よかじぇ🐶🍟
@yokaje.bsky.social
絵を描いています。エビとポテトと犬が好きです。モットーは前回よりはいい絵を描きたいです。よろしくお願い致します。
Mail:amsm4kz☆gmail.com
絵の転載改変AI利用✕
I do NOT use any gen AI for my creations
No Gen Al/ Do not use & re-upload my works.
Mail:amsm4kz☆gmail.com
絵の転載改変AI利用✕
I do NOT use any gen AI for my creations
No Gen Al/ Do not use & re-upload my works.
Pinned
Reposted by よかじぇ🐶🍟
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛 - 日本経済新聞
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が12月、50周年を迎える。来場者数は延べ2830万人に到達。プロ作家の登竜門となり、コスプレなど数々の文化も根付かせてきた。ネット上に生成AI(人工知能)による画像が氾濫するなか、会場では作品愛を込めた手作りの二次創作があふれる。日本のコンテンツ産業のゆりかごの役割は今こそ大きい。「ただいまより、コミックマーケット106を開会します」。8
www.nikkei.com
November 1, 2025 at 8:00 AM
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
Reposted by よかじぇ🐶🍟
Q、なんでウォーターマークを入れないといけないの?
A、入れておかないと国の公認で無断利用されるからです!
というわけで2026年4月から運用開始予定の悪法、著作権法改正67条に基づいた制度「未管理著作物裁定制度」について知っていただきたいです
使わないでと書いてないものは使っちゃうぞという制度ですので、無断利用されたくなくば先手を打って対策する必要があります
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
A、入れておかないと国の公認で無断利用されるからです!
というわけで2026年4月から運用開始予定の悪法、著作権法改正67条に基づいた制度「未管理著作物裁定制度」について知っていただきたいです
使わないでと書いてないものは使っちゃうぞという制度ですので、無断利用されたくなくば先手を打って対策する必要があります
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
YouTube video by 寝落ち金魚
youtu.be
July 28, 2025 at 5:01 AM
Q、なんでウォーターマークを入れないといけないの?
A、入れておかないと国の公認で無断利用されるからです!
というわけで2026年4月から運用開始予定の悪法、著作権法改正67条に基づいた制度「未管理著作物裁定制度」について知っていただきたいです
使わないでと書いてないものは使っちゃうぞという制度ですので、無断利用されたくなくば先手を打って対策する必要があります
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
A、入れておかないと国の公認で無断利用されるからです!
というわけで2026年4月から運用開始予定の悪法、著作権法改正67条に基づいた制度「未管理著作物裁定制度」について知っていただきたいです
使わないでと書いてないものは使っちゃうぞという制度ですので、無断利用されたくなくば先手を打って対策する必要があります
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
Reposted by よかじぇ🐶🍟
うちは大体ここでお願いしてますので対よろ
法律事務所アルシエン -
法律事務所アルシエン - |
alcien.jp
October 15, 2025 at 1:15 PM
うちは大体ここでお願いしてますので対よろ
Reposted by よかじぇ🐶🍟
社説
『こうした事態を招いたのは、政府が2018年、著作権法を改正し、著作権者の許可なく著作物をAIに学習させることを認めた影響が大きいのではないか。著作権法の再改正や新法整備で、偽画像の作成などを規制すべきだ。』
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
『こうした事態を招いたのは、政府が2018年、著作権法を改正し、著作権者の許可なく著作物をAIに学習させることを認めた影響が大きいのではないか。著作権法の再改正や新法整備で、偽画像の作成などを規制すべきだ。』
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
【読売新聞】 生成AI(人工知能)が、偽情報の拡散や犯罪に悪用されるケースが目立っている。 AIの活用を促すにしても、リスクを軽視していたら、国民にいくら活用を呼びかけても、理解は得られまい。 政府は、しっかりとした法規制の議論に取
www.yomiuri.co.jp
October 16, 2025 at 4:57 AM
社説
『こうした事態を招いたのは、政府が2018年、著作権法を改正し、著作権者の許可なく著作物をAIに学習させることを認めた影響が大きいのではないか。著作権法の再改正や新法整備で、偽画像の作成などを規制すべきだ。』
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
『こうした事態を招いたのは、政府が2018年、著作権法を改正し、著作権者の許可なく著作物をAIに学習させることを認めた影響が大きいのではないか。著作権法の再改正や新法整備で、偽画像の作成などを規制すべきだ。』
AI基本計画 リスク軽視し過ぎていないか
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
Reposted by よかじぇ🐶🍟
Reposted by よかじぇ🐶🍟
www.bunka.go.jp/seisaku/chos...
これね
誰かがあなたの昔載せてた写真やらイラストやらを見つけて自分で使いたいってなった時、使わせて〜ってメールを貰ってから14日以内に返信しないと「未管理著作物」として使ってOKとみなされる制度みたい
「無断転載禁止」とかの記載があればその限りではないらしいけどあまりにも非現実的すぎるでしょ
無断転載サイトに載せられてたらそれはどうなるの?その確認メールは無断転載してる人に届いてその先どうなるの?
これね
誰かがあなたの昔載せてた写真やらイラストやらを見つけて自分で使いたいってなった時、使わせて〜ってメールを貰ってから14日以内に返信しないと「未管理著作物」として使ってOKとみなされる制度みたい
「無断転載禁止」とかの記載があればその限りではないらしいけどあまりにも非現実的すぎるでしょ
無断転載サイトに載せられてたらそれはどうなるの?その確認メールは無断転載してる人に届いてその先どうなるの?
www.bunka.go.jp
October 7, 2025 at 11:14 AM
www.bunka.go.jp/seisaku/chos...
これね
誰かがあなたの昔載せてた写真やらイラストやらを見つけて自分で使いたいってなった時、使わせて〜ってメールを貰ってから14日以内に返信しないと「未管理著作物」として使ってOKとみなされる制度みたい
「無断転載禁止」とかの記載があればその限りではないらしいけどあまりにも非現実的すぎるでしょ
無断転載サイトに載せられてたらそれはどうなるの?その確認メールは無断転載してる人に届いてその先どうなるの?
これね
誰かがあなたの昔載せてた写真やらイラストやらを見つけて自分で使いたいってなった時、使わせて〜ってメールを貰ってから14日以内に返信しないと「未管理著作物」として使ってOKとみなされる制度みたい
「無断転載禁止」とかの記載があればその限りではないらしいけどあまりにも非現実的すぎるでしょ
無断転載サイトに載せられてたらそれはどうなるの?その確認メールは無断転載してる人に届いてその先どうなるの?
Reposted by よかじぇ🐶🍟
ほーらこんな奴らが出てきてる
眠れるお宝を呼び覚ます!「未管理著作物裁定制度」が拓く、スタートアップの新たな可能性 ~コスト削減と新規事業のチャンス~ | 名古屋創業融資支援オフィス@本山 share.google/wdLL8HHykOUt...
眠れるお宝を呼び覚ます!「未管理著作物裁定制度」が拓く、スタートアップの新たな可能性 ~コスト削減と新規事業のチャンス~ | 名古屋創業融資支援オフィス@本山 share.google/wdLL8HHykOUt...
眠れるお宝を呼び覚ます!「未管理著作物裁定制度」が拓く、スタートアップの新たな可能性 ~コスト削減と新規事業のチャンス~ | 名古屋創業融資支援オフィス@本山
魅力的なのに作者の連絡先が分からなかったり、利用ルールが不明だったりして、使いたくても使えない…。そんな「眠っ
share.google
October 7, 2025 at 10:40 PM
ほーらこんな奴らが出てきてる
眠れるお宝を呼び覚ます!「未管理著作物裁定制度」が拓く、スタートアップの新たな可能性 ~コスト削減と新規事業のチャンス~ | 名古屋創業融資支援オフィス@本山 share.google/wdLL8HHykOUt...
眠れるお宝を呼び覚ます!「未管理著作物裁定制度」が拓く、スタートアップの新たな可能性 ~コスト削減と新規事業のチャンス~ | 名古屋創業融資支援オフィス@本山 share.google/wdLL8HHykOUt...
企業も政治家もクリエイターも何も言わない。なぜなんだろう。どうしてNOと言わないのだろう。わからない
October 2, 2025 at 12:28 PM
企業も政治家もクリエイターも何も言わない。なぜなんだろう。どうしてNOと言わないのだろう。わからない
Reposted by よかじぇ🐶🍟
まぁOpenAIからすればあれだけ無茶苦茶するのも当然ではある。
日本という国単位でみれば、ITリテラシーは無いけどカネにできる知財は豊富且つAI企業ウェルカム状態。 しかもどれだけ搾取しようが企業もクリエイターも静まり返ってなんにも言わない、むしろ積極的に奴隷に成り下がろうとする…となると、いくらでもやりたい放題するよねそりゃ。
日本という国単位でみれば、ITリテラシーは無いけどカネにできる知財は豊富且つAI企業ウェルカム状態。 しかもどれだけ搾取しようが企業もクリエイターも静まり返ってなんにも言わない、むしろ積極的に奴隷に成り下がろうとする…となると、いくらでもやりたい放題するよねそりゃ。
October 2, 2025 at 7:37 AM
まぁOpenAIからすればあれだけ無茶苦茶するのも当然ではある。
日本という国単位でみれば、ITリテラシーは無いけどカネにできる知財は豊富且つAI企業ウェルカム状態。 しかもどれだけ搾取しようが企業もクリエイターも静まり返ってなんにも言わない、むしろ積極的に奴隷に成り下がろうとする…となると、いくらでもやりたい放題するよねそりゃ。
日本という国単位でみれば、ITリテラシーは無いけどカネにできる知財は豊富且つAI企業ウェルカム状態。 しかもどれだけ搾取しようが企業もクリエイターも静まり返ってなんにも言わない、むしろ積極的に奴隷に成り下がろうとする…となると、いくらでもやりたい放題するよねそりゃ。
Reposted by よかじぇ🐶🍟
米国でAI著作権訴訟広がる 無断学習巡り51件
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
作家3人が米アンソロピックを訴えた集団訴訟では、著作権侵害が認められ15億ドルの和解案が連邦地裁で仮承認。
他の訴訟の基準になる可能性もありますが、裁判所の見解は割れています。
AI事業者側は、学習データの利用を「フェアユース(公正利用)」にあたると主張。米国には著作物の利用に公益性が認められれば著作者の許可を不要とする例外規定があります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
作家3人が米アンソロピックを訴えた集団訴訟では、著作権侵害が認められ15億ドルの和解案が連邦地裁で仮承認。
他の訴訟の基準になる可能性もありますが、裁判所の見解は割れています。
AI事業者側は、学習データの利用を「フェアユース(公正利用)」にあたると主張。米国には著作物の利用に公益性が認められれば著作者の許可を不要とする例外規定があります。
September 27, 2025 at 8:02 AM
米国でAI著作権訴訟広がる 無断学習巡り51件
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
作家3人が米アンソロピックを訴えた集団訴訟では、著作権侵害が認められ15億ドルの和解案が連邦地裁で仮承認。
他の訴訟の基準になる可能性もありますが、裁判所の見解は割れています。
AI事業者側は、学習データの利用を「フェアユース(公正利用)」にあたると主張。米国には著作物の利用に公益性が認められれば著作者の許可を不要とする例外規定があります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
作家3人が米アンソロピックを訴えた集団訴訟では、著作権侵害が認められ15億ドルの和解案が連邦地裁で仮承認。
他の訴訟の基準になる可能性もありますが、裁判所の見解は割れています。
AI事業者側は、学習データの利用を「フェアユース(公正利用)」にあたると主張。米国には著作物の利用に公益性が認められれば著作者の許可を不要とする例外規定があります。
Reposted by よかじぇ🐶🍟
絵を描く依頼だったけども、凄く嫌だったことある>RP
目上の人から暗に強要されて、その時自分が描きたいものを我慢してそっちを時間使って描く、というのが本当無理、ってなったことあって。一応人間関係的にその頃は断れなくて描き上げたけど。
自分の休日を使わないといけなかったのも、自分が描いたと名前を出してはならなかったのもマジでないわと思った。
大昔のまだ漫画家では無かった頃のお話。
目上の人から暗に強要されて、その時自分が描きたいものを我慢してそっちを時間使って描く、というのが本当無理、ってなったことあって。一応人間関係的にその頃は断れなくて描き上げたけど。
自分の休日を使わないといけなかったのも、自分が描いたと名前を出してはならなかったのもマジでないわと思った。
大昔のまだ漫画家では無かった頃のお話。
September 13, 2025 at 5:16 AM
絵を描く依頼だったけども、凄く嫌だったことある>RP
目上の人から暗に強要されて、その時自分が描きたいものを我慢してそっちを時間使って描く、というのが本当無理、ってなったことあって。一応人間関係的にその頃は断れなくて描き上げたけど。
自分の休日を使わないといけなかったのも、自分が描いたと名前を出してはならなかったのもマジでないわと思った。
大昔のまだ漫画家では無かった頃のお話。
目上の人から暗に強要されて、その時自分が描きたいものを我慢してそっちを時間使って描く、というのが本当無理、ってなったことあって。一応人間関係的にその頃は断れなくて描き上げたけど。
自分の休日を使わないといけなかったのも、自分が描いたと名前を出してはならなかったのもマジでないわと思った。
大昔のまだ漫画家では無かった頃のお話。
Reposted by よかじぇ🐶🍟
🅰️iアナログタイムラプス動画、あの動画やとまだもう紙に定着してるはずの絵の具がスーッとなぞってベタになったり、スパッタリングを手塗りするって意味わからん塗り方してるからあれやけど、X以上にインスタに多い自称アナログ勢がこれ駆使してくるとマジきついな…。仕事受けてる詐欺師がほざいてた「油絵の上に水彩で加筆してます!(画材の写真がマルマンの画用紙)」にツッコミがないのマジで耐えられん
September 14, 2025 at 10:07 AM
🅰️iアナログタイムラプス動画、あの動画やとまだもう紙に定着してるはずの絵の具がスーッとなぞってベタになったり、スパッタリングを手塗りするって意味わからん塗り方してるからあれやけど、X以上にインスタに多い自称アナログ勢がこれ駆使してくるとマジきついな…。仕事受けてる詐欺師がほざいてた「油絵の上に水彩で加筆してます!(画材の写真がマルマンの画用紙)」にツッコミがないのマジで耐えられん
Reposted by よかじぇ🐶🍟
著作者のミンチ肉で裸踊りすんな
せめて自前の裸で踊れ
せめて自前の裸で踊れ
August 25, 2025 at 3:50 PM
著作者のミンチ肉で裸踊りすんな
せめて自前の裸で踊れ
せめて自前の裸で踊れ
Reposted by よかじぇ🐶🍟
和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site
www.pref.wakayama.lg.jp
September 15, 2025 at 10:11 AM
Reposted by よかじぇ🐶🍟
『津松菱はグーグル側に訂正を求め、一時的に修正されることはあったが、再び同様の誤情報が表示されてきたという。客から10件以上の問い合わせがあり、津松菱の担当者は「法的対応も検討する」としている』
「津松菱閉店」AIが誤情報 ネット表示 グーグルに法的対応も
www.yomiuri.co.jp/local/chubu/...
「津松菱閉店」AIが誤情報 ネット表示 グーグルに法的対応も
www.yomiuri.co.jp/local/chubu/...
「津松菱閉店」AIが誤情報 ネット表示 グーグルに法的対応も
【読売新聞】 AI(人工知能)が検索結果を要約する米グーグルの機能で、津市の百貨店「津松菱」が「2026年2月末で閉店する」との誤った情報が表示されていたことがわかった。他の百貨店が閉店する情報をAIが混同したとみられ、津松菱は「当
www.yomiuri.co.jp
August 29, 2025 at 8:37 AM
『津松菱はグーグル側に訂正を求め、一時的に修正されることはあったが、再び同様の誤情報が表示されてきたという。客から10件以上の問い合わせがあり、津松菱の担当者は「法的対応も検討する」としている』
「津松菱閉店」AIが誤情報 ネット表示 グーグルに法的対応も
www.yomiuri.co.jp/local/chubu/...
「津松菱閉店」AIが誤情報 ネット表示 グーグルに法的対応も
www.yomiuri.co.jp/local/chubu/...
Reposted by よかじぇ🐶🍟
よくわからない人は、この裁定制度自体が、著作物の無断利用を助長し、著作権者の利益を不当に害し、著作権者へ手続き負担を押し付ける不当なものであるとして、裁定制度自体を否定するのが良いと思います(私もこの法律はベルヌ条約違反であると考えます)
より詳しく知りたい方は、まず改正後の著作権法を参照するのが良いと思います
(このリンクは2026年4月1日施行予定の著作権法104条の2へ飛びます)
laws.e-gov.go.jp/law/345AC000...
(2/4)
より詳しく知りたい方は、まず改正後の著作権法を参照するのが良いと思います
(このリンクは2026年4月1日施行予定の著作権法104条の2へ飛びます)
laws.e-gov.go.jp/law/345AC000...
(2/4)
e-Gov 法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
laws.e-gov.go.jp
August 4, 2025 at 7:46 AM
よくわからない人は、この裁定制度自体が、著作物の無断利用を助長し、著作権者の利益を不当に害し、著作権者へ手続き負担を押し付ける不当なものであるとして、裁定制度自体を否定するのが良いと思います(私もこの法律はベルヌ条約違反であると考えます)
より詳しく知りたい方は、まず改正後の著作権法を参照するのが良いと思います
(このリンクは2026年4月1日施行予定の著作権法104条の2へ飛びます)
laws.e-gov.go.jp/law/345AC000...
(2/4)
より詳しく知りたい方は、まず改正後の著作権法を参照するのが良いと思います
(このリンクは2026年4月1日施行予定の著作権法104条の2へ飛びます)
laws.e-gov.go.jp/law/345AC000...
(2/4)
Reposted by よかじぇ🐶🍟
生成AIとスクリーントーンを同列に見ている方々、万引きと図書館利用の見分けもつかないのでは。日常生活を無事送れているのか心配になる。
August 8, 2025 at 2:22 PM
生成AIとスクリーントーンを同列に見ている方々、万引きと図書館利用の見分けもつかないのでは。日常生活を無事送れているのか心配になる。
Reposted by よかじぇ🐶🍟
『ゲーム中の静止画の一部に生成🅰️Iを活用しています。』と……アレ使ってるゲームしたくない人、花王のホラゲに注意してね
store.steampowered.com/app/3833930/_/
store.steampowered.com/app/3833930/_/
August 8, 2025 at 3:15 PM
『ゲーム中の静止画の一部に生成🅰️Iを活用しています。』と……アレ使ってるゲームしたくない人、花王のホラゲに注意してね
store.steampowered.com/app/3833930/_/
store.steampowered.com/app/3833930/_/
Reposted by よかじぇ🐶🍟
「え〜あいより上手くなれば良い!」ってのは本当におバカの意見で、
そうやなくて盗むなっつー話をしていて、「強盗に負けないようにしましょう!」つってるようなもんなのよね
強盗が規制されてないのをどうにかしろっつってんのよね
そもそも強盗すな
そうやなくて盗むなっつー話をしていて、「強盗に負けないようにしましょう!」つってるようなもんなのよね
強盗が規制されてないのをどうにかしろっつってんのよね
そもそも強盗すな
August 9, 2025 at 5:21 AM
「え〜あいより上手くなれば良い!」ってのは本当におバカの意見で、
そうやなくて盗むなっつー話をしていて、「強盗に負けないようにしましょう!」つってるようなもんなのよね
強盗が規制されてないのをどうにかしろっつってんのよね
そもそも強盗すな
そうやなくて盗むなっつー話をしていて、「強盗に負けないようにしましょう!」つってるようなもんなのよね
強盗が規制されてないのをどうにかしろっつってんのよね
そもそも強盗すな
Reposted by よかじぇ🐶🍟
読売新聞、米AI検索サービスを著作権侵害で提訴
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの新興企業パープレキシティを記事の無断使用で訴えました。
AI検索を巡り日本のメディアが訴訟を起こすのは初めてです。
ネット上で公開されている内容を取得し、要約して文章として提供するAI検索は、著作権侵害の恐れが指摘されていました。
読売新聞グループ本社広報部は「このような『ただ乗り』を許せば、取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらす」とのコメントを出しました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの新興企業パープレキシティを記事の無断使用で訴えました。
AI検索を巡り日本のメディアが訴訟を起こすのは初めてです。
ネット上で公開されている内容を取得し、要約して文章として提供するAI検索は、著作権侵害の恐れが指摘されていました。
読売新聞グループ本社広報部は「このような『ただ乗り』を許せば、取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらす」とのコメントを出しました。
#ニュース
読売新聞、米AI新興Perplexityを提訴 検索サービスで著作権侵害 - 日本経済新聞
読売新聞グループ本社は7日、生成AI(人工知能)を用いた検索サービスを提供する米新興パープレキシティを東京地裁に提訴したと発表した。AI検索による記事の無断使用が著作権を侵害しているとして、約21億6800万円の損害賠償などを求めた。AI検索を巡り日本のメディアが訴訟を起こすのは初めてとみられる。AI検索はインターネット上で公開されている内容を取得し、要約して文章として提供する。従来のキーワー
www.nikkei.com
August 7, 2025 at 12:01 PM
読売新聞、米AI検索サービスを著作権侵害で提訴
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの新興企業パープレキシティを記事の無断使用で訴えました。
AI検索を巡り日本のメディアが訴訟を起こすのは初めてです。
ネット上で公開されている内容を取得し、要約して文章として提供するAI検索は、著作権侵害の恐れが指摘されていました。
読売新聞グループ本社広報部は「このような『ただ乗り』を許せば、取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらす」とのコメントを出しました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの新興企業パープレキシティを記事の無断使用で訴えました。
AI検索を巡り日本のメディアが訴訟を起こすのは初めてです。
ネット上で公開されている内容を取得し、要約して文章として提供するAI検索は、著作権侵害の恐れが指摘されていました。
読売新聞グループ本社広報部は「このような『ただ乗り』を許せば、取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらす」とのコメントを出しました。
#ニュース
Reposted by よかじぇ🐶🍟
この時に「うーん('ω')」してたけど、こないだアマゾンのアカウント消した時にルンバのアカウントも消した
July 29, 2025 at 4:27 AM
この時に「うーん('ω')」してたけど、こないだアマゾンのアカウント消した時にルンバのアカウントも消した
Reposted by よかじぇ🐶🍟
わかるな〜
2022年までイラストに興味無かった企業団体が、うまい作家を急に検索できたり交渉できたりするわけないですからね
最近駅で見かけた和歌山市のAI slop(記事に生成物だと書いてある)
wakayama-city.note.jp/n/n8f91d6656...
2022年までイラストに興味無かった企業団体が、うまい作家を急に検索できたり交渉できたりするわけないですからね
最近駅で見かけた和歌山市のAI slop(記事に生成物だと書いてある)
wakayama-city.note.jp/n/n8f91d6656...
July 29, 2025 at 1:06 PM
わかるな〜
2022年までイラストに興味無かった企業団体が、うまい作家を急に検索できたり交渉できたりするわけないですからね
最近駅で見かけた和歌山市のAI slop(記事に生成物だと書いてある)
wakayama-city.note.jp/n/n8f91d6656...
2022年までイラストに興味無かった企業団体が、うまい作家を急に検索できたり交渉できたりするわけないですからね
最近駅で見かけた和歌山市のAI slop(記事に生成物だと書いてある)
wakayama-city.note.jp/n/n8f91d6656...
Reposted by よかじぇ🐶🍟
これは俺が普通にひん曲がってるだけ説あるけど、今までキャラクター商売してなかったりイラスト広告使ってこなかった企業がいきなりイラスト系の告知上げてきたら、イラストレーターのクレジットついてない場合はもうなんかうっすらと疑うようになっている
July 29, 2025 at 11:20 AM
これは俺が普通にひん曲がってるだけ説あるけど、今までキャラクター商売してなかったりイラスト広告使ってこなかった企業がいきなりイラスト系の告知上げてきたら、イラストレーターのクレジットついてない場合はもうなんかうっすらと疑うようになっている
Reposted by よかじぇ🐶🍟
総務省より募集のありました「新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する第5次中間報告書(案)への意見募集に対し、NAFCAとして提出したパブリックコメントを公開しました📝
文化がAIに奉仕するのではなく、AIが文化に奉仕する技術であるべきです。
全文はこちら⬇️ t.co/Wa4uaLlw2g
文化がAIに奉仕するのではなく、AIが文化に奉仕する技術であるべきです。
全文はこちら⬇️ t.co/Wa4uaLlw2g
https://nafca.jp/public-comment11/
t.co
July 29, 2025 at 1:04 PM
総務省より募集のありました「新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する第5次中間報告書(案)への意見募集に対し、NAFCAとして提出したパブリックコメントを公開しました📝
文化がAIに奉仕するのではなく、AIが文化に奉仕する技術であるべきです。
全文はこちら⬇️ t.co/Wa4uaLlw2g
文化がAIに奉仕するのではなく、AIが文化に奉仕する技術であるべきです。
全文はこちら⬇️ t.co/Wa4uaLlw2g