www.nikkei.com/article/DGXZQO...
基礎研究に重点を置くルカン氏と、人間の頭脳をしのぐAIをさす「超知能」開発を急ぐメタとの間で意見の相違が生まれた可能性があります。
ルカン氏は「大規模言語モデルにデータを学ばせ続ければ、人間並みの知能に達するという考えは間違っている」と話していました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
基礎研究に重点を置くルカン氏と、人間の頭脳をしのぐAIをさす「超知能」開発を急ぐメタとの間で意見の相違が生まれた可能性があります。
ルカン氏は「大規模言語モデルにデータを学ばせ続ければ、人間並みの知能に達するという考えは間違っている」と話していました。
知的活動の基盤は文章を書くことであり、機会任せにすると文章を書かず、面倒な基礎研究もやらず、その結果生成AIが生み出す情報の質も格段に下がり、これが続けば知性低下の悪循環に陥るという、聞くだに恐ろしい話です。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
知的活動の基盤は文章を書くことであり、機会任せにすると文章を書かず、面倒な基礎研究もやらず、その結果生成AIが生み出す情報の質も格段に下がり、これが続けば知性低下の悪循環に陥るという、聞くだに恐ろしい話です。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
鹿市のことだから…
「円安がもっと進めば、製造業の国内回帰が進み技術立国日本再び」なんて妄想をしているんじゃない?
・少子化放置による国内労働力不足
・研究費削減と節穴判定による基礎研究の減少、それに伴う研究者不足
・内部育成を止めたことによる企業文化・技術承継の断絶
こんな条件の処に戻す奴がいたらの話だけれどw
鹿市のことだから…
「円安がもっと進めば、製造業の国内回帰が進み技術立国日本再び」なんて妄想をしているんじゃない?
・少子化放置による国内労働力不足
・研究費削減と節穴判定による基礎研究の減少、それに伴う研究者不足
・内部育成を止めたことによる企業文化・技術承継の断絶
こんな条件の処に戻す奴がいたらの話だけれどw
論文の質を測る目安となるトップ10%論文(他の論文に引用された回数が各分野で上位10%に入る論文)の数を国別で見ると、20年前の米英独に次ぐ世界4位から13位まで急落。日本の強みだった化学や基礎生命科学、物理学で顕著に減少した。
一昨年には、世界の研究者が注目する英科学誌ネイチャーで「日本の研究はもはや世界レベルではない」と断言された。失速の背景とされるのは研究環境の悪化だ。
🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
論文の質を測る目安となるトップ10%論文(他の論文に引用された回数が各分野で上位10%に入る論文)の数を国別で見ると、20年前の米英独に次ぐ世界4位から13位まで急落。日本の強みだった化学や基礎生命科学、物理学で顕著に減少した。
一昨年には、世界の研究者が注目する英科学誌ネイチャーで「日本の研究はもはや世界レベルではない」と断言された。失速の背景とされるのは研究環境の悪化だ。
🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
何が言いたいかって多分閣下は頭文字がCではなくなってるかもしれないけど○8-xxxの番号が振られてるんじゃないかなって思ったからだよ
何が言いたいかって多分閣下は頭文字がCではなくなってるかもしれないけど○8-xxxの番号が振られてるんじゃないかなって思ったからだよ
城市硬體、基礎設施正被 #高溫 扭曲變形,電線走火、柏油路融化、鐵軌變形造成事故、窗戶玻璃因受熱膨脹而破裂——像一根劃開的火柴,極端高溫正在點燃日常生活的未知風險。「這些城市、工業設計最初可能沒有想過要適應這麼高的氣溫。」台灣中央研究院環境變遷研究中心副主任兼研究員龍世俊告訴端傳媒。
日本ハム、早稲田大発医療スタートアップに出資 ウシから人工靱帯 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本ハム、早稲田大発医療スタートアップに出資 ウシから人工靱帯 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
🍃現代の私たちこそ読むべき古典!『植物生態美観〔新版〕』が伝える自然の「見方」 あなたが毎日見ている公園の木や、道端の草花。その美しさを、私たちはどれほど深く理解しているでしょうか? 『植物生態美観〔新版〕』は、日本の近代植物学の基礎を築き、「植物生態学」や「景観」という言葉を生み出した三好學(みよし まなぶ)による不朽の名著です。…
🍃現代の私たちこそ読むべき古典!『植物生態美観〔新版〕』が伝える自然の「見方」 あなたが毎日見ている公園の木や、道端の草花。その美しさを、私たちはどれほど深く理解しているでしょうか? 『植物生態美観〔新版〕』は、日本の近代植物学の基礎を築き、「植物生態学」や「景観」という言葉を生み出した三好學(みよし まなぶ)による不朽の名著です。…
①上野千鶴子『アンチ・アンチエイジングの思想――ボーヴォワールの『老い』を読む』(みすず書房、2025年)。
②立命館大学『言語文化研究』37巻1号(2025年9月)。
③フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』(みすず書房、2025年)。
④富樫耕介・中村長史編『国際社会の紛争解決学――理論と事例からみる分析と対処法』(法律文化社、2025年)。
⑤渡辺浩『たとえば「自由」はリバティか――西洋の基礎概念とその翻訳語をめぐる6つの講義』(岩波書店、2025年)。
簡単な紹介をFBに書いた。
①上野千鶴子『アンチ・アンチエイジングの思想――ボーヴォワールの『老い』を読む』(みすず書房、2025年)。
②立命館大学『言語文化研究』37巻1号(2025年9月)。
③フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』(みすず書房、2025年)。
④富樫耕介・中村長史編『国際社会の紛争解決学――理論と事例からみる分析と対処法』(法律文化社、2025年)。
⑤渡辺浩『たとえば「自由」はリバティか――西洋の基礎概念とその翻訳語をめぐる6つの講義』(岩波書店、2025年)。
簡単な紹介をFBに書いた。
ノーベル賞受賞者 文科相に基礎研究への支援拡充など要望 | NHKニュース 【NHK】ことしのノーベル賞の受賞者に選ばれた坂口志文さんと北川進さんの2人が松本文部科学大臣と面会し、基礎研究への支援の拡充や若 news.web.nhk/newsweb/na/n...
ノーベル賞受賞者 文科相に基礎研究への支援拡充など要望 | NHKニュース 【NHK】ことしのノーベル賞の受賞者に選ばれた坂口志文さんと北川進さんの2人が松本文部科学大臣と面会し、基礎研究への支援の拡充や若 news.web.nhk/newsweb/na/n...
林隆夫 『バクシャーリー写本 現存最古のインド数学写本 全訳と注』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
林隆夫 『バクシャーリー写本 現存最古のインド数学写本 全訳と注』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
新型コロナウイルスはどのようにして解明されたのか,なぜ基礎研究は重要なのか
——この記録こそが、未来をひらく扉だ。
新奇の研究集団を立ち上げ,走り続けた若い研究者たち。新型コロナウイルスを追った3年間をたどる。
www.nikkei-science.com/page/sci_boo...
新型コロナウイルスはどのようにして解明されたのか,なぜ基礎研究は重要なのか
——この記録こそが、未来をひらく扉だ。
新奇の研究集団を立ち上げ,走り続けた若い研究者たち。新型コロナウイルスを追った3年間をたどる。
www.nikkei-science.com/page/sci_boo...
土木(どぼく)
土石・木材・鉄材などを使って、道路・鉄道・河川・橋梁・港湾などを造る建設工事。土木工事。また、それら建築物を造る産業
土木に関する理論と実際を研究する工学の一部門
硫黄(いおう)
酸素族元素の一。温泉や火山帯に産する。火薬・マッチ・医薬品の原料、ゴム製造などに使用
示談(じだん)
話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること
〇おまけ
硫黄とは?
hosoi-chem.co.jp/sulfur
元素【硫黄】番号16・記号Sを詳しく知ろう!社会で役立つ化学の基礎知識
agus.co.jp?p=5179
土木(どぼく)
土石・木材・鉄材などを使って、道路・鉄道・河川・橋梁・港湾などを造る建設工事。土木工事。また、それら建築物を造る産業
土木に関する理論と実際を研究する工学の一部門
硫黄(いおう)
酸素族元素の一。温泉や火山帯に産する。火薬・マッチ・医薬品の原料、ゴム製造などに使用
示談(じだん)
話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること
〇おまけ
硫黄とは?
hosoi-chem.co.jp/sulfur
元素【硫黄】番号16・記号Sを詳しく知ろう!社会で役立つ化学の基礎知識
agus.co.jp?p=5179
土木(どぼく)
土石・木材・鉄材などを使って、道路・鉄道・河川・橋梁・港湾などを造る建設工事。土木工事。また、それら建築物を造る産業
土木に関する理論と実際を研究する工学の一部門
硫黄(いおう)
酸素族元素の一。温泉や火山帯に産する。火薬・マッチ・医薬品の原料、ゴム製造などに使用
示談(じだん)
話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること
〇おまけ
硫黄とは?
hosoi-chem.co.jp/sulfur
元素【硫黄】番号16・記号Sを詳しく知ろう!社会で役立つ化学の基礎知識
agus.co.jp?p=5179
土木(どぼく)
土石・木材・鉄材などを使って、道路・鉄道・河川・橋梁・港湾などを造る建設工事。土木工事。また、それら建築物を造る産業
土木に関する理論と実際を研究する工学の一部門
硫黄(いおう)
酸素族元素の一。温泉や火山帯に産する。火薬・マッチ・医薬品の原料、ゴム製造などに使用
示談(じだん)
話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること
〇おまけ
硫黄とは?
hosoi-chem.co.jp/sulfur
元素【硫黄】番号16・記号Sを詳しく知ろう!社会で役立つ化学の基礎知識
agus.co.jp?p=5179
レアアース泥
世界の年間需要780年分相当
これってすごいですね
基礎研究の重要性を色々調べて 感じる
なぜ?の解明ー魚の骨にレアアースが濃縮するメカニズム、地上では魚の骨とかそういうのがないから違うという感覚を理解
資源の場所と濃度を特定
酸でレアアースが溶けるという化学的性質を知ってると効率的な採掘・精製技術のアイデア生まれる
濃度は地上の約30倍
最終製品の設計ー高性能磁石の性能は元素の原子レベルの特性の理解に基づく
無関係な基礎研究が重要で未来を切り開いて、資源確保の実用化プロジェクトがスタート。
レアアース泥
世界の年間需要780年分相当
これってすごいですね
基礎研究の重要性を色々調べて 感じる
なぜ?の解明ー魚の骨にレアアースが濃縮するメカニズム、地上では魚の骨とかそういうのがないから違うという感覚を理解
資源の場所と濃度を特定
酸でレアアースが溶けるという化学的性質を知ってると効率的な採掘・精製技術のアイデア生まれる
濃度は地上の約30倍
最終製品の設計ー高性能磁石の性能は元素の原子レベルの特性の理解に基づく
無関係な基礎研究が重要で未来を切り開いて、資源確保の実用化プロジェクトがスタート。
→ほらね、自維の高等教育への認識なんて所詮こんなもんですよ。あれだけ運営経費(運営費交付金・私学助成金)が重要と主張されてきたのに、このザマ。
建物の電球が切れて困ってるのに、非常勤講師の悲惨な労働条件を改善しなきゃならないのに、科研費を増やされても使えないんですよ。
何も分かってない。分かっててこの政策を出しているなら、正気を疑う。
/自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
→ほらね、自維の高等教育への認識なんて所詮こんなもんですよ。あれだけ運営経費(運営費交付金・私学助成金)が重要と主張されてきたのに、このザマ。
建物の電球が切れて困ってるのに、非常勤講師の悲惨な労働条件を改善しなきゃならないのに、科研費を増やされても使えないんですよ。
何も分かってない。分かっててこの政策を出しているなら、正気を疑う。
/自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
優生学の歴史が示すのは、社会への応用に携わった人だけではなく、その理論的基礎たる科学的学説の研究者たちまでもが積極的に人種差別・障害者差別に加担した実態です。過去の非人道的な科学研究・実践あるいは科学者たちを、亜流・俗流と切り捨て、責任を社会科学者や倫理学者たちに押し付けることは可能ですが、そうした考えは歴史的事実認識として正確ではありませんし、科学技術に伴って生まれる問題の解決や予防に繋がるものではないでしょう。
優生学の歴史が示すのは、社会への応用に携わった人だけではなく、その理論的基礎たる科学的学説の研究者たちまでもが積極的に人種差別・障害者差別に加担した実態です。過去の非人道的な科学研究・実践あるいは科学者たちを、亜流・俗流と切り捨て、責任を社会科学者や倫理学者たちに押し付けることは可能ですが、そうした考えは歴史的事実認識として正確ではありませんし、科学技術に伴って生まれる問題の解決や予防に繋がるものではないでしょう。
> 日本出身の科学者の偉業は素晴らしい。だが、それは日本の政策が優れていたからでも、研究環境がよかったからでもない。個人の努力のたまものだ。
> 坂口氏と北川氏は受賞決定後に「基礎研究を重視すべきだ」と語り、日本の研究環境の充実を訴えた。ノーベル賞のたびに同じことが繰り返されるが、状況はよくなるどころか悪化している。どこに問題があるのか分析して的確に対応しなければ、科学力の低下は止まらず、ノーベル賞は激減するだろう。
> 日本出身の科学者の偉業は素晴らしい。だが、それは日本の政策が優れていたからでも、研究環境がよかったからでもない。個人の努力のたまものだ。
> 坂口氏と北川氏は受賞決定後に「基礎研究を重視すべきだ」と語り、日本の研究環境の充実を訴えた。ノーベル賞のたびに同じことが繰り返されるが、状況はよくなるどころか悪化している。どこに問題があるのか分析して的確に対応しなければ、科学力の低下は止まらず、ノーベル賞は激減するだろう。
ネット黎明期からゼロ年代までのネット怪談・ホラー系ミームを民俗学の観点から網羅的に分析・整理した一冊。
民俗学者がガチでネット怪談を分析してみた、といった趣向。
口承される「民話」と共有される「ミーム」、そのどちらもが同様に民俗学の対象となりうる「民俗」である、というのは面白い観点。
国内のネットホラーから4chan系のミーム、洒落怖からSCP・バックルームまで網羅的に起源から伝播のメカニズムまで分析した労作。
テレビ下北沢の「日本国尊厳維持局」まで言及している徹底ぶりはなかなかに凄まじい。
この分野の礎たりうるだけの価値ある基礎研究といっていい一冊だと思う。
興味深く読めた。
ネット黎明期からゼロ年代までのネット怪談・ホラー系ミームを民俗学の観点から網羅的に分析・整理した一冊。
民俗学者がガチでネット怪談を分析してみた、といった趣向。
口承される「民話」と共有される「ミーム」、そのどちらもが同様に民俗学の対象となりうる「民俗」である、というのは面白い観点。
国内のネットホラーから4chan系のミーム、洒落怖からSCP・バックルームまで網羅的に起源から伝播のメカニズムまで分析した労作。
テレビ下北沢の「日本国尊厳維持局」まで言及している徹底ぶりはなかなかに凄まじい。
この分野の礎たりうるだけの価値ある基礎研究といっていい一冊だと思う。
興味深く読めた。