大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
teikokubukai.bsky.social
大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
@teikokubukai.bsky.social
大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会の公式アカウントです。日本史、東洋史、西洋史を問わず、近現代の帝国主義・帝国の時代に関する研究活動を行っております。
当アカウントでは部会活動について発信していきます。また、会員も随時募集しております。
部会参加、部会への加入等お問い合わせは[email protected]まで。
Pinned
【再:10月部会開催のお知らせ】
日時:2025年10月18日(土)13:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:梶尾良太氏
報告タイトル:「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策の海外展開―大陸中継輸送を中心に―」(仮)

参考文献や参加方法等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【再:10月部会開催のお知らせ】
日時:2025年10月18日(土)13:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:梶尾良太氏
報告タイトル:「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策の海外展開―大陸中継輸送を中心に―」(仮)

参考文献や参加方法等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
September 26, 2025 at 11:31 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
◤近刊予告◢
10月下旬に刊行予定です!!

地方史研究協議会(編)
『ここまでわかった京都の歴史』文学通信 www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
October 1, 2025 at 8:39 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【展示会情報】日本常民文化研究所の100年 ―人々の生き方を問う知の博物誌(神奈川大学日本常民文化研究所)

アチック・ミューゼアムが活動を開始して100年。常民の生活の歴史と民俗を調べてきた研究所に集った人々とその足跡をたどる。
観覧無料、12月6日(土)まで。
jominken.kanagawa-u.ac.jp/exhibition/k...
October 1, 2025 at 4:46 AM
【再:10月部会開催のお知らせ】
日時:2025年10月18日(土)13:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:梶尾良太氏
報告タイトル:「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策の海外展開―大陸中継輸送を中心に―」(仮)

参考文献や参加方法等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
September 26, 2025 at 11:31 AM
【10月部会開催のお知らせ】
※諸事情で延期していた8月部会と同内容です。
日時:2025年10月18日(土)13:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:梶尾良太氏
報告タイトル:「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策の海外展開―大陸中継輸送を中心に―」(仮)

参考文献や参加方法等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
September 11, 2025 at 12:29 PM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【好評新刊】「抑圧からの解放に向ける関心が私の研究を駆動してきた」。歴史学は、この日常、そして不条理なこの世界と地続きだ。だから、世界を変えたいと願うとき、歴史学には役割がある。抑圧の構造を読み解き、人びとの解放への夢を想起すること。そして、それらを開かれた言葉にすること。ラディカルな態度に貫かれた思索の軌跡。

松沢裕作『歴史学は世界を変えることができるか』☞ iwnm.jp/025679
August 20, 2025 at 5:49 AM
【8月部会開催のお知らせ】
日時:2025年8月23日(土)13:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:梶尾良太氏
報告タイトル:「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策の海外展開―大陸中継輸送を中心に―」

参考文献や参加方法等詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
August 11, 2025 at 12:49 PM
【再掲:第二回三学会合同卒業論文報告会】
日時:8月9日(土)13時〜
会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所会議室(京都市上京区新町通丸太町上る春帯町350) 
※完全対面開催
報告者
・大東正忠「明治期における神話教育の歴史的位置」
・塚本遼平「1920年代における在郷軍人の政治的再評価 ―国際法学者・蜷川新の言説を中心に―」
・河嶋直「軍事評論家平田晋策―非「革新」的総力戦体制構想を中心に」
・冨樫洋乃輔「語り継がれる内灘闘争~戦後日本における地域社会の変容と社会運動の記憶~」

詳細は下記URLを参照
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
July 28, 2025 at 9:10 AM
【第二回三学会合同卒業論文報告会】
日時:8月9日(土)13時〜
会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所会議室(京都市上京区新町通丸太町上る春帯町350) 
※完全対面開催
報告者
・大東正忠「明治期における神話教育の歴史的位置」
・塚本遼平「1920年代における在郷軍人の政治的再評価 ―国際法学者・蜷川新の言説を中心に―」
・河嶋直「軍事評論家平田晋策―非「革新」的総力戦体制構想を中心に」
・冨樫洋乃輔「語り継がれる内灘闘争~戦後日本における地域社会の変容と社会運動の記憶~」

詳細は下記URLを参照
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
July 15, 2025 at 1:36 PM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会

そして、何よりも戦時と戦後の連続と断絶について詳しく書かれているのが最大の特徴。とくに「連続」の問題は現在にまで関係してくるのでとりわけ重要です。

もう一つは、吉田裕・森茂暁著『戦争の日本史23 アジア・太平洋戦争』。この本はまさしくガチのアジア・太平洋戦争の「戦争通史」本です。なので、日本軍の作戦指導の在り方や、そもそも日本軍とはいかなる軍隊だったのか、さらに日本軍はアジア諸国を解放したのか、それとも侵略・占領したのかについて考える時にも参考になります。決定版と言ってよいだろうと思います。

ともに出版社は吉川弘文館です。ただし、私の古巣だから評価している訳ではありません。
July 13, 2025 at 8:44 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
今年は戦後80年ということなので、歴史書編集者として太平洋戦争期についての入門的な通史としては、以下の2冊をオススメしたいです。
通史の中でも特徴ある本なので、いずれも事実だけを羅列した無味乾燥なものではありません。

一つは、源川真希著『日本近代の歴史6 総力戦のなかの日本政治』です。この本は政治史を中心にしつつ、日中戦争開始~総力戦体制~敗戦と占領~戦後政治の出発まで書かれている本ですが、政治史といっても「〇〇内閣がどーしたこーした」みたいな単なる政局史に終始するのではなく、この時期の政治構造と政治家・軍人・官僚・知識人などの思想的・政策的関係がきちんと書かれています。
July 13, 2025 at 8:42 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【選挙関連本②】
季武嘉也著『選挙違反の歴史―ウラからみた日本の100年―』(歴史文化ライブラリー オンデマンド版)
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b378776...

候補者はいかに法律の網をかいくぐろうとし、国民はそれをどう受け止めてきたのでしょうか。近代社会の歪みを探ります。
選挙違反の歴史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
候補者はいかに法律の網をかいくぐろうとし、国民はどう受け止めてきたか。選挙違反の実態に映し出された近代社会の歪みを探る。 季武 嘉也 著
www.yoshikawa-k.co.jp
July 14, 2025 at 6:58 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
季武嘉也著『戦前日本の選挙と政党』
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101056...

戦前の衆議院選挙において、 #政党 あるいは候補者たちはいかに戦ったのでしょうか。
「分断」ではなく「団結」を訴えていた選挙の実態!
戦前日本の選挙と政党 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
選挙制度のしくみ、政党と地域社会との関係、選出された代議士の特徴などを追究。「分断」ではなく「団結」を訴えていた選挙の実態! 季武 嘉也 著
www.yoshikawa-k.co.jp
July 9, 2025 at 9:46 AM
【第一回三学会合同卒業論文報告会】
日時:7月20日(日)13時~17時
会場:神戸市中央区文化センター11階 1112号室(神戸市中央区東町115番地。三宮駅から徒歩6分)
*完全対面開催
・報告者
森下想氏「1890年代における報徳運動の全国化―帝国農家一致結合の事例から―」
岡崎友紀氏「八八艦隊計画と一九一〇年代の国内造船能力」
友田元人氏「アジア・太平洋戦争期における総力戦体制とツーリズム」
町田良氏「高度成長期以後の日本農村社会における開発――長野県飯田市龍江地区を対象として」

詳細は下記URLを参照
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
July 11, 2025 at 9:13 AM
【大会案内】
大阪歴史科学協議会2025年度大会「遊廓・性買売とジェンダー」の告知です。
*遊廓社会研究会と共催。
日時:6月14日(土)13:00~17:00
会場:大阪公立大学文化交流センター ホール(大阪梅田、大阪駅前第2ビル6階)
報告者:
佐賀朝氏(大阪公立大学)
 「遊廓と性買売研究の近年の動向から考える―近現代史を中心に―」
人見佐知子氏(近畿大学)
 「妓楼史料からみる娼妓の「主体性」とその行方―貸座敷・周旋業者とその共犯者たちに注目して―」
熊野功英氏(一橋大学)
 「植民地朝鮮・平壌における遊廓と娼妓―1920〜30年代の廃娼運動との関連を中心に―」
May 31, 2025 at 10:41 AM
【再掲:例会案内】 ※大阪歴史科学協議会の例会案内です。
4月例会「帝国議会開設直前における大阪の政治社会と政党運動」

日 時:2025年4月13日(日)13:30~17:00
会 場:港区民センター第3集会室(大阪市港区磯路1-7-17)
*対面・オンライン(Zoom)併用開催
報告者およびタイトル
竹田芳則氏(奈良大学): 「帝国議会開設直前における大阪の民権派の動向―「立憲政党」の系譜を中心に―」
出水清之助氏(神戸大学): 「「民党」形成過程における旧立憲政党勢力の位置」
April 4, 2025 at 9:43 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【再掲:4月部会】
*日本史研究会近現代史部会、大阪歴史学会近代史部会、部落問題研究所歴史研究会との合同部会。
日時:4月26日(土)14時~17時 対面・オンライン(Zoom)併用
会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所会議室(京都市)
報告者:板垣貴志
報告タイトル:「日本畜産史研究の課題と展望―全国和牛登録協会保管資料群の可能性―」
オンライン参加は4月19日(土)までに日本史研究会近現代史部会([email protected])へ事前連絡必要。

詳細は下記URLを参照。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
March 25, 2025 at 12:17 PM
【例会案内】 ※大阪歴史科学協議会の例会案内です。
4月例会「帝国議会開設直前における大阪の政治社会と政党運動」

日 時:2025年4月13日(日)13:30~17:00
会 場:港区民センター第3集会室(大阪市港区磯路1-7-17)
*対面・オンライン(Zoom)併用開催
報告者およびタイトル
竹田 芳則氏(奈良大学): 「帝国議会開設直前における大阪の民権派の動向―「立憲政党」の系譜を中心に―」
出水清之助氏(神戸大学): 「「民党」形成過程における旧立憲政党勢力の位置」
March 25, 2025 at 12:25 PM
【再掲:4月部会】
*日本史研究会近現代史部会、大阪歴史学会近代史部会、部落問題研究所歴史研究会との合同部会。
日時:4月26日(土)14時~17時 対面・オンライン(Zoom)併用
会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所会議室(京都市)
報告者:板垣貴志
報告タイトル:「日本畜産史研究の課題と展望―全国和牛登録協会保管資料群の可能性―」
オンライン参加は4月19日(土)までに日本史研究会近現代史部会([email protected])へ事前連絡必要。

詳細は下記URLを参照。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
March 25, 2025 at 12:17 PM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【再掲:3月部会開催のお知らせ】
日時:2025年3月25日(火) 18:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:大月英雄氏(滋賀県立公文書館)
報告タイトル:「郡制公布後の郡分合問題と自由党―滋賀県坂田・東浅井両郡を事例として―」

参加方法等詳細については下記URLを参照下さい。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
March 14, 2025 at 12:10 PM
【再掲:3月部会開催のお知らせ】
日時:2025年3月25日(火) 18:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:大月英雄氏(滋賀県立公文書館)
報告タイトル:「郡制公布後の郡分合問題と自由党―滋賀県坂田・東浅井両郡を事例として―」

参加方法等詳細については下記URLを参照下さい。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
March 14, 2025 at 12:10 PM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
来月刊行、宮下祥子著『日高六郎の戦後啓蒙 社会心理学と教育運動の思想史』のカバーです。装丁は上野かおるさんです。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b101310...
February 27, 2025 at 5:01 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【4月部会】
*日本史研究会近現代史部会、大阪歴史学会近代史部会、部落問題研究所歴史研究会との合同部会。
日時:4月26日(土)14時~17時 対面・オンライン(Zoom)併用開催 
会場:機関誌会館2階・日本史研究会事務所会議室(京都市)
報告者:板垣貴志
報告タイトル:「日本畜産史研究の課題と展望―全国和牛登録協会保管資料群の可能性―」
オンライン参加は4月19日(土)までに日本史研究会近現代史部会([email protected])へ事前連絡必要。

詳細は下記URLを参照。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
February 27, 2025 at 2:42 PM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【新刊】エドワード・W・サイード『文化と帝国主義 改訳新版』大橋洋一訳
重なりあう領土、からまりあう歴史……今日もなお形を変えてつづく世界史の諸相を対位法的に描いた、ポストコロニアル批評の金字塔。『オリエンタリズム』と並ぶサイードの主著を、改訳新版であらたにおくる。2/17配本
www.msz.co.jp/book/detail/...
February 17, 2025 at 2:46 AM
Reposted by 大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会
【3月部会開催のお知らせ】
日時:2025年3月25日(火) 18:30~(オンライン(Zoom)開催)
報告者:大月英雄氏(滋賀県立公文書館)
報告タイトル:「郡制公布後の郡分合問題と自由党―滋賀県坂田・東浅井両郡を事例として―」

参考文献や参加方法等は下記URLを参照下さい。
osakarekkakyo.blog.fc2.com?cat=10&page=0
大阪歴史科学協議会 部会情報
osakarekkakyo.blog.fc2.com
February 25, 2025 at 2:22 PM