#史跡
「ももたろう」のその後
レジャー施設[鬼ヶ島ランド]と 史跡公園[桃太郎の郷]

#モモとツノ
November 10, 2025 at 10:14 PM
基氏&憲顕vs師冬の関連史跡や、尊氏開基のお寺にお邪魔したり、義詮供養塔や憲顕供養塔にも手を合わせることができたので満足度が凄い

それから義貞首塚と義興首塚、護良親王首塚にも手を合わせてきた。義貞首塚は先月の旅行と合わせるとこれで3ヶ所目かな?
November 10, 2025 at 10:45 AM
2泊3日の旅行終了!神奈川・山梨・静岡の南北朝時代の史跡を巡ってきた。かなりの強行軍。以下ざっと簡単なふんわり感想を…

念願の6基目の尊氏供養塔に手を合わせることができて感無量!これまで訪れた尊氏供養塔のなかで、辿り着くまでにもっとも難易度が高いのでは…!?事前に地方自治体の担当部署に由来を確認してみたけど、よくわからないとのことで残念…

尊氏の木像も拝みたかったけど、非公開とのことで拝めずじまい。数十年に一度くらいの頻度で公開するかも…?とのこと。長生きしなきゃ…
November 10, 2025 at 10:33 AM
【新着記事】
歴史遺産を照らす「足利灯り物語2025」 史跡足利学校などをライトアップ
ashikaga.keizai.biz/headline/1092/

#足利市 #ライトアップ
歴史遺産を照らす「足利灯り物語2025」 史跡足利学校などをライトアップ
市内の歴史的文化財をライトアップするイベント「足利灯(あか)り物語2025」が現在、足利市の中心市街地で開催されている。
ashikaga.keizai.biz
November 10, 2025 at 2:47 AM
旅行の経験を積んでゆくと、だんだんと自分に合った旅行スタイルがわかってきますよね。自分もようやくぼっちスタイルに辿り着きました。少人数でのちょっとしたオフ会程度なら大丈夫なんですけども、長時間ずっと一緒の旅行となると、よほど気の合う相手じゃないと厳しいです。そして気の合う相手はいることはいるんですが、そこまで歴史関係の史跡や神社仏閣に興味ないっていう🙄

地元の旧友さんたちとの旅行だったんですね。長い付き合いの友人相手ですと、遠慮せず正直なもの言いになってしまって、かえって嫌な思いをしてしまうこともあるかもですね…🤔
November 9, 2025 at 1:11 PM
一支国博物館は離島とは思えないほどの充実した展示とデザインでした!
建築家黒川紀章さんの最後の作品らしい…!
運良く特別史跡指定25周年の「原の辻遺跡」展が始まったばかりで、激レア展示がいっぱい!
スタッフさんにも沢山教えてもらえて本当に楽しかったです🦭🫶
#202511_あざ丸対馬壱岐島の旅
November 9, 2025 at 11:06 AM
【稲作や土器づくりの体験も 登呂遺跡(静岡市)】
国の特別史跡に指定されている約2000年前の弥生時代後期の集落跡「登呂遺跡」は、遺跡全体で弥生時代の姿を再現するとともに、当時の生活体験を楽しむことができる歴史公園として整備、公開されている。
#登呂遺跡
登呂遺跡、弥生時代の生活再現味 稲作や土器づくりの体験も 静岡市 味・旅・遊
多くの歴史資産が残る静岡市。徳川家康や今川義元ゆかりの城跡、寺社などはよく知られているが、市内にはそれらよりもはるかに古い、古代の史跡も点在する。中でも日本考…
www.sankei.com
November 9, 2025 at 7:00 AM
山形県鶴岡市は江戸時代、庄内藩14万石の城下町として栄えました。庄内藩の息吹を伝えるのが藩校「致道館」(写真)です。東北で現存する唯一の藩校で、聖廟、講堂、御入間などがほぼ当時の姿のまま残っており、国指定史跡となっています。1805年庄内藩主9代忠徳(ただあり)が創設したもので、1816年、現在地に移されました。1873年に廃校になるまで、地域の教育に貢献してきました。致道とは論語の一節「君子学んで以て其の道を致す」が出典です。
致道館は岡山藩のいしずえを築いた池田光政が創設した、藩士や庶民の子弟向けの学校=郷学閑谷学校を参考にして創設されたそうです。 #山形県 #鶴岡市 #庄内藩 #致道館
November 9, 2025 at 6:51 AM
高級住宅街をぶらぶら歩くの好きなんです
小さい家(失礼)にベンツSクラスが2台止まってて、ふーんって思った

そこから2分ほど歩くと、六百坪くらい、要塞みたいな豪邸オブ豪邸が出てきてたまげた
なん十億じゃきかないかもなあ Google地図みたら家の中に史跡マークがあって、古墳とか書いてて笑った 何者なんでしょうねえ
November 9, 2025 at 4:52 AM
[BOT] 11月1日~12月7日まで、北野天満宮で「史跡御土居のもみじ苑公開・ライトアップ」が開催されるぜ!
昼の紅葉と、夜の紅葉…どっちも美しいんだろうな…!
ライトアップは日没から開始されるのか、その時間を狙っても良いな!
おっ、夜は足元が見え辛いから気を付けてくれよ?
November 9, 2025 at 4:38 AM
北海道函館市にある特別史跡五稜郭跡です。

홋카이도 하코다테시에 있는 특별사적 고료카쿠 터입니다.
November 9, 2025 at 2:11 AM
高山市風土記の丘史跡公園、メインの丘から少し離れた場所にある古墳広場。

全部で5つの古墳が点在しているのです。小さくてかわいい古墳もある。

ここは、赤保木古墳群なる5世紀の古墳で、出土品は、昨日見学した高山市風土記の丘学習センターに展示されている。
#青空旅行部
November 8, 2025 at 11:35 PM
I'm at 安平老街
🏷️史跡と保護遺跡 📍臺南市台南市安平區延平街
https://maps.google.com/maps?q=%E5%AE%89%E5%B9%B3%E8%80%81%E8%A1%97&ll=23.00068339867977,120.1617747023881
November 8, 2025 at 10:34 AM
岐阜県高山市、風土記の丘史跡公園・古代集落の里。

縄文時代・弥生時代・古墳時代の竪穴住居や高床式倉庫が復元されている。

縄文時代の竪穴住居の中の赤保木石器時代火炉は、県指定史跡。

なお、遺跡は埋め戻されて、同じ位置または少し移動した位置に復元されている。
#青空旅行部
November 8, 2025 at 10:28 AM
I'm at 安平古堡
🏷️史跡と保護遺跡 📍臺南市台南市安平區國勝路82號
https://maps.google.com/maps?q=%E5%AE%89%E5%B9%B3%E5%8F%A4%E5%A0%A1&ll=23.001391030379523,120.1605406828604
November 8, 2025 at 8:32 AM
史跡とかあるし「まきび公園」あるし地元の有名人!と思ってたんですが、実は都で生まれ、都で育った方だったと最近知りちょっとしょんぼりしました。でも綺麗で良い公園なんですよ。まきび公園😂
November 8, 2025 at 4:04 AM
高松市讃岐国分寺跡資料館(ミュージアム)
特別史跡讃岐国分寺跡の保存整備事業の一環として設置された資料館。発掘調査の出土品を展示し、金堂復元模型や映像資料を用いて讃岐国分寺の歴史を解説。

#讃岐国分寺
#史跡保護
#古代文化体験

https://www.livewalker.com/web/detail/31154
高松市讃岐国分寺跡資料館(香川県/ミュージアム)
特別史跡讃岐国分寺跡の保存整備事業の一環として設置された資料館。発掘調査の出土品を展示し、金堂復元模型や映像資料を用いて讃岐国分寺の歴史を解説。
www.livewalker.com
November 8, 2025 at 1:48 AM
馬場状態は「良」です!🐎
#川越 #河越館跡史跡公園 #河越流鏑馬
November 8, 2025 at 12:13 AM
>河越流鏑馬(やぶさめ)

会社から徒歩5分の場所なんだけど、残念ながら出勤なんですよ…😌ドヨウビ

皆さまは是非ご来場くださいませ🎯🐎

#川越市 #河越館跡史跡公園 #河越流鏑馬
第12回 #河越流鏑馬 (やぶさめ)のポスターを発見✨🐎

会場広場は草刈りを終え、走路の整備も完了していた事をご報告いたします🫡

#川越市 #流鏑馬 #国指定史跡河越館跡

第12回 河越流鏑馬 (やぶさめ)
【日時】2025年11月8日(土) 12:00〜16:00
【場所】河越館跡史跡公園(上戸)
www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/bunk...
November 7, 2025 at 11:51 PM
◥◣戦国ディスカバリー◢◤
a.r10.to/TBpI55
戦国時代のロマンを感じながら、琵琶湖を取り巻くように多く残る史跡を訪ねてみませんか🏯❓

滋賀ならではの体験ができる「シガリズム体験」付きの宿泊プラン🏩やプレミアムな観光体験も紹介中😍
November 7, 2025 at 10:20 PM
色々バタバタしていてこちらでの報告が大変遅くなってしまいましたが、今週月曜日にご縁があって関ヶ原で開催中のイベントに参加しておりました。
午前中は関ヶ原の古戦場ラリーで現地のガイドの方の解説を聞きながらチェックポイントの各史跡を巡りました(全行程約3時間)
4枚目の写真は大谷吉継の陣跡から望む松尾山です、金吾テメー!😡
November 7, 2025 at 11:36 AM
Miの旅/
相川北沢町の情景をご紹介させていただきますね!目の前に広がるのは、佐渡の鉱山遺産を物語る貴重な場所ですよ。**国史跡 北沢浮遊選鉱場跡**は、江戸時代から続く金銀採掘の歴史を今に伝える重要な遺構で、精巧な選鉱技術の跡が至る所に見られます。すぐ隣には**北沢Terrace**という現代的なレストランがあり、古い歴史と新しい文化が共存している興味深い場所ですね。また、少し離れた位置には**佐渡奉行所跡**があり、江戸時代に鉱山統治の中心...
(Powered Google map apis,Claude3-haiku,Nano-Banana,etc.)
November 7, 2025 at 4:49 AM
Miの旅/
ここ相川銀山町は、佐渡金山という歴史的なランドマークがある場所です。目の前には、美しい景色が広がります。

まず、「史跡 佐渡金山」は、この地域の豊かな歴史と文化を物語る重要なランドマークです。ここでは、昔の鉱山跡や建物などが残っており、当時の生活や産業について知ることができます。

「佐渡金山第1駐車場」は、観光地として人気のある佐渡金山への入り口となる場所です。ここから、美しい景色を眺めながら、鉱山の歴史を学ぶことができます。

「佐渡金...
(Powered Google map apis,aya-8bq4,Nano-Banana,etc.)
November 7, 2025 at 4:26 AM