#政治を変えるその一票
さすが上野さん、戦後の流れをわかりやすく論理的に的確にまとめておられます。必読。

>> 「女性票は家族票の一部として動き、戦後長く続いた自民一党支配を支えました。1989年のマドンナ旋風まで、女性参政権は政治を変えなかったというのが政治学の結論です」
mainichi.jp/articles/202...
なぜ「高市首相」は喜べないか 上野千鶴子氏が見た女性参政権80年 | 毎日新聞
日本の女性が戦後初めて参政権を得て、およそ80年がたつ。  自民党総裁選で高市早苗新総裁が選出され、初の女性首相の誕生が現実味を帯びてきた。  これは、女性参政権の成果なのか。
mainichi.jp
October 9, 2025 at 8:01 PM
こんばんは! #橋本みきひこ です!

本日は #伊奈 エリアを中心に地域の皆さまにご挨拶させていただきました。

皆さまからお話を伺うと、「税金を下げてほしい」「強い国にしてほしい」など、さまざまなご意見を頂戴します。
しかし政治を変えるために、まずは国民の皆さんの投票が必要です!

#期日前投票 はすでに始まっておりますので、買い物のついで、お出かけのついでにぜひご活用ください!

新時代の日本をつくるため、 真に国民のためとなる政治を実現するため、 #橋本みきひこ にあなたの一票を託してください。

#橋本幹彦 #走る新時代へ #埼玉13区 #衆議院選挙 #第50回総選挙 #国民民主党
October 18, 2024 at 2:58 PM
周く人権に根差した政治を。
光なき社会を変える一票を。
#govote
July 15, 2025 at 11:23 PM
投票率50%弱であれだけの組織票に勝てるなら、一票の価値も見えてくる。みんなが投票することで政治は変えられる。
October 27, 2024 at 7:37 PM
🐭ちゅむ、政治家になってニッポンを変えたいっちゅむ
🐭今のニッポンの政治は腐ってるっちゅむ‼️
🐭皆さん、ちゅむに清き一票をよろしくお願いしますちゅむ
June 29, 2025 at 5:10 PM
めも:
投票に行かない理由も色々あるけど、「自分が投票しても何も変わらない」というのは傲慢な考え方だと思ったりした。
貴方も一票私も一票みんな一票。その積み重ねが候補者を政治家にするのだから、変えたいと思う人が集まることで変わっていくのだから、あなた一人で変わるはずがないんだよ。
October 22, 2024 at 11:55 PM
杉戸町で日本の未来を展望

杉戸町では、江原くみ子 参議院議員候補の演説に、原田すずこ町議、宮田雄一町議も加わり、世界が大きく変わる今、日本も変わるべきだという熱いメッセージを発信しました。
参議院選挙は与野党伯仲。あなたの一票が大きく日本の政治の枠組みを変え得るとき、まさに、国民の自主性が政治を動かす希望となる瞬間です。

演説では、#手取りを増やす夏 #自分の国は自分で守る #人づくりこそ国づくり という国民民主党の掲げる具体的な政策理念が、未来への確かな道筋として示されました。
旧態依然とした「対決」だけの政治ではなく、「解決」へと向かう建設的な議論と、具体的な成果を追求します。
July 9, 2025 at 12:23 PM
あなたの暮らし、政治に直結してます。

例え無関心でも、絶対に無関係では絶対にいられない。

絶対に投票に行こう!
日本の社会を良くしよう!

#投票に行こう
#経済音痴に日本は救えない
#盆暗政治に留めを
#あなたの一票が日本を変える
#この国に生きる人々の為の政治
#消費税廃止
#れいわ新選組
October 15, 2024 at 12:04 AM
ATM国家のままでいいのか? それとも主権国家として立ち直るのか――総裁選は国民生活の試金石だ。#自民党総裁選 #ATM化する日本
#主権を取り戻せ
#高市推し
#国内優先
#政治を変えろ

ATM化する日本か、主権を取り戻す国か――自民党総裁選と「国内優先」の一票|Damian1971 note.com/modern_cobra...
ATM化する日本か、主権を取り戻す国か――自民党総裁選と「国内優先」の一票|Damian1971
序章:声なき怒り 低迷する経済、広がる格差、そして尽きることのない海外拠出。 「日本はもはや国民ではなく、世界のATMにされているのではないか」――。 そうした不満が、今やネットの片隅ではなく、大衆の共通感情になっている。 総裁選が迫るこの時期、問われているのは単なる党首の座ではない。 国民の命運を託す「国を優先する指導者」か、それともまたもや国外の財布を握られる政権か。 第一章:総裁選と...
note.com
October 2, 2025 at 10:38 AM
オタク垢でオタク事以外のこと話したくないんだけど都知事選ほんとにみんな投票いこ…!お願いだから…!
別にれんほうさん好きでも嫌いでもないし全部支持してないけどとにかく現職の利権まみれの都政が嫌なんだよ…
日本で本当に人権意識が低くて一票の権利だって簡単に放棄しちゃうけど、政治家には自浄作用はないよ…気づこう…待ってても良くならないよ…
政治を変えたかったから、一票入れる、それしかないんだ…
みんな選挙いこ…!わたしは明日期日前投票いくよ!!みんなで行こ!!
July 5, 2024 at 3:54 AM
#愛知県選挙区 #安江のぶお
一人の女性のご相談を受け
“政治行政がやるべきこと”
をまとめ上げて政府に要請して
制度を変えました

安江のぶおは
お困りの方のもとに駆けつけ
その想いを法律や制度にして
社会を変えてきました

ヤングケアラー支援
難病の子どもの在宅医療
出産育児一時金の拡充――

一人ひとりの“生きづらさ”に向き合い
声を「政策」に変えて
国を動かしてきました

私たちの一票は未来を決めます

私は こんなに心ある政治家を
絶対に落としてはならないと思います

だから私は
安江のぶおを全力で応援します!

#公明党
July 10, 2025 at 11:12 PM
今回の都知事は、小池都政を続けたいなら人気投票で自分の好きな候補に入れればいいですけど、小池都政を変えたいなら票を分散させないために好き嫌いはおいて蓮舫候補一択なので、フローチャート的にも難しくないと思うのは、わたしが蓮舫さんの政策や政治姿勢に期待してるからもあるんだろうけど……
June 30, 2024 at 9:56 AM
動詞(N4程度)【変える(かえる)】[0](中文: 變) 例: あなたの一票が政治を変えます。(中文: 你的一票可以改變政治。) 一票(いっぴょう) 政治(せいじ) #學日語
October 27, 2024 at 5:05 AM
📘 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
@Parsonalsecret
台湾の投票率は2024年→71.86%で選挙前はお祭り騒ぎ。若者はバーで候補者を話し合い「行かなきゃ」じゃなくて「行くのが当たり前」自分の一票が未来を変えると信じている。日本の特に現役世代は見習わなければならない。

この女性は選挙の為に東京からチケットを買って帰国
・自分のふるさとの未来のために帰りたいと思って
・みんなが一票一票一票めっちゃ大きな変化できるかなと

日本がこうなったらマジで政治が変わり腐敗した政治に終止符を打てます。
午前11:38 - 2024年5月2日
twitter.com/Parsonalsecr... 📖
May 3, 2024 at 3:59 AM
まメローニ首相に一票を!
つまり?ソ連邦が崩壊で
右vs左に?一応の決着を見た途端
ならこれからはグローバルって!
経済的には間違いじゃなかったが...
政治的には?大いに間違え

つまり?アカは元も新も...アカはアカで!
彼奴等は常に革命革新勢力何で

つまり?古を尊ばない
故に新興勢力こそが?常に戦争を招く

で或る意味見方を変えれば?
これぞ!個人主義の敗北なんで!

自らの出自も顧みず?何でも自由に権利だから...
してやられる!アカに!

だから今の情勢に最も喝さいを送っているのは?
アカだ!
溜まんないだろ?次から次に...口撃できる材料が噴出で

故に世界よ!今一度の正統性を!
March 1, 2025 at 1:52 PM
September 29, 2025 at 10:52 AM
他者の投票行動を変えるという一つの方法として、実際に知人に投票依頼をしてみる、というのがあるが、実際に色々やってみて思うのは、他者に候補者を進めるというのは、「私自身」の信頼を議員に付与するという事かな、ということ。投票行動の基準が他者になる人は確かにいて、多くの場合は、社会的信頼が高い人ほど、「〇〇さんを宜しく!」と言いやすいよなと思う。社会的信頼に足りない私は同じことはできないけど、それに代わる方法としては、「私の推しちゃんこの政治家なの〜!私の推し活のためにも一票入れるの検討してくれないかな><」ですね。
January 17, 2024 at 2:28 PM
@chaton14
半径2メートルの政治活動、必要ですよね。市民一人ひとりのね。一票と同じで『自分くらい何もしなくても』『自分がなにかしてもどうせ』はいけないですよね。

そろそろ私たち市民は『何もしない』でいると明日は今日より悪くなることを学ばないと。力を合わせれば明日を変えられるということも。もうこんな崖っぷちまで追い詰められていますし、待った無しです…
July 29, 2025 at 12:55 PM
胃痛のときに初めて胃の存在を意識するように、政治がうまく動いていれば政治が意識されることはなく、食卓の話題になることもない、と三島由紀夫は述べました。

今この時代ほど、政治の、そして政治家のあるべき姿が問題視されている時代はありません。

一刻も早く、この状況を変えたい。

子どもたちが夢をもって学べる社会。
大人たちが希望をもって働ける社会。
食卓の話題から政治が消える社会。
そんな社会をつくることが、橋本みきひこの目指す政治です。

私たちには、選挙を通じて政策を変える力があります。
そして私たちの一票には、選挙を変える力があります。

橋本みきひこと共に、新時代の日本を築きましょう!
October 19, 2024 at 3:11 PM
国民一人ひとりの生活に寄り添い、将来にわたる持続性を確保し、多様な声が共存する文化を育む政治こそが、今の日本に求められています。
皆さんの「この政治を変えたい」という思いを、ぜひ江原くみ子さん、そして国民民主党へ託してください。あなたの一票が、停滞を打破し、新しい時代を創造する大きな力となります。
July 9, 2025 at 12:23 PM
自分の一票で変わるかどうかは全体の投票があるから分からんが選挙行かないやつが世の中(政治)に文句言うのは意味わからん。
(文句言う人に向けてのみ言ってる)
全部ではないにしろ取り巻く環境変えるのは政治やん…?
October 27, 2024 at 9:07 AM
選挙や政治に興味を持つと、選挙って「未来のために子どもたちのために✨あなたの一票で変えよう✨」みたいな煌めいた催しでもなんでもなく、ひたすらにグロくて理不尽で人を殺すことも出来る残虐な兵器を強制的に持たされてる気分になる
July 20, 2025 at 5:26 AM