yuki
banner
yukicts.bsky.social
yuki
@yukicts.bsky.social
160 followers 88 following 5.7K posts
試される大地のハトでありカナリア JAPAN
Posts Media Videos Starter Packs
笑いながら殴り合う感がすごいw
自分が通訳だったらビビりまくりそうw

「習近平が用意した贈り物を見て、バックドア問題を冗談のように口にする李在明。」

x.com/cobta/status...
藤井セイラ on X: "煮ても焼いても食えないおじさんズ。 https://t.co/VddIBZ8SYt" / X
煮ても焼いても食えないおじさんズ。 https://t.co/VddIBZ8SYt
x.com
なんかブルースカイ、サイトからポスト共有出来なくなったんだけど?
仕方ないからタイトル貼って、それからリンクコピーして往復してる。
一時的なバグ?
旧Twitter、アプデしたらさらに使いにくくなったよ💢
Reposted by yuki
この話をもうちょっと広げると、姓の変更問題になりやすくなったのは、女性の就業が増えただけでなく、産業構造の変化もあるのかも。知識産業化が進んで仕事の上で個人の名前が重要な意味をもつ人が増えるほど、その変更がキャリアにもたらす影響は大きくなるんじゃないかな。

最近読んでいるアンドレアス・レクヴィッツ『独自性の社会』(岩波書店)には、労働力としても自己の独自性を示すことが個々人に求められるようになってきたという話が出てくる。これはまさにそういう文脈の話なのではないかと。
とある女性の研究者について、学会の事務的な作業の都合で調べていたのだが、ある時から全く論文を書いていないようだった。いま何をしているのかも分からない。

が、姓は違うものの、下の名前は同じで類似したテーマでいまも論文を書いている人がいるのに気づいた。そこでさらに調べたところ、この二人が同一人物だという確証をやっともてた。

ということで、研究者にとって姓が変わるのは、やはりダメージが大きいと改めて思った次第。
Reposted by yuki
『トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンスを拡大 | ロイター』

[トランプ大統領が24日、世界最大の「ジェラルド・フォード」空母群を米南方軍管轄区域に派遣する事が分かった。中南米地域でトランプ氏が強化する麻薬対策上の必要性をはるかに超えるものとなる]

jp.reuters.com/markets/comm...
トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンスを拡大
トランプ米大統領が24日、世界最大の「ジェラルド・フォード」空母群を米南方軍管轄区域に派遣することが分かった。中南米地域でトランプ氏が強化する麻薬対策上の必要性をはるかに超えるものとなる。
jp.reuters.com
‪>RP の医療費踏み倒し問題、これは以前から医療側で問題になっていて、病院としては死活問題だから国に「入国の際に保険加入を義務化してくれ」って声も上げてるのに、こういうのは絶対やらないのよ…
Reposted by yuki
"COVID-19 13/14th Surge 41W 分析|Hiroshi Makita Ph.D.|note" note.com/bb45_colorad...

25年夏季NB.1.8.1* 13rd Surgeは、9月中旬以降、収束過程入りしています。

41Wは、多くの都道府県で13th Surgeが半減期3W前後で収束に向かっています。

13th Surgeの換算波高は、全都道府県で2023夏季9th Surgeに近いです。

起点から極大までの期間は、九州、四国の一部、山陽、関西、東海、北陸西部、関東では例年より30~40%程度長くその他の地域では例年並みでした。
COVID-19 13/14th Surge 41W 分析|Hiroshi Makita Ph.D.|note
25年夏季NB.1.8.1* 13rd Surgeは、9月中旬以降、収束過程入りしています。 41Wは、多くの都道府県で13th Surgeが半減期3W前後で収束に向かっています。 13th Surgeの換算波高は、全都道府県で2023夏季9th Surgeに近いです。 起点から極大までの期間は、九州、四国の一部、山陽、関西、東海、北陸西部、関東では例年より30~40%程度長くその他の地域で...
note.com
Reposted by yuki
新政権の面々、予想はしてたけど実際見ると全てが無理すぎてもうずっと語彙失ってる
Reposted by yuki
現在のホワイトハウスの姿をレゴで再現。東棟が……。
Updating my LEGO White House
Reposted by yuki
『万博海外パビリオンの工事費未払い「10億円超」、解決遠く…解体工事でも懸念』

[13日に閉幕した大阪・関西万博では、海外パビリオンを巡る工事費の未払い問題がなお解決していない。11か国の工事に携わった下請け業者が未払いを訴え、総額は10億円以上に上る。今後の解体工事への影響も懸念される]

news.yahoo.co.jp/articles/cb6...
万博海外パビリオンの工事費未払い「10億円超」、解決遠く…解体工事でも懸念(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
13日に閉幕した大阪・関西万博では、海外パビリオンを巡る工事費の未払い問題がなお解決していない。11か国の工事に携わった下請け業者が未払いを訴え、総額は10億円以上に上る。今後の解体工事への影響も
news.yahoo.co.jp
Reposted by yuki
とある女性の研究者について、学会の事務的な作業の都合で調べていたのだが、ある時から全く論文を書いていないようだった。いま何をしているのかも分からない。

が、姓は違うものの、下の名前は同じで類似したテーマでいまも論文を書いている人がいるのに気づいた。そこでさらに調べたところ、この二人が同一人物だという確証をやっともてた。

ということで、研究者にとって姓が変わるのは、やはりダメージが大きいと改めて思った次第。