今日はちょっと肌寒いくらいで倉敷散歩に最適な日和だったな〜!
October 21, 2024 at 12:32 PM
今日はちょっと肌寒いくらいで倉敷散歩に最適な日和だったな〜!
倉敷まとめ
目的は倉敷民藝館で、あとは行き当たりばったり。
倉敷民藝館行ってよかったし思ったより広かった。岡山のものだけじゃなく世界の色んな道具が集められて展示されてて、例えばアフリカとかヨーロッパとかの道具が和の空間にマッチしてるのが不思議な気分だった
目的は倉敷民藝館で、あとは行き当たりばったり。
倉敷民藝館行ってよかったし思ったより広かった。岡山のものだけじゃなく世界の色んな道具が集められて展示されてて、例えばアフリカとかヨーロッパとかの道具が和の空間にマッチしてるのが不思議な気分だった
May 5, 2025 at 10:55 AM
倉敷まとめ
目的は倉敷民藝館で、あとは行き当たりばったり。
倉敷民藝館行ってよかったし思ったより広かった。岡山のものだけじゃなく世界の色んな道具が集められて展示されてて、例えばアフリカとかヨーロッパとかの道具が和の空間にマッチしてるのが不思議な気分だった
目的は倉敷民藝館で、あとは行き当たりばったり。
倉敷民藝館行ってよかったし思ったより広かった。岡山のものだけじゃなく世界の色んな道具が集められて展示されてて、例えばアフリカとかヨーロッパとかの道具が和の空間にマッチしてるのが不思議な気分だった
柚木沙弥郎 美しい本の仕事
沙弥郎さんの著書や、装丁などに関わった美しい本の数々。
絵本も素敵で、雑誌の表紙なども手掛けていらっしゃったと知りました。
お父さんが画家で倉敷の玉島のご出身ということで、柚木さんは戦後倉敷に。大原美術館に勤務して、民藝の世界に出会います。
芹沢銈介さんの型染めに魅せられこの世界に。
先日、玉島の写真家の片岡一弘さんが、柚木さんのご実家の建物がまだ存在していることを教えてくださいました。
倉敷の民藝館もまた訪ねよう。
沙弥郎さんの著書や、装丁などに関わった美しい本の数々。
絵本も素敵で、雑誌の表紙なども手掛けていらっしゃったと知りました。
お父さんが画家で倉敷の玉島のご出身ということで、柚木さんは戦後倉敷に。大原美術館に勤務して、民藝の世界に出会います。
芹沢銈介さんの型染めに魅せられこの世界に。
先日、玉島の写真家の片岡一弘さんが、柚木さんのご実家の建物がまだ存在していることを教えてくださいました。
倉敷の民藝館もまた訪ねよう。
February 24, 2024 at 3:25 AM
柚木沙弥郎 美しい本の仕事
沙弥郎さんの著書や、装丁などに関わった美しい本の数々。
絵本も素敵で、雑誌の表紙なども手掛けていらっしゃったと知りました。
お父さんが画家で倉敷の玉島のご出身ということで、柚木さんは戦後倉敷に。大原美術館に勤務して、民藝の世界に出会います。
芹沢銈介さんの型染めに魅せられこの世界に。
先日、玉島の写真家の片岡一弘さんが、柚木さんのご実家の建物がまだ存在していることを教えてくださいました。
倉敷の民藝館もまた訪ねよう。
沙弥郎さんの著書や、装丁などに関わった美しい本の数々。
絵本も素敵で、雑誌の表紙なども手掛けていらっしゃったと知りました。
お父さんが画家で倉敷の玉島のご出身ということで、柚木さんは戦後倉敷に。大原美術館に勤務して、民藝の世界に出会います。
芹沢銈介さんの型染めに魅せられこの世界に。
先日、玉島の写真家の片岡一弘さんが、柚木さんのご実家の建物がまだ存在していることを教えてくださいました。
倉敷の民藝館もまた訪ねよう。
本日は倉敷の大原美術館に人生初訪問。
工芸館がどストライクでした。
濱田庄司・河井寛次郎、そしてバーナード・リーチと富本憲吉作品の展示量、すごい!
作家一人につき展示室1室あるんだもん。寛次郎は2室か。
バーナード・リーチなんて私、あれほどの点数の作品を一度に見たの初めてです。
富本憲吉大好きなんですが、最近とんと展覧会見ないので、超久しぶりに実物見れて、嬉しかったー。
説明書き見てたら、大原さんが民藝活動にめっちゃ寄与されていた旨説明ありました。
そうよね、いくら実家が太いあの人たちにもパトロンは要るもんなあ。
工芸館がどストライクでした。
濱田庄司・河井寛次郎、そしてバーナード・リーチと富本憲吉作品の展示量、すごい!
作家一人につき展示室1室あるんだもん。寛次郎は2室か。
バーナード・リーチなんて私、あれほどの点数の作品を一度に見たの初めてです。
富本憲吉大好きなんですが、最近とんと展覧会見ないので、超久しぶりに実物見れて、嬉しかったー。
説明書き見てたら、大原さんが民藝活動にめっちゃ寄与されていた旨説明ありました。
そうよね、いくら実家が太いあの人たちにもパトロンは要るもんなあ。
March 22, 2025 at 12:26 PM
本日は倉敷の大原美術館に人生初訪問。
工芸館がどストライクでした。
濱田庄司・河井寛次郎、そしてバーナード・リーチと富本憲吉作品の展示量、すごい!
作家一人につき展示室1室あるんだもん。寛次郎は2室か。
バーナード・リーチなんて私、あれほどの点数の作品を一度に見たの初めてです。
富本憲吉大好きなんですが、最近とんと展覧会見ないので、超久しぶりに実物見れて、嬉しかったー。
説明書き見てたら、大原さんが民藝活動にめっちゃ寄与されていた旨説明ありました。
そうよね、いくら実家が太いあの人たちにもパトロンは要るもんなあ。
工芸館がどストライクでした。
濱田庄司・河井寛次郎、そしてバーナード・リーチと富本憲吉作品の展示量、すごい!
作家一人につき展示室1室あるんだもん。寛次郎は2室か。
バーナード・リーチなんて私、あれほどの点数の作品を一度に見たの初めてです。
富本憲吉大好きなんですが、最近とんと展覧会見ないので、超久しぶりに実物見れて、嬉しかったー。
説明書き見てたら、大原さんが民藝活動にめっちゃ寄与されていた旨説明ありました。
そうよね、いくら実家が太いあの人たちにもパトロンは要るもんなあ。
倉敷民藝館に初めて入ってみた。
倉敷、岡山の工芸品はもちろん、世界各地の品がジャンル別に展示されていて興味深かった
展示台代わりに使われている家具類が素敵だったのだけど、それはほとんど説明がなく、かえって気になった
写真は、唯一撮影可だった企画展示室
倉敷、岡山の工芸品はもちろん、世界各地の品がジャンル別に展示されていて興味深かった
展示台代わりに使われている家具類が素敵だったのだけど、それはほとんど説明がなく、かえって気になった
写真は、唯一撮影可だった企画展示室
March 27, 2025 at 9:10 AM
倉敷民藝館に初めて入ってみた。
倉敷、岡山の工芸品はもちろん、世界各地の品がジャンル別に展示されていて興味深かった
展示台代わりに使われている家具類が素敵だったのだけど、それはほとんど説明がなく、かえって気になった
写真は、唯一撮影可だった企画展示室
倉敷、岡山の工芸品はもちろん、世界各地の品がジャンル別に展示されていて興味深かった
展示台代わりに使われている家具類が素敵だったのだけど、それはほとんど説明がなく、かえって気になった
写真は、唯一撮影可だった企画展示室
倉敷民藝館!!!!!(写真は撮影可のとこで撮りました)
July 21, 2025 at 5:32 AM
倉敷民藝館!!!!!(写真は撮影可のとこで撮りました)
倉敷川沿いのTHE美観地区!も本町通りの街並みも風情があってええで〜。倉敷は如何にもな観光地だし人も多いけど、なんだかんだ言っても行くと楽しいし、一日遊ぶのにもちょうどいい広さじゃよ。
November 8, 2025 at 11:24 AM
倉敷川沿いのTHE美観地区!も本町通りの街並みも風情があってええで〜。倉敷は如何にもな観光地だし人も多いけど、なんだかんだ言っても行くと楽しいし、一日遊ぶのにもちょうどいい広さじゃよ。
お次は倉敷民藝館。こちらはチケット対象外だったけど、これまた建物がめちゃくちゃ良くて、中も空いていて最高でした。倉敷民芸品の敷物のデザインがよかった。あと倉敷はりこ買いたかったなぁ
October 25, 2025 at 8:08 AM
お次は倉敷民藝館。こちらはチケット対象外だったけど、これまた建物がめちゃくちゃ良くて、中も空いていて最高でした。倉敷民芸品の敷物のデザインがよかった。あと倉敷はりこ買いたかったなぁ
倉敷民藝館はいいぞ (倉敷民藝館はいいぞおじさん)
September 30, 2025 at 2:00 PM
倉敷民藝館はいいぞ (倉敷民藝館はいいぞおじさん)
大原美術館の後は近くにあった倉敷民藝館へ。ここは柳一派の作品群ではなく、全国及び世界各地から収集したガチの民芸品が並んでいた。
民藝館の近くにあったカフェでパン菓子を食う。オランダだかベルギーだか、よく覚えてないが欧州のどこかで有名なパンだそうだ。ソフトクリームのミルク感が大変美味であった。カフェの奥の建物には何やら良い感じの庭があった。
民藝館の近くにあったカフェでパン菓子を食う。オランダだかベルギーだか、よく覚えてないが欧州のどこかで有名なパンだそうだ。ソフトクリームのミルク感が大変美味であった。カフェの奥の建物には何やら良い感じの庭があった。
August 14, 2025 at 12:36 AM
大原美術館の後は近くにあった倉敷民藝館へ。ここは柳一派の作品群ではなく、全国及び世界各地から収集したガチの民芸品が並んでいた。
民藝館の近くにあったカフェでパン菓子を食う。オランダだかベルギーだか、よく覚えてないが欧州のどこかで有名なパンだそうだ。ソフトクリームのミルク感が大変美味であった。カフェの奥の建物には何やら良い感じの庭があった。
民藝館の近くにあったカフェでパン菓子を食う。オランダだかベルギーだか、よく覚えてないが欧州のどこかで有名なパンだそうだ。ソフトクリームのミルク感が大変美味であった。カフェの奥の建物には何やら良い感じの庭があった。
住んでみたい家の雰囲気、完全に倉敷の民藝館…
August 7, 2025 at 10:35 AM
住んでみたい家の雰囲気、完全に倉敷の民藝館…
「民藝運動の核心は、自分たちの暮らしを温かく見つめることではないだろうか。そこには今まで気がつかなかったもろもろの美しいもの、楽しいことの発見がある。人はそれに気がつくか気がつかないかによって、その人の人生が貧しいものになるか豊かなものになるか大きな分岐点を迎える」『柚木沙弥郎 永遠のいま』(平凡社)再入荷しました。柚木沙弥郎展@岡山県立美術館、@倉敷民藝館、いずれも今日3/23まで。いったい何人のお客様と「すばらしかったですねぇ」と感嘆しあったことか。幸せな余韻はまだ続いています。 tinyurl.com/u2k8ddv3
March 23, 2025 at 2:50 AM
「民藝運動の核心は、自分たちの暮らしを温かく見つめることではないだろうか。そこには今まで気がつかなかったもろもろの美しいもの、楽しいことの発見がある。人はそれに気がつくか気がつかないかによって、その人の人生が貧しいものになるか豊かなものになるか大きな分岐点を迎える」『柚木沙弥郎 永遠のいま』(平凡社)再入荷しました。柚木沙弥郎展@岡山県立美術館、@倉敷民藝館、いずれも今日3/23まで。いったい何人のお客様と「すばらしかったですねぇ」と感嘆しあったことか。幸せな余韻はまだ続いています。 tinyurl.com/u2k8ddv3
10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。 – 井坂たかひろ(イザカタカヒロ) | 選挙ドットコム
https://www.walknews.com/1075694/
井坂 たかひろ ブログ 10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。熊本国際民藝館は、昭和40年(1965年)初代館長外村吉之介(とのむらきちのすけ)によって創設されました。吉之介は、倉敷民藝館( [...]
https://www.walknews.com/1075694/
井坂 たかひろ ブログ 10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。熊本国際民藝館は、昭和40年(1965年)初代館長外村吉之介(とのむらきちのすけ)によって創設されました。吉之介は、倉敷民藝館( [...]
10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。 - 井坂たかひろ(イザカタカヒロ) | 選挙ドットコム - WALK NEWS
井坂 たかひろ ブログ
www.walknews.com
October 8, 2025 at 8:32 AM
10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。 – 井坂たかひろ(イザカタカヒロ) | 選挙ドットコム
https://www.walknews.com/1075694/
井坂 たかひろ ブログ 10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。熊本国際民藝館は、昭和40年(1965年)初代館長外村吉之介(とのむらきちのすけ)によって創設されました。吉之介は、倉敷民藝館( [...]
https://www.walknews.com/1075694/
井坂 たかひろ ブログ 10月7日(火)熊本国際民藝館(熊本市北区龍田1丁目)に参りました。熊本国際民藝館は、昭和40年(1965年)初代館長外村吉之介(とのむらきちのすけ)によって創設されました。吉之介は、倉敷民藝館( [...]
大原美術館を観てきた。いやぁ、これは凄い。ゴーガン、カミーユ・ピサロ、シャガール、ルソー、マティス、ジョルジュ・ブラック、ピカソ、ミロ、ポロック、ロスコ、ジャコメッティ、日本人なら藤田嗣治から草間彌生、白髪一雄書ききれん凄すぎ。一番好かったのはセガンティーニ。
コレクション形成の主役を果たし自身も画家の児島虎次郎の作品も素晴らしかった。また児島虎次郎はオリエントの美術品も蒐集していて。岡山市立オリエント美術館ってその流れ?
工芸館には民藝のアーティストたちが。棟方志功が倉敷レイヨン(クラレ)のために創った作品も。
東洋館には渤海と凄過ぎ。
コレクション形成の主役を果たし自身も画家の児島虎次郎の作品も素晴らしかった。また児島虎次郎はオリエントの美術品も蒐集していて。岡山市立オリエント美術館ってその流れ?
工芸館には民藝のアーティストたちが。棟方志功が倉敷レイヨン(クラレ)のために創った作品も。
東洋館には渤海と凄過ぎ。
December 2, 2023 at 2:23 AM
大原美術館を観てきた。いやぁ、これは凄い。ゴーガン、カミーユ・ピサロ、シャガール、ルソー、マティス、ジョルジュ・ブラック、ピカソ、ミロ、ポロック、ロスコ、ジャコメッティ、日本人なら藤田嗣治から草間彌生、白髪一雄書ききれん凄すぎ。一番好かったのはセガンティーニ。
コレクション形成の主役を果たし自身も画家の児島虎次郎の作品も素晴らしかった。また児島虎次郎はオリエントの美術品も蒐集していて。岡山市立オリエント美術館ってその流れ?
工芸館には民藝のアーティストたちが。棟方志功が倉敷レイヨン(クラレ)のために創った作品も。
東洋館には渤海と凄過ぎ。
コレクション形成の主役を果たし自身も画家の児島虎次郎の作品も素晴らしかった。また児島虎次郎はオリエントの美術品も蒐集していて。岡山市立オリエント美術館ってその流れ?
工芸館には民藝のアーティストたちが。棟方志功が倉敷レイヨン(クラレ)のために創った作品も。
東洋館には渤海と凄過ぎ。