Kinocoffee
@kinocoffee.bsky.social
Kinocoffee | キノコーヒー🍄☕
🏃(主に緑道、時々川沿いを走ります。気が向くと #ランニング日記 を書いています。)
☕️(おうちでハンドドリップ。ハンドローストに興味あります。)
🍄(食べられるものは味まで堪能し、そうでないものは #fungifriends をひたすら愛でます。)
#ひとりじかん も好きな #overthesun 互助会員です。
🏃(主に緑道、時々川沿いを走ります。気が向くと #ランニング日記 を書いています。)
☕️(おうちでハンドドリップ。ハンドローストに興味あります。)
🍄(食べられるものは味まで堪能し、そうでないものは #fungifriends をひたすら愛でます。)
#ひとりじかん も好きな #overthesun 互助会員です。
Pinned
Kinocoffee
@kinocoffee.bsky.social
· Sep 24
「暮らしの手帖」の年間購読、ついに申し込みました。
久々に最新号を買って、様々な記事の言葉に心が癒されていて、大切に読んでいます。
そして、それぞれの記事にボリュームと充実度があるので、次の号が届くまで十分時間をかけて読み込めます。
好きな表現や書き方は、好きな食べ物のように、人によって違うものですよね。
私は「難しいことも優しい表現に置き換えられた、冗長ではない文や言葉」を欲する傾向にあるようです。
久々に最新号を買って、様々な記事の言葉に心が癒されていて、大切に読んでいます。
そして、それぞれの記事にボリュームと充実度があるので、次の号が届くまで十分時間をかけて読み込めます。
好きな表現や書き方は、好きな食べ物のように、人によって違うものですよね。
私は「難しいことも優しい表現に置き換えられた、冗長ではない文や言葉」を欲する傾向にあるようです。
October 7, 2025 at 2:54 AM
「暮らしの手帖」の年間購読、ついに申し込みました。
久々に最新号を買って、様々な記事の言葉に心が癒されていて、大切に読んでいます。
そして、それぞれの記事にボリュームと充実度があるので、次の号が届くまで十分時間をかけて読み込めます。
好きな表現や書き方は、好きな食べ物のように、人によって違うものですよね。
私は「難しいことも優しい表現に置き換えられた、冗長ではない文や言葉」を欲する傾向にあるようです。
久々に最新号を買って、様々な記事の言葉に心が癒されていて、大切に読んでいます。
そして、それぞれの記事にボリュームと充実度があるので、次の号が届くまで十分時間をかけて読み込めます。
好きな表現や書き方は、好きな食べ物のように、人によって違うものですよね。
私は「難しいことも優しい表現に置き換えられた、冗長ではない文や言葉」を欲する傾向にあるようです。
ここ1週間で見かけた緑道沿いのキノコたちです🍄
朝の #ランニング の走り始め、まだ暗い空に変わりつつあります。
今朝は大通り沿いからスタートして、明るくなり始めたタイミングで緑道に移動しました。
#ランニング日記
#ひとりじかん
#fungifriends
朝の #ランニング の走り始め、まだ暗い空に変わりつつあります。
今朝は大通り沿いからスタートして、明るくなり始めたタイミングで緑道に移動しました。
#ランニング日記
#ひとりじかん
#fungifriends
October 7, 2025 at 2:36 AM
ここ1週間で見かけた緑道沿いのキノコたちです🍄
朝の #ランニング の走り始め、まだ暗い空に変わりつつあります。
今朝は大通り沿いからスタートして、明るくなり始めたタイミングで緑道に移動しました。
#ランニング日記
#ひとりじかん
#fungifriends
朝の #ランニング の走り始め、まだ暗い空に変わりつつあります。
今朝は大通り沿いからスタートして、明るくなり始めたタイミングで緑道に移動しました。
#ランニング日記
#ひとりじかん
#fungifriends
September 24, 2025 at 12:20 PM
September 24, 2025 at 8:39 AM
今日はいよいよ最終回!
August 19, 2025 at 3:11 AM
今日はいよいよ最終回!
全然雨が降らない梅雨…
#あじさい定点観測 でも枯れてくるものがちらほら見えてきました。
今朝の #ランニング 終わりに、木の一面を覆うキノコが…!
Google Lensさんに尋ねたところ、「ハカワラタケ(Trichaptum biforme)の一種のようだが、定かではない」とのことでした。
やはり、キノコの判別は難しいのですねえ…🍄
#fungifriends
#ランニング日記
#ひとりじかん
#あじさい定点観測 でも枯れてくるものがちらほら見えてきました。
今朝の #ランニング 終わりに、木の一面を覆うキノコが…!
Google Lensさんに尋ねたところ、「ハカワラタケ(Trichaptum biforme)の一種のようだが、定かではない」とのことでした。
やはり、キノコの判別は難しいのですねえ…🍄
#fungifriends
#ランニング日記
#ひとりじかん
July 3, 2025 at 7:17 AM
全然雨が降らない梅雨…
#あじさい定点観測 でも枯れてくるものがちらほら見えてきました。
今朝の #ランニング 終わりに、木の一面を覆うキノコが…!
Google Lensさんに尋ねたところ、「ハカワラタケ(Trichaptum biforme)の一種のようだが、定かではない」とのことでした。
やはり、キノコの判別は難しいのですねえ…🍄
#fungifriends
#ランニング日記
#ひとりじかん
#あじさい定点観測 でも枯れてくるものがちらほら見えてきました。
今朝の #ランニング 終わりに、木の一面を覆うキノコが…!
Google Lensさんに尋ねたところ、「ハカワラタケ(Trichaptum biforme)の一種のようだが、定かではない」とのことでした。
やはり、キノコの判別は難しいのですねえ…🍄
#fungifriends
#ランニング日記
#ひとりじかん
Reposted by Kinocoffee
「難病ワーカー」増加中 就労率7割、テレワーク活用
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
指定難病患者は全国に約100万人いて、働く人も増えています。
全国のハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置する取り組みが進むなど、行政による就労支援も。
ただ、難病患者であっても職場に病を伝えていない人もいます。会社側は体調や通院について話しやすい環境づくりが求められます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
指定難病患者は全国に約100万人いて、働く人も増えています。
全国のハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置する取り組みが進むなど、行政による就労支援も。
ただ、難病患者であっても職場に病を伝えていない人もいます。会社側は体調や通院について話しやすい環境づくりが求められます。
「難病ワーカー」増加中 就労率7割、テレワーク活用 - 日本経済新聞
治療方法が解明されていない病を抱えながら働く「難病ワーカー」が増えている。行政による就労支援などが広がっているためで、独立行政法人の調査では就労率は7割近い。テレワークなど柔軟な働き方ができれば活躍できる人はさらに多いとみられ、当事者からは「過剰なケアはいらない。できることはまかせて」との声も上がる。ベッドの上で仕事福岡県在住の山本順子さん(57)は筋力が低下する「重症筋無力症」を2014年
www.nikkei.com
July 3, 2025 at 5:01 AM
「難病ワーカー」増加中 就労率7割、テレワーク活用
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
指定難病患者は全国に約100万人いて、働く人も増えています。
全国のハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置する取り組みが進むなど、行政による就労支援も。
ただ、難病患者であっても職場に病を伝えていない人もいます。会社側は体調や通院について話しやすい環境づくりが求められます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
指定難病患者は全国に約100万人いて、働く人も増えています。
全国のハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置する取り組みが進むなど、行政による就労支援も。
ただ、難病患者であっても職場に病を伝えていない人もいます。会社側は体調や通院について話しやすい環境づくりが求められます。
何のキノコか、自力では基本的に特定できないので、Google Lensに「これなあに?」と尋ねています。
しかしながら、キノコは種類が無数にあって、判別が難しいのでしょうね。
「サルノコシカケ科と思われます」といった、断定するリスクを回避した回答が。
よい対応だと思います👍
それにしても、英語名がPolyporaceae とあり、monkeyともseatとも言わないので、「サルが腰かけるところ」と想像したであろう名前は日本人独自の感覚なのでしょうね。
#fungifriends
しかしながら、キノコは種類が無数にあって、判別が難しいのでしょうね。
「サルノコシカケ科と思われます」といった、断定するリスクを回避した回答が。
よい対応だと思います👍
それにしても、英語名がPolyporaceae とあり、monkeyともseatとも言わないので、「サルが腰かけるところ」と想像したであろう名前は日本人独自の感覚なのでしょうね。
#fungifriends
June 19, 2025 at 5:19 AM
何のキノコか、自力では基本的に特定できないので、Google Lensに「これなあに?」と尋ねています。
しかしながら、キノコは種類が無数にあって、判別が難しいのでしょうね。
「サルノコシカケ科と思われます」といった、断定するリスクを回避した回答が。
よい対応だと思います👍
それにしても、英語名がPolyporaceae とあり、monkeyともseatとも言わないので、「サルが腰かけるところ」と想像したであろう名前は日本人独自の感覚なのでしょうね。
#fungifriends
しかしながら、キノコは種類が無数にあって、判別が難しいのでしょうね。
「サルノコシカケ科と思われます」といった、断定するリスクを回避した回答が。
よい対応だと思います👍
それにしても、英語名がPolyporaceae とあり、monkeyともseatとも言わないので、「サルが腰かけるところ」と想像したであろう名前は日本人独自の感覚なのでしょうね。
#fungifriends
June 19, 2025 at 3:46 AM
June 18, 2025 at 3:00 AM