Reposted by Aby
一般に語られる潜在的労働力=「女性・高齢者・外国人」のうち、外国人は大っぴらに頼れない、女性の労働参加率はもう米国を抜いて欧州並みになりM字カーブも解消してる、高齢者もめちゃくちゃ延長雇用しまくってる。
さあどうしよう?となったとき、現実解のひとつとしては「1人の労働時間を増やせばいい」というのも出てくるわけです。すなわち「ワーク・ライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて働いて働く」。
さあどうしよう?となったとき、現実解のひとつとしては「1人の労働時間を増やせばいい」というのも出てくるわけです。すなわち「ワーク・ライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて働いて働く」。
November 9, 2025 at 1:41 AM
一般に語られる潜在的労働力=「女性・高齢者・外国人」のうち、外国人は大っぴらに頼れない、女性の労働参加率はもう米国を抜いて欧州並みになりM字カーブも解消してる、高齢者もめちゃくちゃ延長雇用しまくってる。
さあどうしよう?となったとき、現実解のひとつとしては「1人の労働時間を増やせばいい」というのも出てくるわけです。すなわち「ワーク・ライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて働いて働く」。
さあどうしよう?となったとき、現実解のひとつとしては「1人の労働時間を増やせばいい」というのも出てくるわけです。すなわち「ワーク・ライフバランスという言葉を捨てて、働いて働いて働いて働いて働く」。
Reposted by Aby
生物学や遺伝学に多少詳しかったばっかりに差別主義者になってしまう人、歴史的にも今もちょいちょい見かけて無惨な連中だなと思うばかりなのだが、J.ワトソンはそのラスボスみたいな存在だったとは言える。
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
November 9, 2025 at 6:01 AM
生物学や遺伝学に多少詳しかったばっかりに差別主義者になってしまう人、歴史的にも今もちょいちょい見かけて無惨な連中だなと思うばかりなのだが、J.ワトソンはそのラスボスみたいな存在だったとは言える。
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
Reposted by Aby
記事の末尾
"90歳になったワトソンは友人たちに、歴史が自分をどう評価するかは気にしていたと語った。死亡記事に何が書かれるかは気にしていた。人種差別的、性差別的な自身の主張がそこに掲載されることは承知していた。批判されるたびに強まるばかりの信念を、たとえそうであっても改めることはできなかった。今こそ歴史が判決を下す時だ。"
まぁそもそもDNA発見においてワトソン&クリックの果たした役割の大きさへの議論とか(R.フランクリンの貢献の再評価も含め)けっこう見るのだが、なんにせよ典型的な「成功によって"本性"が暴かれ、名を汚した人」リストにずっと名前を残すんだろうなと。イーロン・マスク、お前もだよ
"90歳になったワトソンは友人たちに、歴史が自分をどう評価するかは気にしていたと語った。死亡記事に何が書かれるかは気にしていた。人種差別的、性差別的な自身の主張がそこに掲載されることは承知していた。批判されるたびに強まるばかりの信念を、たとえそうであっても改めることはできなかった。今こそ歴史が判決を下す時だ。"
まぁそもそもDNA発見においてワトソン&クリックの果たした役割の大きさへの議論とか(R.フランクリンの貢献の再評価も含め)けっこう見るのだが、なんにせよ典型的な「成功によって"本性"が暴かれ、名を汚した人」リストにずっと名前を残すんだろうなと。イーロン・マスク、お前もだよ
November 9, 2025 at 5:54 AM
記事の末尾
"90歳になったワトソンは友人たちに、歴史が自分をどう評価するかは気にしていたと語った。死亡記事に何が書かれるかは気にしていた。人種差別的、性差別的な自身の主張がそこに掲載されることは承知していた。批判されるたびに強まるばかりの信念を、たとえそうであっても改めることはできなかった。今こそ歴史が判決を下す時だ。"
まぁそもそもDNA発見においてワトソン&クリックの果たした役割の大きさへの議論とか(R.フランクリンの貢献の再評価も含め)けっこう見るのだが、なんにせよ典型的な「成功によって"本性"が暴かれ、名を汚した人」リストにずっと名前を残すんだろうなと。イーロン・マスク、お前もだよ
"90歳になったワトソンは友人たちに、歴史が自分をどう評価するかは気にしていたと語った。死亡記事に何が書かれるかは気にしていた。人種差別的、性差別的な自身の主張がそこに掲載されることは承知していた。批判されるたびに強まるばかりの信念を、たとえそうであっても改めることはできなかった。今こそ歴史が判決を下す時だ。"
まぁそもそもDNA発見においてワトソン&クリックの果たした役割の大きさへの議論とか(R.フランクリンの貢献の再評価も含め)けっこう見るのだが、なんにせよ典型的な「成功によって"本性"が暴かれ、名を汚した人」リストにずっと名前を残すんだろうなと。イーロン・マスク、お前もだよ
Reposted by Aby
【2025年11月 毎日新聞/共同通信】
ジェームズ・ワトソン氏死去、97歳
DNA二重らせん構造発見
>研究過程では別のチームのデータを無許可で参照し、後年は人種差別発言で非難も浴びた
mainichi.jp/articles/202...
ジェームズ・ワトソン氏死去、97歳
DNA二重らせん構造発見
>研究過程では別のチームのデータを無許可で参照し、後年は人種差別発言で非難も浴びた
mainichi.jp/articles/202...
ジェームズ・ワトソン氏死去、97歳 DNA二重らせん構造発見 | 毎日新聞
生物の設計図が書き込まれたDNAの二重らせん構造を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した米国の分子生物学者ジェームズ・ワトソン博士が6日、東部ニューヨーク州のホスピスで死去した。97歳だった。ニューヨーク・タイムズ紙が7日報じた。病院で感染症の治療を受けた後、今週ホスピスに移送されていた。
mainichi.jp
November 8, 2025 at 12:49 AM
【2025年11月 毎日新聞/共同通信】
ジェームズ・ワトソン氏死去、97歳
DNA二重らせん構造発見
>研究過程では別のチームのデータを無許可で参照し、後年は人種差別発言で非難も浴びた
mainichi.jp/articles/202...
ジェームズ・ワトソン氏死去、97歳
DNA二重らせん構造発見
>研究過程では別のチームのデータを無許可で参照し、後年は人種差別発言で非難も浴びた
mainichi.jp/articles/202...
Reposted by Aby
こちらはアメリカの世界遺産 モンティチェロ・プランテーション
このプランテーションは独立宣言起草者トマス・ジェファーソンによって建設され多数の黒人が奴隷労働を強いられた。今は再建されて観光と教育の場になっていて,負の歴史をありのままに伝える動画も公開されている(日本語にも自動翻訳されて聞ける)。
www.monticello.org/slavery/the-...
このプランテーションは独立宣言起草者トマス・ジェファーソンによって建設され多数の黒人が奴隷労働を強いられた。今は再建されて観光と教育の場になっていて,負の歴史をありのままに伝える動画も公開されている(日本語にも自動翻訳されて聞ける)。
www.monticello.org/slavery/the-...
Life on the Monticello Plantation
Information about the organization and work of the 5,000-acre Monticello plantation, including crops, livestock, and trades.
www.monticello.org
November 7, 2025 at 7:40 AM
こちらはアメリカの世界遺産 モンティチェロ・プランテーション
このプランテーションは独立宣言起草者トマス・ジェファーソンによって建設され多数の黒人が奴隷労働を強いられた。今は再建されて観光と教育の場になっていて,負の歴史をありのままに伝える動画も公開されている(日本語にも自動翻訳されて聞ける)。
www.monticello.org/slavery/the-...
このプランテーションは独立宣言起草者トマス・ジェファーソンによって建設され多数の黒人が奴隷労働を強いられた。今は再建されて観光と教育の場になっていて,負の歴史をありのままに伝える動画も公開されている(日本語にも自動翻訳されて聞ける)。
www.monticello.org/slavery/the-...