例外大王
rei-ds1.bsky.social
例外大王
@rei-ds1.bsky.social
ここは快適ですね

科学と天気と宇宙天文の勉強中
勉強たのしい そのうちプログラミングにも手を出したい
防災士、宇宙教育リーダー、モデルロケット指導者ライセンス所持
九州の豪雨、気象衛星の雲頂強調画像がえらいことになってる
台風が発生した時の南の海上くらいでしか見たことないぞ
雨雲が非常に発達して九州全域にかかり続けている感じだと思う
August 10, 2025 at 3:54 PM
news.yahoo.co.jp/pickup/6547996
そんなことがニュースになるの?
と思ったらそれなりにレアなケースでニュースバリューあるっぽい
都内の駅前にカニ 複数の目撃情報 - Yahoo!ニュース
道路を歩く小さな影、その正体は…カニです。撮影されたのは、東京都内の駅前。撮影者は「まさかあそこにカニがいるなんて、ちょっとびっくり」と、驚くばかりでした。その“まさか”な場所に行ってみました。
news.yahoo.co.jp
August 4, 2025 at 4:25 PM
よく行く近所の蕎麦屋、メインは更科系なんだけど、メニューに藪蕎麦があるのを発見して、たまには食べてみるかと思って注文

もうね、藪だけ乾麺を使ってるんじゃないかというくらいに味が違ってて、汁とも相性が悪いし、はっきり言って不味かった…
August 2, 2025 at 3:53 AM
Reposted by 例外大王
考えてみればうちの大学の創立者だって、アメリカの奨学金で留学して学位を得て、その後日本で英語を学ぶ高等教育機関をつくって100年以上なわけだから、そういうことなんだよね。英語がデファクトスタンダードの「世界共通語」になっていることの背景には、特にアメリカが留学生にめちゃくちゃ投資し続けてきたことがある
August 2, 2025 at 1:32 AM
Reposted by 例外大王
僕はアメリカで博士を奨学金でとりましたが、少なくとも当時のアメリカは、成果が出ている限り留学生へのfinancial aidがめちゃくちゃ手厚かった。「こんなに大盤振る舞いでいいのか、アメリカ人は平気なのか」と思ったくらいです。が、大学院修了後、僕が英語で仕事をする研究者になって、「英語がデフォルトの言語である業界」の維持に貢献するようになったことに気づいて、あの奨学金は投資だったんだと気がついた。アメリカで生まれ育った英語母語話者の院生や研究者が大きなアドバンテージを持っている世界はこうして維持されてるんだな、と
August 2, 2025 at 1:29 AM
Reposted by 例外大王
こうも全くいいことがないであろう政策変更も珍しい。これによって日本人の博士が増えるわけでもなく、ただただ留学生が減って、留学生のマンパワーが重要な研究室が立ち行かなくなっていく

mainichi.jp/articles/202...
博士課程学生の生活費支援、日本人に限定へ 文科省委で了承 | 毎日新聞
文部科学省の人材委員会は30日、大学院博士課程の学生に年間最大290万円を生活費や研究費として支給する制度について、生活費の支援対象を日本人に限定する方針を大筋了承した。早ければ2027年度にも制度を変更する。
mainichi.jp
August 2, 2025 at 1:24 AM
Reposted by 例外大王
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「トランプ米大統領は1日、米労働省のエリカ・マクエンタファー労働統計局長を解雇するよう指示した。同日朝に発表された7月の雇用統計で過去分が下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけた。」

「悪い知らせを伝える伝令を殺す」行為。
今後、米国では政府統計がトランプの気にいるように改ざんされるようになるかもしれない。
トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は1日、米労働省のエリカ・マクエンタファー労働統計局長を解雇するよう指示した。同日朝に発表された7月の雇用統計で過去分が下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけた。自身のSNSに投稿した。トランプ氏は「彼女は選挙前に雇用統計を改ざんし、カマラ(ハリス前副大統領)を勝たせようとした人物だ」と根拠を示さず説明した。「このバイデン政権の政治任命者
www.nikkei.com
August 2, 2025 at 3:14 AM
www.nikkei.com/article/DGXZ...
統計を信じないというのは三流国家の証
そしてこんなことしてると今後アメリカが出してくる統計データは政権の恣意的な操作で汚染されてるのではないかという疑念がつきまとう
国家の信頼を損なう行為だとわかってるのだろうか
トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は1日、米労働省のエリカ・マクエンタファー労働統計局長を解雇するよう指示した。同日朝に発表された7月の雇用統計で過去分が下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけた。自身のSNSに投稿した。トランプ氏は「彼女は選挙前に雇用統計を改ざんし、カマラ(ハリス前副大統領)を勝たせようとした人物だ」と根拠を示さず説明した。「このバイデン政権の政治任命者
www.nikkei.com
August 2, 2025 at 3:34 AM
Reposted by 例外大王
#日本の危機は外国人のせいじゃない !デマで何かを悪者に仕立てる「スケープゴーティング」の蔓延を止めてください
chng.it/HXGCVmsjpH

具体的に何をどう行動するんだ?と思って読んだらしっかり考えられてた。署名しました。
あなたの声がチカラになります
#日本の危機は外国人のせいじゃない !デマで何かを悪者に仕立てる「スケープゴーティング」の蔓延を止めてください
chng.it
July 24, 2025 at 11:26 AM
Reposted by 例外大王
夜空のかけらが落ちてる?!ってびっくりして拾った命の無い蟹の体の中見て。
July 17, 2025 at 8:40 PM
江戸時代の奢侈禁止令みたいね。経済政策で絹織物は贅沢だっつって禁止したら綿や木綿の着物の価格が高騰して結局は経済にマイナスになったやつ
トランプ米大統領は16日、米飲料大手コカ・コーラが米国内の飲料の甘味料としてトウモロコシ由来のシロップではなくサトウキビ糖を使用することに同意したと述べた。しかし実現にはさまざまな課題がある。飲料メーカーは供給網の再構築を迫られコストが増える。 bit.ly/3UhGi4e
アングル:コカ・コーラ甘味料変更の高いハードル、コスト増加 農家に打撃
トランプ米大統領は16日、米飲料大手コカ・コーラが米国内の飲料の甘味料としてトウモロコシ由来のシロップではなくサトウキビ糖を使用することに同意したと述べた。しかし実現にはさまざまな課題がある。飲料メーカーは供給網の再構築を迫られコストが増える。
bit.ly
July 19, 2025 at 7:31 AM
Reposted by 例外大王
中国という国の力が怖い、侵略が恐ろしいなら、だからこそ留学生を迎え入れるべきです。

逆に人を差別し、おとしめ、追い出せば憎しみが生まれます。その先の暴力の方がよっぽど怖いですよ。4/4
July 15, 2025 at 11:52 PM
Reposted by 例外大王
そのおかげで今の私があるし、あの頃の恩師やクラスメート、研究やコミュニティで繋がった人とは今でも交流があるし、こうした友情や知的交流から得たものを、日本だけでなく、お世話になった国の人たちに少しでもお返ししたいと思っています。

アメリカの政治があんな酷い状況でも、そこには生身で闘う、優しく強い、尊敬すべき人々がいることを私は知っています。

留学生を迎え入れるというのは、単なる「人材」育成や政略じゃないんですよ。留学先で、個人が人同士として知り合い、繋がることで、嫌な経験をすることがあったとしても、その社会の平和を願ってくれる「外国人」が育っていくんです。3/4
July 15, 2025 at 11:52 PM
Reposted by 例外大王
もちろん院生は安い労働力として使われている面もありますが、年間300万円以上の学費+月々10万円以上の家賃を6年間なんて、必死でバイトしてもとても払えない(払えるほどバイトしたら修了できない)。それを北米の大学は「外国人」だった私に出してくれましたよ。2/4
July 15, 2025 at 11:52 PM
Reposted by 例外大王
「外国人が日本でたくさん奨学金もらっている」っていうデマが流行ってますが、

それをいうなら、日本人の留学生は海外の大学でこれまで多くの奨学金を実際にもらっています。

私自身、学費がどんどん値上がりしたアメリカの大学で、卒業まであと2学期を残してこの先はもう払えないという時に、オハイオ州の家族からの寄付というかたちで与えられる奨学金に救われました。

その後、学費の高騰するアメリカ、カナダで大学院に行けたのも、学費全額免除されるTA制度の恩恵を受けたからです。1/4
July 15, 2025 at 11:52 PM
Reposted by 例外大王
昨日のSPRING国籍要件導入反対の討議会の様子を、同僚の阿古智子先生がまとめてくださっていました。ありがとうございます。

留学生を含む学生たちのスピーチは本当に痛切で胸を打たれるものがありました。わたしも経験がありますが、自国の大学では学べないことをどうしても学びたくて本当に強い覚悟で無理をして日本に留学してきた学生たちも多いですし、その学生たちにとって、ただでさえ数少ない経済支援が断ち切られるのは、教育研究の断念を意味します。排外主義の不当を改めて強く感じました。

どうか他大学でも反対の声が高まってほしいし、大学関係者以外にも問題が伝わってほしいと思っています。
「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(SPRING)に国籍要件? 日本が目指す公平・公正な競争とは?(阿古智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(SPRING)の生活費支援を日本人学生に限定する方針が、文部科学省から出されました。7月11日、これについて議論する会合が東京大学駒場キャンパスで開催され、私は駒
news.yahoo.co.jp
July 11, 2025 at 10:41 PM
Blueskyだけだと情報偏るなあと思いちょこちょこXも覗いてるが、いつも誰かが口喧嘩しててやっぱうんざりする
July 11, 2025 at 4:31 PM
Reposted by 例外大王
「日本人ファースト」って詭弁でしかないから、日本人の女性はファーストされないし、日本人の障害のある人はファーストされないし、日本人のセクシュアルマイノリティ―はファーストされない。私は「日本人ファースト」の日本人の中に入ってない(入ってたらいいという話ではない)。「日本人ファースト」で「自分たち」が優先してもらえるというのは錯覚に過ぎない。目を覚ましてほしい。
July 6, 2025 at 8:13 AM
Reposted by 例外大王
「違法外国人ゼロ!」みたいなのをたとえ実現したとして現状で殆どの外国人は合法的に滞在し適法な職場で働いているので見える景色にそう違いは生まれないはずで、そういう人たちから敬意ではなく敵意の眼差しを向けられる事になる社会の体感治安は逆に悪化するのでは感
July 6, 2025 at 11:09 AM
最近の世界の潮流と同じく、日本も極右が台頭してくるだろうか

これって過去の2回の世界大戦前と似てたりする?
July 5, 2025 at 4:20 AM
トランプ大統領 関税通知“10~12か国に書簡 関税率最大70%”
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「対象国の関税の支払いは来月1日から開始されるとも発言しました。」
アメリカに輸入する品の関税はアメリカが払うんだけど、理解してないんだろうなあ
www3.nhk.or.jp
July 5, 2025 at 4:16 AM