あの@田舎暮らしと台所
banner
anomomo.bsky.social
あの@田舎暮らしと台所
@anomomo.bsky.social
鳥取県民です。西部田園地帯在住。地元産食材と湧水LOVE。田舎暮らしと田舎の食材を使った料理を呟く食材・食品オタク/生物・地質好きな自然科学寄り/フードアナリスト協会、スパイスコーディネーター協会、日本食肉科学会会員。女子美術大学芸術学部日本画専攻卒。好きな絵の具は群緑と朱
2025年11月8日の大山
南壁(みなみかべ)を鍵掛峠展望台から

山にも秋がきました。
大山山麓は広大なブナの森なので、この時期の紅葉は黄色が勝っています。

#鳥取県 #大山 #奥大山 #大山南壁 #鍵掛峠
November 8, 2025 at 11:33 AM
手入れしてない庭にも秋は来る
来シーズンはお手入れして綺麗に咲かせてやりたいです。

舅が亡くなって来春で20年。
誰も手入れせず荒れ放題の中でもずっと咲いてたんだなと思うとなんかジーンときちゃう。
November 7, 2025 at 3:05 PM
2代目のIH設置完了しました。やったー❣️

突然死の時は馬拉糕を蒸している最中だったのでリベンジで。今度は小型にしました。グラシン紙は9号です。

オイルはやっぱりキャノーラだとコクの感じが物足りないかも。次回は太白胡麻油がいいか、クルミオイルがいいか。

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #今日のおやつ #馬拉糕 #地元食材
November 5, 2025 at 3:27 PM
太秋(たいしゅう)という完全甘柿。
茶色く見えるのはたくさん出ている条紋です。

太秋はとても条紋の出やすい品種で、でもこれは傷というより、樹上で完熟した証。遠方へ送る場合はこれが出る前に収穫するのかもしれません。

贈答用でも条紋は嫌われるでしょうから、贈答用よりその辺で売っているものの方が美味しい可能性もあるかも?

固かったのでりんごと一緒に袋に入れて2日、食べごろになったので袋から出しました。

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #今日のおやつ #果物 #季節の果物 #柿 #太秋 #地元食材
November 4, 2025 at 2:18 PM
なんちゃって参鶏湯♪

朝から鼻詰まりと喉の軽い痛み、頭痛。
だるくて何もしたくないのはきっと風邪を引いたんだと思い、2日煮込んだ鶏がらスープにおろし生姜、高麗人参茶、鶏がらからほぐした鶏肉を入れて「なんちゃって参鶏湯」。

そのまま飲むと苦いのに、スープに入れても全然苦味を感じなくて、あんまりいいお茶じゃないのかも?

少しだけ庭仕事して、あとはおとなしく寝ていたら鼻と喉はよくなりました。

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食器 #韓国料理 #地元食材
November 4, 2025 at 1:35 PM
ストーブの上に鶏がらスープの鍋をかけています。2日目でようやく白濁してきました。
November 3, 2025 at 1:51 PM
この季節はハチが来なくてよいです。
November 3, 2025 at 1:10 PM
先月咲いて、大雨で終わってしまったと思ったら今月また咲いてくれました。
November 3, 2025 at 1:09 PM
庭に咲いたキンモクセイの花を少し摘んでみました。ゴミを取り、キッチンペーパーに広げて異物チェック。

このまま乾燥させるか、シロップにするか迷う〜
November 3, 2025 at 1:08 PM
かしわのすき焼きです。
IH突然死で、しばらく鍋料理が続く予感⁉️

東京生まれですが割下を使わない家に育ったゆえ
本当は砂糖をまぶして醤油といきたいのですが
あらかじめ濃いタレを作っておきました。

太い白ネギは売り切れでした〜

・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・かしわのすき焼き
 鶏腿肉、白ネギ、焼豆腐、白滝
 生卵

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食器 #和食 #地元食材
November 2, 2025 at 2:49 PM
せっかくなので暖房はストーブにして、鶏ガラスープを煮出しています。
水炊き用なら白濁するまで煮続けないとかしら。
November 2, 2025 at 10:38 AM
隣家との境目、生垣のように低く植えてある椿が咲き始めました。

紅荒獅子と少し似ていますが、センター部分は花弁と蕊が混じって見えるのと、荒獅子とは葉の形や縁の切れ込みが異なるので、別の品種と判断しました。

これもまた獅子咲きでしょうか。夫によれば散り椿らしいので南蛮紅かと思いますが確信が持てません(お義父さーん!品種名…)。

南蛮紅にしては花が少し小さい気がしますが、舅の亡くなったあと20年以上肥料を貰っていないとこんなものなのかもしれません。今年は少し肥料を与えてみることにします。

#庭の椿 #椿
November 2, 2025 at 10:27 AM
IHが突然死したのでカセットコンロで鍋❗️
地元の白ネギもどっさり入っています。

鶏肉はエノキの下に。
スープはストーブにかけた鍋で豚足を煮込み、鰹節を加えてモツ鍋風スープにしました。

・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・ちゃんぽん麺
・鍋
 豚バラ薄切り、鶏腿肉、豆腐
 白ネギ、白菜、舞茸、エノキ、餅麩
・梨:王秋

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食器 #和食 #地元食材
November 1, 2025 at 12:26 PM
秋咲き椿の蕾が大きくなってきました。荒獅子はぼちぼちと咲いています。

荒獅子の隣に淡い桃色の小ぶりな花が咲き始めたのは、植えて長い期間が経過しているのに木が大きくならないことから、矮性で花も小ぶりな品種「桃雀」ではないかと考えていますが本当のところどうなんでしょう。

椿の木にそれぞれ品種名の札をつけておいて欲しかったですよ、お義父さん。咲くまで全く見当がつきません…
October 30, 2025 at 6:23 AM
馬拉糕を蒸していたら、あと少しというところで突然IHが止まりました。どうも壊れたくさい…
15年ほど使ったらしいので寿命ですかね。

ぱっと見は蒸せているようでしたが、切ってみたら底に生な部分があったのでレンチン2分。

右下の、北米プレートの下に太平洋プレートが潜り込んでいるように見えるのが、まだ生だった部分です。味は美味しかったです。

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #スイーツ部 #今日のおやつ #和食器 #和食 #地元食材
October 29, 2025 at 7:19 AM
今夜むいた柿、輝太郎です。
茶色い線みたいなのは条紋(じょうもん)といって、これが出ている甘柿は出ていないものより甘いです。

条紋は水溶性のタンニンが不溶化したもの。甘柿も未成熟なうちはタンニンが水溶性で渋みがありますが、熟す過程で不溶化していきます。
輝太郎はタンニンが実の中心に黒く目のように集まることが多いのですが、今夜むいたものは外側に条紋が出て、中心には出ていませんでした。

柿の木には条紋の出やすい品種、あまり出ない品種があります。輝太郎や太秋は出やすいので、買う時に見てみるといいかもしれません。
October 28, 2025 at 2:06 PM
今夜は久々に洋風でいってみましたー♪

・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・鶏腿肉のトマト煮込み
・じゃがいもと白ネギのポタージュ
・秋茄子のガーリックチーズ焼き
・ポテマカサラダ
・果物
 柿:輝太郎 無花果:ドーフィン 葡萄:マイハート

庭のハーブが寒さでだめになる前に大量消費。
使ったのはパセリ、セージ、ローズマリー、タイム。何かそういう歌がありましたよね。
マルチングして、ビニールかぶせて温室っぽくしたら少しは長持ちするだろーか?やってみるか…

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #ミントン #ハドンホール #地元食材
October 28, 2025 at 1:34 PM
地元のキクラゲは柔らかい品種でナイス!

・白米ごはん(鳥取県産きぬむすめ)
・豚汁
・キクラゲ卵炒め
・皮蛋豆腐
・白滝たらこ炒り
・サツマイモ甘煮
・果物:西条柿、葡萄(マイハート)

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食 #和食器 #地元食材
October 27, 2025 at 1:30 PM
大風で10個以上落ちてしまったのですが、それでもケロちゃんの木から20個ぐらい収穫できました。

来年はより甘くなるようお世話してみたいと思います。
October 27, 2025 at 2:44 AM
裏庭の小さい柿の木に住んでいるアマガエルのケロちゃんです。スマホを向けても逃げません。

雨が降る前にケロケロケロケロ…と鳴きます。
October 27, 2025 at 2:42 AM
親戚の焼くパンを紹介します。
島根県安来市にある瀬尻製パン店で、今回は
「ピザ風フォカッチャ」

ここのパンは小麦の風味が生きていて、発酵の香りとミックスされて鼻腔へ抜けていくのがたまらないんですが、そこにピザ風味が乗ってきます。

朝食が幸せになります…💕

オーブントースターで軽く温めていただきました。

#瀬尻製パン店 #安来
October 26, 2025 at 5:55 PM
今夜も茶色い食事に(笑)

米子産の白ネギと宍道湖産のしじみでとても山陰風。煮物の類は味付けを中海圏らしく甘口にしています。

甘いマイハートも地元産で、多分、東京の1/3ぐらいのお値段。
フードマイレージの大切さを改めて感じました。

・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・しじみ汁(宍道湖産しじみ)
・白ネギと鶏腿肉、じゃがいもの旨煮
・塩鯖焼き
・根菜煮
・小松菜と揚げの煮浸し
・おぼろ豆腐
・自家製白菜キムチ
・果物(葡萄:マイハート)

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食 #韓国料理 #キムチ #コッチョリ #地元食材
October 26, 2025 at 4:33 PM
白菜1/4株、即席で漬けたキムチは一気に半分食べてしまいました。

一晩塩水に漬けた白菜を塩抜きし、ヤンニョムで和えただけなのでキムチというよりコッチョリですね。

夫の好みを確かめながらヤンニョムを作ったので、あまり赤くないです。辛さ控えめ。
塩辛は入れず、カナリとセウのエキスで上品めにして、梨とりんご等を使って美味しくできました。
もう市販品には戻れないかも!

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #韓国料理 #キムチ #コッチョリ #地元食材
October 25, 2025 at 2:19 PM
白ネギメニュー増強作戦を開始。

東京では長ネギって呼んでましたが、中国地方では白ネギ。
地元産食材でもありますが、これからの季節の風邪防止にも役立つかな、と!

・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・豚骨出汁のわかめスープ
・どっさり青ネギのプルコギ
・白ネギとニンニクのとろ〜り旨煮
・ガーリック風味のさつま揚げ炒め
・蜂蜜風味のコグマチョリム
・秋茄子の胡麻たっぷりナムル
・果物(柿:輝太郎)

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #和食器 #和食 #地元食材
October 24, 2025 at 3:01 PM
西条柿をむきました。
溝に沿って切ると細長いです。

売られているのを見てもあまりいい色ではないのですが、甘い柿です。1個98円とは思えない美味しさ。地元では干し柿もこれで作ります。

#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #和食器 #和食 #地元食材
October 23, 2025 at 2:14 PM