大阪池田の逸翁美術館の「あの作品に会いたい」展へ。
この美術館はとてもこじんまりしているのですが、本展は想定以上に幅広い展示で、じっくり時間をかけて観ることが出来ました。
館所蔵の品々に茶人小林一三らしいエピソードが見られ、さすがと感心しました。
また、展示のキャプションが丁寧で、良心的でした。
観た作品では、やっぱり芦雪のワンコが可愛い降雪狗児図(ちょっとワンコが洋画風の掛け軸)と、
海外からの注文で作製されたのに、結局日本に残って伝えられた南蛮漆芸の洋櫃と贈答先の女性の名入れがされた洋櫃のカバーとなっている籐の櫃のセット(螺鈿の洋櫃にカバーが作られていたなんて驚き!)
が印象的でした😊
この美術館はとてもこじんまりしているのですが、本展は想定以上に幅広い展示で、じっくり時間をかけて観ることが出来ました。
館所蔵の品々に茶人小林一三らしいエピソードが見られ、さすがと感心しました。
また、展示のキャプションが丁寧で、良心的でした。
観た作品では、やっぱり芦雪のワンコが可愛い降雪狗児図(ちょっとワンコが洋画風の掛け軸)と、
海外からの注文で作製されたのに、結局日本に残って伝えられた南蛮漆芸の洋櫃と贈答先の女性の名入れがされた洋櫃のカバーとなっている籐の櫃のセット(螺鈿の洋櫃にカバーが作られていたなんて驚き!)
が印象的でした😊
November 9, 2025 at 8:23 AM
大阪池田の逸翁美術館の「あの作品に会いたい」展へ。
この美術館はとてもこじんまりしているのですが、本展は想定以上に幅広い展示で、じっくり時間をかけて観ることが出来ました。
館所蔵の品々に茶人小林一三らしいエピソードが見られ、さすがと感心しました。
また、展示のキャプションが丁寧で、良心的でした。
観た作品では、やっぱり芦雪のワンコが可愛い降雪狗児図(ちょっとワンコが洋画風の掛け軸)と、
海外からの注文で作製されたのに、結局日本に残って伝えられた南蛮漆芸の洋櫃と贈答先の女性の名入れがされた洋櫃のカバーとなっている籐の櫃のセット(螺鈿の洋櫃にカバーが作られていたなんて驚き!)
が印象的でした😊
この美術館はとてもこじんまりしているのですが、本展は想定以上に幅広い展示で、じっくり時間をかけて観ることが出来ました。
館所蔵の品々に茶人小林一三らしいエピソードが見られ、さすがと感心しました。
また、展示のキャプションが丁寧で、良心的でした。
観た作品では、やっぱり芦雪のワンコが可愛い降雪狗児図(ちょっとワンコが洋画風の掛け軸)と、
海外からの注文で作製されたのに、結局日本に残って伝えられた南蛮漆芸の洋櫃と贈答先の女性の名入れがされた洋櫃のカバーとなっている籐の櫃のセット(螺鈿の洋櫃にカバーが作られていたなんて驚き!)
が印象的でした😊
高田川審判部長が安青錦の大関獲りについて言葉を選びつつ語っている。琴櫻の一人大関が続いているという本来あってはならない現状を考慮すれば、今場所の成績次第では場所後の昇進はあり得るだろう。但し起点が平幕なので13番以上勝っての優勝、又はそれに準ずる成績を上げることが最低条件になると思う。
余程のことがない限り10番は勝つと思うが、さらに上を目指す為には課題もある。先ずは立ち合いの当たりの強化。それと胸を合わせる相撲になるとまだまだ力負けする場面も見られる。先場所で言えば正代や若元春には全く歯が立たなかった。むろんその点については、安青錦本人と師匠の安治川親方がいちばんよく分かっているはず。
余程のことがない限り10番は勝つと思うが、さらに上を目指す為には課題もある。先ずは立ち合いの当たりの強化。それと胸を合わせる相撲になるとまだまだ力負けする場面も見られる。先場所で言えば正代や若元春には全く歯が立たなかった。むろんその点については、安青錦本人と師匠の安治川親方がいちばんよく分かっているはず。
安青錦 初日霧島戦、2日目若元春戦 取組編成会議 大関昇進足固めの九州場所 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
大相撲九州場所(9日初日・福岡国際センター)の取組編成会議が7日行われ、大関獲りの足固めとなる新関脇・安青錦(21=安治川部屋)は初日に霧島(29=音羽山部…
www.sponichi.co.jp
November 7, 2025 at 5:09 AM
高田川審判部長が安青錦の大関獲りについて言葉を選びつつ語っている。琴櫻の一人大関が続いているという本来あってはならない現状を考慮すれば、今場所の成績次第では場所後の昇進はあり得るだろう。但し起点が平幕なので13番以上勝っての優勝、又はそれに準ずる成績を上げることが最低条件になると思う。
余程のことがない限り10番は勝つと思うが、さらに上を目指す為には課題もある。先ずは立ち合いの当たりの強化。それと胸を合わせる相撲になるとまだまだ力負けする場面も見られる。先場所で言えば正代や若元春には全く歯が立たなかった。むろんその点については、安青錦本人と師匠の安治川親方がいちばんよく分かっているはず。
余程のことがない限り10番は勝つと思うが、さらに上を目指す為には課題もある。先ずは立ち合いの当たりの強化。それと胸を合わせる相撲になるとまだまだ力負けする場面も見られる。先場所で言えば正代や若元春には全く歯が立たなかった。むろんその点については、安青錦本人と師匠の安治川親方がいちばんよく分かっているはず。
自分が好きだと思う絵、言葉を失うほど凄い絵って、画力よりもセンスが圧倒的。
上手いとかそういう次元じゃなくて、感性そのものが違う。
そういう絵を見ると、もう雲の上の存在みたいで、自分とは別の世界にいるように感じる。
きっとあのぶっ飛んだセンスは、生まれつきじゃなくて、無数の観察の先にあるものなんだと思った。
だからこれからも、たくさん外に出て、
自然を感じて、森を歩いて、花を見て、川の流れを見ていたい。
ジュリアを描く上で、自分が求めてるのは、現実を越える説得力。
上手いとかそういう次元じゃなくて、感性そのものが違う。
そういう絵を見ると、もう雲の上の存在みたいで、自分とは別の世界にいるように感じる。
きっとあのぶっ飛んだセンスは、生まれつきじゃなくて、無数の観察の先にあるものなんだと思った。
だからこれからも、たくさん外に出て、
自然を感じて、森を歩いて、花を見て、川の流れを見ていたい。
ジュリアを描く上で、自分が求めてるのは、現実を越える説得力。
November 5, 2025 at 5:51 AM
自分が好きだと思う絵、言葉を失うほど凄い絵って、画力よりもセンスが圧倒的。
上手いとかそういう次元じゃなくて、感性そのものが違う。
そういう絵を見ると、もう雲の上の存在みたいで、自分とは別の世界にいるように感じる。
きっとあのぶっ飛んだセンスは、生まれつきじゃなくて、無数の観察の先にあるものなんだと思った。
だからこれからも、たくさん外に出て、
自然を感じて、森を歩いて、花を見て、川の流れを見ていたい。
ジュリアを描く上で、自分が求めてるのは、現実を越える説得力。
上手いとかそういう次元じゃなくて、感性そのものが違う。
そういう絵を見ると、もう雲の上の存在みたいで、自分とは別の世界にいるように感じる。
きっとあのぶっ飛んだセンスは、生まれつきじゃなくて、無数の観察の先にあるものなんだと思った。
だからこれからも、たくさん外に出て、
自然を感じて、森を歩いて、花を見て、川の流れを見ていたい。
ジュリアを描く上で、自分が求めてるのは、現実を越える説得力。
この先の季節は一層豪風でよろめくし、見晴らし良好すぎて鳥は逃げていくし、微妙な人通りと視線も気になるし、気持ちを切り替えてよりよい鳥見が出来る場所をご近所に探しに行こうか、と決意した本日
November 3, 2025 at 11:34 AM
この先の季節は一層豪風でよろめくし、見晴らし良好すぎて鳥は逃げていくし、微妙な人通りと視線も気になるし、気持ちを切り替えてよりよい鳥見が出来る場所をご近所に探しに行こうか、と決意した本日
飯嶋和一の描く日本の情景は本当に美しくて、お遍路回りの老女が見上げた丘の上の菜の花と青空とか、綿産業が盛んな村に育った少年が島流し先の雪景色に故郷の畑を重ねたりとか、風に乗って糸をキラキラとなびかせながら川を渡る蜘蛛(糸遊)の輝きとか、本当に本を閉じて一旦眼裏で描きたくなる描写が目白押しなのである。
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
October 31, 2025 at 12:27 PM
飯嶋和一の描く日本の情景は本当に美しくて、お遍路回りの老女が見上げた丘の上の菜の花と青空とか、綿産業が盛んな村に育った少年が島流し先の雪景色に故郷の畑を重ねたりとか、風に乗って糸をキラキラとなびかせながら川を渡る蜘蛛(糸遊)の輝きとか、本当に本を閉じて一旦眼裏で描きたくなる描写が目白押しなのである。
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
文字を追うのは自分のリズムでよい。ゲームで言うなら文字送りのタイミングは任意でよい。
その判断が掴めるようになれば物語や文章の咀嚼はグッと楽になる。
🔴開始 クレイジージャーニー☆壮絶アドベンチャーレース!480km7日間不眠不休の過酷旅
📺HBC(TBS) 🕤[21:54~22:57] 📼1時間03分
💬番組内容
🔺地球上で最も過酷なクレイジースポーツ『アドベンチャーレース』!鬼軍曹率いる個性派4人の最強チームが7日間で480km先のゴールを目指す旅へ!舞台はニュージーランド
🔺自転車で高さ600m急斜面を山越え!?川の上流まで駆け上がりボートで下降…トラブル発生でメンバー衝突!?
🔺ほぼ不眠不休で限界寸前…果たして完全完走なるか!?
[出演]
■MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー
アドベンチャーレーサー・田中正人/米…
📺HBC(TBS) 🕤[21:54~22:57] 📼1時間03分
💬番組内容
🔺地球上で最も過酷なクレイジースポーツ『アドベンチャーレース』!鬼軍曹率いる個性派4人の最強チームが7日間で480km先のゴールを目指す旅へ!舞台はニュージーランド
🔺自転車で高さ600m急斜面を山越え!?川の上流まで駆け上がりボートで下降…トラブル発生でメンバー衝突!?
🔺ほぼ不眠不休で限界寸前…果たして完全完走なるか!?
[出演]
■MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー
アドベンチャーレーサー・田中正人/米…
クレイジージャーニー
TBS「クレイジージャーニー」の番組公式ページです。
www.tbs.co.jp
October 27, 2025 at 12:53 PM
🔴開始 クレイジージャーニー☆壮絶アドベンチャーレース!480km7日間不眠不休の過酷旅
📺HBC(TBS) 🕤[21:54~22:57] 📼1時間03分
💬番組内容
🔺地球上で最も過酷なクレイジースポーツ『アドベンチャーレース』!鬼軍曹率いる個性派4人の最強チームが7日間で480km先のゴールを目指す旅へ!舞台はニュージーランド
🔺自転車で高さ600m急斜面を山越え!?川の上流まで駆け上がりボートで下降…トラブル発生でメンバー衝突!?
🔺ほぼ不眠不休で限界寸前…果たして完全完走なるか!?
[出演]
■MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー
アドベンチャーレーサー・田中正人/米…
📺HBC(TBS) 🕤[21:54~22:57] 📼1時間03分
💬番組内容
🔺地球上で最も過酷なクレイジースポーツ『アドベンチャーレース』!鬼軍曹率いる個性派4人の最強チームが7日間で480km先のゴールを目指す旅へ!舞台はニュージーランド
🔺自転車で高さ600m急斜面を山越え!?川の上流まで駆け上がりボートで下降…トラブル発生でメンバー衝突!?
🔺ほぼ不眠不休で限界寸前…果たして完全完走なるか!?
[出演]
■MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー
アドベンチャーレーサー・田中正人/米…
「これ本当に魚捕れるんかな」と疑いながら見ていたアオサギ。見ているうちは獲れてなかった。
October 26, 2025 at 7:23 PM
「これ本当に魚捕れるんかな」と疑いながら見ていたアオサギ。見ているうちは獲れてなかった。
穴瀬沈下橋
川の水は透明度めっちゃ高そう 😆
川の名前は小川川
50m先で合流するのは上八川川
川がダブってるけど間違ってません 😅
川の水は透明度めっちゃ高そう 😆
川の名前は小川川
50m先で合流するのは上八川川
川がダブってるけど間違ってません 😅
October 23, 2025 at 7:23 AM
穴瀬沈下橋
川の水は透明度めっちゃ高そう 😆
川の名前は小川川
50m先で合流するのは上八川川
川がダブってるけど間違ってません 😅
川の水は透明度めっちゃ高そう 😆
川の名前は小川川
50m先で合流するのは上八川川
川がダブってるけど間違ってません 😅
元の国1の東側、岱崎出丸側からの展望。箱根西麓の稜線(杓子峠辺り?~箱根峠)から十国峠・玄岳まで見渡せる。
山中城は尾根に築かれており、岱崎出丸の東側約400m・城との標高差170m程の谷底には来光川が流れている。十国峠西側の田代盆地から流れてくる冷川と函南駅付近で合流するのだが、その近くの高台に『鎌倉殿の13人』主人公の兄上北条宗時の墓所がある。
西側の駿河国方面の展望もよく、視界良好の日は静岡~焼津の境の大崩海岸よりも先まで見える。薩埵山も見えるね、御舎弟…富士山と一緒に撮ろうとすると、薩埵山が画角にギリギリ収まるような収まらないような微妙さだね…。
山中城は尾根に築かれており、岱崎出丸の東側約400m・城との標高差170m程の谷底には来光川が流れている。十国峠西側の田代盆地から流れてくる冷川と函南駅付近で合流するのだが、その近くの高台に『鎌倉殿の13人』主人公の兄上北条宗時の墓所がある。
西側の駿河国方面の展望もよく、視界良好の日は静岡~焼津の境の大崩海岸よりも先まで見える。薩埵山も見えるね、御舎弟…富士山と一緒に撮ろうとすると、薩埵山が画角にギリギリ収まるような収まらないような微妙さだね…。
October 20, 2025 at 6:38 AM
元の国1の東側、岱崎出丸側からの展望。箱根西麓の稜線(杓子峠辺り?~箱根峠)から十国峠・玄岳まで見渡せる。
山中城は尾根に築かれており、岱崎出丸の東側約400m・城との標高差170m程の谷底には来光川が流れている。十国峠西側の田代盆地から流れてくる冷川と函南駅付近で合流するのだが、その近くの高台に『鎌倉殿の13人』主人公の兄上北条宗時の墓所がある。
西側の駿河国方面の展望もよく、視界良好の日は静岡~焼津の境の大崩海岸よりも先まで見える。薩埵山も見えるね、御舎弟…富士山と一緒に撮ろうとすると、薩埵山が画角にギリギリ収まるような収まらないような微妙さだね…。
山中城は尾根に築かれており、岱崎出丸の東側約400m・城との標高差170m程の谷底には来光川が流れている。十国峠西側の田代盆地から流れてくる冷川と函南駅付近で合流するのだが、その近くの高台に『鎌倉殿の13人』主人公の兄上北条宗時の墓所がある。
西側の駿河国方面の展望もよく、視界良好の日は静岡~焼津の境の大崩海岸よりも先まで見える。薩埵山も見えるね、御舎弟…富士山と一緒に撮ろうとすると、薩埵山が画角にギリギリ収まるような収まらないような微妙さだね…。
海とかだと漁師飯みたいな船の上で〆て釣れたて食べるってのがあるけど流石に泥川ではやらんだろうな〜的な
干し肉はめっちゃやるだろうし魚の干物いいな〜イカの回転するやつみたいに槍の先に括り付けて振り回すのとかやって欲しい(?
干し肉はめっちゃやるだろうし魚の干物いいな〜イカの回転するやつみたいに槍の先に括り付けて振り回すのとかやって欲しい(?
October 19, 2025 at 11:27 AM
海とかだと漁師飯みたいな船の上で〆て釣れたて食べるってのがあるけど流石に泥川ではやらんだろうな〜的な
干し肉はめっちゃやるだろうし魚の干物いいな〜イカの回転するやつみたいに槍の先に括り付けて振り回すのとかやって欲しい(?
干し肉はめっちゃやるだろうし魚の干物いいな〜イカの回転するやつみたいに槍の先に括り付けて振り回すのとかやって欲しい(?
群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり(町制施行70周年記念体験乗船) – 板倉町
https://www.wacoca.com/news/2672481/
板倉町の水文化を体験してみませんか? 都会や街中の喧騒を離れて、癒やしと自然を体感できる 群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり 船頭の操る揚舟に乗り、向かう先は谷田川。 ゆったりとした時間。揚舟の上からの心休まる景色をお楽しみ [...]
https://www.wacoca.com/news/2672481/
板倉町の水文化を体験してみませんか? 都会や街中の喧騒を離れて、癒やしと自然を体感できる 群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり 船頭の操る揚舟に乗り、向かう先は谷田川。 ゆったりとした時間。揚舟の上からの心休まる景色をお楽しみ [...]
群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり(町制施行70周年記念体験乗船) - 板倉町 - WACOCA NEWS
板倉町の水文化を体験してみませんか?
www.wacoca.com
October 18, 2025 at 6:58 PM
群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり(町制施行70周年記念体験乗船) – 板倉町
https://www.wacoca.com/news/2672481/
板倉町の水文化を体験してみませんか? 都会や街中の喧騒を離れて、癒やしと自然を体感できる 群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり 船頭の操る揚舟に乗り、向かう先は谷田川。 ゆったりとした時間。揚舟の上からの心休まる景色をお楽しみ [...]
https://www.wacoca.com/news/2672481/
板倉町の水文化を体験してみませんか? 都会や街中の喧騒を離れて、癒やしと自然を体感できる 群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり 船頭の操る揚舟に乗り、向かう先は谷田川。 ゆったりとした時間。揚舟の上からの心休まる景色をお楽しみ [...]
October 18, 2025 at 5:25 PM
October 13, 2025 at 2:19 PM
#都電跡を行く
→
写真1は渋谷橋の交差点で、右側に渋谷橋がありその先に恵比寿駅があります。中目黒から恵比寿を抜けて来た8系統がこの交差点で合流していました。
外苑西通りと交差する天現寺交差点に広尾営業所&車庫がありました。現在は広尾公園と都営アパートになっています。(写真2)
天現寺交差点にかかる歩道橋から先を見ると(写真3)右側に流れる渋谷川に沿って道路も緩やかに蛇行しています。いいね。
と思ったら首都高が川の上に乗っかってきました。この辺りから「古川」と呼び名が変わるようです。
→
→
写真1は渋谷橋の交差点で、右側に渋谷橋がありその先に恵比寿駅があります。中目黒から恵比寿を抜けて来た8系統がこの交差点で合流していました。
外苑西通りと交差する天現寺交差点に広尾営業所&車庫がありました。現在は広尾公園と都営アパートになっています。(写真2)
天現寺交差点にかかる歩道橋から先を見ると(写真3)右側に流れる渋谷川に沿って道路も緩やかに蛇行しています。いいね。
と思ったら首都高が川の上に乗っかってきました。この辺りから「古川」と呼び名が変わるようです。
→
October 12, 2025 at 4:10 PM
#都電跡を行く
→
写真1は渋谷橋の交差点で、右側に渋谷橋がありその先に恵比寿駅があります。中目黒から恵比寿を抜けて来た8系統がこの交差点で合流していました。
外苑西通りと交差する天現寺交差点に広尾営業所&車庫がありました。現在は広尾公園と都営アパートになっています。(写真2)
天現寺交差点にかかる歩道橋から先を見ると(写真3)右側に流れる渋谷川に沿って道路も緩やかに蛇行しています。いいね。
と思ったら首都高が川の上に乗っかってきました。この辺りから「古川」と呼び名が変わるようです。
→
→
写真1は渋谷橋の交差点で、右側に渋谷橋がありその先に恵比寿駅があります。中目黒から恵比寿を抜けて来た8系統がこの交差点で合流していました。
外苑西通りと交差する天現寺交差点に広尾営業所&車庫がありました。現在は広尾公園と都営アパートになっています。(写真2)
天現寺交差点にかかる歩道橋から先を見ると(写真3)右側に流れる渋谷川に沿って道路も緩やかに蛇行しています。いいね。
と思ったら首都高が川の上に乗っかってきました。この辺りから「古川」と呼び名が変わるようです。
→
ドストエフスキー/罪と罰 下 #過去読了
「ぼくはこの恥辱を逃れるために、川へ身を投げようとしたんだよ、ドウーニャ、だが橋の上に立って水を見たときに、考えたんだ、いままで自分を強い人間と考えていたのじゃないか、いま恥辱を恐れてどうする」と彼は先まわりをして、言った。「これが誇りというものだろうな、ドゥーニャ?」
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/49lPXO2
「ぼくはこの恥辱を逃れるために、川へ身を投げようとしたんだよ、ドウーニャ、だが橋の上に立って水を見たときに、考えたんだ、いままで自分を強い人間と考えていたのじゃないか、いま恥辱を恐れてどうする」と彼は先まわりをして、言った。「これが誇りというものだろうな、ドゥーニャ?」
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/49lPXO2
罪と罰〈下〉
www.amazon.co.jp
October 9, 2025 at 1:00 PM
ドストエフスキー/罪と罰 下 #過去読了
「ぼくはこの恥辱を逃れるために、川へ身を投げようとしたんだよ、ドウーニャ、だが橋の上に立って水を見たときに、考えたんだ、いままで自分を強い人間と考えていたのじゃないか、いま恥辱を恐れてどうする」と彼は先まわりをして、言った。「これが誇りというものだろうな、ドゥーニャ?」
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/49lPXO2
「ぼくはこの恥辱を逃れるために、川へ身を投げようとしたんだよ、ドウーニャ、だが橋の上に立って水を見たときに、考えたんだ、いままで自分を強い人間と考えていたのじゃないか、いま恥辱を恐れてどうする」と彼は先まわりをして、言った。「これが誇りというものだろうな、ドゥーニャ?」
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/49lPXO2
浜松町駅から会場迄の道の御稲荷さんとちょっと先の御稲荷さん、鳥居ある所に猫あり。
初なので場所だけ先にチェック、と思ったら昼時になって、周辺のオフィスから人が流れ出し、蕎麦屋も公園も勤め人だらけに…
マップ上では緑地表示だったから瘡守稲荷まで足を伸ばしたら駐車場になってた上に、先客が社の陰で食事中だったので、奥の川っペリ堤防でアウトドア飯スタンドスタイルで。
初なので場所だけ先にチェック、と思ったら昼時になって、周辺のオフィスから人が流れ出し、蕎麦屋も公園も勤め人だらけに…
マップ上では緑地表示だったから瘡守稲荷まで足を伸ばしたら駐車場になってた上に、先客が社の陰で食事中だったので、奥の川っペリ堤防でアウトドア飯スタンドスタイルで。
October 3, 2025 at 4:20 AM
浜松町駅から会場迄の道の御稲荷さんとちょっと先の御稲荷さん、鳥居ある所に猫あり。
初なので場所だけ先にチェック、と思ったら昼時になって、周辺のオフィスから人が流れ出し、蕎麦屋も公園も勤め人だらけに…
マップ上では緑地表示だったから瘡守稲荷まで足を伸ばしたら駐車場になってた上に、先客が社の陰で食事中だったので、奥の川っペリ堤防でアウトドア飯スタンドスタイルで。
初なので場所だけ先にチェック、と思ったら昼時になって、周辺のオフィスから人が流れ出し、蕎麦屋も公園も勤め人だらけに…
マップ上では緑地表示だったから瘡守稲荷まで足を伸ばしたら駐車場になってた上に、先客が社の陰で食事中だったので、奥の川っペリ堤防でアウトドア飯スタンドスタイルで。
ふと思い出した。
通勤で中央線快速と各駅停車を使っていた。水道橋の先から御茶ノ水まで窓際に立って神田川を眺めていると時々遭遇するラッキーと思う事が三つあったのだ。
その1 錦鯉が泳いでる。
その2 亀が泳いでる。
その3 川の上を鳥が電車と並んで飛んでいる。
大したことでは無いのだが、その日は良い事がありそうと思うことにしていたのだ。
それにしても通勤は色々大変だったなぁ。コロナは大問題だったけど在宅勤務が出来るようになった事だけは有り難かった。
…三つのうち3が一番レアだった。そしてごく短時間だったけど素晴らしい風景だった。でも、二度と通勤をする事になりませんように🙏
通勤で中央線快速と各駅停車を使っていた。水道橋の先から御茶ノ水まで窓際に立って神田川を眺めていると時々遭遇するラッキーと思う事が三つあったのだ。
その1 錦鯉が泳いでる。
その2 亀が泳いでる。
その3 川の上を鳥が電車と並んで飛んでいる。
大したことでは無いのだが、その日は良い事がありそうと思うことにしていたのだ。
それにしても通勤は色々大変だったなぁ。コロナは大問題だったけど在宅勤務が出来るようになった事だけは有り難かった。
…三つのうち3が一番レアだった。そしてごく短時間だったけど素晴らしい風景だった。でも、二度と通勤をする事になりませんように🙏
October 1, 2025 at 9:46 AM
ふと思い出した。
通勤で中央線快速と各駅停車を使っていた。水道橋の先から御茶ノ水まで窓際に立って神田川を眺めていると時々遭遇するラッキーと思う事が三つあったのだ。
その1 錦鯉が泳いでる。
その2 亀が泳いでる。
その3 川の上を鳥が電車と並んで飛んでいる。
大したことでは無いのだが、その日は良い事がありそうと思うことにしていたのだ。
それにしても通勤は色々大変だったなぁ。コロナは大問題だったけど在宅勤務が出来るようになった事だけは有り難かった。
…三つのうち3が一番レアだった。そしてごく短時間だったけど素晴らしい風景だった。でも、二度と通勤をする事になりませんように🙏
通勤で中央線快速と各駅停車を使っていた。水道橋の先から御茶ノ水まで窓際に立って神田川を眺めていると時々遭遇するラッキーと思う事が三つあったのだ。
その1 錦鯉が泳いでる。
その2 亀が泳いでる。
その3 川の上を鳥が電車と並んで飛んでいる。
大したことでは無いのだが、その日は良い事がありそうと思うことにしていたのだ。
それにしても通勤は色々大変だったなぁ。コロナは大問題だったけど在宅勤務が出来るようになった事だけは有り難かった。
…三つのうち3が一番レアだった。そしてごく短時間だったけど素晴らしい風景だった。でも、二度と通勤をする事になりませんように🙏
今なんかこの辺りでは見かけない鳥さんを見た。シルエットはカモメっぽくて全身真っ白で、しっぽの先が黄色。川の上を飛んでいた。
軽く調べたけどわかんないな、なんて名前だろう。
軽く調べたけどわかんないな、なんて名前だろう。
September 27, 2025 at 11:42 PM
今なんかこの辺りでは見かけない鳥さんを見た。シルエットはカモメっぽくて全身真っ白で、しっぽの先が黄色。川の上を飛んでいた。
軽く調べたけどわかんないな、なんて名前だろう。
軽く調べたけどわかんないな、なんて名前だろう。
エテロと世界の間で音は選択される。川の流れや鳥のさえずり、土を踏む音はエテロに優しい。他人と音楽を分かち合うことも不躾な噂話に言い返すこともできる。その上でエテロは世界を選択する。選択の先に未知があろうとも「選んだ」ことが大事なのであって結果は過程と同義である。水は一瞬たりとも同じではないが、川の流れは絶えない。
September 27, 2025 at 1:55 PM
エテロと世界の間で音は選択される。川の流れや鳥のさえずり、土を踏む音はエテロに優しい。他人と音楽を分かち合うことも不躾な噂話に言い返すこともできる。その上でエテロは世界を選択する。選択の先に未知があろうとも「選んだ」ことが大事なのであって結果は過程と同義である。水は一瞬たりとも同じではないが、川の流れは絶えない。
こういう場所行ってみたい
手前にコンパクトな街があって、その先は農村で山の麓に農業を営んでる感じ
交通の要所だけど宗教上重要な土地だから土地の利用の都合で手前側が発展してて、木柵で囲まれているの
村の真ん中には川が通ってたらいいな
手前にコンパクトな街があって、その先は農村で山の麓に農業を営んでる感じ
交通の要所だけど宗教上重要な土地だから土地の利用の都合で手前側が発展してて、木柵で囲まれているの
村の真ん中には川が通ってたらいいな
September 23, 2025 at 10:55 AM
こういう場所行ってみたい
手前にコンパクトな街があって、その先は農村で山の麓に農業を営んでる感じ
交通の要所だけど宗教上重要な土地だから土地の利用の都合で手前側が発展してて、木柵で囲まれているの
村の真ん中には川が通ってたらいいな
手前にコンパクトな街があって、その先は農村で山の麓に農業を営んでる感じ
交通の要所だけど宗教上重要な土地だから土地の利用の都合で手前側が発展してて、木柵で囲まれているの
村の真ん中には川が通ってたらいいな
というわけでサクッと設定出してChatGPTにお願いしてみたんだけど、いや…あまりにも面白い…すごいな…
続きは私が密やかに楽しませてもらうとして、冒頭だけご紹介しておきますね! #文庫ページメーカー
続きは私が密やかに楽しませてもらうとして、冒頭だけご紹介しておきますね! #文庫ページメーカー
September 19, 2025 at 2:02 PM
というわけでサクッと設定出してChatGPTにお願いしてみたんだけど、いや…あまりにも面白い…すごいな…
続きは私が密やかに楽しませてもらうとして、冒頭だけご紹介しておきますね! #文庫ページメーカー
続きは私が密やかに楽しませてもらうとして、冒頭だけご紹介しておきますね! #文庫ページメーカー
べらぼう恋川春町、この先の史実知っていると、前回と今回、すごく重要なんじゃないかなって勝手に推測してる。
彼は作家でもあるけど、幕府に仕える官僚で、そして仕事もすごく誠実で真面目なんだと思うのよね。
そんな彼が、危険なことは承知の上で「お上をからかうのではなく諌める」決意をしてる。
その上で、おそらく自・・・を選ぶ。
これは、作家活動を咎められることへの絶望じゃなくて、幕府の官僚として、命をもって直訴する覚悟決めたんじゃないかなって。
江戸時代の直訴は切腹になるのですよね…
などと…
次回以降が怖いわね…
彼は作家でもあるけど、幕府に仕える官僚で、そして仕事もすごく誠実で真面目なんだと思うのよね。
そんな彼が、危険なことは承知の上で「お上をからかうのではなく諌める」決意をしてる。
その上で、おそらく自・・・を選ぶ。
これは、作家活動を咎められることへの絶望じゃなくて、幕府の官僚として、命をもって直訴する覚悟決めたんじゃないかなって。
江戸時代の直訴は切腹になるのですよね…
などと…
次回以降が怖いわね…
September 16, 2025 at 9:27 AM
べらぼう恋川春町、この先の史実知っていると、前回と今回、すごく重要なんじゃないかなって勝手に推測してる。
彼は作家でもあるけど、幕府に仕える官僚で、そして仕事もすごく誠実で真面目なんだと思うのよね。
そんな彼が、危険なことは承知の上で「お上をからかうのではなく諌める」決意をしてる。
その上で、おそらく自・・・を選ぶ。
これは、作家活動を咎められることへの絶望じゃなくて、幕府の官僚として、命をもって直訴する覚悟決めたんじゃないかなって。
江戸時代の直訴は切腹になるのですよね…
などと…
次回以降が怖いわね…
彼は作家でもあるけど、幕府に仕える官僚で、そして仕事もすごく誠実で真面目なんだと思うのよね。
そんな彼が、危険なことは承知の上で「お上をからかうのではなく諌める」決意をしてる。
その上で、おそらく自・・・を選ぶ。
これは、作家活動を咎められることへの絶望じゃなくて、幕府の官僚として、命をもって直訴する覚悟決めたんじゃないかなって。
江戸時代の直訴は切腹になるのですよね…
などと…
次回以降が怖いわね…