酒メモ
パールリキュール アフロディーテ 北岡本店 2k〜
↑欲しい。誰かと飲むときのため用だけど、最悪独りでも欲しい
はちみつ酒 YAO 浅間酒造 2.8k
↑旨い。ただちょっと価格がネック…………
マテ茶リキュール 仏産 2k
↑緑ラベルのアールグレイティフィンにいつも世話になっているが、マテ茶は初見。ミルク割りかな
桃リキュール 仏産 2k
↑甘酸っぱい桃リキュールは山程あるから、ただ甘いだけならちょっと気になる
パールリキュール アフロディーテ 北岡本店 2k〜
↑欲しい。誰かと飲むときのため用だけど、最悪独りでも欲しい
はちみつ酒 YAO 浅間酒造 2.8k
↑旨い。ただちょっと価格がネック…………
マテ茶リキュール 仏産 2k
↑緑ラベルのアールグレイティフィンにいつも世話になっているが、マテ茶は初見。ミルク割りかな
桃リキュール 仏産 2k
↑甘酸っぱい桃リキュールは山程あるから、ただ甘いだけならちょっと気になる
April 26, 2024 at 9:01 AM
酒メモ
パールリキュール アフロディーテ 北岡本店 2k〜
↑欲しい。誰かと飲むときのため用だけど、最悪独りでも欲しい
はちみつ酒 YAO 浅間酒造 2.8k
↑旨い。ただちょっと価格がネック…………
マテ茶リキュール 仏産 2k
↑緑ラベルのアールグレイティフィンにいつも世話になっているが、マテ茶は初見。ミルク割りかな
桃リキュール 仏産 2k
↑甘酸っぱい桃リキュールは山程あるから、ただ甘いだけならちょっと気になる
パールリキュール アフロディーテ 北岡本店 2k〜
↑欲しい。誰かと飲むときのため用だけど、最悪独りでも欲しい
はちみつ酒 YAO 浅間酒造 2.8k
↑旨い。ただちょっと価格がネック…………
マテ茶リキュール 仏産 2k
↑緑ラベルのアールグレイティフィンにいつも世話になっているが、マテ茶は初見。ミルク割りかな
桃リキュール 仏産 2k
↑甘酸っぱい桃リキュールは山程あるから、ただ甘いだけならちょっと気になる
December 15, 2024 at 11:00 AM
やたがらす 純米酒 たる樽
奈良県 北岡本店 様
美味しくいただきます!
奈良県 北岡本店 様
美味しくいただきます!
March 2, 2024 at 10:09 AM
やたがらす 純米酒 たる樽
奈良県 北岡本店 様
美味しくいただきます!
奈良県 北岡本店 様
美味しくいただきます!
December 15, 2024 at 10:55 AM
北岡本店
八咫烏 core series
吉野産【吟のさと】山廃純米吟醸 生原酒
吉野の酒蔵・北岡本店の八咫烏。
正直なところ、「ラベルの文字が下手」「あんまり美味しくない」「梅◯宿の成功の尻馬に乗ってパクり濁り果実酒ばっかりリリースしてる」とマイナス方面のイメージが強く十年単位で飲んでなかったが、インパクトあるラベル+信頼できる酒屋での扱いということで試してみることに。(限定流通のプロトタイプらしい…)
結果、記憶よりかなり味が上がっており普通に美味しい。スイカの切り口のような香り、柔らかい口当たり、乳酸系の甘酸っぱさとジューシーさ、濃すぎず薄すぎずの飲みやすい濃度。これはアタリのやつ。
八咫烏 core series
吉野産【吟のさと】山廃純米吟醸 生原酒
吉野の酒蔵・北岡本店の八咫烏。
正直なところ、「ラベルの文字が下手」「あんまり美味しくない」「梅◯宿の成功の尻馬に乗ってパクり濁り果実酒ばっかりリリースしてる」とマイナス方面のイメージが強く十年単位で飲んでなかったが、インパクトあるラベル+信頼できる酒屋での扱いということで試してみることに。(限定流通のプロトタイプらしい…)
結果、記憶よりかなり味が上がっており普通に美味しい。スイカの切り口のような香り、柔らかい口当たり、乳酸系の甘酸っぱさとジューシーさ、濃すぎず薄すぎずの飲みやすい濃度。これはアタリのやつ。
November 28, 2023 at 12:15 PM
北岡本店
八咫烏 core series
吉野産【吟のさと】山廃純米吟醸 生原酒
吉野の酒蔵・北岡本店の八咫烏。
正直なところ、「ラベルの文字が下手」「あんまり美味しくない」「梅◯宿の成功の尻馬に乗ってパクり濁り果実酒ばっかりリリースしてる」とマイナス方面のイメージが強く十年単位で飲んでなかったが、インパクトあるラベル+信頼できる酒屋での扱いということで試してみることに。(限定流通のプロトタイプらしい…)
結果、記憶よりかなり味が上がっており普通に美味しい。スイカの切り口のような香り、柔らかい口当たり、乳酸系の甘酸っぱさとジューシーさ、濃すぎず薄すぎずの飲みやすい濃度。これはアタリのやつ。
八咫烏 core series
吉野産【吟のさと】山廃純米吟醸 生原酒
吉野の酒蔵・北岡本店の八咫烏。
正直なところ、「ラベルの文字が下手」「あんまり美味しくない」「梅◯宿の成功の尻馬に乗ってパクり濁り果実酒ばっかりリリースしてる」とマイナス方面のイメージが強く十年単位で飲んでなかったが、インパクトあるラベル+信頼できる酒屋での扱いということで試してみることに。(限定流通のプロトタイプらしい…)
結果、記憶よりかなり味が上がっており普通に美味しい。スイカの切り口のような香り、柔らかい口当たり、乳酸系の甘酸っぱさとジューシーさ、濃すぎず薄すぎずの飲みやすい濃度。これはアタリのやつ。
パール・チャイナ・ブルー
@ 阪急うめだ本店ワールドフードマーケット
奈良の吉野で清酒「やたがらす」などを作っている北岡本店が作った、パールリキュール「アフロディーテ」のブルー(真珠のパウダーが大量に入った青ラメ感あるホワイトキュラソー、とのことだが、原料が醸造アルコールでスピリッツではないので本当にキュラソーかどうか不明)を使ったチャイナ・ブルー。
見た目綺麗だがちょっと入浴剤チックな香りに感じてしまうのは見た目に引きずられているからか。一方で甘さの主張はそこまでないので、レシピ通りだとちょっとグレープフルーツジュースの酸味が勝ちがちになるかも。まあ面白枠ですね。見た目はキレイだし。
@ 阪急うめだ本店ワールドフードマーケット
奈良の吉野で清酒「やたがらす」などを作っている北岡本店が作った、パールリキュール「アフロディーテ」のブルー(真珠のパウダーが大量に入った青ラメ感あるホワイトキュラソー、とのことだが、原料が醸造アルコールでスピリッツではないので本当にキュラソーかどうか不明)を使ったチャイナ・ブルー。
見た目綺麗だがちょっと入浴剤チックな香りに感じてしまうのは見た目に引きずられているからか。一方で甘さの主張はそこまでないので、レシピ通りだとちょっとグレープフルーツジュースの酸味が勝ちがちになるかも。まあ面白枠ですね。見た目はキレイだし。
July 28, 2024 at 7:52 AM
パール・チャイナ・ブルー
@ 阪急うめだ本店ワールドフードマーケット
奈良の吉野で清酒「やたがらす」などを作っている北岡本店が作った、パールリキュール「アフロディーテ」のブルー(真珠のパウダーが大量に入った青ラメ感あるホワイトキュラソー、とのことだが、原料が醸造アルコールでスピリッツではないので本当にキュラソーかどうか不明)を使ったチャイナ・ブルー。
見た目綺麗だがちょっと入浴剤チックな香りに感じてしまうのは見た目に引きずられているからか。一方で甘さの主張はそこまでないので、レシピ通りだとちょっとグレープフルーツジュースの酸味が勝ちがちになるかも。まあ面白枠ですね。見た目はキレイだし。
@ 阪急うめだ本店ワールドフードマーケット
奈良の吉野で清酒「やたがらす」などを作っている北岡本店が作った、パールリキュール「アフロディーテ」のブルー(真珠のパウダーが大量に入った青ラメ感あるホワイトキュラソー、とのことだが、原料が醸造アルコールでスピリッツではないので本当にキュラソーかどうか不明)を使ったチャイナ・ブルー。
見た目綺麗だがちょっと入浴剤チックな香りに感じてしまうのは見た目に引きずられているからか。一方で甘さの主張はそこまでないので、レシピ通りだとちょっとグレープフルーツジュースの酸味が勝ちがちになるかも。まあ面白枠ですね。見た目はキレイだし。