#イベント管理
イベントだのグッズだのゲーム以外の展開に手を入れないことで予算というか管理リソース割かない方針なんだろうなって感じする
November 15, 2025 at 4:06 AM
通販予約は明日の13:00までです!
イベント中は在庫管理のために一旦受付を停止し、イベント後に残部を再び通販予定です!

予約可能なのは以下のお品書きと同じ品々です!どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
bibibi-gungi-doc.booth.pm
November 14, 2025 at 2:19 PM
おはようございます🍂今日から新しい1週間が始まりましたね!体調管理に気をつけて頑張りましょう💪🍵♨️皆さん、今週もよろしくお願いします👍今日からイベント楽しみですね✨
#ミリシタ
November 16, 2025 at 9:48 PM
東博のリニューアル企画、あたしだってあんなもの死ぬほどダサいし、荘厳な歴史に終止符を打つような蛮行だと思うけど、事態はそれほど逼迫して窮しているということで、代案が出せない以上、あれこれ文句だけ言ってもなあ、という弱腰にならざるを得ない複雑な気持ち。イベント事は上野公園でやれという声もあるけど、(ちゃんと調べてないからアレだけど、東博と上野公園は管理が別だったはずなので)東博の敷地内でイベントを開催して、敷地貸出料で利益を出すということなのかなあ、と。もはや入館料だけじゃ賄えず、とにかく維持するのが難しいんだよな。都か国が全面的にバックアップしないと解決しないよなあ・・世知辛い。
November 14, 2025 at 7:21 AM
自社にそういう版権物管理というか広報というか、コンテンツ制作以外のマネジメントやる部署をちゃんと儲けてないのに広報イベントとかやるぞとかいってコンテンツ制作担当してる社員借り出して無理やり制作マネジみたいな仕事やらせて萎えた社員が他社へ…とかは聞かないこともない話よな
November 15, 2025 at 4:18 AM
トーハクの池の件、イベントを行う広場は目の前の上野公園があるし、少し前に電気やガス代の高騰等で資金が逼迫してるという話があったので、わざわざ寄付を募ってまで撤去するって一体どういう…?と思ったが、結局資金不足の問題で、池や噴水の管理というのは相当なお金がかかるということなのかねえ
November 13, 2025 at 2:40 AM
んで、これはどこのどいつの差し金なん?
それともトーハクってこんなにアホやったん?
芝生っちゅーのは関学の中庭みたいに何もせん場所なのがええねん
しょっちゅうイベントやって芝生が踏み荒らされたら管理に手間と金かかるんちゃう?
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 10:16 AM
トーハクの池をつぶすのは、維持費以外の理由はさっぱり。

あの浅さで水質キープは結構難儀だと思う。
ある程度深いと上と下で入れ替わる循環が生まれるけど、噴水もない上にあんな浅さじゃ虫が湧いたら水を抜くしかやりようねーと思う。
平成館の方は水流があるから心配要素は少ないけど、真ん前の池、今更そういう設計無理でしょ。
(噴水は水に空気をぶち込む効能が期待されてるから。酸素濃度が一定レベル超えると毒になるのは水生生物にとっても同じだし)
管理が難しいから池をなくすっていうのは、しかたねーと思う。

ただ、イベント会場にはせんといて欲しい。
トーハクにはイベント目当てで行くんちゃう、展示物見たいねん
November 12, 2025 at 3:35 AM
(職場からまた人が消えていきます…みなさんもどうか体調管理気をつけて…無理しないで下さい…イベント前ですし…)

(マジでおらの元気を分けてやりてぇ…若い子がビョーキになるのはお年寄りは見ていてそれだけでしんどいわ
順番間違えてるわよ)
November 9, 2025 at 11:32 PM
実際やった印象では天候とか朝夕を並列処理で管理のほうがめんどくさかったですね。
フロアを跨いだり他のイベントと重なったりしたら上手く作動しないってこと多かったので🥴
November 10, 2025 at 3:23 AM
イベントスキップ後の状況合わせについては「シナリオNo」の変数で管理し、自動実行のコモンイベントで受け取って「シナリオNo=0の時はここ、1のときはここ」みたいな感じで一括処理します。スキップされる側のほうは「イベントスキップ中のスイッチがonのときにイベント処理の中断」を小まめに挟むだけでいい。イベント処理の中断+イベントの一時消去、とかのほうがいいかな? それならわざわざ1ページ増やす必要もなさそうだし。
November 4, 2025 at 11:20 AM
●満員御礼!
『戦闘国家 ロシア、イスラエルはなぜ戦い続けるのか』PHP新書刊行記念
東京大学先端科学技術センター准教授小泉悠 @OKB1917 先生、
日本大学危機管理学部教授小谷賢先生による対談・トークイベントを来る11月15日(土)19時30分より開催。
会場満席となりました。
お申込みは下記まで。
November 3, 2025 at 1:01 PM
駆け込みでイベント『触月の烙印』クリア。
シニックスが飄々としつつも自由のために足掻き続ける人間とわかって見た目だけでなく内面も好きになれたし、彼女がヘラを気に入った理由もよくわかった。管理局でナインちゃんと3人で仲良く遊んでてほしい。

しかし最後の最後でめちゃくちゃ重たいものぶつけてきたな…。ヘラがこれまでの道のりで得たものがここに来て悪い方向に影響してしまうとは。これは精神的にキツすぎる #無期迷途
November 4, 2025 at 5:05 AM
おはようございます☀️
朝晩が冷えますね。インフルも流行っているようなので体調管理に気を付けます。

ショップでは新作含め作品をプレビュー中です。デザフェスが近づいておりますのでぜひチェックしてみてください。

zeppink.com

☆イベント出展☆
11/15(土)16(日)デザインフェスタvol.62(I-152,I-153・東京ビッグサイト南館1階)

#がま口
#ハンドメイド
#handmade
#デザフェス
#designfesta
November 3, 2025 at 11:00 PM
在庫の管理ができる気がしなかったから監査官本の時は扱いきれる超極少部数にしてなんとか完売したけど在庫多めのほうがいいのかなぁ 人に見られたら絶対突っ込まれるから在庫抱えたくないんだけど、どうもそのイベントで完売するのってあんまりよくないことっぽいので…うーん
November 2, 2025 at 12:01 PM
FC版ドラクエって結構自由度あって、いきなり鍵買ってぎんのたてごととか取りに行けたりするじゃん?
ああいうのがリメイクじゃ皆無なんだよね
全部イベントでフラグ管理されてるから、いまLV28なのに、いまだメルキドついてないし、ガライの墓潜れてない
こういうの嫌いだなぁ🫩
自由度奪わないでほしい
November 2, 2025 at 3:00 AM
🌸一晩しっかり寝ました🌸

病院にもいって 感染症とかではなく"只の風邪"と💊

🌞☁️☔に毎日振り回される🥺
自己管理大切です

お休み出来ない皆様辛いですよね💧
気が抜けませんっ😣

只 今日は🎃
一年で🎍の次に好きなイベントなので元気が出てきましたよ🌷

麗香🎵
October 31, 2025 at 7:56 AM
これまでイベント参加メモはmarkdownファイルで管理していたけどnotion使ってみる
October 30, 2025 at 8:34 AM
私もコミケのカップリング表記数のグラフ見ました。女性向けサークルはコミケからもうエクソダス済みって感じなんですね。
あくまでカップリング表記の数とはいえ、元々は女性向けに支えられてたってのがよくわかる。
気持ち的にはともかく、大規模イベントは分散する方が危機管理的に良いんじゃないかとずっと思ってはいたので……(そう言いながら当面は参加しないんですけど
October 26, 2025 at 2:25 AM
私は生成AIや「未管理著作物裁定制度」で趣味のお人形写真にサイン類を何も入れてなかったのを、ものすごく後悔してる。

趣味だから、多少の無断転載も許容してたし、イベントやオフ会で人様にお人形の写真を撮って貰うのも撮らせて貰うのも楽しかった。

それが今後はいちいち自分の責任の範囲を考えながら、趣味の撮影交流も写真の公開も、より気をつけないといけない。

マジでKUSOだと思ってる。

(サインや意思表示など、自分が後悔しない範囲でしといた方がいいよというお話。)
October 19, 2025 at 1:10 PM
少し前に遊んでたゲーム!

■シャリーのアトリエ
イベントのフラグ管理が滅茶苦茶だったり、3部作の完結編を謳うにはあまりにもぶん投げた終わり方だったり…で残念な部分も多いけど、一つの作品としては十分遊べるゲームでした!
成長した前作&前々作主人公達が力を貸してくれる展開って熱い✨
世界観的にまだまだ続編作れるポテンシャルはあると思うので、ルルアやソフィー2みたくお願いしますガストさん🙏
October 18, 2025 at 4:38 PM
昨日開催された香取慎吾の405人限定スペシャルイベント、私も友だちも隣の人もCDを積むことなく、自分の欲しい分だけ買って当たっているのが密かにとても嬉しかった。そりゃ、積めば当たる確率は上がるだろうけど不健全で持続不可能な推し方だからね。
しかし、このイベントに無事参加するために、自分はもちろん、家族の健康管理にもかなり気を遣って過ごした1ヶ月だった。咳をしようものなら「喉痛い?熱は?」から始まり、はちみつドリンクを飲まされ、腹を壊したと聞けばお腹にいいご飯を作り…という具合。
無事終わってほっとしたさ。今朝は起きたとき、じわーっと幸せだった。
October 12, 2025 at 12:48 AM
①バンドマン見たい<曲聴きたい
②好きなようにノリたい
③暴れたりする体力が怪しい
④大体開演ちょい前〜開演後に辿り着きがち

ため、大体どのイベントでもPA卓あたりかセンターちょい後ろぐらいにいるので、最前に入りたい気持ちが全くない

バンギャ人生長いが最前は多分「入れって言われたから入った(最前管理があったが人数が足りなかった)」か「最前もクソもないレベルのガラガラ」とかの時しかないんじゃないか
October 11, 2025 at 1:06 PM
10月7日は
昭和27(1952)年
#バーコードが米国で特許登録
昭和24(1949)年ドレクセル大学の
バーナード・シルバー
ノーマン・ジョセフ・ウッドランド
によって発明
商品購入手続き
イベント管理
カルテ
物流管理等
多くの革新的技術を齎す
明治12(1879)年
文部省内に音楽教育を担当する
音楽取調掛が設立
October 6, 2025 at 9:22 PM