#教育投資
「実家が東急線沿線の持ち家、死ね」と言われて「子の教育費以外にまったく投資しない家が保険解約しながらローン払いつつもシロアリに食われ雨漏りしてるのを直す金までは無い2LKに五人暮らし、23歳までムカデに這われながら二段ベッドに寝起きしてましたよ〜」と説明するのに疲れてしまったので、途中で諦め、幼い頃からさんざん間近に眺めてきた周囲の貴族どもの振る舞いなぞりながら「緑豊かな自然派世田谷の住宅街で一度もお金に困らず育った」キャラで生きることにしたアカウントが通ります。たしかに路頭に迷ったことはないし嘘は吐いていない、一般家庭が三人産んでも食うに困らない時代に育ったので。奨学金も有難く全部貰ったし。
たぶんなんだけど、家が資産家とか、世田谷3丁目の大豪邸が実家とか、番長小から四谷雙葉です♪とかだったら意地悪されなくて、東京?違いますよー川崎の田舎出身なんです〜とかビミョーな庶民アピしながらお金に困った経験なさそうだし中受して美大♪え〜でもうち母子家庭だから医学部は無理ってママから言われてそんな脳みそ無いっつーの!アハハ〜みたいなのが絶妙に毒人間をイラつかせてるんでしょうね、でもしょうがないじゃん、それが私の人生なんだから……
November 11, 2025 at 11:43 AM
TRON DAO、TRON Academyを通じてブロックチェーン教育をコロンビア大学とハーバード大学に …

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/crypto/alt/49968/?utm_source=Bluesky
November 11, 2025 at 1:18 AM
よく漫画だけじゃなくて創作物で、お金持ちで容姿端麗で頭脳や能力優れてるハイスペキャラおるけどさ、全然現実でもあり得るよね。
だって現実、経済力ある人は配偶者を選べる範囲が広いし、容姿のいい人はその分やっぱモテますしね…
ハイスペって結局自分のレベルに合うハイスペ選ぶじゃないすか…
そしたら自然と子はつよつよ遺伝子引き継ぐので、家太くて容姿にも恵まれやすいし、経済的に豊かなら教育投資もされやすいし…
馬のサラブレッドとか高級牛とかと同じよね(例え悪いな)
なので、創作でいるハイスペは現実にいてもおかしくないのですよ…
まぁ問題は中身ですね☺️
November 12, 2025 at 3:28 AM
身近に暮らす人たちの教育が滞った方が治安の悪化につながりやすいのに、差別意識で治安を悪化させる様な政策を選んでしまう愚。地域の教育レベルは社会の暮らしやすさに直結する。社会に対する投資と考えるべき。
高校無償化、外国籍生徒も対象に 厳格化なのに不満あおる「優遇」説 | 毎日新聞
 高校授業料無償化の対象に、日本への定住が見込まれる外国籍の生徒も含まれることになった。親の仕事の都合などで日本にやってきた子どもたちの支援に携わる関係者からは歓迎の声が上がる。
htn.to
November 7, 2025 at 2:02 AM
「(高市首相は)『防衛国債とするか否かは未定だが、リスクを最小化し、未来を創造するための投資にかかる新しい財源調達のあり方については前向きに検討している』と述べた」
→未来を創造するための投資で「防衛国債」を検討するぐらいなら、「教育国債」を超長期で発行した方が余程マシだよ。もちろん外部経済効果の有無について諸説あるけれど、「防衛国債」は再生産にほぼ寄与しない。「教育国債」なら可能性がある。
/防衛国債かは未定だが財源調達のあり方前向きに検討=防衛力強化で高市首相 jp.reuters.com/world/japan/...
防衛国債かは未定だが財源調達のあり方前向きに検討=防衛力強化で高市首相
高市早苗首相は5日の衆院本会議で、防衛力強化に向けた財源調達に関し「防衛国債とするか否かは未定だが、リスクを最小化し、未来を創造するための投資にかかる新しい財源調達のあり方については前向きに検討している」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。
jp.reuters.com
November 5, 2025 at 6:13 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - democracy 🔓
💨x1* - ukraine 🔓
💨x17 - edna
💨x16 - faa
💨x1* - gaza 🔓
💨x13 - daycare
💨x12 - mamdani's
💨x11 - amarelo
💨x10 - cop30
💨x10 - airports
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#йобанарусня 🇺🇦

(Something not right? Reply!)
November 5, 2025 at 11:30 PM
こんな時どうしてたっけーと母にLINEするたびに家庭教育への投資がかなり大きかったことがわかる返答
幼稚園選びは教育のカリキュラムが充実してるとこで〜と考えていたけどそれは間違いでした、考えを改めます、保育園幼稚園は泥んこ遊びしてくれるとこが最強で教育は家庭でするものですしばらくこの考えでいきます
October 26, 2025 at 2:57 AM
異邦人さん:
「今回もそうであったように、自民党は日本人がノーベル賞を受賞する度に政治利用だけは欠かさないが、OECD平均の半分しかない高等教育への公教育投資は全く改めず、国立大学への運営費交付金も増やさない。教育には投資しない癖に、ノーベル賞受賞には便乗する自民党の浅薄さには反吐が出る。」 / X
https://x.com/Narodovlastiye/status/1982577726847656397
October 26, 2025 at 11:55 PM
>RT
人口減少と高等教育の相関は受験戦争で顕著になるけどもうちょっと別のところにあり、「老後に子供の世話になる比率が、公的福祉制度の比率より高いほど人口が増加する」という相関がある。受験戦争は子供への投資の過熱だが、同時に公教育の充実は公的福祉制度の充実につながり、「老後の蓄え」としての子供が不要になって人口が減少する。
October 22, 2025 at 2:07 AM
円安・物価上昇・NISA対象年齢引き下げ検討で高まる「子どもの金融教育」ニーズ。子育て世帯の98%が

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/investment/36941/?utm_source=Bluesky
October 13, 2025 at 7:18 AM
まあ長期的に見れば、中国がやっているように再生可能エネルギーは長期的に電力問題を解決しているし、物凄い皮肉なことなんだけどAI企業が電力不足になっていて慌てて核融合とか投資しているんだけど間に合いそうにならなくて、「電力インフラの整っている中国にデータセンター持っていくか?」って検討していること。
要するに「株主資本主義」が悪いと言うより「長期的視野を持てる資本家や企業や政府が不在」というのが最悪の問題。資本主義の問題というより「単なる基礎教育の不足」だと思う。
化石燃料が限界なぐらい30年前から言われてるだろうに。
「ただのバカ」なんだよな。
October 13, 2025 at 2:51 AM
マジで国立大学の法人化って害悪でしかないですよね。補助金事業やるよりよっぽど教育の投資の方が重要だと思うのですけど
October 9, 2025 at 3:18 AM
日本という国が教育のために税金を投入しない理由っていうのが教育っていうのが極めて私的なものだと言うふうに目されているからだと思うのよね。ワークライフバランスを実現するために、延々と回り道して設備教育に投資してくれって国民が求めなければいけないんじゃないかな〜。
ゆとりとは違う努力の道よね。

形だけバランス実現すると、衰退なんだよね…。
October 8, 2025 at 6:11 AM
「お金と投資を学べる子ども向け絵本」を投資の日に出版 ~“金融教育後進国”日本の子どもたちに、生き抜く力を伝える~ - さーヤン
合同会社サニーサイドジャパン(所在地:東京都中央区、代表:金ちゃん)は、2025年10月4日の「投資の日」にあわせて、子ども向けの絵本『とうしかきんちゃんとくまったぱそこんたろう』(パソコン太郎夢絵本...
「お金と投資を学べる子ども向け絵本」を投資の日に出版 ~“金融教育後進国”日本の子どもたちに、生き抜く力を伝える~ - さーヤン
合同会社サニーサイドジャパン(所在地:東京都中央区、代表:金ちゃん)は、2025年10月4日の「投資の日」にあわせて、子ども向けの絵本『とうしかきんちゃんとくまったぱそこんたろう』(パソコン太郎夢絵本...
mybuzz.tokyo
October 5, 2025 at 12:02 AM
設備投資もしないし教育へ金を出すのも業腹のシブチンなので戦える市場がここしか残ってないんです。

って言え。
September 29, 2025 at 11:39 PM
日本の将来ってそっち方面にしかないの。
技術が日本より下の国とじゃないと付き合えない。
設備投資や教育投資をずっと抑制しているから、伝統的製造業しか売れるものがないの。
ITにはいけないの。
日本の政治からは情報技術の背景を持った政治家は出てこないから。
September 26, 2025 at 9:07 AM
「学費無償の国が財政破綻しないのか」をAIに聞いてみると、答えはこんな感じ。結局、富裕層、大企業への課税強化しかないのかもしれない。

1.高い税負担
高所得者への課税

2.教育の経済効果
教育への投資は将来的に高い経済効果を生む

3.公的資金によるコントロール
公的教育機関への支出を厳格に管理することでコストを抑制
September 21, 2025 at 1:49 AM
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「今回の結果について文部科学省は「高等教育は重要な役割を担う国力の源泉であり、未来への先行投資の充実に努めたい」と」

本当にそう思うなら、とっくに教育予算を成立させてますよね。大学まで教育個人支出をすべて無償に。

で、記事の表現がわかりにくい箇所が。
国の支出ってピンとこないと思ったんですが、「歳出」「国家予算」ってことですよね。
「歳出のうち教育への割合が最低水準」のほうがわかりやすくないですか?
公的な支出に占める教育費の割合 OECD加盟国中で低い水準 日本 | NHK
【NHK】日本は、公的な支出のうち教育費が占める割合が8%で、OECD=経済協力開発機構の加盟国37か国の中で、4番目に低い水準で…
www3.nhk.or.jp
September 15, 2025 at 12:39 AM
投資利益でゲーム事業の穴埋めをしてきたコーエーテクモの女傑・襟川恵子会長、ついに給付型奨学金に参入か。人生ぜんぶがカッコいい。

|襟川教育財団、給付型奨学金「えりかわ学資金」第1期育英生の募集要項を公開
gamebiz.jp/news/396385
襟川教育財団、給付型奨学金「えりかわ学資金」第1期育英生の募集要項を公開 | gamebiz
襟川教育財団は、2024年11月21日、返済不要の給付型奨学金「えりかわ学資金」における、第1期育英生募集要項を公開した(11 月 21 日に開催された記者発表会の写真。右から襟川恵子代表理事、襟川芽衣評議員 )。襟川教育財団は、学業が優秀で勉強する意欲がありながら、シングルマザー(母子)家庭にあって、経済的な理由により高校や大学への進学を断念することがないよう、また、進学後も勉強に専念できるよ…
gamebiz.jp
November 24, 2024 at 11:20 AM
ボーナスが出て、貯蓄と家計費ざっくり見直してたらなかなかに浪費が目立つ🫨
教育費はインスタとかで煽られるままに最優先で貯めてたらそこそこの額になったし、少し回して自分たちの老後費用の投資を始めようかなあ。
再来年には一時片働きになる予定だから、ちょいとこわい🫨🫨🫨
December 10, 2024 at 11:27 PM
漏れの親はエリートを育てるのが確かにうまかった 途中までは 恐怖による支配は効くんです うちは普通のサラリーマンの家庭だったけどきっとメガポリさんやもちなさんの親も教育方針はそんな感じだったのだと思う でもこれはいつまでも効くわけじゃない それなのに奴らは勝った経験と負けたところに追加投資をして勝ちに変えた経験しかない いまだに恐怖による支配のシステムは有効であると認識されているんです
March 7, 2025 at 4:46 PM
子どもを連れてオランダ移住には賛成でも反対でもないが、この都市部の無限教育投資地獄から離脱するためにオランダに翔んでいきたくなる気持ちも私には分かるわ。
July 17, 2024 at 2:12 PM
FX口座開設に前向きな層も知識の壁が課題に。リスクへの不安解消がカギ#FX#投資教育#テクニカルブック

FXに興味をもつ人の多くが、口座開設に前向きな姿勢を示す一方で、リスクや知識不足が主な障壁となっています。
FX口座開設に前向きな層も知識の壁が課題に。リスクへの不安解消がカギ
FXに興味をもつ人の多くが、口座開設に前向きな姿勢を示す一方で、リスクや知識不足が主な障壁となっています。
news.3rd-in.co.jp
December 6, 2024 at 9:22 AM