ハエ、アブ等の双翅目が好きで、在野で研究に関わる。メインはアシナガバエ。時々コケ植物にも。
オンライン生物雑誌『ニッチェ・ライフ』編集委員長。
『趣味からはじめる昆虫学』(オーム社、編著) 『在野研究ビギナーズ』(明石書店、分担執筆)。『ハエハンドブック』(須黒達巳さんとの共著、文一総合出版)
ハエ好きがたくさん集まり、ハエに関する話を存分にできるとても充実した場でした。
植物とハエの関係とか、講演の話も最高に面白かったです。まだ書けない話もあるのがもどかしい。
今日の採集会では、これ昨日聞いたやつ! な種にも出会えた。見える世界が広がるのが早かった。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
ハエ好きがたくさん集まり、ハエに関する話を存分にできるとても充実した場でした。
植物とハエの関係とか、講演の話も最高に面白かったです。まだ書けない話もあるのがもどかしい。
今日の採集会では、これ昨日聞いたやつ! な種にも出会えた。見える世界が広がるのが早かった。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
安斉俊さんのイラストカバー(サイン入り)も並べて、ハエハンのコレクションが揃いました。嬉しい。
スペシャルカバーはセブンイレブンのネットプリントで2/22まで印刷できるとのことです。ハンドブックの着せ替えを楽しみたい方はお早めに。
twitter.com/muakbno/stat...
安斉俊さんのイラストカバー(サイン入り)も並べて、ハエハンのコレクションが揃いました。嬉しい。
スペシャルカバーはセブンイレブンのネットプリントで2/22まで印刷できるとのことです。ハンドブックの着せ替えを楽しみたい方はお早めに。
twitter.com/muakbno/stat...
本文には書いてませんが、渋沢栄一の孫である渋沢敬三氏が動物学者を志したものの銀行家になり、民俗学研究に取り組まれたというのを初めて知りました。
www.shibusawa.or.jp/outline/seie...
本文には書いてませんが、渋沢栄一の孫である渋沢敬三氏が動物学者を志したものの銀行家になり、民俗学研究に取り組まれたというのを初めて知りました。
www.shibusawa.or.jp/outline/seie...
すごい仕事で大変価値のある文献だけど、残念ながら漢字表記の間違いが多くある。ここ数日で、情報提供いただいた分も加えてちまちま修正箇所のリストアップを進めて、なんとかチェック完了。著者に送ります。
一番驚いた誤植は「橋本隠す紀要」と「だから吉文は」。日本語の壁を感じます。
hbs.bishopmuseum.org/publications...
twitter.com/K_Tatz/statu...
すごい仕事で大変価値のある文献だけど、残念ながら漢字表記の間違いが多くある。ここ数日で、情報提供いただいた分も加えてちまちま修正箇所のリストアップを進めて、なんとかチェック完了。著者に送ります。
一番驚いた誤植は「橋本隠す紀要」と「だから吉文は」。日本語の壁を感じます。
hbs.bishopmuseum.org/publications...
twitter.com/K_Tatz/statu...
子供の代になっても、しめ飾りの植物が豊かにある自然を残せるようにと願いを込めて。
今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
子供の代になっても、しめ飾りの植物が豊かにある自然を残せるようにと願いを込めて。
今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
単独の図鑑がなかったハエ、アブ、カ、ガガンボなどのハエ目(双翅目)を約400種掲載。同定が難しいハエの仲間を調べる助けになる本を目指しました。ミニコラム約30本を含め、盛り込めるだけ内容を詰め込みました。
ハエトリグモハンドブックを出版されたの須黒達巳さんとの共著です。はじめは不可能と思っていたハエたちの白バック生体写真を多数撮影いただきました! 生体写真が少ない種も多く、必見です。
www.bun-ichi.co.jp/news/tabid/t...
単独の図鑑がなかったハエ、アブ、カ、ガガンボなどのハエ目(双翅目)を約400種掲載。同定が難しいハエの仲間を調べる助けになる本を目指しました。ミニコラム約30本を含め、盛り込めるだけ内容を詰め込みました。
ハエトリグモハンドブックを出版されたの須黒達巳さんとの共著です。はじめは不可能と思っていたハエたちの白バック生体写真を多数撮影いただきました! 生体写真が少ない種も多く、必見です。
www.bun-ichi.co.jp/news/tabid/t...