝《飛青磁花生》と並んで展示されます。
www.moco.or.jp/exhibition/u...

ちなみに所蔵不明文化財で一番数が多いのは刀剣。

文化庁:所在不明になっている国指定文化財(美術工芸品)
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
November 1, 2025 at 5:32 AM
インスタグラムの日光二荒山神社公式、祢々切丸紹介文章。

宝物館、貴重な文化財展示も沢山で見応え凄かった✨
二荒山神社中宮祠は、いろは坂が大変だけど中禅寺湖と紅葉🍁も素敵よー。
November 2, 2025 at 2:11 PM
重要文化財「黒き猫」修理完成記念「永青文庫 近代日本画の粋 ―あの猫が帰って来る!―」の前期展示を拝んできました🐈‍⬛
菱田春草の『黒き猫』は都内で展示される度に観に行っていましたが、今回は初の修復を終えての久々の公開。単眼鏡を持参して髭の一本一本に至るまでとっくり鑑賞しました。あの筋肉の質感、密集した毛が光の加減で黒の中でも様々な色を帯びている感じ……何度観ても本当に素晴らしい……。展示数は多くないけれど他の公開品も名画揃いでした。細川コレクション、凄すぎ!
後期展示には同じく春草の『落葉』が出てきます。絵を観て魂引きずり込まれそう……とまで思った初めての作品なので、また拝みに行かねば。
November 2, 2025 at 8:23 AM
新潟県津南町埋蔵文化財センター「うもれあ」売店に、野焼き作品と油彩画を展示販売しています。
文様土鈴、熊形土器怪獣、猪形土製品、怪人図(土器怪人)
展示室の復元竪穴住居背景画を描いています。
October 27, 2025 at 2:44 PM
「クレヴィア マチュピチュ展」東京・六本木で、天空都市への没入型空間&文化財約130点を展示 www.fashion-press.net/news/136721 @fashionpressnetより
October 19, 2025 at 9:20 PM
「クレヴィア マチュピチュ展」東京・六本木で、天空都市への没入型空間&文化財約130点を展示 www.fashion-press.net/news/136721 @fashionpressnetより
October 16, 2025 at 2:12 PM
JAXA相模原の翌日は国立科学博物館の『瑠璃の宝石』コラボへ。近くの展示室には榎本武揚の流星刀の元になった白萩隕鉄1号が。お前、こんな所におったんか! 日本館の建物は重要文化財でドームやステンドグラスも見事。4枚目は地球館のLE-5。零戦は科博廣澤航空博物館に移設で見られず残念。
October 13, 2025 at 11:38 AM
しかし、なんか、こう、橿考研博物館はもっと修復とか考古学調査とか、手法の展示をしてもいいんじゃないかな。東博の文化財修復展示は結構面白いし…藤ノ木古墳の修復完了品の展示とか、出来立てほやほやみたいで楽しかったし、膨らませてもいいと思うよ…
September 14, 2025 at 8:49 AM
これ光の当て方もいいんだ。
本来展示における光源って何よりも重要で、私が得意な分野だと光が文化財の劣化につながるのでとても慎重な物選びや当て方などを考える必要があるんだけど、その点を考慮しなくていい分よりビジュアルに文字通りスポットできる。
室内の薄暗さも相まって、展示物の気持ち悪さをダイレクトに感じることができたように思う。
September 14, 2025 at 12:23 AM
面白かった、59件の重要文化財の40?とかを全部出してきました!て言ってた
40……重要文化財を40……あっ確かにこのケース全部重要文化財……とか思ってたけど
春の初音の調度は「展示室ほぼ全部国宝」だったんだった……と思うなどした、とくびってすごいんだな……
September 12, 2025 at 10:23 AM
2025/01/11 パプアニューギニアの先住民族は呪いや繋がりの喪失を理由に儀式的頭骨の返還を拒否
かつて首狩りの風習
オランダの宣教師博物館に宣教師が持ち去った頭骨を収蔵
現地の住民たちと返還を討議
住民たちは返還を拒否、展示に反対しない
Papuan Tribes Refuse Return of Ritual Skulls, Citing Curses and Loss of Relevance
culturalpropertynews.org/papuan-tribe...
#パプアニューギニア #オランダ #文化財返還 #植民地主義
Papuan Tribes Refuse Return of Ritual Skulls, Citing Curses and Loss of Relevance
Efforts to return ritual skulls collected by colonial missionaries to their place of origin have faced an unexpected obstacle: the modern-day Papuan communities have firmly refused to take them back. ...
culturalpropertynews.org
January 25, 2025 at 5:12 AM
長岳寺地獄絵は、9幅並べると縦3.5mx横11mになる大きなもので、奈良県指定文化財です(1枚目は、以前某所で展示された実物大レプリカの写真です。本物は撮影不可) […]

[Original post on fedibird.com]
November 4, 2024 at 10:34 PM
やまと絵、思い立って即行ってきました!本当に教科書で見た作品が多いし、国宝や重要文化財が多くてとても豪華。個人的に百鬼夜行絵巻や病草紙、土蜘蛛草紙、平家納経を見ることが嬉しかったです。展示期間4つに分かれているのでさすがに全部は行けないけど、後半にまた行こうかなと思ってます
memo.lotatimeria.net/post/7312532...
やまと絵ー受け継がれる王朝の美@東京国立博物館
10/11から始まったやまと絵展にさっそく行ってきました。四大絵巻を筆頭に教科書に載っているレベルの有名どころの作品がたくさん来ていてとても...
memo.lotatimeria.net
October 15, 2023 at 1:58 PM
ホテル雅叙園東京で体験する文化財に広がる極小アートの世界#ホテル雅叙園東京#ミニチュアアート#百段階段

東京・目黒のホテル雅叙園東京で開催される「ミニチュア×百段階段」展をレポート。多彩なミニチュアアートやひな祭りの展示を楽しむことができます。
ホテル雅叙園東京で体験する文化財に広がる極小アートの世界
東京・目黒のホテル雅叙園東京で開催される「ミニチュア×百段階段」展をレポート。多彩なミニチュアアートやひな祭りの展示を楽しむことができます。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
January 22, 2025 at 3:06 AM
【展示会情報】日本国宝展(大阪市立美術館)

大阪ゆかりの国宝ふくむ130点の国宝が一堂に。何百あるいは何千年もの時を越えて奇跡的に今に伝わった資料を通して、守り伝えた先人の努力と、文化財を未来に繋いでいくことの意義を紹介する。
一般2400円、6月15日(日)まで。
www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/kokuh...
May 2, 2025 at 6:09 AM
市立函館博物館(ミュージアム)
北海道函館市の総合博物館。函館公園内に位置し、中世の志海苔古銭、ペリー来航・函館戦争・函館大火に関する歴史資料、美術工芸品や自然科学資料を収蔵。

#函館博物館
#地方博物館
#文化財展示

https://www.livewalker.com/web/detail/30799
市立函館博物館(北海道/ミュージアム)
北海道函館市の総合博物館。函館公園内に位置し、中世の志海苔古銭、ペリー来航・函館戦争・函館大火に関する歴史資料、美術工芸品や自然科学資料を収蔵。
www.livewalker.com
May 8, 2025 at 4:23 AM
釈迦堂遺跡博物館(ミュージアム)
山梨県笛吹市にある考古博物館。釈迦堂遺跡から出土した土器や土偶など重要文化財を保存・展示し、「土偶の聖地」として縄文文化の魅力を伝えている。

#フロアマップ
#縄文文化
#考古博物館
#土偶の聖地

https://www.livewalker.com/web/detail/30493
釈迦堂遺跡博物館(山梨県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
山梨県笛吹市にある考古博物館。釈迦堂遺跡から出土した土器や土偶など重要文化財を保存・展示し、「土偶の聖地」として縄文文化の魅力を伝えている。
www.livewalker.com
June 28, 2025 at 5:53 AM
展示物のすごさや貴重さの解説ではなく、文化財をどう守ってきたか、どう守っていくか、人々の熱意と時間軸が見えるイマドキな展示でした。
同じテーマで各地で開催してほしい
June 1, 2025 at 8:48 AM
「モンハン×春日大社!国宝大鎧展コラボ」

🔸 ざっくり内容: 2023年、人気ゲーム『モンスターハンター(モンハン)』が奈良県の春日大社で開催される「究極の国宝 大鎧展」とコラボレーションします。この展覧会は、日本の国宝や重要文化財をテーマにしたもので、特に大鎧に焦点を当てたイベントです。 コラボ内容の概要 イラスト掲出: モンハンのキャラクターやデザインが、春日大社の特設コーナーに展示され、訪れるファンや観光客を楽しませます。 限定グッズ販売:…
「モンハン×春日大社!国宝大鎧展コラボ」
🔸 ざっくり内容: 2023年、人気ゲーム『モンスターハンター(モンハン)』が奈良県の春日大社で開催される「究極の国宝 大鎧展」とコラボレーションします。この展覧会は、日本の国宝や重要文化財をテーマにしたもので、特に大鎧に焦点を当てたイベントです。 コラボ内容の概要 イラスト掲出: モンハンのキャラクターやデザインが、春日大社の特設コーナーに展示され、訪れるファンや観光客を楽しませます。 限定グッズ販売: コラボ限定のアイテムが販売されるため、モンハンのファンにとっては貴重な機会となります。これにより、文化財を楽しみながら、新たな思い出を作ることができるでしょう。 背景情報 春日大社は奈良時代に創建された神社で、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。「究極の国宝 大鎧展」は、この文化的な背景を踏まえ、歴史や美術に興味がある人々から注目を集めています。また、モンハンは日本や世界中で人気を博し、ゲームと文化が交差することで、さらに多くの人が歴史に触れる機会が生まれます。 このコラボレーションは、伝統と現代文化を結びつける素晴らしい試みであり、ゲームファンや歴史愛好者にとっても見逃せないイベントとなるでしょう。 🧠 編集部の見解: 『モンハン』と奈良県の春日大社のコラボ、これは面白い試みですね!伝統文化と現代のゲームが融合することで、新たなファン層を生み出すことができるのが魅力です。実際、こういったコラボは、文化遺産に対する関心を高めるきっかけにもなりますし、観光スポットとしての活性化にも貢献するはず。 春日大社は日本でも有名な神社で、その美しい建築や歴史的な価値が評価されています。そこでモンスターの装備やキャラクターのイラストが展示されると、意外な組み合わせで新しい視点を提供してくれますよね。これにより、普段ゲームをやらない人も興味を持ち、訪れてくれるかもしれない。 さらに、限定グッズの販売も嬉しいポイントです。ファンにとっては特別なコレクションアイテムになりますし、旅の思い出として持ち帰ることができるのは素敵ですね。このようなコラボレーションは、地域の経済にも良い影響を与えそうです。 豆知識として、春日大社は奈良時代に創建された神社で、鹿が神の使いとして大切にされている場所です。モンハンには多くの神話や伝説が反映されていますが、こうした歴史的背景がある場所でのコラボは、さらなる深みを与えています。 こんな風に、現代と伝統が交差するイベントは、私たちに新しい発見や楽しみ方を教えてくれるので、これからも注目していきたいですね! キーワード: コラボレーション モンハン をAmazonで探す 大鎧展 をAmazonで探す 限定グッズ をAmazonで探す ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
June 6, 2025 at 7:54 AM
福山市しんいち歴史民俗博物館(ミュージアム)
福山市北西部の文化財と「備後絣」を保存・活用する博物館。地域の歴史、考古、民俗、産業に関する資料を展示し、綿繰り機や糸車の体験コーナーも提供。

#備後絣
#文化財
#博物館

https://www.livewalker.com/web/detail/30991
福山市しんいち歴史民俗博物館(広島県/ミュージアム)
福山市北西部の文化財と「備後絣」を保存・活用する博物館。地域の歴史、考古、民俗、産業に関する資料を展示し、綿繰り機や糸車の体験コーナーも提供。
www.livewalker.com
September 8, 2025 at 2:58 AM
ミュージアム都留(ミュージアム)
山梨県都留市の博物館。かつて城下町として栄えた都留市の歴史を紹介し、八朔祭りの屋台や飾り幕、有形文化財の土偶も常設展示。増田誠美術館を併設する。

#フロアマップ
#都留市博物館
#山梨県文化
#歴史展示

https://www.livewalker.com/web/detail/30946
ミュージアム都留(山梨県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
山梨県都留市の博物館。かつて城下町として栄えた都留市の歴史を紹介し、八朔祭りの屋台や飾り幕、有形文化財の土偶も常設展示。増田誠美術館を併設する。
www.livewalker.com
October 18, 2025 at 12:34 AM
湊川神社宝物殿(ミュージアム)
兵庫県神戸市にある湊川神社の境内に設けられた宝物殿。楠木正成公ゆかりの品々を収蔵し、重要文化財の書や鎧、奉納された刀剣、書画、工芸品など展示。

#湊川神社
#重要文化財
#大楠公

https://www.livewalker.com/web/detail/31084
湊川神社宝物殿(兵庫県/ミュージアム)
兵庫県神戸市にある湊川神社の境内に設けられた宝物殿。楠木正成公ゆかりの品々を収蔵し、重要文化財の書や鎧、奉納された刀剣、書画、工芸品など展示。
www.livewalker.com
October 10, 2025 at 4:48 AM