投げ出していたら、鏡のように同じように投げ出す人に出会った。嘆いていたら同じように嘆く人に出会ってしまった。怒っていたら怒っている人と出会ってしまった。
優しく受け止める人もいる。
投げ出していたら、鏡のように同じように投げ出す人に出会った。嘆いていたら同じように嘆く人に出会ってしまった。怒っていたら怒っている人と出会ってしまった。
優しく受け止める人もいる。
年内に峠を越えるならこの週末しかないとひた走る。帯広市民ギャラリーの佐藤満福さんの写真展とギャラリーオリザの鈴木隆個展!腕時計の電池交換頼んでたお店にやっと行けた。
年内に峠を越えるならこの週末しかないとひた走る。帯広市民ギャラリーの佐藤満福さんの写真展とギャラリーオリザの鈴木隆個展!腕時計の電池交換頼んでたお店にやっと行けた。
日曜に夜に2人部屋まで送る。
月曜に朝深川まで戻ってトラックで作品運搬。
発熱娘病院でコロナ🧚会友展懇親会後に知って泊まる。
火曜朝、🧚連れてトラックで帰ってくる。授業していったん帰宅。助手席側ワイパー動かなくて整備工場すぐ見てくれるのほんとありがたい。
そして!新人選抜展の封書来てた、良かったー。
日曜に夜に2人部屋まで送る。
月曜に朝深川まで戻ってトラックで作品運搬。
発熱娘病院でコロナ🧚会友展懇親会後に知って泊まる。
火曜朝、🧚連れてトラックで帰ってくる。授業していったん帰宅。助手席側ワイパー動かなくて整備工場すぐ見てくれるのほんとありがたい。
そして!新人選抜展の封書来てた、良かったー。
「武士の救済策も何もなしに明治維新をしてよかったんだろうか?」
「士族反乱連発の背景と通じる問題があるのでは?」
まで持っていけるといいですね〜。
「武士の救済策も何もなしに明治維新をしてよかったんだろうか?」
「士族反乱連発の背景と通じる問題があるのでは?」
まで持っていけるといいですね〜。
www.nhk.jp/g/ts/KZ5YJ87...
www.nhk.jp/g/ts/KZ5YJ87...
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1231598/
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1231598/
窓からの冷気にプチプチ貼るのとかドアの下の隙間テープ貼りを父ちゃんに頼む。冬支度。
窓からの冷気にプチプチ貼るのとかドアの下の隙間テープ貼りを父ちゃんに頼む。冬支度。
分離させないの。振るの。その時にこれまでの全自分が選んだことを後悔しない。無駄にしない。
なぜなら卵黄はヒヨコになるはずの命だから。
伝わるだろうか。次の人たちにつなげるために、迷子になったり試行錯誤したりしている今。
分離させないの。振るの。その時にこれまでの全自分が選んだことを後悔しない。無駄にしない。
なぜなら卵黄はヒヨコになるはずの命だから。
伝わるだろうか。次の人たちにつなげるために、迷子になったり試行錯誤したりしている今。
みんな良かれと思って動いてる。試行錯誤の手数。何かを持ったままでは手はつなげない。手は空っぽでなくては。私は助けられてきた。その根っこの本気度。
雨上がりの炉端焼き。制作の話は生き方の話。私たちは今この時代に何を見てきてるか。
みんな良かれと思って動いてる。試行錯誤の手数。何かを持ったままでは手はつなげない。手は空っぽでなくては。私は助けられてきた。その根っこの本気度。
雨上がりの炉端焼き。制作の話は生き方の話。私たちは今この時代に何を見てきてるか。
それぞれの人生。いろいろあって当たり前。大丈夫大丈夫。そんなことを美術を通して、やってみて、なんとかなるし、なんとかしよう、を共に学ぶ。
同じ場所にいても違うサイトを見てる。違うサイトを見ていても同じ場所にいる。何を見てるか覗き込んだら世界は2倍に広がる。
お世話されるのは嫌だけど、お手伝いはしたい、それは、やはり誰かに頼られたい、必要とされたいと思う本能なのかも。
それぞれの人生。いろいろあって当たり前。大丈夫大丈夫。そんなことを美術を通して、やってみて、なんとかなるし、なんとかしよう、を共に学ぶ。
同じ場所にいても違うサイトを見てる。違うサイトを見ていても同じ場所にいる。何を見てるか覗き込んだら世界は2倍に広がる。
お世話されるのは嫌だけど、お手伝いはしたい、それは、やはり誰かに頼られたい、必要とされたいと思う本能なのかも。
10月30日〜11月2日(日)
10時〜17時
私は加筆2点出展してます
デッサン会の作品や初参加の賛助作品も。地元でたくさんの人に見てもらえるといいですよね。
清水翼さんによるワークショップ「かたちのたね〜石粉粘土で遊ぶ」11月2日(日)13時〜も予定です。ぜひぜひ。
申し込みはこちらまで[email protected]
10月30日〜11月2日(日)
10時〜17時
私は加筆2点出展してます
デッサン会の作品や初参加の賛助作品も。地元でたくさんの人に見てもらえるといいですよね。
清水翼さんによるワークショップ「かたちのたね〜石粉粘土で遊ぶ」11月2日(日)13時〜も予定です。ぜひぜひ。
申し込みはこちらまで[email protected]
在廊中いろんなお話し聞かせていただいた。旭川出身の写真家・谷口雅彦さんが石田さんが京都で展示してたのを見て館長に紹介されたそう。
東洲室の正面に展示されている「神の子池」は、いつか行ってみたい。
プリントも作品に合わせた額も自分でとこだわるところと人に喜んでもらえることを大事にする展示の姿勢を忘れないようにメモ。
在廊中いろんなお話し聞かせていただいた。旭川出身の写真家・谷口雅彦さんが石田さんが京都で展示してたのを見て館長に紹介されたそう。
東洲室の正面に展示されている「神の子池」は、いつか行ってみたい。
プリントも作品に合わせた額も自分でとこだわるところと人に喜んでもらえることを大事にする展示の姿勢を忘れないようにメモ。
滝川美術協会展に。画像はビフォア。アフターの写真も会場写真もバタバタで撮れなかった…。
今年度に入ってからスマホのデータいっぱいで機種変更、パソコンも10年で対応してないバージョンが出てきてしまったのでデータ移行。
写真移行整理まだ途中だったんだけど、あらためてみてみたら、手が大きすぎると思ってたけど頭が小さすぎるんだ。
滝川美術協会展に。画像はビフォア。アフターの写真も会場写真もバタバタで撮れなかった…。
今年度に入ってからスマホのデータいっぱいで機種変更、パソコンも10年で対応してないバージョンが出てきてしまったのでデータ移行。
写真移行整理まだ途中だったんだけど、あらためてみてみたら、手が大きすぎると思ってたけど頭が小さすぎるんだ。