iridori
banner
iridorii.bsky.social
iridori
@iridorii.bsky.social
Reposted by iridori
休まず文句言わずに週5/8時間就労出来る労働者だけを「まとも/普通」って扱う社会が、ちょっとメチャクチャになって欲しい気持ちはある…ストライキかな…
November 22, 2025 at 10:10 AM
Reposted by iridori
外交でマウント取るで思い出したんだけど、知り合いの弟さん(10代)が東大に行きたいと言っていてなぜ行きたいか聞いたら「論破したい」だそうで、知識は人を殴るためのものじゃねえよ!と思ったが、この弟さん引きこもりだそうで、なんというかどうしようもない気持ちになった。
この国全体が話し合いを「相手に勝つもの」と認識しててそういう状態とSNSは悪い意味で相性が良さそうだなと思った。
November 22, 2025 at 9:27 AM
思い出した〜おひたしのためにばか正直にまきすを買ったんだった!ほうれん草の水気はまきすでしぼれって書いてあったから…🥺ピュア(ばか)…

いま竹製のせいろも流行ってるぽいけどみんなよくそんなお手入れと保管の大変なものを買うなあ…お手入れが苦にならないほど元気なのか、お台所の収納がいいおうちなんでしょうね…ってあたたかい室内を眺めるマッチ売りの少女のようなきもちで流行りを見ています。
うち(実家)もそうだった(ゆでただけの青菜にしょうゆや削りぶしをセルフでかけて食べるものをおひたしと呼んでいた)から、大人になって料理本を自分で買うようになって初めて知ってびっくりした。えっええ〜おひたしってほんとはそうなの!?めちゃめちゃめんどいじゃんて。

※いまどきのレシピだと「まずだしを取れ」とか書いてなくてほんだしとかめんつゆ使ってネ〜ってあっけらかんと書かれてると思うんだけど、わたしがひとり暮らし始めたの約30年前だから…そのころはまだ料理本といえば(とくに和食は)「まずは黙ってだしを取れ、話はそれからだ」みたいなノリだった。
November 22, 2025 at 9:27 AM
うち(実家)もそうだった(ゆでただけの青菜にしょうゆや削りぶしをセルフでかけて食べるものをおひたしと呼んでいた)から、大人になって料理本を自分で買うようになって初めて知ってびっくりした。えっええ〜おひたしってほんとはそうなの!?めちゃめちゃめんどいじゃんて。

※いまどきのレシピだと「まずだしを取れ」とか書いてなくてほんだしとかめんつゆ使ってネ〜ってあっけらかんと書かれてると思うんだけど、わたしがひとり暮らし始めたの約30年前だから…そのころはまだ料理本といえば(とくに和食は)「まずは黙ってだしを取れ、話はそれからだ」みたいなノリだった。
November 22, 2025 at 7:16 AM
Reposted by iridori
私は自分で料理を作るようになるまで「ほうれん草のおひたし」のこと「茹でただけのほうれん草」だと思ってて…なぜならば実家でほうれん草に醤油かけたやつが「おひたし」とよばれていたので…そらおひたしなんだから「浸す」よな…
www.sirogohan.com/recipe/ohita...
ほうれん草のおひたしのレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『ほうれん草のおひたし』を紹介するレシピページです。おひたしはシンプルな調理法なだけに、ほうれん草をゆでる、水気をしぼる、浸け込む、盛り付ける、と工程ごとにポイントがあります。作り方の工程も詳しく写真付きで紹介していますので、ぜひお試しください。
www.sirogohan.com
November 22, 2025 at 4:26 AM
Reposted by iridori
ご家庭では、ゆでて醤油かけただけでも「おひたし」で全然いいと思ってる。
茹でたての野菜に含まれるゆで汁に醤油のアミノ酸のうまみと塩気、おいしいし潔いもん。
軽く絞ったら醤油をたらり→もう一回絞って切って盛り付け、二度目の醤油、にすると水切れが良くてアジがなじんでうまいよ。(醤油洗い)
November 22, 2025 at 6:18 AM
Reposted by iridori
刀剣乱舞、もちろん私が飽きてるのも当然あるんだけど、このご時世の中で見てられる夢じゃない、というのをけっこう感じてしまう ゆるふわミリタリーファンタジーを許すほどの世界情勢ではないから
November 22, 2025 at 5:56 AM
Reposted by iridori
事情があってこれが払えない、病気や制約があって働けなくなったら在留資格を奪われる、そういう人らを「ルールを守らない」とレッテル張りする、そんなマッチポンプで排外主義を煽る。
ぶっ倒すしかねえわ。
November 22, 2025 at 5:46 AM
Reposted by iridori
しかしそれにしても…この手の内を皆んな相手が見えるところに置いちゃう感じ、「まだ嘘が上手く吐けない3歳児」みたいな感じでもあるのよね。何なんすかね、これ。
November 22, 2025 at 5:28 AM
Reposted by iridori
結局、交渉相手だろうがなんだろうが、最低限の敬意を持って接するのが人間というものだということが、分からないんだろうな。で、国内の「味方(=ネトウヨ)」しか目に入ってないから、平気で「味方」向けアピールのためのリップサービスをこんなところに書いてしまう。
November 22, 2025 at 5:17 AM
Reposted by iridori
「舐められない服」「マウント取れる服」これがこれから外交に向かう総理大臣の言葉だということに目眩がする。もし心の中でそう考えていたとしても、誰でも見ることができるSNSで書くか?この人、嘘を吐くべきところと吐いてはいけないところの区別がまったくついていないんだな。そして誰もが敵。

x.com/takaichi_san...
高市早苗 on X: "臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。 途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。 https://t.co/g1vIgU6WMq" / X
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。 途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。 https://t.co/g1vIgU6WMq
x.com
November 22, 2025 at 5:13 AM
即座に撤回してたら「しゃ〜ねえな」で手打ちにしてくれた…可能性ももしかしたらあったかも…いやごめんたぶん無いですね…
November 22, 2025 at 5:40 AM
Reposted by iridori
トランプ、ひょっとして「ファシスト」を「マッチョな男前」くらいの意味だと思ってるんじゃないか
November 22, 2025 at 2:25 AM
Reposted by iridori
高市氏が「マウントを取る」という表現をものすごい使い方で使っているのをツイッタァーで見てしまい、これはもうトランプと同じような感じというか、「いやほんと、この人ずっとこういう感じで、自分で自分が何言ってるか全然わかってない人なんすよ!カンベンしたってください!」と言いまくれば中国も「しゃ〜ねえな」となるのではないかと思った
November 22, 2025 at 4:43 AM
Reposted by iridori
あはははは、さっそくこれの弊害にひっかかりました。
名前が似てるからって勝手に送り先候補を変えてくるんじゃねーよ。
オプトアウトしたけど
Gmailでやり取りした写真も収集対象なんだもんな。
さすがに家族写真までデータ収集の対象に含まれたくないからなぁ
(今後はキャリアメール使おう。うちの親にはスマホ用のキャリアメールからだと写真送れないから、web版のキャリアメール使わないとあかんの…面倒)
blackhatnews.tokyo/archives/22506
Gmailは、オプトアウトしない限り、AIの学習のためにあなたのメールや添付ファイルを読むことができます
目立たない形で、GoogleはGmailがすべてのプライベートメッセージや添付ファイルにアクセスし、AIモデル…
blackhatnews.tokyo
November 22, 2025 at 12:32 AM
Reposted by iridori
https://www.aboutamazon.jp/news/delivery-and-logistics/thank-my-driver-campaign-2025
アマゾン、ドライバーさんにありがとうキャンペーンは今年もやるみたい 500円上乗せでお礼が払われるやつ
Amazonが「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」を11月24日(月)より開始 - About Amazon Japan
お客様から配送パートナーの皆様へ感謝の気持ちを贈ることで、お客様のご負担なしで1回につき500円が対象となる配送パートナーへ支払われます
www.aboutamazon.jp
November 21, 2025 at 2:27 AM
Reposted by iridori
内田有美さんの新刊『にっぽんのおかし』(主婦と生活社)、いよいよ本日発売です。これがすべて絵だというのが凄い。たとえば源氏パイの生地の層、ルマンドの包装の透け感、ジャイアントカプリコのあの独特の食感が即座に脳内で再生されるくらいの質感の再現性などなどを、みなさんにも目で味わっていただきたく思います。ぜひ紙の本をご覧ください。
November 21, 2025 at 8:55 AM
Reposted by iridori
彼女たちの住民票を消去されていたの。彼女たちには何の落ち度もないのに。コロナ禍で帰国出来なかっただけなのに。だから、それまで支払った年金は0にされた。住民票を復活させるのにもすったもんだした。うち一人は日本の永住権もあるのに。そんな仕打ち。もう一人のほうも10年近く日本で働いてたのにその実績を0にされた。日本にら10年住んで働いていれば永住権がとれるけど、それも0からになった。
他の国から来てた人たちはこんな仕打ちにはあってなかった。本当に日本政府のやることは酷いと思ったよ。
November 20, 2025 at 8:11 AM
Reposted by iridori
うちは中国人スタッフを雇っているのだけど、皆明るくて働き者で、語学ができて、よい人たち。食べ物のことで喧嘩にはなるけど。アメリカ人よりよっぽど当てになる。
だけど日本政府の中国人差別はすごくて。Twitterで書くとたいへんなことになるからここで初めて書くけど、コロナ禍の最初の時たまたま中国へ帰国していて日本へ戻れなかったスタッフがいて。ロックダウンの繰り返しで結局3年日本へ戻れなかったんだけど。彼女たちの給与も年金も社会保険も所得税住民税も全部、会社として支払ってきたし、彼女たちもちゃんと家賃を払ってた。でも、日本政府はマイナンバーで管理してて、出国記録だけで日本へ戻ってないことを理由に→
November 20, 2025 at 8:06 AM
www.bloomberg.co.jp/news/article...
今日は1日この記事のことを思い出してずっと心が重かった。
わたし自身がつらいのはもちろん、この売却リストを見たらうちの9歳児がどんなに悲しむだろうかと思って…
【丸の内Insight】DICの美術コレクションに世界が注目、きょう競売へ
こんにちは。谷口崇子です。今月のニュースレターをお送りします。
www.bloomberg.co.jp
November 20, 2025 at 2:01 PM
Reposted by iridori
正直なところ、もう2度とマクドナルドには行かないという決心を固めることができたのはトランプのおかげかも。

あと日本マクドナルドが5ちゃんねるとCMで正式にタイアップしたことも大きいけど。

2度とマクドナルドには行かない。
some type of shit you’d make 2 years ago making fun of rightwingers
November 19, 2025 at 1:47 PM
Reposted by iridori
すごいエッセイだ

>そんなふうに、茉莉さんは、現実のちっぽけな切れ端のようなものからでも、美の大聖堂を築き上げられる、本当に、稀有な芸術家だった。
www.bookbang.jp/article/813193
ゴキブリが5、6匹走り去って…黒柳徹子が回想する、作家・森茉莉の壮絶なアパートでの「贅沢な思い出」 | ニュース | Book Bang -ブックバン-
1957年、父・森鷗外の思い出を綴った初の著作『父の帽子』を刊行した頃の森茉莉さん。…
www.bookbang.jp
November 19, 2025 at 6:00 AM