リタの由来になったルリタテハとモルフォチョウって同じタテハチョウ科なんだよね。前段階だとウラギンシジミだったって話があったけど、より近い感じがするから今の名前で良かったなと思う。あとビジュアルの落とし込み方が本当に大好き。
December 20, 2024 at 4:16 PM
リタの由来になったルリタテハとモルフォチョウって同じタテハチョウ科なんだよね。前段階だとウラギンシジミだったって話があったけど、より近い感じがするから今の名前で良かったなと思う。あとビジュアルの落とし込み方が本当に大好き。
すいませんアカボシゴマダラでアゲハチョウ科でなくタテハチョウ科です。
September 9, 2025 at 10:15 PM
すいませんアカボシゴマダラでアゲハチョウ科でなくタテハチョウ科です。
#そのへんの3cm vol.2509 iPhoneでマクロ連載
#コミスジ ?のサナギ。
幼虫がやっとサナギに。さあ何が出てくるか。
サナギになる段階でもキチンと枝の根元を糸で補強していました。
几帳面で偉い。
#チョウ目タテハチョウ科
#コミスジ ?のサナギ。
幼虫がやっとサナギに。さあ何が出てくるか。
サナギになる段階でもキチンと枝の根元を糸で補強していました。
几帳面で偉い。
#チョウ目タテハチョウ科
March 17, 2024 at 8:55 PM
#そのへんの3cm vol.2509 iPhoneでマクロ連載
#コミスジ ?のサナギ。
幼虫がやっとサナギに。さあ何が出てくるか。
サナギになる段階でもキチンと枝の根元を糸で補強していました。
几帳面で偉い。
#チョウ目タテハチョウ科
#コミスジ ?のサナギ。
幼虫がやっとサナギに。さあ何が出てくるか。
サナギになる段階でもキチンと枝の根元を糸で補強していました。
几帳面で偉い。
#チョウ目タテハチョウ科
#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう
今日の紹介は #クロヒカゲモドキ
タテハチョウ科の蝶、ヒカゲチョウやクロヒカゲによく似た蝶々
眼状紋という目の形の模様が特徴的であり、前述の2種とはこの眼状紋の数が異なることで見分けがつくのだとか
本種は里山の蝶……つまりそういう事
#おはようVtuber︎
今日の紹介は #クロヒカゲモドキ
タテハチョウ科の蝶、ヒカゲチョウやクロヒカゲによく似た蝶々
眼状紋という目の形の模様が特徴的であり、前述の2種とはこの眼状紋の数が異なることで見分けがつくのだとか
本種は里山の蝶……つまりそういう事
#おはようVtuber︎
July 26, 2025 at 2:37 AM
#コタンコロの絶滅危惧種を知ろう
今日の紹介は #クロヒカゲモドキ
タテハチョウ科の蝶、ヒカゲチョウやクロヒカゲによく似た蝶々
眼状紋という目の形の模様が特徴的であり、前述の2種とはこの眼状紋の数が異なることで見分けがつくのだとか
本種は里山の蝶……つまりそういう事
#おはようVtuber︎
今日の紹介は #クロヒカゲモドキ
タテハチョウ科の蝶、ヒカゲチョウやクロヒカゲによく似た蝶々
眼状紋という目の形の模様が特徴的であり、前述の2種とはこの眼状紋の数が異なることで見分けがつくのだとか
本種は里山の蝶……つまりそういう事
#おはようVtuber︎
科の名称というか由来というか、例えばタテハチョウ科がなぜタテハチョウという名前なのか、何を持ってしてタテハチョウという分類なのか…を書いておいて欲しい。図鑑に。と思ったけど今はDNAでの分類が主流だから形質的な特徴を載せておくと混乱の元になるからかな?いやそれでも由来を知っているかどうかで記憶の定着率が違うからやっぱ書いておいて欲しい。
October 22, 2025 at 1:39 PM
科の名称というか由来というか、例えばタテハチョウ科がなぜタテハチョウという名前なのか、何を持ってしてタテハチョウという分類なのか…を書いておいて欲しい。図鑑に。と思ったけど今はDNAでの分類が主流だから形質的な特徴を載せておくと混乱の元になるからかな?いやそれでも由来を知っているかどうかで記憶の定着率が違うからやっぱ書いておいて欲しい。
タテハチョウ科なので、成虫の脚は4本です(2本退化してる)
September 7, 2024 at 12:36 AM
タテハチョウ科なので、成虫の脚は4本です(2本退化してる)
March 14, 2024 at 8:33 PM
#そのへんの3cm vol.2483 iPhoneでマクロ連載
#ミスジチョウ の越冬幼虫
いつぞやの越冬幼虫。
活動再開したら楓の葉を与えればいいのかな?
この後の対応がわからない。
#チョウ目タテハチョウ科
#ミスジチョウ の越冬幼虫
いつぞやの越冬幼虫。
活動再開したら楓の葉を与えればいいのかな?
この後の対応がわからない。
#チョウ目タテハチョウ科
March 4, 2024 at 9:01 PM
#そのへんの3cm vol.2483 iPhoneでマクロ連載
#ミスジチョウ の越冬幼虫
いつぞやの越冬幼虫。
活動再開したら楓の葉を与えればいいのかな?
この後の対応がわからない。
#チョウ目タテハチョウ科
#ミスジチョウ の越冬幼虫
いつぞやの越冬幼虫。
活動再開したら楓の葉を与えればいいのかな?
この後の対応がわからない。
#チョウ目タテハチョウ科
【 #安達動植物図鑑 167】
ルリタテハ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
今年初見の蝶は「ルリタテハ(3/23撮影)」。
毎年色んな動植物の初見記録写真を撮っております。
個人的に貴重な記録にもなりますが、なにより思い出として残してます。
1年を通して、
「一期一会」の写真を沢山残したいです。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
ルリタテハ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
今年初見の蝶は「ルリタテハ(3/23撮影)」。
毎年色んな動植物の初見記録写真を撮っております。
個人的に貴重な記録にもなりますが、なにより思い出として残してます。
1年を通して、
「一期一会」の写真を沢山残したいです。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
March 27, 2025 at 5:30 AM
【 #安達動植物図鑑 167】
ルリタテハ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
今年初見の蝶は「ルリタテハ(3/23撮影)」。
毎年色んな動植物の初見記録写真を撮っております。
個人的に貴重な記録にもなりますが、なにより思い出として残してます。
1年を通して、
「一期一会」の写真を沢山残したいです。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
ルリタテハ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
今年初見の蝶は「ルリタテハ(3/23撮影)」。
毎年色んな動植物の初見記録写真を撮っております。
個人的に貴重な記録にもなりますが、なにより思い出として残してます。
1年を通して、
「一期一会」の写真を沢山残したいです。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
スジグロカバマダラ
有毒ゆえの余裕が見て取れるふわふわとした飛び方が優雅な蝶
タテハチョウ科特徴である4本足もばっちり確認できる
花はタチアワユキセンダングサかな
有毒ゆえの余裕が見て取れるふわふわとした飛び方が優雅な蝶
タテハチョウ科特徴である4本足もばっちり確認できる
花はタチアワユキセンダングサかな
May 28, 2024 at 10:59 AM
スジグロカバマダラ
有毒ゆえの余裕が見て取れるふわふわとした飛び方が優雅な蝶
タテハチョウ科特徴である4本足もばっちり確認できる
花はタチアワユキセンダングサかな
有毒ゆえの余裕が見て取れるふわふわとした飛び方が優雅な蝶
タテハチョウ科特徴である4本足もばっちり確認できる
花はタチアワユキセンダングサかな
バタフリーはタテハチョウ科感ありますね〜ゴマダラチョウにちょっと似てるので
アゲハントはアゲハやんけ!って突っ込みたくなります
アゲハントはアゲハやんけ!って突っ込みたくなります
May 29, 2024 at 10:40 AM
バタフリーはタテハチョウ科感ありますね〜ゴマダラチョウにちょっと似てるので
アゲハントはアゲハやんけ!って突っ込みたくなります
アゲハントはアゲハやんけ!って突っ込みたくなります
【 #安達動植物図鑑 199】
スミナガシ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
数週間前まで見られたオオムラサキは樹冠部付近の高所に移ってしまい、変わりにスミナガシが見られました。
反射により青や緑っぽく見える美しい翅を持ち、口吻は血でも吸っているような赤色なのも魅力的です。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
#bluesky昆虫部
スミナガシ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
数週間前まで見られたオオムラサキは樹冠部付近の高所に移ってしまい、変わりにスミナガシが見られました。
反射により青や緑っぽく見える美しい翅を持ち、口吻は血でも吸っているような赤色なのも魅力的です。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
#bluesky昆虫部
August 20, 2025 at 6:07 AM
【 #安達動植物図鑑 199】
スミナガシ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
数週間前まで見られたオオムラサキは樹冠部付近の高所に移ってしまい、変わりにスミナガシが見られました。
反射により青や緑っぽく見える美しい翅を持ち、口吻は血でも吸っているような赤色なのも魅力的です。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
#bluesky昆虫部
スミナガシ( #チョウ目 #タテハチョウ科)
数週間前まで見られたオオムラサキは樹冠部付近の高所に移ってしまい、変わりにスミナガシが見られました。
反射により青や緑っぽく見える美しい翅を持ち、口吻は血でも吸っているような赤色なのも魅力的です。
#photography
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラのある生活
#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
#bluesky昆虫部
#そのへんの3cm vol.2555 iPhoneでマクロ連載
#コミスジ
昨年の秋、アオイ科の で発見した謎の幼虫はコミスジでした。
撮影しようとしたらすぐに飛んでいってしまったので写真はおざなり。
#チョウ目タテハチョウ科
#コミスジ
昨年の秋、アオイ科の で発見した謎の幼虫はコミスジでした。
撮影しようとしたらすぐに飛んでいってしまったので写真はおざなり。
#チョウ目タテハチョウ科
April 9, 2024 at 9:20 PM
#そのへんの3cm vol.2555 iPhoneでマクロ連載
#コミスジ
昨年の秋、アオイ科の で発見した謎の幼虫はコミスジでした。
撮影しようとしたらすぐに飛んでいってしまったので写真はおざなり。
#チョウ目タテハチョウ科
#コミスジ
昨年の秋、アオイ科の で発見した謎の幼虫はコミスジでした。
撮影しようとしたらすぐに飛んでいってしまったので写真はおざなり。
#チョウ目タテハチョウ科
#そのへんの3cm vol.2511 iPhoneでマクロ連載
#ツマグロヒョウモン の幼虫
パンジー畑で捕まえて。
ぷにトゲは痛くもないし、毒も無いです。
市街地のパンジーやビオラの花壇にもいるので探してみよう!
#チョウ目タテハチョウ科
#ツマグロヒョウモン の幼虫
パンジー畑で捕まえて。
ぷにトゲは痛くもないし、毒も無いです。
市街地のパンジーやビオラの花壇にもいるので探してみよう!
#チョウ目タテハチョウ科
March 18, 2024 at 8:57 PM
#そのへんの3cm vol.2511 iPhoneでマクロ連載
#ツマグロヒョウモン の幼虫
パンジー畑で捕まえて。
ぷにトゲは痛くもないし、毒も無いです。
市街地のパンジーやビオラの花壇にもいるので探してみよう!
#チョウ目タテハチョウ科
#ツマグロヒョウモン の幼虫
パンジー畑で捕まえて。
ぷにトゲは痛くもないし、毒も無いです。
市街地のパンジーやビオラの花壇にもいるので探してみよう!
#チョウ目タテハチョウ科
タテハモドキなのにタテハチョウ科だというw
とまる時羽根開いちゃうから
タテハチョウじゃないってモドキにされちゃった……
漢字にすると立羽蝶ですから立ってなければダメなんでしょうな
とまる時羽根開いちゃうから
タテハチョウじゃないってモドキにされちゃった……
漢字にすると立羽蝶ですから立ってなければダメなんでしょうな
November 1, 2025 at 4:06 AM
タテハモドキなのにタテハチョウ科だというw
とまる時羽根開いちゃうから
タテハチョウじゃないってモドキにされちゃった……
漢字にすると立羽蝶ですから立ってなければダメなんでしょうな
とまる時羽根開いちゃうから
タテハチョウじゃないってモドキにされちゃった……
漢字にすると立羽蝶ですから立ってなければダメなんでしょうな