妾腹亭満光
banner
syofukuteimankou.bsky.social
妾腹亭満光
@syofukuteimankou.bsky.social
師匠  妾腹亭坊々
弟子  妾腹亭おこめ、妾腹亭別朝
名跡  1.妾腹亭穂海
    2.妾腹亭満光
出囃子 BITTERSWEET SAMBA
Reposted by 妾腹亭満光
そもそもこの、「日本のネットミーム文化が中国の恫喝を無力化した」との主旨のけっこうな文字数の記事、たった27時間間隔でなぜか2本も投稿されている
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
高市記事については、正直…やたら威勢が良くて賛同にせよ批判にせよバズりそうなネタを、AI補助で連投してるんじゃないかな…(数千字の記事を数時間間隔で投稿しまくっていてさすがに異常)
November 25, 2025 at 10:11 AM
Reposted by 妾腹亭満光
「中国がAIで捏造した映像で情報戦を仕掛けてきても日本は揺るがない!」というヨイショ記事がAIで書かれてたらそうとうおもろいな!
November 25, 2025 at 10:26 AM
Reposted by 妾腹亭満光
萩原朔太郎の「月に吠える」は教科書に載っていますから、戦前も同じように読めたと思いますよね。私もです。国語の授業では検閲を教えてくれませんでした。しかし「月に吠える」は事前検閲にかかり、一部削除か発禁か迫られ、削除に応じました。戦後読める文豪の代表作には、削除か発禁、検閲を予想した自主削除がされており、戦後読めるようには読めませんでした。武者小路実篤「その妹」は戦争に触れた部分を削除、谷崎源氏は皇室に触れて問題になりそうな部分を自主削除、「細雪」は連載中止、尾崎紅葉、森鴎外、志賀直哉等々文豪ほぼ全滅です。井原西鶴等江戸も古事記日本書紀の研究もアウト。性と政治と皇室はタブー、反戦即発禁でした。
November 26, 2025 at 3:45 AM
だっちゅーの!(死語)
November 26, 2025 at 4:04 AM
Reposted by 妾腹亭満光
記事読んでちょっと興味深かった、中国の鬼滅ファン(20歳、甘露寺さんのコスプレ)の「政府の指示に従うのが最善だと思う。現状では皆が多少協力すべきだ。映画が数本上映中止になっても世界の終わりではない」というコメント。
政府への信頼については(内心どう思ってたところで)実名ならこう言うよなって感じもするが、たとえコスプレするほどのファンでも「映画が数本上映中止になっても世界の終わりではない」というのは、まぁそうだよねっていうか、エンタメという輸出品が抱える不可避的な弱さについて考えたりもした。食料やエネルギーや希少金属みたいに、本当に相手の首根っこや胃袋を掴んで交渉を押し切れるような手札ではない。
November 26, 2025 at 3:41 AM
Reposted by 妾腹亭満光
クールジャパンとか言ってる人には悲報だが、エンタメは無敵の輸出品でもなんでもなく、愚かな政治家のしょうもない発言ひとつで簡単に潰れる(そしてエンタメが大好きな人であってもまぁ究極的には我慢できる)ようなものなので、エンタメ関係者こそ政治の暴走や社会の不安定化に心を配る必要があるのだが、ほとんどの関係者はそんなことには思いが至らず、一部の心ある人がなんか発信しても「創作者なら作品で語れ」とか言われ、作品で語ると「エンタメに政治を持ち込むな」と言われるクールジャパンであった
November 26, 2025 at 3:55 AM