#慈尊院
🟩「ちょうせきみちってなんだ?」
🟪「『ちょうせきみち』でも『まちいしみち』でもなく、『ちょういしみち』と読みます。九度山の慈尊院という御寺から高野山金剛峰寺の根本大塔を経て奥の院の弘法大師御廟までの参道に、一町(いっちょう)ごとに216もの石の道標が建てられました。このことから、ちょういしみちと言われるわけです」
🟩「町石の道なのか、なるほど」
🟪「平安時代に建てられた卒塔婆が大元のようですが、鎌倉時代に石造りになり、現在も当時のものが179基残っていますよ。交通事故に遭うなど苦労しているようです」

🟪「情報センターではパネルなどでより詳しく説明されております。ぜひお立ち寄りください」
October 21, 2025 at 9:53 AM
慈尊院に行ってきました。かの空海が開いた由緒正しいお寺、高野山が女人禁制だった当時に唯一山を望めるこの地から女性達がこぞって参拝したそうです。

日本最古の土壁があったり、高野山までの道案内を務めたワンちゃんの石碑であったり、色々見所が多い😊
September 20, 2025 at 11:02 AM
『こいのぼりの丹生川渡し』
九度山町を流れる丹生川で、恒例の「こいのぼりの丹生川渡し」が開催中です。

丹生川と紀の川の合流地点の丹生橋近くで、約百匹のこいのぼりが悠然と空を泳いでいます。

九度山町では、5月4日・5日に紀州九度山真田まつりが開催されます。

真田まつりに、九度山町の世界遺産・丹生官省符神社と慈尊院。隣町かつらぎ町の世界遺産・丹生酒殿神社に、もちろん丹生都比売神社。

ゴールデンウィークは、高野山麓が皆様をお待ちしています。

#丹生都比売神社
#丹生官省符神社
#慈尊院
#紀州九度山真田まつり
#高野山麓
#紀伊山地の霊場と参詣道
April 28, 2025 at 12:44 PM
#日本共産党 は参議院和歌山選挙区に #前ひさし さんを擁立し参議院選挙をたたかいます。

前ひさしさんの政策と決意を紹介する「九度山民報」を入郷と慈尊院で配ってきました。

#九度山町 のみなさん。
日本共産党へのご支援をよろしくお願いします❗️
#比例は日本共産党
licitami1962.seesaa.net/article/5166...
参議院和歌山選挙区に挑戦する前ひさしさん紹介の「九度山民報」を配ってきました
日本共産党は、参議院和歌山選挙区に前ひさしさんを擁立し、勝利をめざして参議院選挙をたたかいます。  その前ひさしさんの「暮しを守る政治」実現に向けた決意、街頭宣伝で訴えた「消費税減税」や「農家支援強化でコメ増産」などの政策をお知らせする「九度山民報」を入郷と慈尊院で配ってきました。  私たち国民の暮らしを顧みず、経済性とか効率を最優先する自民党の政治はもうゴメンです。みなさん。7月の参議院…
licitami1962.seesaa.net
July 1, 2025 at 11:09 AM
「高野山に参拝した時は是非この神社にも来てほしい。この辺りは車も良いが、麓の慈尊院という寺院から歩いてくるという方法もあるぞ。吾もいつか挑戦してみようかな」

「これにて丹生都比売神社を参拝した旅の話は終わりだ。話を見てくださった皆さんありがとう。いいね、RPをいただけてとても嬉しい。これからもよろしくお願いします」
June 25, 2024 at 9:59 AM
寺領民の副業

高野山に無数にある石材は人力で担ぎ上げられた。
小さな石材は、麻縄で縛り担ぎ棒を通して2人以上で担いで上げた。

慈尊院から高野山まで連なる町石は1基約750kgというから15人以上の人足が必要となる。これらの人足は高野山寺領から集められたので、寺領民の良い副業となっていた。
June 13, 2024 at 8:27 PM
世界遺産・慈尊院の北門と築地壁が、2025年7月22日に多言語解説文データベースに登場!長年の謎に包まれた空間の魅力が、より多くの人に伝わるチャンス。詳細はこちらでチェック! 慈尊院 #世界遺産 #高野山 #多言語解説 #文化財 #旅行 #観光 #歴史 #2025年 #公開 Link
July 22, 2025 at 4:56 PM
和歌山で「くどやま芸術祭」開幕 世界遺産・慈尊院ゆかりの地 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE

https://www.walknews.com/1047762/

世界遺産・慈尊院ゆかりの地 2025年9月14日 午後3時11分  オープニングセレモニーで披露された紀州九度山真田鉄砲隊の演武=14日、和歌山県九度山町  世界遺産の慈尊院や戦国武将・真田幸村ゆかりの地として知られる和 [...]
和歌山で「くどやま芸術祭」開幕 世界遺産・慈尊院ゆかりの地 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE - WALK NEWS
 オープニングセレモニーで披露された紀州九度山真田鉄砲隊の演武=14日、和歌山県九度山町
www.walknews.com
September 14, 2025 at 12:00 PM
おはようございます。
みどり学級高野山研修2日目は晴れ!
宿坊で朝のお勤めも行いました。 慈尊院を見学して帰路に。
June 19, 2024 at 2:52 AM
今回二日目
12/01
スタート→JR新今宮駅→南海新今宮駅(合流)→橋本駅→下古沢駅→真田砦→下古沢駅→九度山駅→真田古墳(真田の抜け穴)→真幸地主大神・白龍大神石碑→善名称院(真田庵)→幸村庵(蕎麦屋)→真田ミュージアム→九度山まんまる農園(柿のスムージーを買いました)→慈尊院→丹生官省符神社→勝利寺→氏遊苑→慈尊院(勝利寺の御朱印は自尊院でと、お聞きしたので)→九度山まんまる農園(柿のドライフルーツを買いました)→道の駅くどやま→九度山駅→新今宮(解散)
December 1, 2024 at 12:16 PM
高野山巡り

大門
高野山の総門、結界のシンボル。

#高野山
March 24, 2025 at 12:24 PM
2023年、九度山駅(和歌山県)
#南海電気鉄道 /高野線 
1924年開業、2面2線の地上駅。空海の母・玉依御前の御寺として知られ、高野山に対して「女人高野」と呼ばれる慈尊院へは徒歩約30分。九度山の名は、空海が月に9回、高野山から母に会いに来たということから名付けられたという説があるそうです。
June 19, 2025 at 11:06 PM
慈尊院から丹生官省符神社へ通じる石段の中間に町石があり、ここから高野山に至る約20キロの「町石道」はかつて表参道として利用されたそうです。
町石道は2023年6月の豪雨災害により通行不可でしたが、2024年3月現在、一部迂回路を使って慈尊院から高野山まで通行可能となったそうです。
March 20, 2024 at 11:20 PM
いま肺に転移疑惑あるガン友に慈尊院で買ってきたお守りを渡したら喜んでくれたからよかった!
今日午後のお茶会ホストしてくれた人の家の庭にあるスタジオ、最高に居心地良くて長居しちゃった
May 31, 2025 at 4:51 PM
慈尊院の門前の写真、貼り忘れてた
門でうろうろしていた赤シャツ隊を避けるためにアングルや配置を考えるのに苦労した(一眼レフで撮影したスズちゃんのいない写真には多分赤シャツ隊が写っている)
October 19, 2025 at 1:53 PM
慈尊院へ行ってきました
紫陽花の花が浮かべられてて綺麗でした
June 29, 2025 at 8:38 PM
昨日、赤シャツ隊に参拝や撮影の邪魔?された慈尊院・丹生官省符神社だけど、駐車場が狭い・・・やむなく昨日はバス用のところに止めた(すでに1台止まっていたので乗っかった)が、もし満車だったら他の駐車場はどこにあるのか未だにわからない。
どちらも世界遺産の構成物件だし、慈尊院も国宝があるお寺だから人が多く来るのは必定。本当に早くサブの駐車場を整備してほしい。
October 18, 2025 at 11:14 PM
慈尊院
今回最後の参拝先
・・・なんだけど丹生官省符神社と一緒で祭りの赤シャツ隊をはじめとした人々がそこかしこにいていい写真が撮れなかった。
最後まで祭りに祟られるのか(京都大神宮が閉まっていたのも突然の例大祭のため)
やることやったから自宅に帰るか・・・
October 18, 2025 at 5:37 AM
京都旅行の目的は12年に一度しか見られない六波羅蜜寺の国宝十一面観世音菩薩を拝むことでした

これでまだ見ぬ国宝仏は残りあと3体!
最難関は21年に1度しか開帳されない和歌山慈尊院の弥勒菩薩像で、次の開帳は2026年です
December 1, 2024 at 9:51 AM
【高野山参拝で絶対行くべき世界遺産】和歌山のお寺「慈尊院」が魅力的すぎました

https://www.ciaonihon.com/566779/

【高野山参拝で絶対行くべき世界遺産】和歌山のお寺「慈尊院」が魅力的すぎました 今回は荒野さんの麓山にございます世界 遺産のお寺孫員さんに来ております。 [音楽] 皆さんこんにちは。荒野さん風チャンネル ババーサ美です [...]
【高野山参拝で絶対行くべき世界遺産】和歌山のお寺「慈尊院」が魅力的すぎました - Ciao Nihon
古くより弘法大師御母公のお寺として知られており、女人高野と称され信仰が続いています。
www.ciaonihon.com
July 26, 2025 at 3:21 PM
【#まいにち日本遺産 096】 『女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~』大阪府・奈良県・和歌山県

☑室生寺:女人高野と称される
☑天野山金剛寺:八条女院祈願所
☑慈尊院:空海の母が暮らした
☑不動坂口女人堂
youtube.com/shorts/2PrP9...
April 5, 2025 at 10:30 AM
和歌山で「くどやま芸術祭」開幕 世界遺産・慈尊院ゆかりの地
和歌山で「くどやま芸術祭」開幕 世界遺産・慈尊院ゆかりの地
 世界遺産の慈尊院や戦国武将・真田幸村ゆかりの地として知られる和歌山県九度山町で14日、「くどやま芸術祭2025」が始まった。「町が丸ごと美術館に」をテーマに掲げ、町中や世界遺産があるエリアでさまざま ...
www.47news.jp
September 14, 2025 at 6:16 AM
2023年、九度山駅(和歌山県)
#南海電気鉄道 #高野線 
1924年開業、2面2線の地上駅。空海の母・玉依御前の御寺として知られ、高野山に対して「女人高野」と呼ばれる慈尊院へは徒歩約30分。一年を通して多くの女性が訪れ、子宝や安産、育児、病気平癒などを祈願して乳房型絵馬が奉納されています。
March 20, 2024 at 11:19 PM
🌟 最新のニューストピックス 🌟
愛子さまが新潟県中越地震の被災地を訪問し、住民と交流しました。癒やしの笑顔で防災を学ぶ姿に、多くの人が感動しています。🎉
和歌山で「くどやま芸術祭」が開幕し、世界遺産の慈尊院ゆかりの地が紹介されています。芸術と文化に溢れるイベントです。🎨
静岡県の「倉沢踏切」が、SNSで話題になっています。40秒以内に渡れるかどうかが難しいとされています。🚂
ロシアと間違えて撃ち落とされた航空機の件で、自衛隊員の精神的苦痛が報じられています。😔
ゲーミングPCの新発売や、柔道の全日本ジュニア選手権大会の結果も話題になっています。🎮👏
ストーカー被害やクマ出没のニュースもあり、
September 15, 2025 at 3:10 AM
【朝駈け R1250R】紀州九度山<真田ミュージアム・慈尊院>20250927

https://www.bikingjp.com/806097/

【朝駈け R1250R】紀州九度山<真田ミュージアム・慈尊院>20250927 [音楽] よし。 [音楽] おはようございます。 キャプテン会です。どうぞよろしくお願い いたします。 え、いい天気、すごくいい天気です。は [...]
The post 【朝駈け R1250R】紀州九度山<真田ミュージアム・慈尊院>20250927 appeared first on Biking Japan.
【朝駈け R1250R】紀州九度山<真田ミュージアム・慈尊院>20250927
【朝駈け R1250R】紀州九度山<真田ミュージアム・慈尊院>20250927 よし。 おはようございます。 キャプテン会です。どうぞよろしくお願い いたします。 え、いい天気、すごくいい天気です。はい 、今日は9月の27日 土曜日です。今ね、橋本からね、 え、フルーツライン走ってます。はい。 久々のフルーツラインです。 ここはね、本当気持ちいい、えー、ルート になります。はい。え、今日の目的地は 津山です。 はい。えっとね、黒山ってね、ま、田村で も有名ですけどね、あの地名がね、 く山って9°って書くでしょ。 これね、あの、先週、えー、 訪ねた山さんを開いた空海のお母さんが こちらに住んでいて、山の道でしょうね。 狭い狭い、え、道をですね、9回、え、 訪れたということから都山というらしい です。私が住んでる場所もね、え、サ田山 に近くね、NHKの大ガドラマでサ田幸村 を扱った時から 歴史好きな人がちらほらうん。 来てましたね。ええ、こちらもそうちゃい ますかね。そんな気がします。はい。ああ 、これ気持ちいい場所なのね。ちょっと 怖いけどね、この橋。ああ、 普通に怖いんですけどね。あ、ここが渡り 切ったら降りてくということか。うん。 ああ、柿だね、これ。ああ、 柿の里っていうぐらいだからやっぱしあれ かな。うん。 ああ、 今年暑かったからね。 今年の出来はどうなんでしょうね。うん。 おお。 登っていく。 え、 次は この辺を左 に曲がっていく。どこや? え、どこだ?これか? え、これかな? こっから。 ええ、 もうちょっと先 狭。 めっちゃ狭いし、普通の車じゃ来れないし 。 そっか。これか。この辺かちゃうな。あれ 到着しましたになりましたけど。 えっと、 これか。これや。 なんとかミュージシャアム。 止めさせていただこう。よっしゃ。 へえ。 毒門やね。 ペペいいか。 チケットオリフ 撮影いいですか? あ、えっと禁止箇所2 箇所ございまして。あ、 はい。こちらのサイ式士と 中ほどのお部屋病部と型の片り大きなグラス弁もになってます。 あ、そうですか。はい。それがいいですか?はい。 して サ てこ山に 17 年村は足の電を人の教事を失うと誰もが雪村の途上に気づいておりました。 皆さばになったのにしそこまでバから張り出して気づく車のおそういうこと れ はし そう 次に ですね 。 口山芸人。 あ、これか。 山ミュージアムを見てきました。それと なんかあれですよね。 芸術祭とかいうのやってるね。うん。 自尊、自尊院橋。
www.bikingjp.com
September 30, 2025 at 8:34 AM