ガリバーつったらあの小人の国の話でしょ、くらいしか知らなかったので、衝撃的なおもしろさでした。もし読んだことなかったら超おすすめ。
小人の国のあと、巨人の国、空飛ぶ島(ラピュータ!)、馬の国と続くんですね。しかも旅の途中、江戸時代の日本に立ち寄っている!
馬の国がすごく良かったです。馬の国の暮らしにすっかり馴染んだガリバーは、祖国に帰ると人間不信に陥ります。そこには著者スウィフトの人類に対する強烈な皮肉があります。
あとちょっと笑ったのが、馬が説明していたゆううつ病。あーこれ、『こころ』の先生とか、『それから』の代助が罹ったやつだな。
#少年少女世界文学館
#ガリバー旅行記
#読書
小人の国のあと、巨人の国、空飛ぶ島(ラピュータ!)、馬の国と続くんですね。しかも旅の途中、江戸時代の日本に立ち寄っている!
馬の国がすごく良かったです。馬の国の暮らしにすっかり馴染んだガリバーは、祖国に帰ると人間不信に陥ります。そこには著者スウィフトの人類に対する強烈な皮肉があります。
あとちょっと笑ったのが、馬が説明していたゆううつ病。あーこれ、『こころ』の先生とか、『それから』の代助が罹ったやつだな。
#少年少女世界文学館
#ガリバー旅行記
#読書
November 7, 2025 at 10:05 PM
ガリバーつったらあの小人の国の話でしょ、くらいしか知らなかったので、衝撃的なおもしろさでした。もし読んだことなかったら超おすすめ。
小人の国のあと、巨人の国、空飛ぶ島(ラピュータ!)、馬の国と続くんですね。しかも旅の途中、江戸時代の日本に立ち寄っている!
馬の国がすごく良かったです。馬の国の暮らしにすっかり馴染んだガリバーは、祖国に帰ると人間不信に陥ります。そこには著者スウィフトの人類に対する強烈な皮肉があります。
あとちょっと笑ったのが、馬が説明していたゆううつ病。あーこれ、『こころ』の先生とか、『それから』の代助が罹ったやつだな。
#少年少女世界文学館
#ガリバー旅行記
#読書
小人の国のあと、巨人の国、空飛ぶ島(ラピュータ!)、馬の国と続くんですね。しかも旅の途中、江戸時代の日本に立ち寄っている!
馬の国がすごく良かったです。馬の国の暮らしにすっかり馴染んだガリバーは、祖国に帰ると人間不信に陥ります。そこには著者スウィフトの人類に対する強烈な皮肉があります。
あとちょっと笑ったのが、馬が説明していたゆううつ病。あーこれ、『こころ』の先生とか、『それから』の代助が罹ったやつだな。
#少年少女世界文学館
#ガリバー旅行記
#読書
わたしの読書体験に大きく影響を与えたのは、小学館「少年少女世界の文学」全50巻だ。小学生の頃、近所に回覧板を回しに行ったら「うちの子もう大きくなったから要らなくなったのだけど、要る?」と言われ、譲り受けた。我が家に続々と全集が運び込まれ、母には驚かれたが、わたしはご満悦だった。世界のいわゆる「名作」がほとんど押さえられており、家に小型図書館が出来たようなものだ。ただ、子どもだったので挿絵や書名で選んで読んでいたので、読み逃してしまった「名作」もある。しかし、家でいつでも基本の名作を読めたというのは、スポーツで言えば基礎練習を続けていたことに近いと思う。回覧板を渡しに行ったのが自分でよかった。
October 31, 2025 at 10:55 PM
わたしの読書体験に大きく影響を与えたのは、小学館「少年少女世界の文学」全50巻だ。小学生の頃、近所に回覧板を回しに行ったら「うちの子もう大きくなったから要らなくなったのだけど、要る?」と言われ、譲り受けた。我が家に続々と全集が運び込まれ、母には驚かれたが、わたしはご満悦だった。世界のいわゆる「名作」がほとんど押さえられており、家に小型図書館が出来たようなものだ。ただ、子どもだったので挿絵や書名で選んで読んでいたので、読み逃してしまった「名作」もある。しかし、家でいつでも基本の名作を読めたというのは、スポーツで言えば基礎練習を続けていたことに近いと思う。回覧板を渡しに行ったのが自分でよかった。
シェイクスピアは当然知ってるよねっていう空気感にときどき触れるのですが、すいません、ロミオとジュリエットすら心許無い。なので、とても勉強になりました。表題はロミオとジュリエットですが、子供向けに書かれた十四篇を収録。
いろいろ省かれてダイジェスト版のようになっているので、あらすじは掴める。ただし、たくさんの登場人物が凝縮されて出てくるので、誰が誰だかわからなくなることは必定
ここで省かれてる部分こそ、実は本来の魅力だったりするのよね。有名どころだけでも原作読んでみたい。
#少年少女世界文学館
#ロミオとジュリエット
#読書
いろいろ省かれてダイジェスト版のようになっているので、あらすじは掴める。ただし、たくさんの登場人物が凝縮されて出てくるので、誰が誰だかわからなくなることは必定
ここで省かれてる部分こそ、実は本来の魅力だったりするのよね。有名どころだけでも原作読んでみたい。
#少年少女世界文学館
#ロミオとジュリエット
#読書
October 23, 2025 at 11:00 PM
シェイクスピアは当然知ってるよねっていう空気感にときどき触れるのですが、すいません、ロミオとジュリエットすら心許無い。なので、とても勉強になりました。表題はロミオとジュリエットですが、子供向けに書かれた十四篇を収録。
いろいろ省かれてダイジェスト版のようになっているので、あらすじは掴める。ただし、たくさんの登場人物が凝縮されて出てくるので、誰が誰だかわからなくなることは必定
ここで省かれてる部分こそ、実は本来の魅力だったりするのよね。有名どころだけでも原作読んでみたい。
#少年少女世界文学館
#ロミオとジュリエット
#読書
いろいろ省かれてダイジェスト版のようになっているので、あらすじは掴める。ただし、たくさんの登場人物が凝縮されて出てくるので、誰が誰だかわからなくなることは必定
ここで省かれてる部分こそ、実は本来の魅力だったりするのよね。有名どころだけでも原作読んでみたい。
#少年少女世界文学館
#ロミオとジュリエット
#読書
October 21, 2025 at 6:57 PM
『書物の王国』も全読したい叢書だなー。でも優先順位(?)的には半ば手をつけている妖精文庫か?(読書人生が小学館の少年少女世界の名作文学から始まっているので、全集や叢書をずらーっと並べて片端から読むのが、一番好きなのだw)
October 7, 2025 at 2:33 AM
『書物の王国』も全読したい叢書だなー。でも優先順位(?)的には半ば手をつけている妖精文庫か?(読書人生が小学館の少年少女世界の名作文学から始まっているので、全集や叢書をずらーっと並べて片端から読むのが、一番好きなのだw)
最初はならず者のお頭じゃないかと思ったけど、中盤くらいから悪役が勢いを増してきてからは英雄譚として成り立つ感じになってきたかな。義賊といえば鼠小僧だけど、あれは一匹狼だしなあ。漫画でいいなら、モンモンモンを思い出しますね。きっと誰も知らないだろうけど。
このシリーズの構成として、第1集がギリシャ神話で第2集がこれというのは、あれかな、なんか含むところがあるのかな、ギリシャの神々に。
ちなみに、最後の最後、解説読んで気付いたんだけど、完全にウィリアム=テルと混同してた。りんごのくだりは?ってずっと思いながら読んでた。あー。
#ロビン=フッドの冒険
#少年少女世界文学館
#読書
このシリーズの構成として、第1集がギリシャ神話で第2集がこれというのは、あれかな、なんか含むところがあるのかな、ギリシャの神々に。
ちなみに、最後の最後、解説読んで気付いたんだけど、完全にウィリアム=テルと混同してた。りんごのくだりは?ってずっと思いながら読んでた。あー。
#ロビン=フッドの冒険
#少年少女世界文学館
#読書
September 25, 2025 at 11:50 AM
最初はならず者のお頭じゃないかと思ったけど、中盤くらいから悪役が勢いを増してきてからは英雄譚として成り立つ感じになってきたかな。義賊といえば鼠小僧だけど、あれは一匹狼だしなあ。漫画でいいなら、モンモンモンを思い出しますね。きっと誰も知らないだろうけど。
このシリーズの構成として、第1集がギリシャ神話で第2集がこれというのは、あれかな、なんか含むところがあるのかな、ギリシャの神々に。
ちなみに、最後の最後、解説読んで気付いたんだけど、完全にウィリアム=テルと混同してた。りんごのくだりは?ってずっと思いながら読んでた。あー。
#ロビン=フッドの冒険
#少年少女世界文学館
#読書
このシリーズの構成として、第1集がギリシャ神話で第2集がこれというのは、あれかな、なんか含むところがあるのかな、ギリシャの神々に。
ちなみに、最後の最後、解説読んで気付いたんだけど、完全にウィリアム=テルと混同してた。りんごのくだりは?ってずっと思いながら読んでた。あー。
#ロビン=フッドの冒険
#少年少女世界文学館
#読書
小学館から出版されてた「少年少女世界の名作文学」は復刻が難しそうなんで国会国立図書館のデジタルアーカイブで読むしかなさそう。
子どもの頃に1/5ぐらいは読んだけど、やはり全巻読破したい。
ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bi...
子どもの頃に1/5ぐらいは読んだけど、やはり全巻読破したい。
ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bi...
検索 | NDLサーチ | 国立国会図書館
ndlsearch.ndl.go.jp
September 22, 2025 at 8:08 AM
小学館から出版されてた「少年少女世界の名作文学」は復刻が難しそうなんで国会国立図書館のデジタルアーカイブで読むしかなさそう。
子どもの頃に1/5ぐらいは読んだけど、やはり全巻読破したい。
ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bi...
子どもの頃に1/5ぐらいは読んだけど、やはり全巻読破したい。
ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bi...
基本はおさえておこう的な考えで読み始めた少年少女世界文学館シリーズ。まずはギリシア神話です。西洋文化の礎ですからね。知ってると知らないでは理解の深さが変わってきます。惑星や星座の名前然り、地名、製品の名前然り。
にしても神様酷い。『人間臭い』は美化しすぎでしょう。男も女も性格最悪。嫉妬深いくてわがままで、力こそ正義のやりたい放題。
でもその醜悪さこそがギリシア神話の真髄なのであると解説では説明されています。悪を知らないことには悪に立ち向かうことはできないのだ、と。
まあ一理ある。
神は民衆当時の為政者がモデルなんでしょうね。どこの神話でも。
#少年少女世界文学館
#ギリシア神話
にしても神様酷い。『人間臭い』は美化しすぎでしょう。男も女も性格最悪。嫉妬深いくてわがままで、力こそ正義のやりたい放題。
でもその醜悪さこそがギリシア神話の真髄なのであると解説では説明されています。悪を知らないことには悪に立ち向かうことはできないのだ、と。
まあ一理ある。
神は民衆当時の為政者がモデルなんでしょうね。どこの神話でも。
#少年少女世界文学館
#ギリシア神話
August 12, 2025 at 10:47 AM
基本はおさえておこう的な考えで読み始めた少年少女世界文学館シリーズ。まずはギリシア神話です。西洋文化の礎ですからね。知ってると知らないでは理解の深さが変わってきます。惑星や星座の名前然り、地名、製品の名前然り。
にしても神様酷い。『人間臭い』は美化しすぎでしょう。男も女も性格最悪。嫉妬深いくてわがままで、力こそ正義のやりたい放題。
でもその醜悪さこそがギリシア神話の真髄なのであると解説では説明されています。悪を知らないことには悪に立ち向かうことはできないのだ、と。
まあ一理ある。
神は民衆当時の為政者がモデルなんでしょうね。どこの神話でも。
#少年少女世界文学館
#ギリシア神話
にしても神様酷い。『人間臭い』は美化しすぎでしょう。男も女も性格最悪。嫉妬深いくてわがままで、力こそ正義のやりたい放題。
でもその醜悪さこそがギリシア神話の真髄なのであると解説では説明されています。悪を知らないことには悪に立ち向かうことはできないのだ、と。
まあ一理ある。
神は民衆当時の為政者がモデルなんでしょうね。どこの神話でも。
#少年少女世界文学館
#ギリシア神話
子供の頃読んだ本で見つからない本がある。表紙に桃鳩図のみが描かれたハードカバーの本で本の最初の半分に西遊記が、後半から宝のひょうたん、中国の古代の逸話などの短編が収録されていたと思う。父の子供の頃の本なので下手すれば50年以上昔に出版された可能性がある。
ということをChatGPTに聞いたら「この本じゃないですか?」っていう情報が出てきたんですげえや
小学館「少年少女世界の名作文学 44 東洋編3」(1965)
lsxravine.xsrv.jp/shonen/kakukan.html
ということをChatGPTに聞いたら「この本じゃないですか?」っていう情報が出てきたんですげえや
小学館「少年少女世界の名作文学 44 東洋編3」(1965)
lsxravine.xsrv.jp/shonen/kakukan.html
少年少女世界の名作文学
lsxravine.xsrv.jp
August 1, 2025 at 8:18 AM
子供の頃読んだ本で見つからない本がある。表紙に桃鳩図のみが描かれたハードカバーの本で本の最初の半分に西遊記が、後半から宝のひょうたん、中国の古代の逸話などの短編が収録されていたと思う。父の子供の頃の本なので下手すれば50年以上昔に出版された可能性がある。
ということをChatGPTに聞いたら「この本じゃないですか?」っていう情報が出てきたんですげえや
小学館「少年少女世界の名作文学 44 東洋編3」(1965)
lsxravine.xsrv.jp/shonen/kakukan.html
ということをChatGPTに聞いたら「この本じゃないですか?」っていう情報が出てきたんですげえや
小学館「少年少女世界の名作文学 44 東洋編3」(1965)
lsxravine.xsrv.jp/shonen/kakukan.html
小学館の「少年少女世界文学全集国際版」、親が教員やってた義理でうちにあったんだけど、昔も今も他社から翻訳がでてない小説が入ってて選んだ人の目利きがすごい。「獅子王リチャード」もキプリングの「ゆうかんな船長」も大好きだけど他社から出てない…完訳が読みたい…
April 28, 2025 at 3:45 AM
小学館の「少年少女世界文学全集国際版」、親が教員やってた義理でうちにあったんだけど、昔も今も他社から翻訳がでてない小説が入ってて選んだ人の目利きがすごい。「獅子王リチャード」もキプリングの「ゆうかんな船長」も大好きだけど他社から出てない…完訳が読みたい…
(母の?)小学館「少年少女世界の名作文学」が全巻家にあって幼少より耽読していたが、ある日実家に帰ると全部捨てられており喪失に唖然とした
April 7, 2025 at 4:09 AM
(母の?)小学館「少年少女世界の名作文学」が全巻家にあって幼少より耽読していたが、ある日実家に帰ると全部捨てられており喪失に唖然とした
February 21, 2025 at 8:29 AM
February 13, 2025 at 12:11 AM
確かに文字で言えばそうかもしれません。
私も今は書道に没頭しててあまり本を読まなくなったのですが、幼稚園の頃からうちにある絵本の全集とか読み尽くして何度も何度も読んでましたね。小学生の間に小学館の少年少女世界文学全集もほぼ読み終わり、図書室にも入り浸っていて普通小学生が読めない漢字とかも読んでいたので(先生に驚かれたことがある)、かなり盛大に顔認識の領域を文字認識が侵食してしまったんでしょうね😅💦。文章書くのは人並みですが、確かに漢字に関しては覚えるのは普通の人が他人の顔を覚えるくらいには早いです。そう言うことなんですねぇ😅。
私も今は書道に没頭しててあまり本を読まなくなったのですが、幼稚園の頃からうちにある絵本の全集とか読み尽くして何度も何度も読んでましたね。小学生の間に小学館の少年少女世界文学全集もほぼ読み終わり、図書室にも入り浸っていて普通小学生が読めない漢字とかも読んでいたので(先生に驚かれたことがある)、かなり盛大に顔認識の領域を文字認識が侵食してしまったんでしょうね😅💦。文章書くのは人並みですが、確かに漢字に関しては覚えるのは普通の人が他人の顔を覚えるくらいには早いです。そう言うことなんですねぇ😅。
January 29, 2025 at 1:41 PM
確かに文字で言えばそうかもしれません。
私も今は書道に没頭しててあまり本を読まなくなったのですが、幼稚園の頃からうちにある絵本の全集とか読み尽くして何度も何度も読んでましたね。小学生の間に小学館の少年少女世界文学全集もほぼ読み終わり、図書室にも入り浸っていて普通小学生が読めない漢字とかも読んでいたので(先生に驚かれたことがある)、かなり盛大に顔認識の領域を文字認識が侵食してしまったんでしょうね😅💦。文章書くのは人並みですが、確かに漢字に関しては覚えるのは普通の人が他人の顔を覚えるくらいには早いです。そう言うことなんですねぇ😅。
私も今は書道に没頭しててあまり本を読まなくなったのですが、幼稚園の頃からうちにある絵本の全集とか読み尽くして何度も何度も読んでましたね。小学生の間に小学館の少年少女世界文学全集もほぼ読み終わり、図書室にも入り浸っていて普通小学生が読めない漢字とかも読んでいたので(先生に驚かれたことがある)、かなり盛大に顔認識の領域を文字認識が侵食してしまったんでしょうね😅💦。文章書くのは人並みですが、確かに漢字に関しては覚えるのは普通の人が他人の顔を覚えるくらいには早いです。そう言うことなんですねぇ😅。
January 14, 2025 at 9:32 AM
January 1, 2025 at 4:57 AM
December 18, 2024 at 4:23 PM
昔うちにあった少年少女世界名作文学全集、全部読んだけどその国の歴史も風俗も知識ゼロで読んだからちっとも分からない話も多くて。亜Q正伝、愛の妖精、緑の館、にんじん、しろばんばとか今読んだら更に面白いんだろうなーと思ってKindleで夜な夜な探している。あと髑髏島は私の性癖の基礎となった。小さい頃の読書体験だいじ
December 16, 2024 at 2:13 PM
昔うちにあった少年少女世界名作文学全集、全部読んだけどその国の歴史も風俗も知識ゼロで読んだからちっとも分からない話も多くて。亜Q正伝、愛の妖精、緑の館、にんじん、しろばんばとか今読んだら更に面白いんだろうなーと思ってKindleで夜な夜な探している。あと髑髏島は私の性癖の基礎となった。小さい頃の読書体験だいじ
小学生の頃は、親に貰った小学館の少年少女世界の名作文学をすりきれるくらい読んだな。近所の図書館に通うようになって、同じくらい分厚い(?)エリナー・ファージョン全集の『ムギと王さま』『リンゴ畑のマーティン・ピピン』を好きになり、なんどもなんども繰り返し借りて、お小遣い貯めて買った時に本当にうれしかったなあ。アーサー・ランサム全集にはまったのはもうちょっと後じゃないかな。あれも図書館で順番に借りて読んでから、少しずつお小遣いで揃えていった(ちっちゃな頃から全集好き―)。
March 27, 2024 at 2:16 PM
小学生の頃は、親に貰った小学館の少年少女世界の名作文学をすりきれるくらい読んだな。近所の図書館に通うようになって、同じくらい分厚い(?)エリナー・ファージョン全集の『ムギと王さま』『リンゴ畑のマーティン・ピピン』を好きになり、なんどもなんども繰り返し借りて、お小遣い貯めて買った時に本当にうれしかったなあ。アーサー・ランサム全集にはまったのはもうちょっと後じゃないかな。あれも図書館で順番に借りて読んでから、少しずつお小遣いで揃えていった(ちっちゃな頃から全集好き―)。
少年少女世界文学館、子どもの頃この丁寧さのおかげで存分に世界観を堪能できたな。
もう一回読んでみようかな。
全部あるけど、西遊記とか読んでないなぁ。
もう一回読んでみようかな。
全部あるけど、西遊記とか読んでないなぁ。
March 14, 2024 at 3:19 AM
少年少女世界文学館、子どもの頃この丁寧さのおかげで存分に世界観を堪能できたな。
もう一回読んでみようかな。
全部あるけど、西遊記とか読んでないなぁ。
もう一回読んでみようかな。
全部あるけど、西遊記とか読んでないなぁ。
百年文庫の『異』読了。
江戸川乱歩「人でなしの恋」
ビアス「人間と蛇」
ポー(江戸川乱歩 訳)「ウィリアム・ウィルソン」
が入っていた。
ポーを最初に読んだのは、子どもの頃に母が買ってくれた少年少女世界文学館(全24巻)だった。
黒猫の挿絵が怖かったんだよな、と押し入れから引っ張り出したら、幼い頃の記憶の通りの怖さだった…コレ少年少女には怖すぎるって。
軽くトラウマだったよ…
江戸川乱歩「人でなしの恋」
ビアス「人間と蛇」
ポー(江戸川乱歩 訳)「ウィリアム・ウィルソン」
が入っていた。
ポーを最初に読んだのは、子どもの頃に母が買ってくれた少年少女世界文学館(全24巻)だった。
黒猫の挿絵が怖かったんだよな、と押し入れから引っ張り出したら、幼い頃の記憶の通りの怖さだった…コレ少年少女には怖すぎるって。
軽くトラウマだったよ…
March 14, 2024 at 3:07 AM
百年文庫の『異』読了。
江戸川乱歩「人でなしの恋」
ビアス「人間と蛇」
ポー(江戸川乱歩 訳)「ウィリアム・ウィルソン」
が入っていた。
ポーを最初に読んだのは、子どもの頃に母が買ってくれた少年少女世界文学館(全24巻)だった。
黒猫の挿絵が怖かったんだよな、と押し入れから引っ張り出したら、幼い頃の記憶の通りの怖さだった…コレ少年少女には怖すぎるって。
軽くトラウマだったよ…
江戸川乱歩「人でなしの恋」
ビアス「人間と蛇」
ポー(江戸川乱歩 訳)「ウィリアム・ウィルソン」
が入っていた。
ポーを最初に読んだのは、子どもの頃に母が買ってくれた少年少女世界文学館(全24巻)だった。
黒猫の挿絵が怖かったんだよな、と押し入れから引っ張り出したら、幼い頃の記憶の通りの怖さだった…コレ少年少女には怖すぎるって。
軽くトラウマだったよ…
そういえば豊田有恒が「母をたずねて三千里」を水増しとして批判してたなと思って小学館版をダウンロードしたら「母をたずねて」が収録されてない! 紙版もそうだっけ?
岩波少年文庫のはまだKindle版が出てない。むー。
アメデオやペッピーノ一座の存在はもちろんだけど、原作よりすれ違い回数が多かったよねと確かめたかったのに。
"カラー名作 少年少女世界の文学 クオレ"(デ・アミーチス, 二反長半, 輪島清隆, 岩崎純孝 著)
a.co/0bNkLv0
岩波少年文庫のはまだKindle版が出てない。むー。
アメデオやペッピーノ一座の存在はもちろんだけど、原作よりすれ違い回数が多かったよねと確かめたかったのに。
"カラー名作 少年少女世界の文学 クオレ"(デ・アミーチス, 二反長半, 輪島清隆, 岩崎純孝 著)
a.co/0bNkLv0
February 13, 2024 at 6:02 AM
そういえば豊田有恒が「母をたずねて三千里」を水増しとして批判してたなと思って小学館版をダウンロードしたら「母をたずねて」が収録されてない! 紙版もそうだっけ?
岩波少年文庫のはまだKindle版が出てない。むー。
アメデオやペッピーノ一座の存在はもちろんだけど、原作よりすれ違い回数が多かったよねと確かめたかったのに。
"カラー名作 少年少女世界の文学 クオレ"(デ・アミーチス, 二反長半, 輪島清隆, 岩崎純孝 著)
a.co/0bNkLv0
岩波少年文庫のはまだKindle版が出てない。むー。
アメデオやペッピーノ一座の存在はもちろんだけど、原作よりすれ違い回数が多かったよねと確かめたかったのに。
"カラー名作 少年少女世界の文学 クオレ"(デ・アミーチス, 二反長半, 輪島清隆, 岩崎純孝 著)
a.co/0bNkLv0
かつて小学館から限定出版されてた「少年少女世界の名作文学」(全50巻)が欲しい。初版から50年(!)経つも、いまだ復刻ならず…
September 18, 2023 at 8:09 AM
かつて小学館から限定出版されてた「少年少女世界の名作文学」(全50巻)が欲しい。初版から50年(!)経つも、いまだ復刻ならず…