#丹生官省符神社
昨日、赤シャツ隊に参拝や撮影の邪魔?された慈尊院・丹生官省符神社だけど、駐車場が狭い・・・やむなく昨日はバス用のところに止めた(すでに1台止まっていたので乗っかった)が、もし満車だったら他の駐車場はどこにあるのか未だにわからない。
どちらも世界遺産の構成物件だし、慈尊院も国宝があるお寺だから人が多く来るのは必定。本当に早くサブの駐車場を整備してほしい。
October 18, 2025 at 11:14 PM
慈尊院
今回最後の参拝先
・・・なんだけど丹生官省符神社と一緒で祭りの赤シャツ隊をはじめとした人々がそこかしこにいていい写真が撮れなかった。
最後まで祭りに祟られるのか(京都大神宮が閉まっていたのも突然の例大祭のため)
やることやったから自宅に帰るか・・・
October 18, 2025 at 5:37 AM
丹生官省符神社
石段登るのがただでさえきついのに祭りの準備している赤シャツ隊が手すり前で作業していて辛かった・・・
October 18, 2025 at 5:19 AM
『こいのぼりの丹生川渡し』
九度山町を流れる丹生川で、恒例の「こいのぼりの丹生川渡し」が開催中です。

丹生川と紀の川の合流地点の丹生橋近くで、約百匹のこいのぼりが悠然と空を泳いでいます。

九度山町では、5月4日・5日に紀州九度山真田まつりが開催されます。

真田まつりに、九度山町の世界遺産・丹生官省符神社と慈尊院。隣町かつらぎ町の世界遺産・丹生酒殿神社に、もちろん丹生都比売神社。

ゴールデンウィークは、高野山麓が皆様をお待ちしています。

#丹生都比売神社
#丹生官省符神社
#慈尊院
#紀州九度山真田まつり
#高野山麓
#紀伊山地の霊場と参詣道
April 28, 2025 at 12:44 PM
【大絵馬「巳」に、世界遺産の神社】和歌山県九度山町の世界遺産・丹生官省符神社で、本殿前の大絵馬が今年の干支「辰」から来年の「巳」にかけ替えられました。恒例の迎春行事となっています。
「実り多い、満たされる年」願い大絵馬「巳」にかけ替え 和歌山・九度山の丹生官省符神社
和歌山県九度山町の世界遺産・丹生官省符神社で1日、本殿前の大絵馬が今年の干支「辰」から来年の「巳」にかけ替えられた。平成5年から続く恒例の迎春行事という。
www.sankei.com
December 2, 2024 at 10:01 AM
今回二日目
12/01
スタート→JR新今宮駅→南海新今宮駅(合流)→橋本駅→下古沢駅→真田砦→下古沢駅→九度山駅→真田古墳(真田の抜け穴)→真幸地主大神・白龍大神石碑→善名称院(真田庵)→幸村庵(蕎麦屋)→真田ミュージアム→九度山まんまる農園(柿のスムージーを買いました)→慈尊院→丹生官省符神社→勝利寺→氏遊苑→慈尊院(勝利寺の御朱印は自尊院でと、お聞きしたので)→九度山まんまる農園(柿のドライフルーツを買いました)→道の駅くどやま→九度山駅→新今宮(解散)
December 1, 2024 at 12:16 PM
慈尊院から丹生官省符神社へ通じる石段の中間に町石があり、ここから高野山に至る約20キロの「町石道」はかつて表参道として利用されたそうです。
町石道は2023年6月の豪雨災害により通行不可でしたが、2024年3月現在、一部迂回路を使って慈尊院から高野山まで通行可能となったそうです。
March 20, 2024 at 11:20 PM