せぶ
sevwapi.bsky.social
せぶ
@sevwapi.bsky.social
永遠の道民。戦う司書もどき。
Reposted by せぶ
旧twitterで「要は白人至上主義を大っぴらに言えなくなったから不法移民をやり玉にあげてただけだからね」というのを見て、まことに同感だった。

先日、ある大学で「「「クールジャパン」と日本スゴイ」というテーマでお話したのだが、〈自民族の優秀性を称揚する〉というのは、ぼくの中学時代の世界史資料集的にはナチのことであったが、いまや洋の東西を問わずありふれた支配の正当性調達のナラティブになってる。
December 29, 2024 at 7:25 AM
たまにネオモッズの曲が無性に聴きたくなることあるんだけど、コンピレーションは配信あまり無いし、数少ないプレイリストも日本人作成ぽいのしか無いのはこれ如何に。
ブラーとかが当時言われた「ネオ・ネオ・モッズ」という呼称は確か英国本国で誕生したような気がするんだけど。
December 14, 2024 at 2:47 PM
アンダーソン夏代『アメリカ南部の台所から』読了。
南部在住の料理研究家による初エッセイ集。
これはよかったですよ。
知識のない自分は聞いたこともないけど美味そうな料理や、日本では全く未知のチェーン店などを多数紹介。
南部料理といえばガンボとか真っ先に思い浮かぶけど、そういうケイジャン料理は別枠で取り扱うべきだという著者の主張が興味深い(理由は本書に詳述)
写真少ないので、読む際はネット環境必須だと思う。
画像や公式HPを確認しながら読んだ方がより理解できるので。

ハンバーガーヘルパーとかスロッピージョーはコストコで取り扱ってないのかなあ…
booklog.jp/item/1/48775...
『アメリカ南部の台所から』(アンダーソン夏代)の感想(2レビュー) - ブクログ
『アメリカ南部の台所から』(アンダーソン夏代) のみんなのレビュー・感想ページです(2レビュー)。作品紹介・あらすじ:⾃分の台所を愛する⼈へ贈る、アメリカ南部の料理研究家である著者の初エッセイ。その⼟地の⾷材や料理、調味料、レストランやスーパーマーケット、⽂化について、好奇⼼溢れる観察眼で、ユーモアを交えて綴ります。
booklog.jp
December 14, 2024 at 2:33 PM
Reposted by せぶ
"保険会社の幹部が殺されてほしいとは思わないし、保険会社の幹部に人々を殺してほしくもない。だが、この事件が起きたことに驚きはない。むしろ、これほど時間がかかったことに驚いている。"
現在を「予言」すること――医療保険大手CEOの殺害はなぜ喜ばれたのか | p2ptk[.]org
保険会社の幹部が殺されてほしいとは思わないし、保険会社の幹部に人々を殺してほしくもない。だが、この事件が起きたことに驚きはない。むしろ、これほど時間がかかったことに驚いている。
buff.ly
December 10, 2024 at 11:14 PM
【第1&第2話】うごけ!ポンコツメダロット/逆襲のスクリューズ【メダロットアニメ25周年記念配信】
www.youtube.com/watch?v=y09o...
いや~永遠の名作メダロットが毎週配信とは実にめでたい。
しかしもう25周年とは…(呆然
なお「魂…」という単語は二度と口にしてはいけない。
【第1&第2話】うごけ!ポンコツメダロット/逆襲のスクリューズ【メダロットアニメ25周年記念配信】
YouTube video by メダロット公式チャンネル
www.youtube.com
December 9, 2024 at 12:42 PM
Reposted by せぶ
"エリック・アダムス市長は、この事件は憎悪犯罪に分類されると述べた。"

感想:
第2期トランプ政権を前に勢いづく差別者たち。放っておくと人々の不寛容はどんどん広がっていく。

関東大震災後の朝鮮人虐殺のさい、言葉を喋らせ、うまく話せないと殺したという暗い記憶が蘇る。
とうとうこんな事件が。マンハッタン、3人組が南部国境からの移民(17, 18歳)に「英語は話せるか?」と近づき、「ノー」と答えたために刺す。1人死亡、もう1人は負傷。
www.independent.co.uk/news/world/a...
Migrant teen stabbed to death in NYC by group of men who asked if he spoke English
Mayor Eric Adams said the incident could be classified as a hate crime
www.independent.co.uk
December 9, 2024 at 3:34 AM
フォロワーさんがTwitterからの脱出先に選んでいるのがThreadsとBlueskyに二分されている印象あり。
December 9, 2024 at 3:06 AM
拝啓、父さん。
僕は何でか今年は3回も富良野に来てしまってるわけで…
December 7, 2024 at 1:13 PM
Reposted by せぶ
軍が市民に銃を向けようとした場面で、市民が説得してそれを止めさせるのは、90年代の東欧の民主化のときにもあったように思い、割と普遍的な現象なのではないかと思っている。自国民に銃を向けることに苦悩しない軍人はいないだろう。(と書いたところで旧日本軍は沖縄ではやったな、と思った。)
December 4, 2024 at 8:42 AM
Reposted by せぶ
維新の馬場氏がXで「だから緊急事態条項が必要」とか寝惚けてた。顔洗ってこい。
December 3, 2024 at 9:30 PM
Reposted by せぶ
閣議決定で戒厳令中止を決めたわけではなく、雪が降る深夜に国会へ駆けつけた市民と議員が決然として戒厳令を阻んだということを伝えてほしい。
December 3, 2024 at 10:19 PM
Reposted by せぶ
しかし、韓国国会は全会一致で戒厳令解除したけど、日本の国会はコミック政党とトンデモ議員がいるから、もし同じ状況なら反対に回るやつがいそう
December 3, 2024 at 4:50 PM
だから早く脳内にチップなりメモリなり埋め込むサイバーパンクな未来いい加減来てくれw
SNSはそれからや
December 2, 2024 at 11:03 AM
人類の情報処理キャパシティの限界として、SNSはまだ早すぎたんですよ。
だから時間の経過による忘却から逃れられない。
December 2, 2024 at 11:01 AM
Reposted by せぶ
兵庫県の斎藤さんとその一派は「逃げ切り」「風化待ち」という戦術に賭けている。でも悲しいことにこれは破れかぶれの奇策ではなく、何度も効果を実証済みの堅い戦術なんだよね。
December 2, 2024 at 10:53 AM
Instagramは写真撮るのが疲れてこちらも放置状態…
December 2, 2024 at 3:07 AM
Threadsも一応アカウントあるけど(同じsevwapi)使い勝手がいまいち分からん…
こっちもInstagram同様時系列で発言並ばないんすか?
December 2, 2024 at 3:07 AM
Blueskyしばらく放置してたけど、Twitterの方がどうしようもない広告大量に流れてくるようになっちゃって、いよいよ潮時かもしれないと思い始めた。
トランプ政権始まったら、イーロンの暴走が立花孝志並になりそうだし。
こちらもぽつぽつと再開しよう…
December 2, 2024 at 2:54 AM
それにしても読書スピードがめっきり落ちて泣けてくる…
ハヤカワSF文庫を一日一冊読み切り、あー面白かったさて勉強するかと申し訳程度に机に向かっていた高三の冬休みが信じられない。あの頃の速さを返せw
March 17, 2024 at 12:39 PM
たまたまドゥルッティ・コラム『Sunlight to Blue... Blue to Blackness』(2008)を聴いてみたが、これ滅茶苦茶いい! うちの閉館BGMに使いたい!
冒頭から15分間だと4曲目「Ged」がほとんどかからないが…これ名曲だと思うのでもったいない。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
March 1, 2024 at 1:14 PM
みんな「面白い本を読みたい」という欲望だけは減退していないみたい
February 27, 2024 at 12:54 PM
最近、旧刊に突然リクエストが何件も入る現象が頻発。
何かと思えば地元のラジオ番組で取り上げられたりとか、いささかローカル的な現象だったりする。
数年前の本だともう購入無理なのも多く、それが困りもの。
February 27, 2024 at 12:53 PM
税金を取られている市民の方々には納得し難いロジックかもしれないけど、「こんなおかしな思想の本が発行されていた歴史的事実と現物」を後世に残すのも図書館の仕事だとも思うわけですよ…
#自らに言い聞かせ
February 16, 2024 at 5:27 AM
某SNSの彼の書き込み(最近熱が下がらない)に自分が最後につけたレスが「…フィッシュマンズ佐藤伸治のような例もあります。何とか病院に。本当にお大事に」
彼からのレスは無かった。あんなこと書かなければよかったのだろうか…。
January 5, 2024 at 3:34 PM