国立の青い空
@hikoyajima.bsky.social
26 followers 31 following 560 posts
還暦後、定年再雇用2年目でリタイアしました。 酒飲みすぎて酒飲めなくなりました。(^^; 「国立」は「くにたち」です。こくりつ、ではなく。 (たまたまですが「青い空」はパソコン通信の昔から) 好きなもの  赤い公園、Aooo  観る将  料理  写真撮影  ドライブ  etc.
Posts Media Videos Starter Packs
大学に入学して2週間位で知り合いました。付き合い始めたのは翌年の2月、この横浜へ行った日からです。
ちょっと早まったかなー。(しっ!誰か来た😱)
なるほど、そうなんですね。披露宴は船内のたぶん元大食堂みたいなところでした。船上の式に出たかどうかは記憶があいまいなのですが、披露宴の演出が、音楽好きな先輩の趣味でビートルズの曲で二人が入場なんてもので、音響が良くてすごく印象に残ってました。船上、とは関係ないのですけどね。1985年くらいだと思います。
横浜はあまり回数は行ってないのですけど、なぜか印象に残る事が多かったです。実はうちの奥さんとの初デートは横浜なんですけど、どこに行ったかはっきり覚えてないのですよね。たぶん山下公園に行ったと思うのですが。こちらは1981年です。
大昔、社会人になりたてのころ、会社の先輩が氷川丸で結婚式を挙げたのを思い出しました。今でもそういうのできるのだろうか?

氷川丸と巨大クルーズ船の対比、面白いですね。
今から一日、「大谷さんすげー」フィーバーが回り始めた。
もうAIとかの進歩が早すぎて、付いて行くのは既に諦めているが、せめて自分の生活を改善する方法を見落とさないようにと、なんとなくオロオロしてる気がする。
ま、でも全体としては悪くない感じの生活だ。お陰様でひもじくはない。(それだけで幸せなのだ)
大谷さん。1回のピッチングを終え、悠々とベンチに帰る途中、自分の打順を思い出して小走りに変わった。
ですよね?
おや、ご存知でしたか。
あれから5年経ちました。理子さんがバンドやってるのが嬉しいですね。
私にも色々あった5年でした。
写真は昨日、撮ったものです。天気も良かったし今日は混むかなと思って。😓
#津野米咲 #赤い公園
釣り、大物釣ると震え方も激しいのを思い出しました。
(狙った魚が連れたときの喜びを思い出してる)
(虫も同様)
今週は(リアルな)台所の整理を請け負ったり(奥様が早くも年末進行〜大掃除モード〜に入ったので)してやや忙しめなのでSwitchだせないかもなー。
それから「追加DLC」までは手を出していませんでした。なんか沼の気配がしてたので。って、DLCっていう言い方知りませんでした。 ^^;
ですよね。欲しいものは欲しい。

日本じゃ今、堅実に投資するっていうのがちょっとしたブームみたいになってて、どうもこの先、インフレになりそうだし、老後に備えて長期、分散、積立投資をすべし、っていう。若く始めれば始めるほど良いよって。中途半端に考えてるとそれこそ失敗するリスクもあるけど、それなりに勉強すれば問題ないよね。私もこの10年くらい老後に備えて色々考えてた。
でも、老後に備えてコツコツやってもお金が溜まった頃には人生終盤戦だよねー。私はそれでも良かったけどね。でも一度きりの人生、どこかで頑張っても良いかもしれん。駄目で元々だし、具体的な目標があれば後一歩さらに頑張れたりするし。
もう日本に移住するしか無いね。語学が出来れば仕事はあるよ。ただそのためには資金が必要。で、結構な儲け話があるんだけどね、お嬢さん😀
だが、衝動買いとの戦いに勝利した私はさらなる試練に立ち向かうこととなってしまった。あぁ、その結末やいかに…
(この件は機密扱いに変更されました😱😎)
毎日朝昼晩と医者に処方された薬とサプリ2種類を飲んでいて、忘れないようにと錠剤数が多い朝晩2回の6日分を小さいパッケージに入れて順に服用しているのだ。
この2回、6日分の12個を一つのケースに入れているのだけど、気がつくとあっという間に減っている。今朝も服用したが、12回分用意したはずがもう半分になっている。
時間が立つのが早いのは年齢のせいだと理解しているつもりだが、これが減っていくのは寿命の終わりに近づくことでもあるよなぁと、しみじみというか、達観というか、諦念というか。
まぁ、まだ先は長いと思いつつも、去年吐血して家族を震撼させた事もあり…
なんとも言えない気分なのであった。
appleが新製品を発表して朝からパニックって(衝動買いとの戦い)しまったが、無事理性が勝利した。偉い、俺。
とりあえず目が覚めた。
最初はゲーム機でやってて、その後、タブレットで通勤時にやってた時期もありましたね。switchは最新のどうぶつの森やりたくて買ったはず(記憶がだんだんと曖昧に😱)
そう、人それぞれ楽しみ方、ハマり方が色々あるのが良いですよね。しかし釣りは年取ってからなんか自分の反応速度が遅くなった気がするのと、フェイントに引っかかる率が高くなった気がして、年は取りたくねーなーと思ってました。
私の嗜好としてはハロウィーンとかクリスマスとか、そういうのより、日常の部屋(リビング、書斎、台所、音楽室、ジム、和室)整えたり、図鑑埋め、それ以前は畑とか果樹園作って金儲けに勤しんでいました。(人物が表れますな)
ありがとうございます。
私が初めてどうぶつの森をやったのは、たぶん2004年。うちの子供達がやってたのを見て、特に釣りが面白かったのですよね。コロナで当初手に入らなかったのをやっと買って?回目のどぶ森、はまりました。最後は1年前くらいかな?虫と魚、海産物集め始めて9割以上集めた記憶はあるのですけど、さてどうだったか?出現がレアな奴ら、毎日日課のように探しても出てこなくて飽きてきたのですよね。😑
さて、どうしたもんか。🤔
突然にすみません。長い事、どうぶつの森、やってなかったのですけど、久々にやりたくなってきました。
Switch引っ張り出すところからになりますけど…でもPS5版買ったドラクエももうすぐ来そうだし…どうせなら最初からやりたいけど、(うじうじ)
よく、渋谷のスクランブル交差点が凄い、って言われる。確かに凄いのだけど、東京駅の中央口1階の広い通路だったかな?各路線のホームの直下、ここも結構凄いと思うぞ。こちらは信号がないので常時スクランブル。場所柄でスーツケースも多い。コロナが始まってかなり人が減ったのだけど、今は復活してるよね?
でも一番すごいなと思ったのはベトナム、ホーチミンのとある交通量の多い交差点。昔、出張で行った時に見たのだが、信号の切り替わりのタイミングで、バイクがスクランブルで動いてた。あちらでは歩道をバイクが走るのも日常茶飯事だったけど、今でもそうなのかな?確か2013年だったけど、その後、かなり経済発展してるよね?
ですよねー。😅
矢印はインターチェンジで、青は入口、赤は出口です。そのすぐ上の文字はインターチェンジの名前です。
貼り付けたのは「首都高速」とそれに接続されている主要高速道路の一部で、全体像の西側半分くらいです。もちろん電車の路線図などと同じで、地図の通りの形や縮尺ではなく、模式的に書かれています。…で通じるだろうか🤔
政治は素人だけど、理念とか主義とか価値観とかの基本的なところで政党って出来てるんですよね?そこに政治家が集まるけど細かいところまで元々一致してるわけがなくて、話し合いながら、あるいは金持ってるやつとか声のデカいやつとかが基本政策まとめ、それで選挙を戦って当選数に応じて議会で勢力を持つ、そういう仕組だよね。政党が違うのに基本政策が一致してるなんて本来ありえないけど、そこを話し合って連携しようってのが連立政権なのであって、それが簡単じゃないから欧州では色々大変な事になってると。
基本政策が一致しないと駄目ってあたかも俺は妥協しないぞっていうこの方の底の浅さとか政治センスに気づけよ皆さん。
今の車、運転するだけで楽しくて、少しでも良いから毎日乗りたくなります。でも私の自宅からだと富士山のまわりとか、長野県の高原とか、そこまで行くと綺麗な風景だったり爽やかな林の中とか、素敵な道路がいくつもあります。あー行きたくなってきた。
でも休日は特に帰り道がとんでもなく混雑するのですよね。
↓現在の高速道路の渋滞情報
→左から右へというのが帰り道の方向。赤いのが渋滞。黄色いのは事故とか故障車とかの障害。左上の道路が「中央高速」、ユーミンの「中央フリーウェイ」です。歌のドライブは反対方向(都心から八王子へ)ですけど。
八王子近辺の渋滞は21kmだそう。
昔、藤沢周平の小説をよく読んでいた頃、江戸時代の地図や風俗解説の図鑑などをよく見てました。あまり歩き回りはしませんでしたけど。生まれた頃のことは近所の記憶くらいしかなく、そもそも中学くらいまでは地元(大田区)から東急線で渋谷、京浜東北線で有楽町、くらいしか行ったことがありませんでした。上野は連れて行ってもらったかな?動物園とか、母の実家へ行くのに東北本線乗りに。
福岡ですか。妻が小倉出身で一度生誕地へ行きました。息子家族が仕事で今、福岡市内にいます。今年の5月に初めて福岡市へ行きました。なかなか住みやすそうなところだなと思いました。
…しかし豊川悦司も結構、年食ってますね😅
私は生まれも育ちも東京ですが、都内の事を隅々まで知っているわけではありません。ですのであなたの情報ばかりでなくとも色んな情報に接して「へー」となることは少なくないです。
小さい頃から郵便局は郵便局で、未だにゆうちょ銀行ってのは馴染みませんし、郵便と銀行の窓口の区別も怪しいです(私だけか?)。
台風23号は970hPa になってました。最初は990hPaくらいでたいしたことないのかと思ったらわりと強くなってた。
しかし私の記憶では、子供の頃は980hPa(当時はミリバール)なんて台風はめったになくて、生まれる前の伊勢湾台風(確か900以下)なんて例外的なものだった。
そもそもゲリラ豪雨なんてのは子供の頃はなかった。突然の夕立ってのはありましたけどね。台風は温暖化、ゲリラ豪雨はそれに加え広い範囲での都市化の影響ですかね。
ありがとうございます。
…富士山見に行くのは諦めました。でも近所を1時間くらい走ってきました。早朝は空いていて気持ち良いです。天井を開けてオープンで走るのに気持ち良い天候でした。
→天気:曇りで直射日光なし
→気温:やや涼しめ
😇
府中競馬場の周りをぐるりと回ってきました。少し人の出入りがあったものの今日は?と思ったら開催日でした。大きなレースがあると門に行列ができるのですけどね。