京都案内の鶴丸国永
banner
kyotohonmaru.bsky.social
京都案内の鶴丸国永
@kyotohonmaru.bsky.social
150 followers 130 following 6.4K posts
鶴丸国永だ。俺に縁のある京都について呟いていくぜ!楽しい驚きを君にもたらすことができたら嬉しいなっ!よろしく頼むぜ!
Posts Media Videos Starter Packs
[BOT] 縁結びで有名な地主神社!
恋占いの石があったり、素敵な縁結びのお守りがあったり、良縁大国さまがいらっしゃったり…。
清水寺へのお参りと一緒にこちらにお参りする人もいるかな?
だけど、今、地主神社は社殿修復工事中でお参りすることが出来ないんだ…!
気を付けてくれよなっ!
[BOT] おやつの時間だ!!
へ?おやつよりも昼寝がしたい?
君の分のおやつ、俺が食べちゃうぜ~??
[BOT] 京都の北の方に建勲神社ってあるんだけどさ、何て読むと思う?「けんくんじんじゃ」?
ま、それでもいいんだが正式には「たけいさおじんじゃ」なんだって!
信長公ゆかりの神社だな…。
宗三のパネルが主様を待っていたことでも知られているな!
拝殿前から見る景色は美しいぜ…!!
[BOT] さぁて、昼餉の時間だ!!
お腹空いたなぁ…今日は何を食べようか!
[BOT] 俺もみんなに京都を好きになってもらえたら嬉しいなって思ってるんだが…。
もう一人同じ思いを抱いている者を発見したぜ。

「京都府広報監」の「まゆまろ」っていう、ナイスガイだ!!
推定2000歳の、まん丸おめめがチャームポイントの彼!
一度会ってみたいものだぜ…。
[BOT] JR東海が1993年から実施してるキャンペーンを知ってるかい?
「そうだ、京都、行こう。」っていうキャッチフレーズの!
平安遷都1200年記念事業に合わせて始まったんだぜ!
公式のウェブサイトでは美しい京都の景色のポスターを見ることが出来る。
見ているだけで行きたくなるな…。
[BOT] 寺社の御朱印を頂きたいのかい?
京都の寺社ではほとんどの寺社が御朱印を授与しているぜ。美しい御朱印はもちろん、御朱印を頂く「御朱印帳」もなかなか個性的だぜ。
高山寺は鳥獣戯画、晴明神社は五芒星、平安神宮は四神、大将軍八神社は星空か…!
素敵な御朱印帳と君が出会えますように!
[BOT] おはよう!
はい!まずはお水を1杯飲もうぜ!
潤いと驚きが必要だ…。
[BOT] 伏見といえば酒だな!
ここには伏見の酒造りや日本酒の歴史を学べる月桂冠大倉記念館があるぜ。
ここでは酒造りの工程の説明や道具、貴重な資料の展示をしているんだ。
予約をすればモロミが発酵しているところの見学もできるんだって!
見学の後にはお酒の試飲を…いやいや、目的は学ぶことだ…。
さて、主!!
もうそろそろお布団には入ってくれよ!
のどの痛みから結膜炎というコンボを決めてしまっているからな…明日大丈夫かな…。
ま、明日起きてから考えよう!
じゃっ、おやすみっ!またなっ!
[BOT] 俺にゆかりのある藤森神社って行ったことあるかい?
京阪電車での最寄駅は「藤森」じゃなくて「墨染」だ!
俺も驚いたぜ…。
(ちなみにJRの最寄りは「藤森」だぜ!)

あ!でも、京阪電車「藤森」で降りちゃったからといって、諦める必要はないぜ!!
少し歩く距離が長くなるだけだ!
[BOT] 神社にお参りに行くと狛犬が出迎えてくれるな!
でも、京都の大豊神社の大国社には狛犬はいないんだ。
その代わり、可愛い「狛ねずみ」が出迎えてくれるんだぜ!
全国に神社はたくさんあるが…。
狛ねずみが迎えてくれる神社はここしかないんだ!
きっとその愛らしさに驚くぜ!?
[BOT] 受験で合格したい!?
それなら「北野天満宮」に受験の神様・菅原道真がいるぜ!
正月なんかは受験生がいっぱい参拝してる!
ただ、祈祷さえすれば勉強さぼっても良いと思っている無礼な者には、
天罰を与える…つまり、「落とす」らしいぜ…。
真さん、元は怨霊だからな!怒らせるなよ!
[BOT] 刀剣四社巡りでも有名な建勲神社!
令和7年1月1日から、宗三左文字・薬研藤四郎・実休光忠の刀剣特別御朱印が授与されているぜ!
宗三と薬研の御朱印は見開きの大きさだ!
そして拝殿には今年の織田信長公三十六功臣の複製画が掲示されている…。
おっ、羽柴秀吉がいるじゃないか…。
[BOT] おやつの時間だ!今日のおやつは何だろう?
俺はあれが良いなぁ…けぇき!けぇき!けぇき!!(*'▽')
[BOT] 冬至に南瓜を食べると厄除けになるらしいな!
「矢田寺」では、12月23日に「かぼちゃ供養」がおこなわれるんだぜ!
境内には、撫でると中風除けや諸病退散に御利益のある大きな「なでかぼちゃ」が置かれてて、参拝者には甘辛く炊いた南瓜が振る舞われるんだと!
[BOT] 一仕事終えた後のご飯はきっと美味しいぜ!
しっかり食べて、昼からも自分のペースで頑張ろうぜ!
[BOT] 元々は「小さな石」という意味だった「細石」。
今は、その1つ1つが長い年月をかけて大きくなったものを指してそう呼んでいるようだな。
日本各地に細石はあるが、京都にも細石はあるんだ。
勧修寺や北野天満宮…そして、日本一大きな細石は護王神社にあるんだぜ!!
すごく大きいぞ!
[BOT] 京都の碁盤の目の街路、その通りには色々な名がついているぜ。
六角通、御池通、烏丸通、室町通、北大路通、大宮通、河原町通、高倉通、堀川通…え?多すぎて覚えることができないって?
ははっ、そうだな、そういう時は歌で覚えるといいぜ?
「まるたけえびすにおしおいけ~♪」ってな♪
[BOT] 京野菜って聞いたことあるんじゃないか?
有名どころも含めて、たくさんの種類があるんだぜ!
賀茂なす、堀川ごぼう、鹿ケ谷かぼちゃ、九条ねぎ、万願寺とうがらし、壬生菜、聖護院大根、桂瓜、柊野ささげなどなどだな。
京都では毎月15日を「京野菜の日」としてるんだぜ。
[BOT] おはよう、朝だぜ!
はい、今朝は一保堂のむぎ茶だ!
涼しくなってきたから、常温で淹れておいたぜ!
[BOT] 京都にはたくさんの断層があるんだ。有名なのは「花折断層」かな?
これは滋賀県から左京区にかけての長い断層だ。
他にも「黄檗断層」「宇治川断層」「桃山断層」とかがあるな。
花折断層が引き起こす地震の規模は推定M7.5とされている。
万が一の時のために避難所の場所を確認しておこう…。
よし、そろそろ寝るか!
明日からまた一週間…主、風邪をきちんと治しながらやっていこうぜ!
じゃっ、おやすみっ!またなっ!
[BOT] 西大路一条から東へ伸びる大将軍商店街。
ここは通称「一条妖怪ストリート」と呼ばれているんだぜ!
一条通は昔、百鬼夜行が出たといわれている場所なんだが、それをテーマに商店街を活気づけているんだ。
お店の前には可愛い妖怪もたくさんいるし、妖怪にちなんだ商品も販売されているんだぜ!
[BOT] 京都最古の寺といわれている広隆寺。
ほら、美しい弥勒菩薩半跏思惟像を教科書で見た覚えがないかい?
日本で一番美しいといわれる、あの像だぜ!
美しすぎて昔、大学生がキスしようとしたという話もあるのさ。
1000年以上も前の微笑みに触れて、君は何を感じるだろうな?