#庄内藩
本間光丘と庄内藩(と米沢藩)みたいなマイナーなものをちゃんと取り上げるの、あの番組やっぱり少し変だよ(ほめてるw)
November 10, 2025 at 1:11 PM
見れないのでエゴサしてきたが、どうやら米沢藩とのつながりをやってくれてるらしい。わりと、米沢藩の記録からもここん所、ハブられてる事が多いのでうれしいですな。
あと、田沼と松平定信に例えられているらしい。

そ の 通 り だ よ 

定信は庄内藩だと白井矢太夫になるけど、白井さんも出るのかしらねぇ
白井さんもピックアップされるといいねぇ
November 10, 2025 at 1:07 PM
📸 英雄たちの選択 異色の豪商 財政再建を請負う~本間光丘と庄内藩~

📺NHK BS 🕘[2025年11月10日(月) 21:00~22:00] 60分
幕府も諸藩も財政窮乏に苦しむ18世紀後半、画期的な発想で出羽・庄内藩の財政再建に取り組み、大きな成果を上げた豪商がいた。公益の祖とも呼ばれる本間光丘の奮闘に迫る
異色の豪商 財政再建を請負う〜本間光丘と庄内藩〜 | 英雄たちの選択
【NHK】山形県庄内地方に33キロにわたって続く防風林。酒田の豪商・本間光丘が飛び砂から町を守ろうと私財を投じて作り始めたものだ。一見、ボランティアに見えるが、光丘は長期的には利益が見込めると考えていた。そんな光丘に目を付けたのが財政破綻寸前の庄内藩。藩主から懇願を受けた光丘は22年にわたって藩の財政改革を主導。しかし、藩が金貸しになって財政再建と農村復興を行おうとする光丘の改革案は激しい反発を招くことに。
www.web.nhk
November 10, 2025 at 11:04 AM
鶴岡市は歴史的建造物が多いのですが、中でも見所があるのが鶴岡公園内の旧西田川郡役所(重要文化財)です。1881(明治14)年創建の建造物で、1972(昭和47)年に移築。擬洋風のスタイルをとっていて、棟梁は西洋建築を学んだ鶴岡出身の高橋兼吉と石井竹次郎であり、ルネサンス様式の模倣が随所に見受けられます。
旧西田川郡役所は建物自体素敵ですが、展示内容も充実しています。庄内地方の考古資料、庄内藩の戊辰戦争関連資料、明治時代の暮らしと文化等が詳しく紹介されています。とりわけ詳しく紹介されているのが、幕末期から明治時代初期にかけでです(写真は旧西田川郡役所内部)。 #鶴岡 #旧西田川郡役所 #庄内藩
November 10, 2025 at 8:39 AM
山形県鶴岡市は江戸時代、庄内藩14万石の城下町として栄えました。庄内藩の息吹を伝えるのが藩校「致道館」(写真)です。東北で現存する唯一の藩校で、聖廟、講堂、御入間などがほぼ当時の姿のまま残っており、国指定史跡となっています。1805年庄内藩主9代忠徳(ただあり)が創設したもので、1816年、現在地に移されました。1873年に廃校になるまで、地域の教育に貢献してきました。致道とは論語の一節「君子学んで以て其の道を致す」が出典です。
致道館は岡山藩のいしずえを築いた池田光政が創設した、藩士や庶民の子弟向けの学校=郷学閑谷学校を参考にして創設されたそうです。 #山形県 #鶴岡市 #庄内藩 #致道館
November 9, 2025 at 6:51 AM
御隠殿
庄内藩九代藩主酒井忠発の隠居所として建てられた。現在は庄内の歴史にまつわる展示が中心。
October 26, 2025 at 12:54 PM
鶴岡で幕末の庄内藩のエピソードを知ってようやく信房と笹貫の回想の意味がちゃんと理解できた
October 12, 2025 at 2:11 AM
まあ、貴方かたから見たら敵な庄内藩と秋田久保田藩のハーフな俺だから
October 8, 2025 at 1:26 PM
幕末なら新撰組より庄内藩の話してほしい。空気読まずに無双してしまった庄内藩のことがもっと知りたい
September 29, 2025 at 3:19 PM
この年になって今さら幕末~明治維新あたり勉強し直してるんだけど庄内藩すげーってなってる
September 19, 2025 at 12:14 PM
12月中旬までか〜。山形県は父方のルーツ(庄内藩)なので一度行ってみたいのよね。
August 31, 2025 at 1:56 PM
こちらは信濃藤四郎
堂々とした佇まいですよね
August 28, 2025 at 9:18 AM
「 “消えた”西郷写真 」
面白かった!。
・子孫の方々
・山形の旧庄内藩“隠れ西郷の里”
・etc …
⇨ 引き続き頑張って欲しい…
#NHK #ツイセキ #視聴 #西郷隆盛
August 17, 2025 at 3:04 PM
"同神社で雨乞い神事が行われるのは1943(昭和18)年以来82年ぶり。江戸時代は庄内藩の命で20回以上「祈雨祭」を行っており、神事の翌日に雨が降ったなど具体的な記録も残る。
神事では、竜の形をした木製の竜頭を四方に配し、水をかけて降雨を願った。楢橋地区に伝わる楢橋神代神楽も奉納された。今井宮司は「昨年は豪雨で今年は日照り。なかなかうまく行かないが、皆さんの気持ちを天に届けたい」とあいさつ。神社役員代表の佐藤正一さんは「農家などは大変な…"

82年ぶり雨乞い神事、住民ら祈り 酒田・玉池神社(山形新聞)|Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/873...
82年ぶり雨乞い神事、住民ら祈り 酒田・玉池神社(山形新聞) - Yahoo!ニュース
少雨と高温による水不足の深刻化が懸念される中、雨乞いに御利益があると伝わる酒田市楢橋の玉池神社(今井宣幸宮司)で2日夜、雨乞い神事が行われた。地域住民や農業関係者ら約40人が、恵みの雨を祈った。
news.yahoo.co.jp
August 3, 2025 at 1:27 PM
古式ゆかしい()から、あんまり派生系の役職は登場しない と思うんだがの
いやしかし、庄内藩は加藤清正の家系に縁がある………む、
July 21, 2025 at 11:37 AM
夕方に荘内神社で。幕末、最強と言われた庄内藩。ついに来ました。 #荘内神社 #庄内藩 #幕末 #最強
youtube.com/shorts/PA5Eo...
夕方に荘内神社で。幕末、最強と言われた庄内藩。ついに来ました。 #荘内神社 #庄内藩 #幕末 #最強
YouTube video by toru0305
youtube.com
July 19, 2025 at 10:39 PM
庄内藩士らによる薩摩藩邸焼き討ちは薩摩が佐幕の藩を煽りに煽って戦争できるように仕向けたという理解なのだ。これがなければ戊辰戦争は起こらずに済む戦争だったとも
July 4, 2025 at 10:23 AM
致道博物館の日本刀物語の解説で、清麿の弟子で師匠の死後代わりに借金を返した清人が庄内の温海の出身だと書いていたので、もし男士化すれば庄内藩ゆかりの刀とは鳴狐と大慶みたいなやり取りするかもしれぬ
July 3, 2025 at 8:27 AM
ところでお迎えしたはいいものの、庄内藩なのか、平野なのか、地方なのか、町なのか、という問題はある。
見極めが必要……
July 2, 2025 at 1:32 PM
庄内藩酒井家×橘諸兄(墾田永年私財法)
一度手に入れた土地から離れたくない……?
July 1, 2025 at 3:38 AM
庄内藩の重宝だった刀が新しく顕現するの嬉しいな☺️

戊辰戦争で庄内藩はほんとヒーローなのよ。戦上手な鬼玄蕃の指揮下で負けなしのかっこよさ。お抱えの豪商本間家の黄金も唸りまくって(戦後処理も含めて)、あの一瞬で酒井家の底力がとても光ったの好きすぎる。ヲタクの早口。
June 30, 2025 at 11:49 PM
なにはともあれおめでとうございます!
国宝だから8/22から10月までやってる、庄内藩の名品展、出てくるでしょ
コラボやるかはわからないけど
とりあえずな、9月中頃までめちゃくちゃ暑いんで、涼しくなってから、な?
その頃に、芋煮でも目当てに庄内においでよ!
#とうらぶ
#古備前信房実装
June 30, 2025 at 9:51 AM
庄内藩、というかつろーが、国宝色々あるけど
信長からもらったのもいずれ来そうな勢いじゃない??

てか、月山刀の実装も頼む!!
June 30, 2025 at 9:43 AM
(*´∀`*)【時代劇】
[水戸黄門・第16部・25話]1986年
舞台は鶴岡

庄内藩の御殿様・金子賢が
黄門様の御顔で頭下げて
おはな・堀ちえみちゃんが
驚くの図♪

#時代劇
#水戸黄門
#西村晃
#里見浩太朗
#伊吹吾郎
#うっかり八兵衛
#中谷一郎
#鳥越マリ
#堀ちえみ
#山内賢
June 18, 2025 at 10:37 AM
仙台藩と庄内藩の対立はここから始まったのだ……
June 16, 2025 at 8:11 PM