小手鞠萌
kodemarimoe.bsky.social
小手鞠萌
@kodemarimoe.bsky.social
人外娘とメイドと可愛いウェイトレス制服とSFとファンタジーと美味しい食べ物(特にチョコミント)が大好きなダメ人間
Reposted by 小手鞠萌
November 11, 2025 at 3:41 AM
Reposted by 小手鞠萌
#けものフレンズ
タイパンさん
November 11, 2025 at 2:35 PM
Reposted by 小手鞠萌
<自分好みが見つかる焼き芋チャート>
今日11月13日は #いい焼き芋の日。食感や甘みは収穫時期や産地、焼き具合以上に"種類"が一番大きく関係するそう
ホクホク派は「紅あずま」や「高系14号」が代表、ねっとり派は「紅はるか」や「安納芋」が人気だそうです。
weathernews.jp/news/202511/...
ねっとり派はどれを選ぶ?「焼き芋」チャートで好みの品種を見つけよう - ウェザーニュース
11月13日は「いい焼き芋の日」。焼き芋はホクホクやねっとり、甘みの程度などそれぞれですが、これは芋の収穫時期や産地、焼き具合以上に、種類によって大きく異なるそうです。芋の種類による特徴を教えていただきました。
weathernews.jp
November 12, 2025 at 8:25 PM
Reposted by 小手鞠萌
【今日のこよみ】
2025年11月13日(木)
旧暦9月24日 友引
丙戌(ひのえ いぬ)
十二直 とづ

潮回り 小潮
正午月齢 22.6
正午月相 21.8
weathernews.jp/news/202511/...
今日のこよみ・今週のこよみ 2025年11月13日(木) - ウェザーニュース
今日2025年11月13日(木)の旧暦、六曜、干支、中段十二直、雑節、潮回り、月齢、月相、日の出、日の入り、月の出、月の入りなどをご紹介します。来週にかけての暦の概要もご確認いただけます。
weathernews.jp
November 12, 2025 at 8:00 PM
Reposted by 小手鞠萌
あとでスケッチしようと2ヶ月ほど部屋に放置してたイモ3つがいきなりこうなってビックリした。日長がトリガーなのか?
November 12, 2025 at 3:00 PM
Reposted by 小手鞠萌
『どうぶつのおっぱいずかん すごいな、お母さん!』
 今泉忠明 監修 高岡昌江 文 秋草愛 絵
 学研の図鑑LIVE

ページを開けばとってもほっこり。
やわらかイラストで、ふりがな完備の、お子様向けにていねいに作られた人気の「ずかん」だよ。

哺乳類の乳腺の配置にはどんなしばりがあるのか、お乳の濃さの違い、動物のこどもがどうやってお乳を飲むのか、さらにはミルクの栄養素バランスまで書いてるなどなど、大人にも勉強になっちゃうほどたくさん教えてもらえます。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 12, 2025 at 2:29 PM
Reposted by 小手鞠萌
『どうぶつのおちんちん学』
浅利昌男 監修 緑書房

お子様向けみたいなタイトルになっているけど、中身はふつうにお硬い学術記述。
オスの生殖器の全貌!おちんちんの生理学!動物たちの下半身事情!犬の交尾は特殊!馬はりっぱだ!

ガチの解剖学も動員して、虫から魚から鳥から哺乳類からニンゲンまで、各種図解付きで多彩なおちんちん沼が学べます。

sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 12, 2025 at 2:28 PM
Reposted by 小手鞠萌
【低緯度オーロラ 2025.11.12】

▼マップ オーロラの投稿をアプリで見る
weathernews.jp/app/rd/?para...

▼なよろ市立天文台「きたすばる」から生中継
youtu.be/-otfXaQ76Pw
【ライブ】低緯度オーロラが見えるチャンス!/北海道・なよろ市立天文台きたすばるより生中継〈ウェザーニュースLiVE〉
YouTube video by ウェザーニュース
youtu.be
November 12, 2025 at 12:26 PM
Reposted by 小手鞠萌
【低緯度オーロラ 出現】
太陽フレア・CME(コロナ質量放出)の影響で、今日11月12日(水)朝から磁気嵐が観測されています。日没後も磁気嵐は現在も継続中で、ウェザーニュースアプリには北海道を中心に“オーロラが撮影できた”というウェザーリポートが多数投稿されています。
weathernews.jp/news/202511/...
太陽フレアに伴う磁気嵐で「低緯度オーロラ」が出現 11月12日(水) - ウェザーニュース
太陽フレア・CME(コロナ質量放出)の影響で、今日11月12日(水)朝から磁気嵐が観測されています。日没後も磁気嵐は現在も継続中で、ウェザーニュースアプリには北海道を中心に“オーロラが撮影できた”というウェザーリポートが多数投稿されています。
weathernews.jp
November 12, 2025 at 12:23 PM
Reposted by 小手鞠萌
【2025年11月 ロンドン大学】
簡単な「モールス信号」くらいは判別できちゃうマルハナバチ
🐝❗

短い点滅(「ドット」)が砂糖、長い点滅(「ダッシュ」)はミツバチが嫌う苦味物質だよと紐づけて実験してみた

視覚的な刺激の持続時間の違い(「短点」と「長点」)を区別する能力は、これまで脊椎動物でしか確認されていなかった
www.sciencedaily.com/releases/202...
Scientists shocked as bumblebees learn to read simple “Morse code”
In a first-of-its-kind study, scientists found that bumblebees can tell the difference between short and long light flashes, much like recognizing Morse code. The insects learned which signal led to a...
www.sciencedaily.com
November 12, 2025 at 11:22 AM
Reposted by 小手鞠萌
【2025年11月 ノースカロライナ大学】
ギリシア神話のプレイアデス「七姉妹」どころじゃない大所帯

プレアデス星団、実態は想定よりも20倍もでっかいじゃないか

NASAのトランジット系外惑星探査衛星(TESS)と欧州宇宙機関(ESA)のガイア宇宙望遠鏡のデータを組み合わせた結果、あたり一面に広がる数千もの隠れた兄弟星が姿を表した

それらの広大な恒星族構造を「大プレアデス複合体」と名付けたよ
uncnews.unc.edu/2025/11/12/t...
November 12, 2025 at 11:13 AM
Reposted by 小手鞠萌
【2025年11月 クランフィールド大学】 #光害
夜間人工照明(ALAN)が、生物が出す二酸化炭素量を増加させている

「光合成(二酸化炭素吸収)ができるほどじゃないのに、呼吸(二酸化炭素排出)を増加させる」ため
phys.org/news/2025-11...

#Lightpollution
Light pollution: The silent threat to the planet that's easily solved
New research has revealed for the first time the full extent of how "Artificial Light At Night" (ALAN) is increasing carbon released by plants and animals across continents—without any increase in the...
phys.org
November 12, 2025 at 11:02 AM
Reposted by 小手鞠萌
【2025年11月 バイエルン州立自然博物館ザムルンゲン】
CAM光合成できる食虫植物を確認!
多肉系のムシトリスミレ属だ

おおかたの多肉植物は、
暑く乾いた日中を避けて夜に呼吸するCAM植物
これでCAM光合成が独自に進化した植物科の数は39になった
www.lmu.de/en/newsroom/...
As in cacti: CAM photosynthesis discovered in carnivorous plants
Carnivorous plants of the genus Pinguicula (butterworts) apparently use the same water-saving photosynthesis type as many succulent plants.
www.lmu.de
November 12, 2025 at 9:25 AM
Reposted by 小手鞠萌
kakuyomu.jp/works/822139...
◆チート嫌いの尊厳破壊(サブタイ略)

「異世界チートとか何が楽しいんだよ!」な、ボンクラ男子大学生の主人公が、鉄板展開の末に露骨すぎる異世界チートを授けられて、ワタワタと冒険するお話。
カクヨムコンに向けて投稿を始めました。

#カクヨム #小説宣伝 #小説が読めるハッシュタグ #Web小説
チート嫌いの尊厳破壊 ~ランク反転/無自覚最強/ハーレムバフで無双しろ?硬派も努力も全否定のチート勇者になれと?そんな俺に魔王軍まで期待し過ぎです~(CarasOhmi(からすおおみ)) - カクヨム
「イヤだっ!異世界チート無双なんてやりたくない…っ!(やりたくない)」
kakuyomu.jp
November 12, 2025 at 9:07 AM
Reposted by 小手鞠萌
[ご予約方法:書店編]
月刊BIRDER2025年12月号をお近くの書店でご予約する場合👉🏼

✅ 月刊BIRDER
✅ 2025年12月号「鳥撮カメラ使いこなし術」
✅ 雑誌コード 17545-12

をお伝えください。発売日は11月14日、JANコードは[4910175451254]です。

[ご予約方法:WEB書店編]
下記WEB書店でご予約いただけます。Amazonは追加補充がございませんのでお早めにご予約ください👉🏼
・アマゾン amzn.to/43l2cZv
・楽天ブックス books.rakuten.co.jp/rb/18427027/

(つづく
BIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術
AmazonでBIRDER編集部のBIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術。アマゾンならポイント還元本が多数。BIRDER編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またBIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 12, 2025 at 8:35 AM
Reposted by 小手鞠萌
[ひとあしお先に目次をどうぞ!]

✅ BIRDER 2025年12月号(11/14発売)
✅ 特集『鳥撮カメラ使いこなし術』

表紙写真は福島県で撮影された大雪の日のヤマセミ(Crested Kingfisher)。撮影は写真家・大竹伸知さん。巻頭グラビアは「愛らしく、力強く、冬を生きる 河川敷のコミミズク」。撮影は写真家・水中伸浩さん。
November 12, 2025 at 8:32 AM
Reposted by 小手鞠萌
[お知らせ]
11月14日㈮発売の月刊BIRDER2025年12月号は——

//
鳥撮カメラ使いこなし術
\\

最新機能で感動の1枚を!📷
野鳥撮影をもっと楽しめる最新テクニックを徹底紹介!さらに撮影時マナーや鳥の警戒サインなど、知っておきたい“野鳥撮影の心得”も盛り込みました。
November 12, 2025 at 8:28 AM
Reposted by 小手鞠萌
締切のバカヤロウ週間中の中のヒトです。
あっという間に17時をまわっていました!あたりはすでに真っ暗。随分と日が短くなりました。

さて、こちらのファッショナブルなカメムシの遺骸は、先週、三浦半島の浜辺で見つけたものです。見るからに南方系のような色合い。種名を調べねば…!

本日もよろしくお願いいたします。
November 12, 2025 at 8:21 AM
Reposted by 小手鞠萌
【管理職になりたいか】
>日本の管理職意欲の男女比率を見ると、男性を1としたときの女性の意欲が0.57。
>女性の管理職意欲は、男性の意欲のおおよそ半分強です。
>他の国は0.70を切っているところすらありません。

『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』
小林祐児 集英社インターナショナル新書
bsky.app/profile/endb...
November 12, 2025 at 7:27 AM
Reposted by 小手鞠萌
【皮膚糸状菌】
「たむし」「水虫」「シラクモ」「白癬(はくせん)」などの真菌症を引き起こすカビ。
人獣共通感染症で、動物からも人間からも伝染る。
November 12, 2025 at 6:42 AM
Reposted by 小手鞠萌
🦠 「ウサギをはじめとする愛玩動物との接触により、飼育者に皮膚糸状菌が感染するケースが多い」
🦠 「感染源であるウサギが軽症あるいは無徴候であるのに対し、ヒトでは激しい炎症がみられることが多い」

霍野晋吉『ウサギの医学』緑書房
bsky.app/profile/endb...
霍野晋吉『ウサギの医学』 緑書房

飼い主さん、可愛いうさぎが可愛くなくなっちゃっても飼えますか…!?
悲惨な症例も含め、日本のトップクラスの獣医さんたちが結集して編んでくれた、動物のお医者さん用ウサギ診療虎の巻!

一般向けではなく、獣医さん向けの専門書なわけで、一般民にとっては閲覧注意すぎるほどの流血・変形・解剖・瀕死なキョウレツビジュアルが多々カラー収載されています。
ほんとに、生き物を飼うって…覚悟と介護と心の強さ試されまくり!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 12, 2025 at 6:42 AM
Reposted by 小手鞠萌
【皮膚つまみ検査(ツルゴール)による脱水の評価】

>頸部または肩甲骨間の皮膚をつまみ上げ、軽くひねる
>手を離し、皮膚のひだが元に戻る様子を評価する。
>戻る時間の延長もしくは「皮膚テント」の持続が認められた場合、脱水があると判断する。

『犬と猫の診療基本手技 上巻』
 石田卓夫 監修 緑書房
bsky.app/profile/endb...

高齢のワンニャンも脱水になりやすいんだろうなぁ
『犬と猫の診療基本手技 下巻 動物への接し方とケア・周術期管理・外科的処置・救急対応』
石田卓夫 監修 緑書房

獣医さんでお手伝いする人にもお役立ち!
麻酔、手術、救急処置、さらにはお亡くなりになられたあとの遺体のお手入れと飼い主様へのグリーフケアについてまで、説明されているよ。
術創など閲覧注意のカラー写真も多々掲載されています。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 12, 2025 at 6:31 AM
Reposted by 小手鞠萌
担当編集者のクモに詳しい後輩…ってもしや…?🤔
「クモハンドブック」や「クモの巣ハンドブック」の著者、Ba…先生??🤔

「ネイチャーガイド 日本のクモ」の刊行の歴史、新訂版の推し点などを解説します。購入をご検討のみなさまぜひご一読を👉🏼

クモ図鑑の定番「ネイチャーガイド 新訂日本のクモ」はここがすごい!|ブンイチ(文一総合出版) note.com/bunichi_book...
クモ図鑑の定番「ネイチャーガイド 新訂日本のクモ」はここがすごい!|ブンイチ(文一総合出版)
かつて、クモ好きの後輩がこんなことを言っていました。「クモは漢字で“蜘蛛”と書きますが、これは“誅するを知る虫”という意味です。だからクモはエラいんです!」・・・確かに田んぼに大きな巣をつくり、イナゴなどの農業害虫を捕食するコガネグモや、家屋内を歩き回ってゴキブリなどの屋内害虫を捕食するアシダガグモは(人にとって)有益な生物として知られています。  でも日本には実に約1,700種ものクモがいるそう...
note.com
November 12, 2025 at 5:47 AM