ときちゅぐの草履+足袋(セリアドール)作り方。
材料:土台(セリアのドール用茶色のスリッパ)、布用両面テープ、白フェルト、好きな色の紐(今回江戸紐を使用)
1️⃣スリッパのドーム部位に布用両面テープを貼り付け、適度な大きさの白フェルトを被せるように貼る。被せる前に足袋の中央線に切り込みを入れたら貼りやすい
2️⃣形を整えながらドーム部位から余ったフェルトを切り取る
3️⃣踵部分で貼り合わせる。ここもいらないフェルトを切り取り、形を整える
4️⃣鼻緒部位は好きな江戸紐をこぶ結びにして、鼻緒らしく両面テープで貼り付けて完成
イメージ的には軍艦巻き作る感覚でやったらそれっぽくなります🙇♀️
材料:土台(セリアのドール用茶色のスリッパ)、布用両面テープ、白フェルト、好きな色の紐(今回江戸紐を使用)
1️⃣スリッパのドーム部位に布用両面テープを貼り付け、適度な大きさの白フェルトを被せるように貼る。被せる前に足袋の中央線に切り込みを入れたら貼りやすい
2️⃣形を整えながらドーム部位から余ったフェルトを切り取る
3️⃣踵部分で貼り合わせる。ここもいらないフェルトを切り取り、形を整える
4️⃣鼻緒部位は好きな江戸紐をこぶ結びにして、鼻緒らしく両面テープで貼り付けて完成
イメージ的には軍艦巻き作る感覚でやったらそれっぽくなります🙇♀️
November 10, 2025 at 12:57 PM
ときちゅぐの草履+足袋(セリアドール)作り方。
材料:土台(セリアのドール用茶色のスリッパ)、布用両面テープ、白フェルト、好きな色の紐(今回江戸紐を使用)
1️⃣スリッパのドーム部位に布用両面テープを貼り付け、適度な大きさの白フェルトを被せるように貼る。被せる前に足袋の中央線に切り込みを入れたら貼りやすい
2️⃣形を整えながらドーム部位から余ったフェルトを切り取る
3️⃣踵部分で貼り合わせる。ここもいらないフェルトを切り取り、形を整える
4️⃣鼻緒部位は好きな江戸紐をこぶ結びにして、鼻緒らしく両面テープで貼り付けて完成
イメージ的には軍艦巻き作る感覚でやったらそれっぽくなります🙇♀️
材料:土台(セリアのドール用茶色のスリッパ)、布用両面テープ、白フェルト、好きな色の紐(今回江戸紐を使用)
1️⃣スリッパのドーム部位に布用両面テープを貼り付け、適度な大きさの白フェルトを被せるように貼る。被せる前に足袋の中央線に切り込みを入れたら貼りやすい
2️⃣形を整えながらドーム部位から余ったフェルトを切り取る
3️⃣踵部分で貼り合わせる。ここもいらないフェルトを切り取り、形を整える
4️⃣鼻緒部位は好きな江戸紐をこぶ結びにして、鼻緒らしく両面テープで貼り付けて完成
イメージ的には軍艦巻き作る感覚でやったらそれっぽくなります🙇♀️
中古ジャスミン衣装の修繕。100均の強力布用両面テープとゴールドのリボンでごまかす。なかなかいいんじゃない。何回も着るものでもないし。
November 8, 2025 at 9:51 AM
中古ジャスミン衣装の修繕。100均の強力布用両面テープとゴールドのリボンでごまかす。なかなかいいんじゃない。何回も着るものでもないし。
そいやダイソーで布用両面テープ探してたら本日の主役タスキ見て昨日のTLだ…になった
November 9, 2025 at 2:24 AM
そいやダイソーで布用両面テープ探してたら本日の主役タスキ見て昨日のTLだ…になった
こんにちは~~
今日は買い物と車用品を買いに出てきました
車用品っていろいろあって難しいですね💦
跡が残らない両面テープで
一番強力かつ太いものって
なかなか見つかりませんでした!
イラストは黛冬優子
今日は買い物と車用品を買いに出てきました
車用品っていろいろあって難しいですね💦
跡が残らない両面テープで
一番強力かつ太いものって
なかなか見つかりませんでした!
イラストは黛冬優子
November 6, 2025 at 6:20 AM
こんにちは~~
今日は買い物と車用品を買いに出てきました
車用品っていろいろあって難しいですね💦
跡が残らない両面テープで
一番強力かつ太いものって
なかなか見つかりませんでした!
イラストは黛冬優子
今日は買い物と車用品を買いに出てきました
車用品っていろいろあって難しいですね💦
跡が残らない両面テープで
一番強力かつ太いものって
なかなか見つかりませんでした!
イラストは黛冬優子
・opp袋に入れて、ヘアピンが入るスペースを確保して閉じる
・滑り止めシートに等間隔にヘアピン配置
・片側しか固定できないので両面テープで位置調整を兼ねて補強
・型崩れしないように滑り止めシートにクリアファイルくっつけてから痛バに入れる
ヘアピンを直接タオルにつけたくなちので袋に入れてますが見映え重視なら不要
金属は非力で外せなかっただけ
・滑り止めシートに等間隔にヘアピン配置
・片側しか固定できないので両面テープで位置調整を兼ねて補強
・型崩れしないように滑り止めシートにクリアファイルくっつけてから痛バに入れる
ヘアピンを直接タオルにつけたくなちので袋に入れてますが見映え重視なら不要
金属は非力で外せなかっただけ
November 1, 2025 at 10:29 AM
・opp袋に入れて、ヘアピンが入るスペースを確保して閉じる
・滑り止めシートに等間隔にヘアピン配置
・片側しか固定できないので両面テープで位置調整を兼ねて補強
・型崩れしないように滑り止めシートにクリアファイルくっつけてから痛バに入れる
ヘアピンを直接タオルにつけたくなちので袋に入れてますが見映え重視なら不要
金属は非力で外せなかっただけ
・滑り止めシートに等間隔にヘアピン配置
・片側しか固定できないので両面テープで位置調整を兼ねて補強
・型崩れしないように滑り止めシートにクリアファイルくっつけてから痛バに入れる
ヘアピンを直接タオルにつけたくなちので袋に入れてますが見映え重視なら不要
金属は非力で外せなかっただけ
アオシマ330セドリックの進捗ですが、思い切ってシャコタンにしたのだから改造車らしくしようと、不用部品の社外ドアミラー「B63・64」をボディーにつけるべく、キットのままではイモ付けなので、ボディーに両面テープを付けて仮止めして位置合わせしてから0.4ミリのドリルで双方に穴を開けて、ミラーに0.3ミリ真鍮線を瞬間接着剤でつけた。
ある程度長さを確保して、ボディーの塗装後に調節する算段。
ついでボディー前部のヒケもイージーサンディング瞬着で埋めた。
でもやっぱりドアミラーは似合わないかなぁ?!(´・ω・`)
ある程度長さを確保して、ボディーの塗装後に調節する算段。
ついでボディー前部のヒケもイージーサンディング瞬着で埋めた。
でもやっぱりドアミラーは似合わないかなぁ?!(´・ω・`)
November 2, 2025 at 3:36 AM
アオシマ330セドリックの進捗ですが、思い切ってシャコタンにしたのだから改造車らしくしようと、不用部品の社外ドアミラー「B63・64」をボディーにつけるべく、キットのままではイモ付けなので、ボディーに両面テープを付けて仮止めして位置合わせしてから0.4ミリのドリルで双方に穴を開けて、ミラーに0.3ミリ真鍮線を瞬間接着剤でつけた。
ある程度長さを確保して、ボディーの塗装後に調節する算段。
ついでボディー前部のヒケもイージーサンディング瞬着で埋めた。
でもやっぱりドアミラーは似合わないかなぁ?!(´・ω・`)
ある程度長さを確保して、ボディーの塗装後に調節する算段。
ついでボディー前部のヒケもイージーサンディング瞬着で埋めた。
でもやっぱりドアミラーは似合わないかなぁ?!(´・ω・`)
「エンジンフードのヒンジには両面テープを使ってね」ってこないだなんかの組み立て説明書で見たな!
October 29, 2025 at 6:40 AM
「エンジンフードのヒンジには両面テープを使ってね」ってこないだなんかの組み立て説明書で見たな!
グルーガンって勝手にたれ流されるの?トリガー押してない、、、、
大惨事でした。
もう両面テープでいいですか(´;ω;`)
大惨事でした。
もう両面テープでいいですか(´;ω;`)
October 29, 2025 at 12:04 PM
グルーガンって勝手にたれ流されるの?トリガー押してない、、、、
大惨事でした。
もう両面テープでいいですか(´;ω;`)
大惨事でした。
もう両面テープでいいですか(´;ω;`)
試作ユニコーン🦄
耳と目は両面テープ
たてがみはモールをバラしたふわふわのリボンをツノに結んで、首元のシュシュで押さえる。そのまま尻尾として使える
ツノはアリエクで売っていたのでokが出たら買う。今回のはおゆまる君で代用。
これが両面テープで着けば難易度下がるんだよなぁ〜
(おゆまる君はテープ着かないのでグルーガンで接着)
問題はこのモコモコ靴下が100均になかったこと
この作品の靴下は去年の残りなのだ
耳と目は両面テープ
たてがみはモールをバラしたふわふわのリボンをツノに結んで、首元のシュシュで押さえる。そのまま尻尾として使える
ツノはアリエクで売っていたのでokが出たら買う。今回のはおゆまる君で代用。
これが両面テープで着けば難易度下がるんだよなぁ〜
(おゆまる君はテープ着かないのでグルーガンで接着)
問題はこのモコモコ靴下が100均になかったこと
この作品の靴下は去年の残りなのだ
October 27, 2025 at 2:36 AM
試作ユニコーン🦄
耳と目は両面テープ
たてがみはモールをバラしたふわふわのリボンをツノに結んで、首元のシュシュで押さえる。そのまま尻尾として使える
ツノはアリエクで売っていたのでokが出たら買う。今回のはおゆまる君で代用。
これが両面テープで着けば難易度下がるんだよなぁ〜
(おゆまる君はテープ着かないのでグルーガンで接着)
問題はこのモコモコ靴下が100均になかったこと
この作品の靴下は去年の残りなのだ
耳と目は両面テープ
たてがみはモールをバラしたふわふわのリボンをツノに結んで、首元のシュシュで押さえる。そのまま尻尾として使える
ツノはアリエクで売っていたのでokが出たら買う。今回のはおゆまる君で代用。
これが両面テープで着けば難易度下がるんだよなぁ〜
(おゆまる君はテープ着かないのでグルーガンで接着)
問題はこのモコモコ靴下が100均になかったこと
この作品の靴下は去年の残りなのだ
【個人で全部作るのは大変だけど…】
こんもっち🍡
早速道具を購入→即作成
作ったパーツがコレ☀️
3枚目が参考の画像(横からなんですけど…)
青い宝石をレジンで作って、無色の方は既製のパーツです🌟
衣装の製作は依頼しても自分で追加しなくちゃいけないこともあるんですよ
ドールオーナーあるあるですね🍭
P.S.
4枚目はあまりで作った💙
こんもっち🍡
早速道具を購入→即作成
作ったパーツがコレ☀️
3枚目が参考の画像(横からなんですけど…)
青い宝石をレジンで作って、無色の方は既製のパーツです🌟
衣装の製作は依頼しても自分で追加しなくちゃいけないこともあるんですよ
ドールオーナーあるあるですね🍭
P.S.
4枚目はあまりで作った💙
October 25, 2025 at 7:25 AM
【個人で全部作るのは大変だけど…】
こんもっち🍡
早速道具を購入→即作成
作ったパーツがコレ☀️
3枚目が参考の画像(横からなんですけど…)
青い宝石をレジンで作って、無色の方は既製のパーツです🌟
衣装の製作は依頼しても自分で追加しなくちゃいけないこともあるんですよ
ドールオーナーあるあるですね🍭
P.S.
4枚目はあまりで作った💙
こんもっち🍡
早速道具を購入→即作成
作ったパーツがコレ☀️
3枚目が参考の画像(横からなんですけど…)
青い宝石をレジンで作って、無色の方は既製のパーツです🌟
衣装の製作は依頼しても自分で追加しなくちゃいけないこともあるんですよ
ドールオーナーあるあるですね🍭
P.S.
4枚目はあまりで作った💙
あちゃの器用なのか不器用なのかよく分からないところ、大好きです🤣UBWが都牟刈村正だらけになるのは不器用すぎる🤣🤣🤣
ニキズに誉められて(?)ニッコニコセタくんですね!!かわいい〜〜〜🫶🦇
セタ「だろだろーーー!?オレ目立ってたか!?」
🩵「おー!1番目立ってたぞ!(それでいいのかは分かんねぇけど…!)」
🧡「頑張ってたな!」
💙「だなwwww」
村のお顔にお面の大きさピッタリですね!?素敵!!!
マントとか服系ってなかなかジャストなサイズないから、両面テープで裾上げするのとか、フェルトで作るのはどうでしょう?🤔
ニキズに誉められて(?)ニッコニコセタくんですね!!かわいい〜〜〜🫶🦇
セタ「だろだろーーー!?オレ目立ってたか!?」
🩵「おー!1番目立ってたぞ!(それでいいのかは分かんねぇけど…!)」
🧡「頑張ってたな!」
💙「だなwwww」
村のお顔にお面の大きさピッタリですね!?素敵!!!
マントとか服系ってなかなかジャストなサイズないから、両面テープで裾上げするのとか、フェルトで作るのはどうでしょう?🤔
October 24, 2025 at 2:31 PM
あちゃの器用なのか不器用なのかよく分からないところ、大好きです🤣UBWが都牟刈村正だらけになるのは不器用すぎる🤣🤣🤣
ニキズに誉められて(?)ニッコニコセタくんですね!!かわいい〜〜〜🫶🦇
セタ「だろだろーーー!?オレ目立ってたか!?」
🩵「おー!1番目立ってたぞ!(それでいいのかは分かんねぇけど…!)」
🧡「頑張ってたな!」
💙「だなwwww」
村のお顔にお面の大きさピッタリですね!?素敵!!!
マントとか服系ってなかなかジャストなサイズないから、両面テープで裾上げするのとか、フェルトで作るのはどうでしょう?🤔
ニキズに誉められて(?)ニッコニコセタくんですね!!かわいい〜〜〜🫶🦇
セタ「だろだろーーー!?オレ目立ってたか!?」
🩵「おー!1番目立ってたぞ!(それでいいのかは分かんねぇけど…!)」
🧡「頑張ってたな!」
💙「だなwwww」
村のお顔にお面の大きさピッタリですね!?素敵!!!
マントとか服系ってなかなかジャストなサイズないから、両面テープで裾上げするのとか、フェルトで作るのはどうでしょう?🤔
テキトーな腕・関節とグフ系のパーツを付けてみた
肩と頭のは両面テープでとりあえず固定
だいたいこんな感じでいけばいいかな(* ᐕ)?
腕は生身みたいなしなやかな腕にして
腰周りはスカート的なのを考える
(  ̄▽ ̄)
肩と頭のは両面テープでとりあえず固定
だいたいこんな感じでいけばいいかな(* ᐕ)?
腕は生身みたいなしなやかな腕にして
腰周りはスカート的なのを考える
(  ̄▽ ̄)
October 22, 2025 at 10:12 AM
テキトーな腕・関節とグフ系のパーツを付けてみた
肩と頭のは両面テープでとりあえず固定
だいたいこんな感じでいけばいいかな(* ᐕ)?
腕は生身みたいなしなやかな腕にして
腰周りはスカート的なのを考える
(  ̄▽ ̄)
肩と頭のは両面テープでとりあえず固定
だいたいこんな感じでいけばいいかな(* ᐕ)?
腕は生身みたいなしなやかな腕にして
腰周りはスカート的なのを考える
(  ̄▽ ̄)
今日のちいかつ
普通のシールにレジンをのせて3DにするというYouTubeを観たので、両面テープを貼り、デコペンのせて、どうかな?と思ったけど、乾く前に家族が上にビニール袋を置いて台無しに。もういいやこれは失敗で。どう頑張っても本物の可愛さは出せない!
で、少し前に買った缶バッジキットがあったので、本物で作りました。隙間レジンしたので取れないはず✨
普通のシールにレジンをのせて3DにするというYouTubeを観たので、両面テープを貼り、デコペンのせて、どうかな?と思ったけど、乾く前に家族が上にビニール袋を置いて台無しに。もういいやこれは失敗で。どう頑張っても本物の可愛さは出せない!
で、少し前に買った缶バッジキットがあったので、本物で作りました。隙間レジンしたので取れないはず✨
October 21, 2025 at 6:25 PM
今日のちいかつ
普通のシールにレジンをのせて3DにするというYouTubeを観たので、両面テープを貼り、デコペンのせて、どうかな?と思ったけど、乾く前に家族が上にビニール袋を置いて台無しに。もういいやこれは失敗で。どう頑張っても本物の可愛さは出せない!
で、少し前に買った缶バッジキットがあったので、本物で作りました。隙間レジンしたので取れないはず✨
普通のシールにレジンをのせて3DにするというYouTubeを観たので、両面テープを貼り、デコペンのせて、どうかな?と思ったけど、乾く前に家族が上にビニール袋を置いて台無しに。もういいやこれは失敗で。どう頑張っても本物の可愛さは出せない!
で、少し前に買った缶バッジキットがあったので、本物で作りました。隙間レジンしたので取れないはず✨
このリングの一部を削って両面テープ貼ってRX0に貼るじゃろ…
最近の人はこういうのも3Dプリンタで作れちゃうんだよな、いいな…
最近の人はこういうのも3Dプリンタで作れちゃうんだよな、いいな…
October 21, 2025 at 4:50 AM
このリングの一部を削って両面テープ貼ってRX0に貼るじゃろ…
最近の人はこういうのも3Dプリンタで作れちゃうんだよな、いいな…
最近の人はこういうのも3Dプリンタで作れちゃうんだよな、いいな…
豆本作りました😊📚️✂️
1回でこんなに出来た訳じゃなく💦お盆休みに作ってたら、両面テープを途中できらして中断。そして今頃になって出来た本
毎度真っ直ぐ貼れないし、ガタつくし、どうしてか厚みが合わない豆本📖
これを家族分作りたいとか、豆本のマメマメな野望を(ちょっと)抱いてる🫘
1回でこんなに出来た訳じゃなく💦お盆休みに作ってたら、両面テープを途中できらして中断。そして今頃になって出来た本
毎度真っ直ぐ貼れないし、ガタつくし、どうしてか厚みが合わない豆本📖
これを家族分作りたいとか、豆本のマメマメな野望を(ちょっと)抱いてる🫘
October 19, 2025 at 3:44 AM
豆本作りました😊📚️✂️
1回でこんなに出来た訳じゃなく💦お盆休みに作ってたら、両面テープを途中できらして中断。そして今頃になって出来た本
毎度真っ直ぐ貼れないし、ガタつくし、どうしてか厚みが合わない豆本📖
これを家族分作りたいとか、豆本のマメマメな野望を(ちょっと)抱いてる🫘
1回でこんなに出来た訳じゃなく💦お盆休みに作ってたら、両面テープを途中できらして中断。そして今頃になって出来た本
毎度真っ直ぐ貼れないし、ガタつくし、どうしてか厚みが合わない豆本📖
これを家族分作りたいとか、豆本のマメマメな野望を(ちょっと)抱いてる🫘
ホチキスと強力両面テープに頼った無線綴じ風です!表紙込み48ページくらいが限界なので厚い本には向きませんが、やりたい放題できて楽しいです✌✌極めれば自力で無線綴じの分厚い本も作れるみたいです…夢があるのでチャレンジしたいなぁとは思いつつ…なかなかそこまで手も出せず…😂
October 18, 2025 at 12:15 AM
ホチキスと強力両面テープに頼った無線綴じ風です!表紙込み48ページくらいが限界なので厚い本には向きませんが、やりたい放題できて楽しいです✌✌極めれば自力で無線綴じの分厚い本も作れるみたいです…夢があるのでチャレンジしたいなぁとは思いつつ…なかなかそこまで手も出せず…😂
10月1日 川越七福神17 ~色紙・絵馬~
迷子になりまくったおかげで、13km越えのお散歩となった七福神巡り。
あと1時間遅くなったら、最後の喜多院さんの御朱印と御分体は頂けなかったかも(4時が授与所のタイムリミット)。
川越駅を8時半に出発して、7時間は歩いたね。
平地で良かった^^
色紙は印を押して貰うことで完成してゆくけど、
絵馬は自分で御分体を貼って仕上げる。
これ、扱いに注意が必要。
まず落とすと割れる素材だそう。
そして宝船の銀・御分体の金の塗料、触ると落ちる。
更に、宝船部分に若干歪みがあり、付属の両面テープだけでは心もとない(要万能接着剤)。
でも仕上がりは迫力がある^^
迷子になりまくったおかげで、13km越えのお散歩となった七福神巡り。
あと1時間遅くなったら、最後の喜多院さんの御朱印と御分体は頂けなかったかも(4時が授与所のタイムリミット)。
川越駅を8時半に出発して、7時間は歩いたね。
平地で良かった^^
色紙は印を押して貰うことで完成してゆくけど、
絵馬は自分で御分体を貼って仕上げる。
これ、扱いに注意が必要。
まず落とすと割れる素材だそう。
そして宝船の銀・御分体の金の塗料、触ると落ちる。
更に、宝船部分に若干歪みがあり、付属の両面テープだけでは心もとない(要万能接着剤)。
でも仕上がりは迫力がある^^
October 17, 2025 at 12:28 PM
10月1日 川越七福神17 ~色紙・絵馬~
迷子になりまくったおかげで、13km越えのお散歩となった七福神巡り。
あと1時間遅くなったら、最後の喜多院さんの御朱印と御分体は頂けなかったかも(4時が授与所のタイムリミット)。
川越駅を8時半に出発して、7時間は歩いたね。
平地で良かった^^
色紙は印を押して貰うことで完成してゆくけど、
絵馬は自分で御分体を貼って仕上げる。
これ、扱いに注意が必要。
まず落とすと割れる素材だそう。
そして宝船の銀・御分体の金の塗料、触ると落ちる。
更に、宝船部分に若干歪みがあり、付属の両面テープだけでは心もとない(要万能接着剤)。
でも仕上がりは迫力がある^^
迷子になりまくったおかげで、13km越えのお散歩となった七福神巡り。
あと1時間遅くなったら、最後の喜多院さんの御朱印と御分体は頂けなかったかも(4時が授与所のタイムリミット)。
川越駅を8時半に出発して、7時間は歩いたね。
平地で良かった^^
色紙は印を押して貰うことで完成してゆくけど、
絵馬は自分で御分体を貼って仕上げる。
これ、扱いに注意が必要。
まず落とすと割れる素材だそう。
そして宝船の銀・御分体の金の塗料、触ると落ちる。
更に、宝船部分に若干歪みがあり、付属の両面テープだけでは心もとない(要万能接着剤)。
でも仕上がりは迫力がある^^
紙で読みたいと言うガチ読書勢フレンズに、ローニン創作小説の添削終わった6話分を印刷して送る。
いずれはストアに並べる予定だけど、読むだけなら自宅で刷っても早い。
小説に適した両面印刷用の紙を探す時間が少し掛かったくらい。
複合機はお手頃価格になって来たCanonのPIXUS TS8830、CARL事務機のパンチでルーズリーフにして、無印良品のA5バインダーが3種類あって良い感じだし、題箋はCASIOのネームランドで。(太いクラフトテープ切らしてて惜しい)
昔に比べたら手作りも発注も手軽になって、よい時代になったとしみじみする(笑)。
また製本する時は題箋を縦書きにして和綴じデザインしたいな🤔
いずれはストアに並べる予定だけど、読むだけなら自宅で刷っても早い。
小説に適した両面印刷用の紙を探す時間が少し掛かったくらい。
複合機はお手頃価格になって来たCanonのPIXUS TS8830、CARL事務機のパンチでルーズリーフにして、無印良品のA5バインダーが3種類あって良い感じだし、題箋はCASIOのネームランドで。(太いクラフトテープ切らしてて惜しい)
昔に比べたら手作りも発注も手軽になって、よい時代になったとしみじみする(笑)。
また製本する時は題箋を縦書きにして和綴じデザインしたいな🤔
October 15, 2025 at 8:57 AM
紙で読みたいと言うガチ読書勢フレンズに、ローニン創作小説の添削終わった6話分を印刷して送る。
いずれはストアに並べる予定だけど、読むだけなら自宅で刷っても早い。
小説に適した両面印刷用の紙を探す時間が少し掛かったくらい。
複合機はお手頃価格になって来たCanonのPIXUS TS8830、CARL事務機のパンチでルーズリーフにして、無印良品のA5バインダーが3種類あって良い感じだし、題箋はCASIOのネームランドで。(太いクラフトテープ切らしてて惜しい)
昔に比べたら手作りも発注も手軽になって、よい時代になったとしみじみする(笑)。
また製本する時は題箋を縦書きにして和綴じデザインしたいな🤔
いずれはストアに並べる予定だけど、読むだけなら自宅で刷っても早い。
小説に適した両面印刷用の紙を探す時間が少し掛かったくらい。
複合機はお手頃価格になって来たCanonのPIXUS TS8830、CARL事務機のパンチでルーズリーフにして、無印良品のA5バインダーが3種類あって良い感じだし、題箋はCASIOのネームランドで。(太いクラフトテープ切らしてて惜しい)
昔に比べたら手作りも発注も手軽になって、よい時代になったとしみじみする(笑)。
また製本する時は題箋を縦書きにして和綴じデザインしたいな🤔
高粘着の両面テープの付いた面ファスナーをミシンで縫ってはいけない(戒め)
ミシンが可哀想なことになった🌀
ミシンが可哀想なことになった🌀
October 13, 2025 at 9:36 AM
高粘着の両面テープの付いた面ファスナーをミシンで縫ってはいけない(戒め)
ミシンが可哀想なことになった🌀
ミシンが可哀想なことになった🌀
使う時はこう
パン(絵の具入れてるヤツ)の裏に磁石つけてくっ付けるのが一般的?みたいだけど、アルミパレットで磁石くっ付かないから普通に両面テープでくっ付けてる
水使いまくるけど全然大丈夫
パン(絵の具入れてるヤツ)の裏に磁石つけてくっ付けるのが一般的?みたいだけど、アルミパレットで磁石くっ付かないから普通に両面テープでくっ付けてる
水使いまくるけど全然大丈夫
October 11, 2025 at 11:16 PM
使う時はこう
パン(絵の具入れてるヤツ)の裏に磁石つけてくっ付けるのが一般的?みたいだけど、アルミパレットで磁石くっ付かないから普通に両面テープでくっ付けてる
水使いまくるけど全然大丈夫
パン(絵の具入れてるヤツ)の裏に磁石つけてくっ付けるのが一般的?みたいだけど、アルミパレットで磁石くっ付かないから普通に両面テープでくっ付けてる
水使いまくるけど全然大丈夫
ついでのつもりで始めたスティンガリー、工作が楽しくて今日もまた。
ボディの位置が決めづらいので、プラ板でこういうのを作って、こうしてこうじゃ!(まだ両面テープで仮止め)
ボディの位置が決めづらいので、プラ板でこういうのを作って、こうしてこうじゃ!(まだ両面テープで仮止め)
October 11, 2025 at 7:21 AM
ついでのつもりで始めたスティンガリー、工作が楽しくて今日もまた。
ボディの位置が決めづらいので、プラ板でこういうのを作って、こうしてこうじゃ!(まだ両面テープで仮止め)
ボディの位置が決めづらいので、プラ板でこういうのを作って、こうしてこうじゃ!(まだ両面テープで仮止め)
両面テープ貼って剥離紙が剥がれないな~と思ってよく見たらドラフティングテープ貼ってた
October 7, 2025 at 12:51 PM
両面テープ貼って剥離紙が剥がれないな~と思ってよく見たらドラフティングテープ貼ってた
Clawdia PCに繋げているMSのエリートコントローラ、かなりボロ具合が増してきている;一度グリップのラバーを剥がして分解修理して、再びそれを両面テープで固定しているだけだし、ゴムコーティングも築100年の古民家の塗り壁のようになっている。エリコンのケースだけとか売ってないかな?
October 6, 2025 at 12:49 PM
Clawdia PCに繋げているMSのエリートコントローラ、かなりボロ具合が増してきている;一度グリップのラバーを剥がして分解修理して、再びそれを両面テープで固定しているだけだし、ゴムコーティングも築100年の古民家の塗り壁のようになっている。エリコンのケースだけとか売ってないかな?