アスカ
askad2.bsky.social
アスカ
@askad2.bsky.social
62 followers 56 following 8.7K posts
最近はペケよりこっち見てます。 ただいまRPG MAKER WITHでせっせこRPGツクってます。完成まだまだ未定。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
かなり怖いですし、どうしようか正直迷ったのですが、きっとバグ取りは出来たと思いたいので再度公開いたします。内容物はそこまで変わってませんが修正項目はかなり多いです。
並列処理の見直しも行って、それに関する各種命令もかなり入念にチェックしたと思います。ひとまずこちらの環境では抜けはないはずです。
#RPGMAKERWITH
改めて見ると笑う
ワーネバ周期なのかもしれません(30日1年)
めっちゃ分かります。スピーカーじゃなくてイヤホンなり付けてプレイしてたからかもしれないですが、音の発生位置が右か左か大きいか小さいかで凡その判断を付けたり、そもそも「何となく分かる」感覚があったような
どこぞの見た目は大人頭脳は子供の名探偵は2日1回のペースで事件起きてるとかなんとか
それはそれとしてテキスト打ってるんですが今ひとつしっくりこない。
それなすぎる。あと声
かつて小タル爆弾を定規にしたり打ち上げタル爆弾の着弾までの時間を測ったりして金冠判定してた人種がいた
いや流石にそれくらいの事は言って頂かないと…
企業「目視で判断するのは難しい! 数をこなそう!!」
プロ「この場所からこのエリアに入りこの部分に頭の位置を合わせた時にこのラインを越えているかどうかをチェック。実際に近付いてみて主人公の頭の位置がこの位置にあればほぼ確定」
すげー企業wiki感あるコメントだな…w
あれツクールXPの作品でしたっけ。名作でした。
まずスタート地点が「鬱の洞窟」なフリゲがあってですね。おっさん or dieっていうんですが。
ダクソ的篝火ワープとでもいうべきか。これなら拠点からワープでも問題ない…が。それよっかスイッチこれ以上使いたくないよって方が問題なんですよね。あまり細かく設定すると3桁見なきゃいけないし。流石に多くとも50そこらで済むと思いたいが…
んで今回のワープ関連について、どうしようかなぁとずっと悩んでたんですよ。
移送の幻灯みたく何度も使えるどこでもワープ装置にすべきか、テレポストーンみたく有料で消費な感じにするか。
思いついたのが、ホームポイントワープです。
ん-、盤処理で今頃になってはじめて致命的なミスに気が付いた。処理を作ったのが太古の昔なのでさてどう解決したもんかと思ったけど、案外なんとかなるもんだ。自分でツクった処理だとやや忘れてても大体分かるもんだね。
並び替えに関する処理がだいぶザルだったのが敗因でした。
泳ぐ皿の上の魚でコーヒー噴き出しそうになってしまったじゃないですかw
エンカウントや敵の挙動に関して、かなりやりたい事の色々をオミットする事になってしまって残念。とは言えツクりやすさは格段に上がったかなー。場合によっちゃ敵の配置数を最大10から増やしてもいいかもしれない。
ひとまず、あちこち作り替えと調整を完了。メニュー開いた時に敵を停止させる処理もオーケー。
こりゃシンボルエンカウントの判定も作り直しだなー。かなり厳しいぞ。
とりあえず、今やってる事との相性が悪すぎた、というのが敗因かなあ。今やってる事とは別のタイプの事をやろうとしていれば、恐らく苦労せず実装できたと思います。
これならいっそメニュー開くのも普段通りにして、戦闘前処理で並び順確認をやったほうが良い。色々とやりたい事ができなくなるのは残念だけど事故るより百倍マシ。
あれからずうっと移動並列と格闘してたんですが、結論から言いますと「コレ無理だ」になりました。
移動並列を自動実行処理にする案も考えたけど、これも結局の所移動中はメニューどころか何もかも開けない形になるので断念。まぁメニュー開くときは一時停止してくださいという事にしよう…もうそれは必要な処理だ。
うーん…移動中にメニュー開けないのが不便だなって思って手を尽くしてるんだけど、どうしてもXと方向キーを同時押しした時にズレてしまう。ズレが生じた時に場所を補正するのも考えたんだけど、これがなかなかうまくいかない。やはり移動中はメニュー開けなくするしかないのか…?
しかしやはり若干の不便を感じる。もうちょっと上手いやり方はないだろうか…これは暫く格闘する事になりそうだなあ