Chiemi Kikyo
banner
bokemi.bsky.social
Chiemi Kikyo
@bokemi.bsky.social
日々の心象スケッチ!アイコンは登窯で焼いてもらった「歌うトンネル」
水槽に沈めた歌うトンネルを通り始めるファーストペンギンならぬファーストメダカたち。

年内に峠を越えるならこの週末しかないとひた走る。帯広市民ギャラリーの佐藤満福さんの写真展とギャラリーオリザの鈴木隆個展!腕時計の電池交換頼んでたお店にやっと行けた。
November 15, 2025 at 12:24 PM
10月乗り切ったら映画見に行く約束だった。大学生娘は発熱で断念。初雪の街にウヒャウヒャしてる高校生娘。
November 8, 2025 at 11:54 AM
いただいた大根を洗う。何して食べよう。この洗面台で赤ちゃんの時、お風呂に入れてたのを思い出すわー。
November 4, 2025 at 11:27 AM
カラフルにしなくて良いのにな、と思うイチョウ並木のライトアップ。別の小道の朝のイチョウの木見るとまだ少し緑。駐車場脇の薔薇たちはまだもう少しがんばってる。

窓からの冷気にプチプチ貼るのとかドアの下の隙間テープ貼りを父ちゃんに頼む。冬支度。
November 3, 2025 at 10:40 AM
今年も大きな言葉の取捨選択をした。メリット・デメリットも光と影も、重ねてレイヤーかけてマヨネーズにしてしまった。

分離させないの。振るの。その時にこれまでの全自分が選んだことを後悔しない。無駄にしない。

なぜなら卵黄はヒヨコになるはずの命だから。

伝わるだろうか。次の人たちにつなげるために、迷子になったり試行錯誤したりしている今。
November 2, 2025 at 1:39 PM
美術教育分科会で柱をまとめたり情報提供するお仕事。暴風雨の中庭を見ながらホテルの朝ごはん。傘がおちょこ。途中でフードかぶって歩く。(車乗せて行ってもらえる話だった勘違い!)

みんな良かれと思って動いてる。試行錯誤の手数。何かを持ったままでは手はつなげない。手は空っぽでなくては。私は助けられてきた。その根っこの本気度。

雨上がりの炉端焼き。制作の話は生き方の話。私たちは今この時代に何を見てきてるか。
November 1, 2025 at 9:44 PM
第69回滝美展
10月30日〜11月2日(日)
10時〜17時
私は加筆2点出展してます
デッサン会の作品や初参加の賛助作品も。地元でたくさんの人に見てもらえるといいですよね。
清水翼さんによるワークショップ「かたちのたね〜石粉粘土で遊ぶ」11月2日(日)13時〜も予定です。ぜひぜひ。
申し込みはこちらまで[email protected]
October 30, 2025 at 11:31 PM
アートホール東洲館の石田道行写真展が本日最終日18時まで。石田さんは長野県安曇野市在住。

在廊中いろんなお話し聞かせていただいた。旭川出身の写真家・谷口雅彦さんが石田さんが京都で展示してたのを見て館長に紹介されたそう。

東洲室の正面に展示されている「神の子池」は、いつか行ってみたい。

プリントも作品に合わせた額も自分でとこだわるところと人に喜んでもらえることを大事にする展示の姿勢を忘れないようにメモ。
October 30, 2025 at 10:07 PM
滝川美術協会展。明日は当番14時半からだけど間に合うかな。今回はまた壁の角っこ使って展示させてもらってますよ。さてどこでしょう。
October 30, 2025 at 2:25 PM
「星を読む」加筆はまだ続くかもしれないけどとりあえず。
October 30, 2025 at 2:23 PM
半年前のF50「星を読む」を
滝川美術協会展に。画像はビフォア。アフターの写真も会場写真もバタバタで撮れなかった…。

今年度に入ってからスマホのデータいっぱいで機種変更、パソコンも10年で対応してないバージョンが出てきてしまったのでデータ移行。

写真移行整理まだ途中だったんだけど、あらためてみてみたら、手が大きすぎると思ってたけど頭が小さすぎるんだ。
October 29, 2025 at 9:06 PM
冷たい雨。晩秋の薔薇。

日曜午後から末っ子娘を乗せて札幌、道展に駆け込み。

東京では独立展が最終日だった。振り返りと見通し。よし、また描くべし。
October 27, 2025 at 1:06 PM
信号待ちで虹🌈
October 27, 2025 at 2:20 AM
爪を拭いてもらってるミド
October 25, 2025 at 11:33 AM
ハーブゼラニウム5種類、旭ヶ丘の園芸展でセールで買ったの、夏の間に大きくなった。鉢にあげて冬越し頑張る。小さくしたので枝を水につけて根が出ないか期待。
October 24, 2025 at 8:56 AM
札幌帰着の夜のクラッシック。古本屋さんで買ってしばらく持ち歩いて読んでた「暗幕のゲルニカ」読了してたの記録しとこ。一度行きたかった教文堂書店で奈倉有里さんサイン入り本購入。ナルニア国は出久根育さんの展示だった。
October 18, 2025 at 10:18 PM
娘の誕生日だった。兄をビデオ通話で召喚してもらってみんなそろって歌うのだった。
October 18, 2025 at 10:07 PM
東京に到着した記録。2019年のドイツ・ポーランド旅の仲間と銀座ライオン+パウリスタ〜サンパウロっ子って意味なんですね。
October 16, 2025 at 7:53 AM
端島(軍艦島)上陸。

ライフラインを考えるとき、歴史に思うこと。
世界遺産に学ぶってこと。
今に立ちかえるってこと。
October 14, 2025 at 3:14 AM
3分おきに飛行機がビルのすぐ上を通過する福岡。コンビニアイス、竹下のブラックモンブラン美味い!と娘。これは佐賀の会社なんだね。
October 10, 2025 at 9:46 PM
旅のお友の文庫本。
October 10, 2025 at 8:07 AM
実習中の娘フォロー、なんか最近、温泉めぐりだわ。日帰り温泉で晩御飯食べられるとこは早く閉まってしまうの残念。2週間たつと美瑛方面の収穫も紅葉もすすんでいて、初雪虫を見てしまった。「べらぼう」観て、歌さんに泣く。
October 5, 2025 at 11:58 PM
ばけばけ、楽しみに見ている。ハンバートハンバートのベスト盤、ハンバートハンバート入門を予約した。

humberthumbert.net

初めてLIVE行ったのは、2016年のライジングサンだったと思う。9年前かー。娘たちと一緒にLIVE行けるようになってからは北海道の時はできるだけ行ってた。そこで会うご家族もいるの嬉し。私の根っこの一つ。
October 1, 2025 at 9:50 PM
稚内総合文化センターで、うわ、これ誰の作品?とみたら「1983年」吉井忠さんの作品。

福島県出身で池袋モンパルナス、なに繋がりでここにこの作品があるのだろう。私は初めて見たかも実物で大作。
October 1, 2025 at 1:04 PM
高文連全道音楽発表会を見にきた稚内。ありがたや。

前回宗谷岬に来たのは2019年5月。高台にある「大岬旧海軍望楼」などもう一度取材。樺太は見られなかった。

オロロンラインの天塩より北あたりが世界の果て感あって厳しい自然にニンゲンはかなわないとおもう。指輪物語とかゲド戦記とか映画のロケできそう。
October 1, 2025 at 12:52 PM