#おばさん文庫
拙著『我は、おばさん』の読書会が開催されたそうでレポートを大変興味深く読みました! 世の中には美魔女やおばさんの闇を取り扱う本はたくさんあるので、ありのままイイ感じの参考になるおばさん像を拾えるといいな、とはたしかに思っていた。ありがとうございます。
#我はおばさん #おばさん文庫

ところで文学フリマ東京、良い機会なのでご縁があった出店者のところ一つ一つ御礼参りしに行きたいくらいなのだが、何度も言うように本当に本気のワンオペなので店番を離れられず、今回は難しかろうな……🙏

第20回BBC読書会 『我は、おばさん』岡田育|ゆとぴやぶっくす
note.com/yutopiya_boo...
第20回BBC読書会 『我は、おばさん』岡田育|ゆとぴやぶっくす
今回で早くも20回目となりました、BUZO BOOK CLUB(通称BBC)の読書会。 扱ったのは岡田育さんの『我は、おばさん』(2021年、集英社刊)です。 『更級日記』から『マッド・マックス』まで、文学・漫画・映画など名作をひもとき、現代の「おばさん」像を再定義するカルチャーエッセイ。ジェーン・スーさんとの特別対談も収録! 単行本帯テキストより 「おばさん」という言葉の奥にあるもの ...
note.com
October 26, 2025 at 9:30 AM
続)「いいこと思いついた、ずっと永遠に少女のままでいて、死ぬ直前に一足飛びにかわいいおばあちゃんになれば、誰も傷つけずに済むんじゃないかな?」「大人になりましょうや!!!」みたいな本書いてるので、宣伝を貼っておきますね……。(この書き方で伝わるかわかりませんけど引用元の投稿についてイチャモンつけてるわけではなくて、こう、「ばかもん、そいつがルパンだ」くらいのニュアンスです。でも見ず知らずの相手に「ばかもん」とか言いながら自著宣伝を貼るの、もうそれだけで加害性高いとも言えるよね、わかります……)
#我はおばさん #おばさん文庫
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
我は、おばさん 岡田 育(著) - 集英社
「おばさん」という言葉は、どうしてこんなにネガティブな響きを持つようになってしまったのだろうか。 小説の中に、漫画の中に、映画の中に、歌詞の中に、街中に―― 『更級日記』から『マッドマック… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
September 15, 2025 at 11:14 PM
感想ありがとうございます! たしかに書きたかった「おばさん」は他にもたくさんあったのだが、自分より先におばさんを名乗る人々について「これはアリ、これはナシ」とジャッジするような本にはしたくなかったというのはありますかね。と、いま書くことにより、自分がナシだと思ってる「おばさん」の名乗り方もあるのだということを、言外に明かしてしまっているのだが……。まぁ「アダルトビデオ業界における『おばさん』の定義はおかしいだろ」くらいの言及が限界でした。自分が明るくないもので、韓国ドラマの「おばさん」の描き方とか面白いもんだなぁと後から観て知りましたね。
#我はおばさん #おばさん文庫
我はオバサン 読んだ。なぜおばさんと呼ばれるのが嫌な人が多いのか、っていう話とそもそもおばさんとは何ぞや、じゃあおじさんは?てのと、物語に出てくるおばさんについて、母親でも友人でもない女性、身近な異界の話。
結構面白かったが、アジアにおけるおばさんや台湾の政党おばさん連盟についても触れて欲しかった気はする。
December 3, 2024 at 1:09 AM
岡田育『我は、おばさん』は文庫になってくれてようやく手にすることができた。単行本の表紙は手に取りづらかった。ブックガイドとして読みたかったので、紹介されている本をさっそく幾つか読みたい本リストに入れて、いずれ読むことにする。

自分は男で「我は、おじさん」なのだけれど、本書では繰り返しおばさんとおじさんの非対称性に言及されていて、ひとつ大きなところで自称することへのハードルの高さ/低さがあるという。それは確かにそうなのだろうな、と思う。

自分は他人からおじさん・オッサンと呼ばれることにカチンとくるのを回避するために、前もって自分のことを「年寄り」と言っちゃう。性別差もなく、逃げやすい言葉だ。
September 23, 2024 at 11:49 PM
終わったー、ご清聴ありがとうございました。接続不良からぶったぎれ終了までお耳汚し失礼いたしました。文庫化記念グッズの詳細はもうしばらくお待ちを! わたくしこれからちょっくらフライデーランチ行ってまいります。ドロン!
#okadaic_bluecast #bluecast #我はおばさん #おばさん文庫
朝起きて健康体で、昼には出かけることになったので、そこまでbluecast配信やろうと思います。

#bluecast #okadaic_bluecast #我はおばさん #おばさん文庫
www.bluecast.app/user/@okadai...
October 4, 2024 at 3:25 PM
(8/1) 紀伊國屋書店 電子書籍 食・料理ランキング1位:西川勢津子【著】『勢津子おばさんのお遊びクッキング 講談社文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/243
August 3, 2024 at 5:10 AM
世のおじさんたち、おばさんたち、これですよ、これが「ゆかしくしたまふなるものをたてまつらむ」ですよ!! まめまめしきものはまさなかりなむ!!
#我はおばさん #おばさん文庫

<甥っ子が高校に入学したので、「このお金は有意義なことに使わなくていいからね。無駄遣いしていいから」と言ってご祝儀を渡したのが4月。(略)「例えば、どんなことが無駄遣いだと思う?」「それはなぜ無駄遣いだと思う?」と掘り下げていき、いくつか例が出たので「それに使えばいい」と伝えたところ、「そんなことしていいのかよぉぉぉぉぉ」と泣き出してしまった。そんなことしても、いいんだよ。>
x.com/oguraryuji/s...
x.com
x.com
October 1, 2024 at 6:02 PM
続)現時点の私がイケてるかイケてないかはさておき、将来的にイケてるおばさんになりてえ!!!!! という本を書きました。 #我はおばさん #おばさん文庫

▼本文の試し読み
www.shueisha.co.jp/books-cbs/c2...
▼ジェーンスーさんとの巻末対談抜粋
www.bungei.shueisha.co.jp/interview/15...
▼ご購入
www.shueisha.co.jp/books/items/...
February 21, 2025 at 1:04 AM
ありがとうございます! 単行本の表紙、手に取りづらかったかー! 私はあちらも気に入っていたので、何なら文庫版だって同じものの縮小でもいいのでは? くらいに思っていたのですが、代替わりした担当編集者が熱烈に「変えたほうがいいです! 表紙が新しくなれば新しく手に取ってくださる方がいるはずですから!」と力説してくれたので、まったく別の装幀となりました。こういう助言は聞くに限りますな。自分のことは自分が一番わからないんだよ。もっと「おじさん」に読んでいただいて「おじさん」に「おじさん」側からの感想を書いて声を届けていただきたいと思っていたので、本当に有難いことです。
#我はおばさん #おばさん文庫
岡田育『我は、おばさん』は文庫になってくれてようやく手にすることができた。単行本の表紙は手に取りづらかった。ブックガイドとして読みたかったので、紹介されている本をさっそく幾つか読みたい本リストに入れて、いずれ読むことにする。

自分は男で「我は、おじさん」なのだけれど、本書では繰り返しおばさんとおじさんの非対称性に言及されていて、ひとつ大きなところで自称することへのハードルの高さ/低さがあるという。それは確かにそうなのだろうな、と思う。

自分は他人からおじさん・オッサンと呼ばれることにカチンとくるのを回避するために、前もって自分のことを「年寄り」と言っちゃう。性別差もなく、逃げやすい言葉だ。
October 7, 2024 at 5:52 PM
明日の朝(日本時間で金曜夜?)あたりまた配信するかもしれない。しないかもしれない。「そんな不安定なマネジメントにしないで毎週いつとか定時開催にしてほしい」と思った人はその旨ご要望お寄せください。でも一人では無理だなー。誰か自分以外のディレクターがついてくれるなら、二人三脚以上なら約束も守れるかもしれないが、一人でやってると生活を優先させてしまう。たとえば明日の朝になっていきなり下痢とかしてたら絶対やらない。健康体で余力があればやらんでもない。
#我はおばさん #おばさん文庫 #bluecast #okadaic_bluecast
www.bluecast.app/user/@okadai...
Bluecast | okadaic_bluecast by Iku Okada 🍥 岡田育
またなんかしゃべるよ
www.bluecast.app
October 4, 2024 at 12:10 AM
ありがとうございます! これは書き下ろした文庫版あとがきでも言及したのですが、コンパクトに持ち運びやすくお求めやすくを実現しつつ、ちっちゃくて読みづらいとは思われない、ギリギリを頑張りました……けども……「老眼で読めねえ」というおじさんおばさん諸氏は電子書籍を買ってくれ! 電子書籍版ならば照度を高め放題で文字サイズを拡大し放題だぜ!
#我はおばさん
単行本だと持ち運びが不便で文庫化を待って買う派なので、文庫版出るのがすごく嬉しい。楽しみ!!
🍬 『 #我はおばさん#集英社文庫 9/20発売 🍬
文庫版あとがき+αを加筆、Margaret Glinski-Oomenさんの作品に彩られ、内容そのまま、お求めやすい価格となりました。そろそろ公式サイトにも書影が反映されるはず、電子書籍版も出ます。皆様ご承知の通り、初速が命です。今すぐご予約を!

▼本文の試し読み
books.shueisha.co.jp/cbs/c2082/c1...
▼ジェーンスーさんとの巻末対談抜粋
www.bungei.shueisha.co.jp/interview/15...
▼ご購入
www.shueisha.co.jp/books/items/...
September 2, 2024 at 11:31 PM
ありがとうございます! おじさんもぜひ読んでほしい。ほんとに。
#我はおばさん #おばさん文庫
bunko.shueisha.co.jp/library/ware...
December 21, 2024 at 10:14 PM
発売から一ヶ月&二ヶ月ほどが経ちましたので、改めてお知らせです。
『ウィンズテイル・テイルズ 時不知の魔女と刻印の子』と続編『ウィンズテイル・テイルズ 封印の繭と運命の標』、いずれも集英社文庫から発売中です。
二冊並べると白/黒・昼/夜・光/闇の対比が現れるカバー、是非ご覧ください。

正体不明の侵略者によって世界のほとんどが半透明の無機物と化した世界。少年と少女が出会い、頑張るおじさんおばさんたちと共に困難に挑む、ジュブナイル・サイエンス・ファンタジー&冒険活劇。犬(前ポストで本の後ろに座ってるのじゃなくてカバーに描かれている方)も二冊通して大活躍します!
June 18, 2024 at 4:14 AM
(8/2) 紀伊國屋書店 電子書籍 食・料理ランキング1位:西川勢津子【著】『勢津子おばさんのお遊びクッキング 講談社文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/243
August 4, 2024 at 4:10 AM
岡田育『我は、おばさん』(集英社文庫)kindle版を購入しました。 amzn.to/3BBD7il
Amazon.co.jp: 我は、おばさん (集英社文庫) eBook : 岡田育: 本
Amazon.co.jp: 我は、おばさん (集英社文庫) eBook : 岡田育: 本
amzn.to
December 21, 2024 at 4:21 AM
「おばさん」とは、みずからの加齢を引き受けた女性。年若い者に手を差し伸べ、有形無形の贈り物を授ける年長者。後に続くすべての小さな妹たちをエイジムズから守る、世代を超えたシスターフッドの中間的な存在。歳を重ねるのも悪くないと教え、家族の外にあって家族を解体し、時として血よりも濃い新たな関係性を示す者。過去を継承する語り部もいれば、価値観を転覆させて革命を起こす反逆児もいる。縦につながる親子の関係とも、横につながる友人の関係とも違う、「斜めの関係」を結ぶ位置に、おばさんは立っている。
(我は、おばさん[文庫版]:281)
October 2, 2024 at 12:24 PM
SAOなんておっさん、おばさんしかしらないし。若い人でってなるとフリーレンやダンジョン飯かな。
いやー。見てる層が中年なのは文庫の時点で変わらなそう。
異世界ちゃんこもアニメ見たいけど若い人に届くかなぁ
October 13, 2024 at 1:18 PM
続)本書いて本作って本出して本屋に並べて売る、それだけで食ってきた人たちのほうが不思議と危機感が薄い。私だって出版社勤務時代は「言うて俺らは逃げきり世代やろ、昔ほど売れなくなったとはいえ出版文化が滅びるところまではいかんやろ」と思っていた正直。先に「同人誌を手売りするのに飽きてきた」があってからの「ISBN付くんだ、わーい」だったので、今からまた軽出版しろと言われるとタルいなぁとも感じる正直。でも、商業出版の時代が終わったらまた自腹のZINEに戻ればいいとも思う、それが想像より早く来るだけのことなのかもしれない。同人誌みたいな商業書籍こと文庫『 #我はおばさん 』何卒よろしくお願いいたします。
September 21, 2024 at 2:38 PM
続)そして文庫化を記念して『我は、おばさん』プレイリストを作りました。読書のお供に……するには歌詞量多くて全編うるさく素敵にかしましいんだけど、よければご一緒にどうぞ。こないだ「BBA」も足しといた! また足す! 参考文献リストを作っても全部読む人はいないと思うんですよね。リストだけ見て読んだ気になられても困るしね。音楽ならば数時間でだらっと聴くこともできるのでよろしく。

▼Spotify
open.spotify.com/playlist/1x9...
▼Apple Music
music.apple.com/jp/playlist/...
〈我は、おばさん_Becoming Obasan〉
Playlist · okadaic | 岡田育 · 63 items · 8 likes
open.spotify.com
September 17, 2024 at 3:04 AM
#Rignotes 二章 となりの花は青い色 (キリのいいところまで!) #文庫ページメーカー https://sscard.monokakitools.net/pagemakers/bunko/index.php
February 19, 2025 at 1:58 AM
今年の夏祭りは親子で浴衣を着たいと思って、練習中。子供が着る方は見た目は浴衣だけれど、つくりはほぼワンピースだから着せるのもカンタン。
作り帯のフラワーボール兵児帯、子供が気に入って奪われてしまった。きっと返してくれないよね〜。わたしのはどうしよう?あまり高い物ではないから、もうひとつ買おうかなあ。半幅帯ならあるけれど、昔ながらの色・柄なんだよね。もうおばさんなのに、文庫で結んだら幼いかな?自分で結ぶのは苦しくないからいいけれど。
足元はどうしよう?子供は歩けないので運動靴です。わたしは下駄にする?浴衣のおまけに付いていた下駄だから、少し歩きにくいし鼻緒の柄がいまひとつ。いっそサンダルにする?
July 6, 2025 at 2:06 AM
続)「おじさんは寡黙で、口のきけない人魚姫のよう」「おばさんは饒舌で、会話のいとぐち、再会の手みやげ、初対面の緊張をほぐすアメちゃんなどを差し出す」というのは、私の発明発見なんかではなく昔からずっとそのように描かれてきたこと。教科書のようにきれいにその「約束事」をなぞっている映画だな、と思った。公園で昼休憩してるOLはまだ若い女なので、よく見かける男性トイレ清掃作業員に自分から話しかけるなんてできない。犬山イヌコだって、ただ自分がそうしたいから話しかけてるだけで、見返りは求めていない。

#おばさん文庫 #我はおばさん 
bunko.shueisha.co.jp/library/ware...
我は、おばさん | 集英社文庫
我は、おばさん のページです。集英社文庫の公式サイトです。新刊・話題作の紹介、ここだけで読める多彩な作家陣の連載やよみもの企画、映像化情報などを掲載しています。
bunko.shueisha.co.jp
January 25, 2025 at 12:36 AM
感想ありがとうございます。ナイヘブさんの読書記録また読み返したいので勝手にスレッドにしておこう。私は勝手にフィード作ってもらったので似たようなものであろう。本文に書いた通り、当初ずっと念頭にあったのは『ぼくの伯父さん』というタイトルでした。甥の目から仰ぎ見たオジ。でも「姪の目から仰ぎ見たオバ」という切り口の題名案はどれもしっくり来なくて、結果としておばさんとしての「我(が)」を出すことに。また、私も英題は絶対『I, Obasan』がいいと思ってたんですが、英語圏の人に言ってI, Robotだと全然通じなかったので、『Becoming Obasan』としています。
#我はおばさん #おばさん文庫
『我は、おばさん』(岡田育、集英社文庫、2024年9月)を入手したので、

まずは、読んでいない本について堂々と語ってみたいと思う。
October 2, 2024 at 1:06 PM
徳間書店はハウルだけじゃなく、『マライアおばさん』『花の魔法、白のドラゴン』も徳間文庫に入れて❗
November 25, 2024 at 12:21 PM
朝起きて健康体で、昼には出かけることになったので、そこまでbluecast配信やろうと思います。

#bluecast #okadaic_bluecast #我はおばさん #おばさん文庫
www.bluecast.app/user/@okadai...
October 4, 2024 at 1:19 PM