小手鞠萌
kodemarimoe.bsky.social
小手鞠萌
@kodemarimoe.bsky.social
人外娘とメイドと可愛いウェイトレス制服とSFとファンタジーと美味しい食べ物(特にチョコミント)が大好きなダメ人間
Reposted by 小手鞠萌
【低緯度オーロラ 2025.11.12】

▼マップ オーロラの投稿をアプリで見る
weathernews.jp/app/rd/?para...

▼なよろ市立天文台「きたすばる」から生中継
youtu.be/-otfXaQ76Pw
【ライブ】低緯度オーロラが見えるチャンス!/北海道・なよろ市立天文台きたすばるより生中継〈ウェザーニュースLiVE〉
YouTube video by ウェザーニュース
youtu.be
November 12, 2025 at 12:26 PM
Reposted by 小手鞠萌
【2025年11月 クランフィールド大学】 #光害
夜間人工照明(ALAN)が、生物が出す二酸化炭素量を増加させている

「光合成(二酸化炭素吸収)ができるほどじゃないのに、呼吸(二酸化炭素排出)を増加させる」ため
phys.org/news/2025-11...

#Lightpollution
Light pollution: The silent threat to the planet that's easily solved
New research has revealed for the first time the full extent of how "Artificial Light At Night" (ALAN) is increasing carbon released by plants and animals across continents—without any increase in the...
phys.org
November 12, 2025 at 11:02 AM
Reposted by 小手鞠萌
[ご予約方法:書店編]
月刊BIRDER2025年12月号をお近くの書店でご予約する場合👉🏼

✅ 月刊BIRDER
✅ 2025年12月号「鳥撮カメラ使いこなし術」
✅ 雑誌コード 17545-12

をお伝えください。発売日は11月14日、JANコードは[4910175451254]です。

[ご予約方法:WEB書店編]
下記WEB書店でご予約いただけます。Amazonは追加補充がございませんのでお早めにご予約ください👉🏼
・アマゾン amzn.to/43l2cZv
・楽天ブックス books.rakuten.co.jp/rb/18427027/

(つづく
BIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術
AmazonでBIRDER編集部のBIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術。アマゾンならポイント還元本が多数。BIRDER編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またBIRDER(バーダー)2025年12月号 鳥撮カメラ使いこなし術もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 12, 2025 at 8:35 AM
Reposted by 小手鞠萌
[ひとあしお先に目次をどうぞ!]

✅ BIRDER 2025年12月号(11/14発売)
✅ 特集『鳥撮カメラ使いこなし術』

表紙写真は福島県で撮影された大雪の日のヤマセミ(Crested Kingfisher)。撮影は写真家・大竹伸知さん。巻頭グラビアは「愛らしく、力強く、冬を生きる 河川敷のコミミズク」。撮影は写真家・水中伸浩さん。
November 12, 2025 at 8:32 AM
Reposted by 小手鞠萌
【管理職になりたいか】
>日本の管理職意欲の男女比率を見ると、男性を1としたときの女性の意欲が0.57。
>女性の管理職意欲は、男性の意欲のおおよそ半分強です。
>他の国は0.70を切っているところすらありません。

『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』
小林祐児 集英社インターナショナル新書
bsky.app/profile/endb...
November 12, 2025 at 7:27 AM
Reposted by 小手鞠萌
【皮膚糸状菌】
「たむし」「水虫」「シラクモ」「白癬(はくせん)」などの真菌症を引き起こすカビ。
人獣共通感染症で、動物からも人間からも伝染る。
November 12, 2025 at 6:42 AM
Reposted by 小手鞠萌
【皮膚つまみ検査(ツルゴール)による脱水の評価】

>頸部または肩甲骨間の皮膚をつまみ上げ、軽くひねる
>手を離し、皮膚のひだが元に戻る様子を評価する。
>戻る時間の延長もしくは「皮膚テント」の持続が認められた場合、脱水があると判断する。

『犬と猫の診療基本手技 上巻』
 石田卓夫 監修 緑書房
bsky.app/profile/endb...

高齢のワンニャンも脱水になりやすいんだろうなぁ
『犬と猫の診療基本手技 下巻 動物への接し方とケア・周術期管理・外科的処置・救急対応』
石田卓夫 監修 緑書房

獣医さんでお手伝いする人にもお役立ち!
麻酔、手術、救急処置、さらにはお亡くなりになられたあとの遺体のお手入れと飼い主様へのグリーフケアについてまで、説明されているよ。
術創など閲覧注意のカラー写真も多々掲載されています。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 12, 2025 at 6:31 AM