#学費負担軽減
山添拓が母子家庭で高校から奨学金で今も返済続けているとかを見るに高校無償化や大学も助成して学費負担を出来るだけ軽減して教育を開かれたものにすることは第二第三の山添を生む可能性があるんだろうなと思うけど自民の世襲議員にとってはそうなってほしくないんだろうなというのもまた自明という
October 6, 2024 at 2:11 PM
#教育費無償化
#大学に予算を #教育に予算を
#学費値上げ反対 #学費を上げるな
#高等教育費負担軽減

from 日本共産党(公式)🌾⚙️ (@jcp_cc X/Twitter)
【 学費負担は限界です!
無償化を目指す政府の方針に逆行する #就学支援制度 や学費の値上げにストップを!#堀川あきこ 衆院議員が学生の切実な声を届けます。#高等教育無償化 #日本共産党 #切り抜き

衆院予算委員会
2025.2.6
フルver.はコチラ▶
youtu.be/qLnOyGEZa2Q?...

‥ 】

x.com/jcp_cc/statu...
February 10, 2025 at 7:06 AM
記事内で『「苦しむ学生の声を聴く!」集会から連続して参加した議員は、当事者である学生の発言に心を強く動かされたことを口々に訴えた。集会で司会進行を担当した金澤伶さん(東京大)からの発言もあり、ポイントをおさえた的確なその訴えは、参加者に学生の現状を伝える上で重要な役割を果たした。』とご紹介。

>高等教育費負担軽減を求めて2つの院内集会が開かれ、議員会館前で延べ100名近くの学生によるスタンディングが行われた2月13日は、画期的な一日となった。中高年世代中心の運動と、若者を中心とする現役学生の運動が有機的につながり始めた。

#学費を上げるな
imidas.jp/mikata/2/?ar...
大内裕和「若者のミカタ~ブラックバイト世代の君たちへ」/第63回 「学費値上げ反対」の声が国会周辺に響き渡った日 〜2025年2月13日の2つの院内集会/イミダス
2025年2月13日は、高等教育費負担軽減を求める運動にとって、重要な1日となりました。  私は「すべての人が学べる社会へ 高等教育費負担軽減プロジェクト」の呼びかけ人として、24年5月28日からオンライン署名「高等教育費や奨学金返済の負担軽減のため、公的負担の大幅拡充を求めます!」を開始しました。署名の最終集約は25年1月31日に設定しました。それに合わせて2月13日には同プロジェクト主催の「高...
imidas.jp
February 27, 2025 at 1:10 PM
まず、職業選択の自由。医学部卒業したからと言って、医者にならなければならない理由はない。居住と移転の自由にも制限がかかるのも問題。それから、留学生にのみこの条件が課されていること。(留学生ではない場合、親が自国にいて税金を支払っているから学費負担が軽減されるべき、というロジックはある。米国の州立大学の学費がin-stateとout-of-stateで異なるというのは、似たようなロジックを実装したもの。)それから、学費回収をどうやって実行するのか、というのも不明。卒業直後の学生の銀行口座でも差し押さえるのか? あるいは入学にドイツ国内の保証人でも要求する?
June 22, 2025 at 1:19 PM
東大の学費値上げに反対します

「#拡散希望【報告】緊急:2026年度学費負担軽減! #高等教育予算拡充 を求める5・8院内集会 #学費値上げ反対 #学費を上げるな」のお知らせの内容と署名ページはこちらです。この署名活動がさらに成功に一歩近づくために、一緒に応援していただけませんか?

chng.it/kL65QY5QHy

よろしくお願いします。
#拡散希望【報告】緊急:2026年度学費負担軽減! #高等教育予算拡充 を求める5・8院内集会 #学費値上げ反対 #学費を上げるな
2・13院内集会に続き、全国134以上の高等教育機関の学生等と5・8院内集会を主催した呼びかけ団体の一つ、学費値上げ反対緊急アクションの金澤 伶です。 東京大学での値上げだけにとどまらず、各国公立、私立大学でも値上げは行われています。今後もさらに波及していくことへの危機感は学生と家計を直撃しています。国は高等教育を漸進的に無償化していくことが義務付けされていますが、国の教育支出の少なさと高等教育費...
chng.it
May 24, 2025 at 3:54 PM
\全国の学生・大学教員の声を🗣️/

#大阪公立大学 の学生
「学費負担軽減!安心して学問・研究に励みたい」

学生、研究者なのに
生活や不安で手一杯…という声😭

集会申込▶
x.gd/ZToYN

要請書賛同連名▶
x.gd/B5HKy

主旨に沿う内容と写真を
DMに送っていただいたら投稿💌
フォームでも受け付けます😊
x.gd/nL0UU

一つひとつ可視化し、集まったらモザイクアートにしたいと思います。

#学費を上げるな #学費値上げ反対
May 4, 2025 at 2:15 AM
#国立大学の学費値上げに反対します
#国立大学学費値上げ反対
#学費値上げ反対
#学費を上げるな
#大学に予算を
#教育に予算を
#大学 #大学院 #学問

from 日本共産党 東京都委員会 (@jcptokyo X/Twitter)
【 ◇ 学費値上げを許さず、値下げにふみ出すことを呼びかけるアピール

アピール全文→
www.jcp.or.jp/web_policy/2...
#山添拓 党政策委員長・参院議員
#吉良よし子 参院議員 #学費負担軽減
2024.10.2
youtu.be/yBvdNjuV5gM?...  】

x.com/jcptokyo/sta...
学費値上げを許さず、値下げにふみ出すことを呼びかけるアピール/山添拓政策委員長の会見 2024.10.2
YouTube video by 日本共産党
youtu.be
October 2, 2024 at 12:01 PM
タイトル部分だけを残しました。 子どもの未来を考える賢い資産運用とは?学費負担を軽減する新しい選択肢

あなたは将来の子どもの教育資金について真剣に考えたことはありますか?多くの親は、大学進学を目標に何年も計画を立て、預金や投資を続けているものです。しかし、最近の経済状況や職業市場の変化を踏まえると、「大学に行くことが絶対条件」という固定観念にとらわれすぎるのも危険だと考える専門家や家庭も増えています。 今回は、アラスカ州出身の実例を交えながら、お金の賢い管理方法や多様な選択肢について詳しく解説します。さらに、特定の投資術や考え方を紹介し、未来の不確実性に備えるためのアイデアをお伝えします。…
タイトル部分だけを残しました。 子どもの未来を考える賢い資産運用とは?学費負担を軽減する新しい選択肢
あなたは将来の子どもの教育資金について真剣に考えたことはありますか?多くの親は、大学進学を目標に何年も計画を立て、預金や投資を続けているものです。しかし、最近の経済状況や職業市場の変化を踏まえると、「大学に行くことが絶対条件」という固定観念にとらわれすぎるのも危険だと考える専門家や家庭も増えています。 今回は、アラスカ州出身の実例を交えながら、お金の賢い管理方法や多様な選択肢について詳しく解説します。さらに、特定の投資術や考え方を紹介し、未来の不確実性に備えるためのアイデアをお伝えします。 ■アラスカの油の配当金を使った子育て例 アラスカの若手投資家、シマロン・ベックステッドさんは、油田から得られる州の配当金を賢く活用しています。彼は、自分の子どもたちの未来のために、アラスカの油の配当金をそのまま529プラン(教育貯蓄プラン)に直接預け入れているのです。何と、自分の個人的な資金を使う必要は一切ありません。 この方法の最大のメリットは、税制優遇と自動的な資産形成にあります。529プランは、子どもの教育資金を貯めるための米国特有の制度であり、投資成績や資金の運用状況にかかわらず、税金の優遇措置が受けられることも魅力です。 シマロンさんの例に見られるように、公的な配当金や州の支援を活用し、それを子どもの将来に投資することは、今の時代において非常に賢明な戦略です。これにより、親は自らの資金負担を軽減しつつ、将来の教育費用を確実に準備できるのです。 ■「大学=唯一の進路」ではない選択肢 この事例を通じて考えてほしいのは、「大学に進学しなければならない」という固定観念を見直す必要があるということです。現在、多くの若者は大学教育を高等教育の標準と考えていますが、一方で職業訓練や技術専門学校の重要性も再認識されています。 実は、米国ではキャリアや技術に特化した職業訓練校(トレードスクール)が、非常に価値のある選択肢として注目されています。電気工事士や配管工、溶接技師、IT関連の専門職など、専門スキルを身につければ安定した職業に就くことができ、長期的なキャリアを築くことも夢ではありません。 また、これらの職業訓練は一般的に大学よりも短期間・低コストで済み、早期に社会に出て実践経験を積むことができるというメリットも持ち合わせています。経済的な圧迫や就職難に直面している家庭にとっては、働きながらスキルを磨く道を選ぶのも理にかなっているのです。 ■経済的な視点からみる教育投資の新常識 子どもの学費負担は依然として高額なままです。国や自治体からの支援もありますが、すべての家庭が十分にカバーできるわけではありません。そのため、「コストパフォーマンス」を重視した資産運用や教育方針が求められています。 シマロンさんのような資産運用例では、油の配当金のような定期的な収入源を利用し、税制優遇のついた529プランへの投資を行うことで、無理なく資金を蓄えることが可能です。一方、親自身は負担を極力減らしつつ、子どもの将来設計を多角的に検討することも大切です。 将来的には、テクノロジーの進化や社会構造の変化により、必要とされるスキルや知識も変わります。そのため、「伝統的な進路」に捉われず、柔軟な考え方を持つことが成功への鍵となるでしょう。 ■まとめ:未来を見据えた教育と資産形成のコツ 最後に、今回の内容をまとめると、子どもの未来に向けた資産運用と教育方針には、多様な選択肢が存在します。公的支援や個人の資産を賢く活用し、固定観念に縛られない柔軟な発想が重要です。 シマロンさんの例のように、油の配当金を直接投資に回すことや、トレードスクールを選択肢に加えることは、家計負担を軽減しながらも子どもたちに良い未来を提供する方法です。 今後は、親としても子どもにとって最適な教育・キャリアのあり方を考える際に、「大学が全てではない」という視点を持ち、それを実現するための資産運用や支援策を積極的に取り入れていくことが求められています。 あなたもぜひ、これらの情報を参考に、自分たちの家族にとって最適な未来設計を描いてみてください。経済的な安心と心の豊かさを両立させ、子どもたちが自分の夢を追いかけられる社会を作る一助となることでしょう。
maikurunews.blog
June 25, 2025 at 2:42 PM
「103万円の壁問題」は、配偶者の扶養控除に入りながらパートタイムで働く人々、所謂兼業主婦層が主な当事者なのに、学業が本分の学生(大学生・高校生も入れているかは不明)を全面に押し出して、学業支援(学費・授業料の負担軽減や無償化等)ではなくアルバイトの収入増云々と主張しているのが、やはりおかしい。
November 3, 2024 at 10:35 PM
from 大内裕和 (@ouchi_h X/Twitter)さん
【 「国立大学の授業料を年間150万円に」発言が話題となっています。大内裕和「日本の高等教育費に向けた提言を発表」(情報・知識&オピニオン imidas)では高等教育の学費負担軽減へ向けての提言内容を解説しています。ぜひお読みください。
👇
imidas.jp/mikata/?arti...
 】

x.com/ouchi_h/stat...
May 14, 2024 at 1:07 PM
\5・8院内集会👂/

【緊急】2026年度学費負担軽減!
高等教育予算拡充を求める5・8院内集会

YouTube動画で話を聴いてみよう!
youtu.be/Y_GIiUwDz6U?...

#学費を上げるな #学費値上げ反対

学部生「世代も地域も経済的理由も関係なく教育の権利を」「学生の声を聴かずに #学費値上げ

教員「学費で十分に学べない学生に日々出会う」

院生「学生と教員の連続体」

申込
x.gd/ZToYN
連名
x.gd/B5HKy

bsky.app/profile/no-r...
May 4, 2025 at 2:29 AM
#教育費無償化
#高等教育費負担軽減
#大学に予算を #教育に予算を
#学費値上げ反対 #学費を上げるな

from 吉良よし子事務所 (@kirajimusyo X/Twitter)
【 #吉良よし子 参院議員本人は、核兵器禁止条約締約国会議が開かれるニューヨークで奮闘中ですが…新しいYouTube動画をアップしました!ぜひご覧ください。

学費の値下げ、そして無償化へ!吉良よし子が熱く語ります。
ぜひご覧いただき、周りの方にお広め下さい。
youtu.be/C59V_77LmB8?... 】

x.com/kirajimusyo/...
March 3, 2025 at 1:25 PM
【アメリカ留学🇺🇸情報】

👉アメリカ留学の学費対策!奨学金とローンを徹底比較📚
・留学生向けの学生ローンは選択肢が限られるのが現状💰
・しかし、大学独自の奨学金で授業料の半額以上カバーできる場合も!
・日本国内の奨学金財団を活用すれば、さらに負担軽減✨
・まずは奨学金の情報を集めて、賢く資金を準備しよう!

#留学資金 #奨学金 #アメリカ大学 #学費対策

●Private student loans for international students in the US for 2025

studyinternational.com/news/loan-an...
Top loan and finance companies to study in the US
Want to study in the US but don't have a scholarship? Consider looking into loan and finance companies to apply for private loans.
studyinternational.com
March 18, 2025 at 8:26 AM
高校の私立を含めた学費負担軽減は国公立の教員不足を招く。もちろん待遇は改善される人もいるのでもっとやれと思うが
March 15, 2025 at 10:52 AM
何を使うにしても、理解には時間がかかる。
その時間や手間を惜しまずに実行できるかどうか。
だからこそ、学生はちゃんと学業に専念できるよう、学費などの経済的な負担を軽減する施策が必要だと思うのだが…。
February 4, 2025 at 12:34 PM
March 20, 2025 at 8:23 AM
【緊急】2026年度学費負担軽減!
#高等教育予算拡充 を求める5・8院内集会

クラファン「 #学費値上げ反対 !政府に届けた120大学の学生の窮状と100人の訴え、全国へ届け!」応援メッセージ、世論調査、関連イベント参加等、市民からの熱い支持をご紹介します❣️

note.com/no_raise_ut/...

申込
x.gd/ZToYN

連名
x.gd/B5HKy

#学費を上げるな
May 4, 2025 at 4:03 AM
#高等教育費負担軽減
#大学に予算を #教育に予算を
#学費値上げ反対 #学費を上げるな

from 清水ただし (@tadashishimizu X/Twitter)さん
【 大学などの高等教育を無償にするための国際条約に日本も批准しています。この間の国立大学の授業料値上げはまさに逆行。せめて半額に減らして返済義務のない奨学金拡充を。アメリカでは500万人分の学生ローンを免除。日本の未来のためには軍備増強ではなく教育予算の引き上げこそ。先日の上脇博之教授との対談より。#清水ただし 】 #JCP #日本共産党 大阪

x.com/tadashishimi...
March 3, 2025 at 12:19 PM
レオパレス21奨学制度の2026年度募集要項を発表#東京都#中野区#レオパレス21#学生支援#奨学制度

レオパレス21が2026年度奨学制度の募集要項を発表しました。学生の学費負担を軽減し、自由な進路選択をサポートします。
レオパレス21奨学制度の2026年度募集要項を発表
レオパレス21が2026年度奨学制度の募集要項を発表しました。学生の学費負担を軽減し、自由な進路選択をサポートします。
news.3rd-in.co.jp
January 6, 2025 at 2:30 AM
【緊急】2026年度学費負担軽減!
#高等教育予算拡充 を求める5・8院内集会

これまでにいただいた
要請書連名・賛同メッセージを公開しました❣️

note.com/no_raise_ut/...

※連名者全員のリストではありません。

随時更新もします😊

申込
x.gd/ZToYN

連名
x.gd/B5HKy
May 4, 2025 at 2:52 AM
\5・8院内集会/

YouTubeショート動画で知ろう!🗣️
ご覧ください😊
www.youtube.com/shorts/iMYWE...

学部生「全ての人に学びたい意欲を、学ぶ権利を」「学生の声を聴かない #学費値上げ 絶対反対」
院生「学生、研究者に権利を」
教員「学生たちと学費負担軽減を実現しましょう!教員の皆さん参加してください」

申込▶
x.gd/ZToYN
賛同連名▶
x.gd/B5HKy

#学費を上げるな #学費値上げ反対

bsky.app/profile/no-r...
May 4, 2025 at 2:22 AM
\全国の学生・大学教員の声を🗣️/
DMやフォーム受付中 x.gd/Thjjj

#武蔵大学 教授
大内裕和 氏「 #学費負担軽減 を早く!」

【緊急】2026年度学費負担軽減!
#高等教育予算拡充 を求める5・8院内集会

申込
x.gd/ZToYN

要請書連名
x.gd/B5HKy

#学費値上げ反対 #学費を上げるな

bsky.app/profile/no-r...
May 4, 2025 at 2:34 AM
#教育費無償化
#高等教育費負担軽減
#大学に予算を #教育に予算を
#学費値上げ反対 #学費を上げるな

📌予告(2025/05/08) 院内集会
from 大内裕和 (@ouchi_h X/Twitter)さん
【 大学で教える大内裕和、稲葉剛、隠岐さや香、小澤浩明、杉田真衣、山田哲也の6名は「学費値上げ」反対に取り組む学生たちとの共同の取り組みとして、主体的に[緊急]「2026年度学費負担軽減!高等教育予算拡充を求める5・8院内集会」への参加を呼びけました。5・8院内集会にぜひご参加ください。 】

x.com/ouchi_h/stat...
April 21, 2025 at 11:42 AM
米国内向けの効果的な政策を早い所打ち出せればいいのかもね…。
海外企業と不法入国労働者にご退場いただいた後に米国企業の税優遇や助成金・支援金、民間向けには医療費・学費など生活にかかる金銭負担の軽減とか…。
April 12, 2025 at 2:32 PM