斎宮宗のこういうとこが好きなんだよ
集
alt?まともなこと言ってないよ☆後半に行くにつれて文字数が増えてるしキモさも倍増してるよ☆見るのは自己責任でよろしく☆
集
alt?まともなこと言ってないよ☆後半に行くにつれて文字数が増えてるしキモさも倍増してるよ☆見るのは自己責任でよろしく☆
November 2, 2025 at 9:37 AM
斎宮宗のこういうとこが好きなんだよ
集
alt?まともなこと言ってないよ☆後半に行くにつれて文字数が増えてるしキモさも倍増してるよ☆見るのは自己責任でよろしく☆
集
alt?まともなこと言ってないよ☆後半に行くにつれて文字数が増えてるしキモさも倍増してるよ☆見るのは自己責任でよろしく☆
October 26, 2025 at 4:35 AM
前方後円墳て許可制なんか。作るのに許可がいるらしい。なんか時代を下るにつれて円墳を作るようになったと習った気がする。
October 22, 2025 at 8:33 AM
前方後円墳て許可制なんか。作るのに許可がいるらしい。なんか時代を下るにつれて円墳を作るようになったと習った気がする。
最初前方後円墳が作られていて、だんだん権力が弱まるかなんかして円墳が作られたとか習いませんでした?もしかして今は違うんだろうなぁ。ほほう。
October 22, 2025 at 8:41 AM
最初前方後円墳が作られていて、だんだん権力が弱まるかなんかして円墳が作られたとか習いませんでした?もしかして今は違うんだろうなぁ。ほほう。
通りがかりの世界遺産
いつ来ても独り占め
観光客の皆さーーん、ここに世界遺産がぁぁぁ
いつ来ても独り占め
観光客の皆さーーん、ここに世界遺産がぁぁぁ
October 8, 2025 at 4:00 AM
通りがかりの世界遺産
いつ来ても独り占め
観光客の皆さーーん、ここに世界遺産がぁぁぁ
いつ来ても独り占め
観光客の皆さーーん、ここに世界遺産がぁぁぁ
気球から見えた!大山古墳の「鍵穴」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
堺市の世界遺産「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」。
地上では小山にしか見えなかった前方後円墳の鍵穴の形状が、上空からはっきりと見えました。
10月4日からは一般客を乗せます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
堺市の世界遺産「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」。
地上では小山にしか見えなかった前方後円墳の鍵穴の形状が、上空からはっきりと見えました。
10月4日からは一般客を乗せます。
October 2, 2025 at 1:30 PM
気球から見えた!大山古墳の「鍵穴」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
堺市の世界遺産「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」。
地上では小山にしか見えなかった前方後円墳の鍵穴の形状が、上空からはっきりと見えました。
10月4日からは一般客を乗せます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
堺市の世界遺産「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」。
地上では小山にしか見えなかった前方後円墳の鍵穴の形状が、上空からはっきりと見えました。
10月4日からは一般客を乗せます。
9月27日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
September 27, 2025 at 2:14 PM
9月27日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
9月27日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
September 27, 2025 at 2:15 PM
9月27日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
古墳(こふん)
古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓
墳丘をもつ墓は弥生時代にさかのぼることが判明したため、前方後円墳出現以降のものを古墳とよぶ
出番(でばん)
仕事・舞台などに出る番
問題解決などのためにその人の登場すべき場面
寮(りょう)
役人のいる建物
寄宿舎
競馬(けいば)
馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの
権利(けんり)
ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりできる資格・能力
一定の利益を自分の為に主張し、また、これを享受できる法律上の能力
血液脳関門、語感がよくて好きだな
前方後円墳くらい語感がよい
前方後円墳くらい語感がよい
February 26, 2025 at 1:13 PM
血液脳関門、語感がよくて好きだな
前方後円墳くらい語感がよい
前方後円墳くらい語感がよい
奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳に、100面を超える銅鏡が副葬されていたことがわかりました。考古学的にも歴史学的にも大事件です。桜井茶臼山古墳は3世紀後半から4世紀初頭の、王墓クラスの前方後円墳ですが、被葬者に関する伝承がありません。しかし、箸墓古墳(七代孝霊天皇の皇女・倭迹迹日百襲姫の墓という伝承あり)と、行燈山古墳(崇神天皇陵に比定される)の間の築造なのです。つまり、世代的には九代開化天皇あたり。皇統譜の「闕史八代」は世代数的にはなにか根拠があったのでは……?
www.asahi.com/articles/ASR...
www.asahi.com/articles/ASR...
国内最多、100面以上の銅鏡を副葬か 奈良・桜井茶臼山古墳:朝日新聞デ�...
奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山古墳(3世紀末ごろ、国史跡、墳丘長204メートル)に、国内最多の100面を超える銅鏡が副葬されていたこ�...
www.asahi.com
September 7, 2023 at 10:57 AM
奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳に、100面を超える銅鏡が副葬されていたことがわかりました。考古学的にも歴史学的にも大事件です。桜井茶臼山古墳は3世紀後半から4世紀初頭の、王墓クラスの前方後円墳ですが、被葬者に関する伝承がありません。しかし、箸墓古墳(七代孝霊天皇の皇女・倭迹迹日百襲姫の墓という伝承あり)と、行燈山古墳(崇神天皇陵に比定される)の間の築造なのです。つまり、世代的には九代開化天皇あたり。皇統譜の「闕史八代」は世代数的にはなにか根拠があったのでは……?
www.asahi.com/articles/ASR...
www.asahi.com/articles/ASR...
古墳の窓口、オンラインで古墳墓購入を実現!#古墳の窓口#古墳墓#株式会社前方後円墳
日本初の試みとして、古墳型のお墓がネットで気軽に購入可能に。クレジットカード決済にも対応した「古墳の窓口」の全貌に迫る。
日本初の試みとして、古墳型のお墓がネットで気軽に購入可能に。クレジットカード決済にも対応した「古墳の窓口」の全貌に迫る。
古墳の窓口、オンラインで古墳墓購入を実現!
日本初の試みとして、古墳型のお墓がネットで気軽に購入可能に。クレジットカード決済にも対応した「古墳の窓口」の全貌に迫る。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
February 14, 2025 at 3:03 AM
古墳の窓口、オンラインで古墳墓購入を実現!#古墳の窓口#古墳墓#株式会社前方後円墳
日本初の試みとして、古墳型のお墓がネットで気軽に購入可能に。クレジットカード決済にも対応した「古墳の窓口」の全貌に迫る。
日本初の試みとして、古墳型のお墓がネットで気軽に購入可能に。クレジットカード決済にも対応した「古墳の窓口」の全貌に迫る。
昨日は大分県立歴史博物館見学後、周囲の宇佐風土記の丘も見学した。
博物館に近い赤塚古墳は、3世紀後半、九州最古の前方後円墳。
鶴見古墳は石室内部が見学出来る。
免ヶ平古墳は日本製の三角縁神獣鏡が発見された。
その他にも多数の古墳や方形周溝墓がある。
博物館に近い赤塚古墳は、3世紀後半、九州最古の前方後円墳。
鶴見古墳は石室内部が見学出来る。
免ヶ平古墳は日本製の三角縁神獣鏡が発見された。
その他にも多数の古墳や方形周溝墓がある。
August 4, 2024 at 4:41 AM
昨日は大分県立歴史博物館見学後、周囲の宇佐風土記の丘も見学した。
博物館に近い赤塚古墳は、3世紀後半、九州最古の前方後円墳。
鶴見古墳は石室内部が見学出来る。
免ヶ平古墳は日本製の三角縁神獣鏡が発見された。
その他にも多数の古墳や方形周溝墓がある。
博物館に近い赤塚古墳は、3世紀後半、九州最古の前方後円墳。
鶴見古墳は石室内部が見学出来る。
免ヶ平古墳は日本製の三角縁神獣鏡が発見された。
その他にも多数の古墳や方形周溝墓がある。
メキシコのピラミッド説!
五色塚古墳は、本来はまともな前方後円墳ですが、見学用につけられた階段のために、このアングルで撮ると、メキシコっぽくなりますね。
五色塚古墳は、本来はまともな前方後円墳ですが、見学用につけられた階段のために、このアングルで撮ると、メキシコっぽくなりますね。
この、壁に展示されていた古墳の写真が、メキシコのピラミッドを思い出させて、人とは時代や場所問わず似た物を造るのか、と思ったけど、兵庫の古墳らしくて、検索して全体像見たらちゃんと「古墳」っていう見た目だった。
December 3, 2024 at 11:43 AM
メキシコのピラミッド説!
五色塚古墳は、本来はまともな前方後円墳ですが、見学用につけられた階段のために、このアングルで撮ると、メキシコっぽくなりますね。
五色塚古墳は、本来はまともな前方後円墳ですが、見学用につけられた階段のために、このアングルで撮ると、メキシコっぽくなりますね。
news.ksb.co.jp/article/1563...
ほんまかぁ~~~~??? とは疑わしく思ってるんだけど、確かにやったら古墳は多いし前方後円墳。確かになんか他の地域にあんまこの密度はない気がする。
ほんまかぁ~~~~??? とは疑わしく思ってるんだけど、確かにやったら古墳は多いし前方後円墳。確かになんか他の地域にあんまこの密度はない気がする。
岡山市が新説「新たな倭国論」提唱! 古代吉備の隆盛に光当てる動画を公開 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
岡山市は、20日、岡山市が提唱する新説「新たな倭国論」の紹介動画を公開した。 この新説は、岡山市に造山古墳など巨大古墳が存在することや、発掘による調査結果、古い文献などを根拠に、かつての古代吉備の隆盛を伝え、新たな倭国の姿を提唱するもの…
news.ksb.co.jp
February 20, 2025 at 11:56 AM
news.ksb.co.jp/article/1563...
ほんまかぁ~~~~??? とは疑わしく思ってるんだけど、確かにやったら古墳は多いし前方後円墳。確かになんか他の地域にあんまこの密度はない気がする。
ほんまかぁ~~~~??? とは疑わしく思ってるんだけど、確かにやったら古墳は多いし前方後円墳。確かになんか他の地域にあんまこの密度はない気がする。
富雄丸山古墳から出た蛇行剣は大きさはさておき実用的な細工がされていて祭祀用とは言い切れないってのがわかった
富雄丸山は円墳で近くには前方後円墳がいくつかある
前方後円墳は当時の王権が王に対して作った古墳なので富雄丸山の古墳は王では無いしもしかしたら王権とは別の王権だった可能性がある
円墳とは言え巨大な盾型銅鏡に巨大な蛇行剣あとは木棺を彩る朱丹
これほどの副葬品だと王様クラスだと思う
なので三輪山付近の勢力とそこから北にある富雄勢力と2つの勢力が当時はあってその争いが神武東征の元ネタの一つになったと
富雄丸山古墳の年代は4世紀との事なのでまるっきり記録が無い時代
富雄丸山は円墳で近くには前方後円墳がいくつかある
前方後円墳は当時の王権が王に対して作った古墳なので富雄丸山の古墳は王では無いしもしかしたら王権とは別の王権だった可能性がある
円墳とは言え巨大な盾型銅鏡に巨大な蛇行剣あとは木棺を彩る朱丹
これほどの副葬品だと王様クラスだと思う
なので三輪山付近の勢力とそこから北にある富雄勢力と2つの勢力が当時はあってその争いが神武東征の元ネタの一つになったと
富雄丸山古墳の年代は4世紀との事なのでまるっきり記録が無い時代
May 7, 2024 at 11:40 AM
富雄丸山古墳から出た蛇行剣は大きさはさておき実用的な細工がされていて祭祀用とは言い切れないってのがわかった
富雄丸山は円墳で近くには前方後円墳がいくつかある
前方後円墳は当時の王権が王に対して作った古墳なので富雄丸山の古墳は王では無いしもしかしたら王権とは別の王権だった可能性がある
円墳とは言え巨大な盾型銅鏡に巨大な蛇行剣あとは木棺を彩る朱丹
これほどの副葬品だと王様クラスだと思う
なので三輪山付近の勢力とそこから北にある富雄勢力と2つの勢力が当時はあってその争いが神武東征の元ネタの一つになったと
富雄丸山古墳の年代は4世紀との事なのでまるっきり記録が無い時代
富雄丸山は円墳で近くには前方後円墳がいくつかある
前方後円墳は当時の王権が王に対して作った古墳なので富雄丸山の古墳は王では無いしもしかしたら王権とは別の王権だった可能性がある
円墳とは言え巨大な盾型銅鏡に巨大な蛇行剣あとは木棺を彩る朱丹
これほどの副葬品だと王様クラスだと思う
なので三輪山付近の勢力とそこから北にある富雄勢力と2つの勢力が当時はあってその争いが神武東征の元ネタの一つになったと
富雄丸山古墳の年代は4世紀との事なのでまるっきり記録が無い時代
先日、前方後円墳に初めてのぼりました。今年のテーマは古代史かも。
February 9, 2024 at 2:40 AM
先日、前方後円墳に初めてのぼりました。今年のテーマは古代史かも。
公園に行くたびにお供のトミカを埋める男…😇
前方後円墳か?
砂遊びがブームで今日は砂が少ない公園来ちゃったよ😅
前方後円墳か?
砂遊びがブームで今日は砂が少ない公園来ちゃったよ😅
February 18, 2024 at 6:06 AM
公園に行くたびにお供のトミカを埋める男…😇
前方後円墳か?
砂遊びがブームで今日は砂が少ない公園来ちゃったよ😅
前方後円墳か?
砂遊びがブームで今日は砂が少ない公園来ちゃったよ😅
東方不敗のTシャツ着たり前方後円墳(文字)のネックレス買ったり私のフォロワーイカれてやがるぜ
May 18, 2024 at 6:42 AM
東方不敗のTシャツ着たり前方後円墳(文字)のネックレス買ったり私のフォロワーイカれてやがるぜ
セリア、、、侮れないですよね。
去年も鳥獣戯画のクッキー型で楽しみましたが、今年もムンクの叫びのクッキー型と前方後円墳のプリン型をゲトしております。
去年も鳥獣戯画のクッキー型で楽しみましたが、今年もムンクの叫びのクッキー型と前方後円墳のプリン型をゲトしております。
February 14, 2025 at 5:56 AM
セリア、、、侮れないですよね。
去年も鳥獣戯画のクッキー型で楽しみましたが、今年もムンクの叫びのクッキー型と前方後円墳のプリン型をゲトしております。
去年も鳥獣戯画のクッキー型で楽しみましたが、今年もムンクの叫びのクッキー型と前方後円墳のプリン型をゲトしております。
国内最大の前方後円墳、仁徳天皇陵。周濠や堤で江戸時代中期から明治の間に行われた造成工事跡が確認されました。元の地層の上に土が盛られていたことが分かり、築造当時は現在よりも簡素だった可能性も。
仁徳天皇陵古墳、外堤は後世に造成明治期に荘厳化か - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2024...
仁徳天皇陵古墳、外堤は後世に造成明治期に荘厳化か - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2024...
仁徳天皇陵古墳、外堤は後世に造成明治期に荘厳化か
国内最大の前方後円墳で世界遺産の仁徳天皇陵古墳(堺市堺区、5世紀中ごろ)を発掘調査している宮内庁は29日、後円部北西側の周濠や堤で、江戸時代中期から明治時代の…
www.sankei.com
November 29, 2024 at 2:01 PM
国内最大の前方後円墳、仁徳天皇陵。周濠や堤で江戸時代中期から明治の間に行われた造成工事跡が確認されました。元の地層の上に土が盛られていたことが分かり、築造当時は現在よりも簡素だった可能性も。
仁徳天皇陵古墳、外堤は後世に造成明治期に荘厳化か - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2024...
仁徳天皇陵古墳、外堤は後世に造成明治期に荘厳化か - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2024...
円墳よりも前方後円墳の方が好きだが、円墳もなかなかいいかもしれんなとは明日香村で思った。一見するとただの小山だけど。
June 28, 2025 at 4:10 AM
円墳よりも前方後円墳の方が好きだが、円墳もなかなかいいかもしれんなとは明日香村で思った。一見するとただの小山だけど。
【100枚超の鏡が語るヤマト王権統治の謎】国内最多の103面相当の青銅鏡が確認された奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳(3世紀末、全長204メートル)。邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ともいわれる同市の箸墓古墳(3世紀中ごろ~後半、同280メートル)の約3キロ南に位置し、初期ヤマト王権の大王墓として本格的に発掘された数少ない大型前方後円墳です。大量の鏡の副葬は、王権の支配体制を探る上で重要な鍵を握るといいます。県立橿原考古学研究所付属博物館の特別展(6月15日まで)を訪れると、列島統治のダイナミックな動きが見えてきました。
再発掘したら大王墓だった「桜井茶臼山古墳」 100枚超の鏡が語るヤマト王権統治の謎
国内最多の103面相当の青銅鏡が確認された奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳(3世紀末、全長204メートル)。邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼の墓ともいわれる…
www.sankei.com
May 21, 2025 at 6:00 AM
【100枚超の鏡が語るヤマト王権統治の謎】国内最多の103面相当の青銅鏡が確認された奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳(3世紀末、全長204メートル)。邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ともいわれる同市の箸墓古墳(3世紀中ごろ~後半、同280メートル)の約3キロ南に位置し、初期ヤマト王権の大王墓として本格的に発掘された数少ない大型前方後円墳です。大量の鏡の副葬は、王権の支配体制を探る上で重要な鍵を握るといいます。県立橿原考古学研究所付属博物館の特別展(6月15日まで)を訪れると、列島統治のダイナミックな動きが見えてきました。