Chiemi Kikyo
banner
bokemi.bsky.social
Chiemi Kikyo
@bokemi.bsky.social
日々の心象スケッチ!アイコンは登窯で焼いてもらった「歌うトンネル」
考える時ってどんな時だろう。

投げ出していたら、鏡のように同じように投げ出す人に出会った。嘆いていたら同じように嘆く人に出会ってしまった。怒っていたら怒っている人と出会ってしまった。

優しく受け止める人もいる。
November 15, 2025 at 10:01 PM
Excel仕事の合間に移動と睡眠。ご飯、展示替え、ギャラリー巡り。苦手なことはコツコツと積み上げるしかないの。
November 15, 2025 at 9:52 PM
水槽に沈めた歌うトンネルを通り始めるファーストペンギンならぬファーストメダカたち。

年内に峠を越えるならこの週末しかないとひた走る。帯広市民ギャラリーの佐藤満福さんの写真展とギャラリーオリザの鈴木隆個展!腕時計の電池交換頼んでたお店にやっと行けた。
November 15, 2025 at 12:24 PM
隙間を縫うようにやりたいことをやっている。思えばそんなふうに仕事をするのが得意だったかも。大きな裂け目を縫うのは大変だけど、隙間くらいなら。そんな時に構図が降りてくることがある。メモメモ。
November 14, 2025 at 7:03 AM
土曜日に発熱娘を連れて帰ってくる。
日曜に夜に2人部屋まで送る。
月曜に朝深川まで戻ってトラックで作品運搬。
発熱娘病院でコロナ🧚会友展懇親会後に知って泊まる。
火曜朝、🧚連れてトラックで帰ってくる。授業していったん帰宅。助手席側ワイパー動かなくて整備工場すぐ見てくれるのほんとありがたい。
そして!新人選抜展の封書来てた、良かったー。
November 11, 2025 at 4:45 AM
Reposted by Chiemi Kikyo
ニトリ、北斎の肉筆画を6億円で落札 過去最高額 小樽の美術館で公開へ:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1236249/
ニトリ、北斎の肉筆画を6億円で落札 過去最高額 小樽の美術館で公開へ
家具大手のニトリ(札幌)が東京都内で8日開かれたオークションで、江戸時代に活躍した浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)の肉筆画「雪中美人図 蜀山人賛(しょくさんじんさん)」を6億2100万円(手数...
www.hokkaido-np.co.jp
November 10, 2025 at 2:46 PM
10月乗り切ったら映画見に行く約束だった。大学生娘は発熱で断念。初雪の街にウヒャウヒャしてる高校生娘。
November 8, 2025 at 11:54 AM
Reposted by Chiemi Kikyo
【速報】森友問題巡る第三者による調査は不要と首相 #47NEWS www.47news.jp/13409199.htm... @47news_officialより
【速報】森友問題巡る第三者による調査は不要と首相
高市首相は5日の参院代表質問で、学校法人「森友学園」への土地売却や財務省の決 ...
www.47news.jp
November 5, 2025 at 6:51 AM
Reposted by Chiemi Kikyo
ばけばけのタエの没落は彼女だけの問題とみなさず、
「武士の救済策も何もなしに明治維新をしてよかったんだろうか?」
「士族反乱連発の背景と通じる問題があるのでは?」
まで持っていけるといいですね〜。
November 5, 2025 at 6:21 AM
いただいた大根を洗う。何して食べよう。この洗面台で赤ちゃんの時、お風呂に入れてたのを思い出すわー。
November 4, 2025 at 11:27 AM
Reposted by Chiemi Kikyo
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 3:40 AM
Reposted by Chiemi Kikyo
最低賃金上昇の陰で「普通にデートするお金もない」 札幌の25歳が必要とする〝月26万円〟の壁:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1231598/
最低賃金上昇の陰で「普通にデートするお金もない」 札幌の25歳が必要とする〝月26万円〟の壁
北海道内の最低賃金がこの秋、1075円となった。引き上げ幅は65円と過去最大だったが、北海道労働組合総連合(道労連)は若者が「健康で文化的な暮らし」を送るために必要な生計費(月額)を男性26万2307...
www.hokkaido-np.co.jp
November 3, 2025 at 5:06 PM
青のオーケストラのシーズン2、「しょせん〜なんて」と何かを見下しているうちに「しょせん、自分なんて」になるくだりに泣けてしまう。過去の自分にも、あの人にもこの人にも、見せたい。
November 3, 2025 at 2:43 PM
カラフルにしなくて良いのにな、と思うイチョウ並木のライトアップ。別の小道の朝のイチョウの木見るとまだ少し緑。駐車場脇の薔薇たちはまだもう少しがんばってる。

窓からの冷気にプチプチ貼るのとかドアの下の隙間テープ貼りを父ちゃんに頼む。冬支度。
November 3, 2025 at 10:40 AM
めんどくさい!とボヤきながら、でもそれが大事なのよね、と思う。それはさ、私を映す鏡だからなんだよね。あー、ヤダヤダ。
November 3, 2025 at 12:13 AM
今年も大きな言葉の取捨選択をした。メリット・デメリットも光と影も、重ねてレイヤーかけてマヨネーズにしてしまった。

分離させないの。振るの。その時にこれまでの全自分が選んだことを後悔しない。無駄にしない。

なぜなら卵黄はヒヨコになるはずの命だから。

伝わるだろうか。次の人たちにつなげるために、迷子になったり試行錯誤したりしている今。
November 2, 2025 at 1:39 PM
美術教育分科会で柱をまとめたり情報提供するお仕事。暴風雨の中庭を見ながらホテルの朝ごはん。傘がおちょこ。途中でフードかぶって歩く。(車乗せて行ってもらえる話だった勘違い!)

みんな良かれと思って動いてる。試行錯誤の手数。何かを持ったままでは手はつなげない。手は空っぽでなくては。私は助けられてきた。その根っこの本気度。

雨上がりの炉端焼き。制作の話は生き方の話。私たちは今この時代に何を見てきてるか。
November 1, 2025 at 9:44 PM
今日が終わればー!三・連・休〜!そしてハッピーハロウィン🎃!とご挨拶する金曜日。笑顔になったら免疫上がるからね。

それぞれの人生。いろいろあって当たり前。大丈夫大丈夫。そんなことを美術を通して、やってみて、なんとかなるし、なんとかしよう、を共に学ぶ。

同じ場所にいても違うサイトを見てる。違うサイトを見ていても同じ場所にいる。何を見てるか覗き込んだら世界は2倍に広がる。

お世話されるのは嫌だけど、お手伝いはしたい、それは、やはり誰かに頼られたい、必要とされたいと思う本能なのかも。
October 31, 2025 at 12:54 PM
第69回滝美展
10月30日〜11月2日(日)
10時〜17時
私は加筆2点出展してます
デッサン会の作品や初参加の賛助作品も。地元でたくさんの人に見てもらえるといいですよね。
清水翼さんによるワークショップ「かたちのたね〜石粉粘土で遊ぶ」11月2日(日)13時〜も予定です。ぜひぜひ。
申し込みはこちらまで[email protected]
October 30, 2025 at 11:31 PM
アートホール東洲館の石田道行写真展が本日最終日18時まで。石田さんは長野県安曇野市在住。

在廊中いろんなお話し聞かせていただいた。旭川出身の写真家・谷口雅彦さんが石田さんが京都で展示してたのを見て館長に紹介されたそう。

東洲室の正面に展示されている「神の子池」は、いつか行ってみたい。

プリントも作品に合わせた額も自分でとこだわるところと人に喜んでもらえることを大事にする展示の姿勢を忘れないようにメモ。
October 30, 2025 at 10:07 PM
半年前のF50「星を読む」を
滝川美術協会展に。画像はビフォア。アフターの写真も会場写真もバタバタで撮れなかった…。

今年度に入ってからスマホのデータいっぱいで機種変更、パソコンも10年で対応してないバージョンが出てきてしまったのでデータ移行。

写真移行整理まだ途中だったんだけど、あらためてみてみたら、手が大きすぎると思ってたけど頭が小さすぎるんだ。
October 29, 2025 at 9:06 PM